MENU

ゲーミングノートパソコンのおすすめ人気ランキング10選

外出先でも手軽に快適にゲームを楽しめるゲーミングノートパソコン。デスクトップにも劣らない性能を備える商品も多く存在しますが、ASUSやドスパラなど数多くの有名メーカーから販売されており、どのような基準で選べばよいか迷ってしまいますよね。

そこで今回はゲーミングノートパソコンの選び方と、おすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。PCゲームに慣れている方から初心者の方まで選びやすい商品もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

情報処理とグラフィック性能に優れ、快適なゲームプレイをサポートするゲーミングノートパソコン

出典:amazon.co.jp

ゲーミングノートパソコンは一般的なノートパソコンよりも、情報処理性能とグラフィックに優れています。そのためFPS・TPSといった高負荷なゲームでもサクサクと楽しむことができ、その高い性能を生かし画像・映像編集といった高負荷な作業もこなすことができます。

デスクトップと比べ小型で本体のみでプレイできるため、場所を選ばず気軽に持ち運びができます。一方やや高額になりがちで、ディスプレイやキーボードをカスタマイズすることができず、また冷却性能も劣る場合があるので注意が必要です。

ゲーミングノートパソコンの選び方

ゲーミングノートパソコンを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

どんなゲームでも快適にプレイ!高負荷な動作にも耐えられる「スペック」を選ぼう

ゲーミングノートパソコンを選ぶ際は、プレイしたいゲームの種類に合わせて必要なスペックをチェックしましょう。スペックが不足していると十分にゲームが稼働せず、快適にプレイできません。価格とのバランスもあるので、自分に合った性能を探してみてくださいね。

計算処理や情報制御がより早く、スムーズに!パソコンの頭脳に当たる「CPU」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

CPUは計算処理や情報制御を行うパーツで、パソコンの頭脳に当たります。この性能が高いほど、よりスムーズに作業ができグラフィックの性能も高くなります。主にIntel(インテル)製の「Core i」とAMD(エーエムディー)製の「Ryzen」の2種類があります。

一般にCPUは「種類(AMD RyzenやIntel Coreなど)+世代(数字列の一番前につく数字)+シリーズ」の表記がなされます。高負荷なゲームをより快適に遊びたい方は「Core i7」か「Ryzen 7」以上を選ぶのが良いでしょう。

3D描写や高画質なグラフィックもなめらかに映し出す「GPU」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

GPUはパソコンのグラフィック性能を表します。GPUの性能が高いほど、3Dグラフィックや高画質な映像をなめらかに映し出し、細かい描写までストレスなく楽しむことができます。主にNVIDIA製の「GeForce」シリーズとAMD製の「Radeon」の2種類があります。

ゲーム用途では「GeForce」シリーズを選ぶとよいでしょう。なぜなら多くのPCゲームは「GeForce」シリーズを基準に作られているため、さまざまゲームをストレスなく楽しめる可能性が高いためです。

保存容量と読み書き速度に影響する「ストレージ」で選ぼう!快適なプレイにはSSDがおすすめ

出典:amazon.co.jp

ストレージはデータ保存を行うパーツで、ゲームデータはもちろん、そのほかの画像・映像データも保存されます。主にHDDとSSDの2種類があり、それぞれ保存容量・読み書き速度といった特徴が異なるため、普段の使い方に合わせたタイプを選びましょう。

HDDは保存データ量が多く、比較的安価なのが特徴ですが、耐久性が低く読み書き速度も遅い傾向にあります。一方SSDは読み書き速度が速く耐久性も優れますが、その分価格が高くなります。快適にゲームをプレイしたい方は読み書き速度が速いSSDを選ぶのがおすすめです。

高負荷な動作にも対応できる「メモリ」の容量を選ぼう

出典:amazon.co.jp

メモリはパソコン上で処理されるデータが一時的に保管される場所を指し、容量が大きいほどパソコンの処理速度がより高速になり、高負荷な動作も快適に行えます

多くのゲームの推奨スペックは8GBですが、通話アプリなど別の操作をしながらゲームをするといった高負荷な動作を行うと、やや動作が重くなる可能性があります。プレイするゲームの種類やプレイの仕方に合わせて、16GB以上のメモリを搭載する商品を選んでも良いでしょう。

激しい動きもなめらかに、きれいに映し出す「ディスプレイ性能」で選ぼう

快適なゲームプレイにはディスプレイ性能も必要となります。とくにFPS・TPSといった対人ゲームでは、敵の素早いわずかな動きも捉える必要があるため、よりなめらかに映し出すディスプレイが必要となります。

FPS・TPSといった対人ゲームをする方は「144Hzの高リフレッシュレート」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

リフレッシュレートは1秒間に画面が何回書き換えられたかを表し、数値が高いほどよりなめらかに映像を映し出します。対人ゲームのような細かく素早い動きを捉える必要があるゲームをプレイする場合は、より高いリフレッシュレートを選ぶとよいでしょう。

一般的な液晶モニターのリフレッシュレートは60Hzですが、FPS・TPSといった対人ゲームをプレイする場合は144Hz以上のものがおすすめ。RPGなど激しい動作を必要としない場合は60Hzで十分ですよ。

鮮やかな映像美にのめりこみたい方はWQHDや4Kの「解像度」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

美しい映像を高い没入感で楽しみたい方は、解像度にも注目をしましょう。近年一般的なのはフルHD(1920×1080)で、映像処理の負荷が比較的低いため動作の滑らかさも兼ね備えます。FPS・TPSといった対人ゲームをプレイする方はフルHDを選ぶとよいでしょう。

RPGや動画鑑賞がメインの方、映像美をより楽しみたい方はWQHD(2560×1440)や4K(3840×2160)がおすすめ。より映像の美しさ、色彩の鮮やかを感じることができ、高い没入感を実感できるでしょう。

気軽に持ち運びできる手軽さを生かす!「持ち運び性能」で選ぼう

気軽に持ち運びができるのが、ゲーミングノートパソコンの大きな魅力のひとつ。その手軽さを最大限生かすため、持ち運びしやすいスペックの商品を選ぶようにしましょう。

電源アダプタ込みで2.5㎏以下が持ち運びしやすい!「サイズ・重量」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

ゲーミングノートパソコンは携帯性・省スペース化が特徴的なため、持ち運びがしやすいサイズを選びましょう。一般的なノートパソコンに比べると重く、電源アダプタのような周辺機器も大きい傾向にあります。軽量タイプで、周辺機器込みで2.5kg以下がおすすめです。

液晶のサイズは15インチが一般的。持ち運びのしやすさを考慮するなら13インチ、より大画面で没入感高くゲームを楽しみたい方は17インチを選ぶのが良いでしょう。

外出先でも電源を気にせずゲームを楽しめる「バッテリー性能」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

持ち運んで使用する機会が予想されるゲーミングノートパソコン。外出先でもストレスなく楽しめるよう、バッテリーの持続時間も確認しておきましょう。ゲームのプレイは高い付加を要求され消費電力が高くなるため、一般的にバッテリー駆動時は処理性能を落とす商品が多いです。

仕事などの作業には問題無いですが、ゲームを外出先でプレイする場合はできる限り電源を供給できる環境を探すのがおすすめです。

外部機器と接続し快適にゲームをプレイするために「接続端子」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

ゲーミングノートパソコンでゲームをプレイする場合でも、マウスやヘッドセットなど外付けの周辺機器が必要となります。無線での接続は遅延などの要因にもなりうるので有線で接続することを考慮して、より多くの接続端子を持つゲーミングノートパソコンがおすすめです。

とくにUSB端子は多くのゲーミングデバイスで使用されるため、チェックするとよいでしょう。そのほかHDMIなどの映像端子を備えていれば、外部のディスプレイモニターとも接続可能で、より大画面でゲームを楽しむことができますよ。

ゲーミングノートパソコンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはおすすめのゲーミングノートパソコン10商品をランキング形式でご紹介します。使い方や求める性能に合った商品を選ぶ参考にしてください。

1位 ASUS(エイスース) TUF Gaming F15 FX506HM

詳細情報

CPU:インテル Core i5-11400H プロセッサー ターボ
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU (NVIDIA Optimus Technology対応) 6GB
ストレージ:512GB SSD
メモリ:16GB
バッテリー持続時間:10.2時間

優れた耐久性と安定感のある動作で快適にプレイ

数々のゲーミングデバイスを手掛けるASUS。TUF Gamingシリーズは、優れた耐久性と安定性で世界中のゲームファンに愛されています。インテル Core i7-11800Hを搭載し、快適なゲームプレイをサポート。

4つのピートパイプと3つの通気口を有し素早く放熱できるため、ゲーム環境に最適な温度に常に調整されます。セルフクリーニング冷却設計により、長期間の使用でもホコリや汚れなどの心配がないのが嬉しいですね。

2位 MSI(エムエスアイ) GF6310SC1650JP

詳細情報

CPU:インテル Core i7-11800H プロセッサー
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPU 4GB GDDR6
ストレージ:512GB SSD(M.2 NVMe)
メモリ:16GB(8GB ×2)DDR4(2スロット合計最大64GB)
バッテリー持続時間:7時間

2.0㎏を下回る軽量設計が持ち運びに便利

MSIは世界をけん引するゲーミングブランドのひとつで、最新のテクノロジーをゲーミングデバイスに注ぎ続けています。こちらの商品は薄さ21.7mm、重量1.86㎏と持ち運びに便利な軽量小型設計となっています。最大7時間駆動の長時間バッテリー性能も嬉しいポイントです。

価格は比較的安価ながら、ゲームプレイに困らないスペックとディスプレイ性能を誇ります。コスパに優れ、万能な点から初心者の方にもおすすめの商品です。

3位 Lenovo(レノボ) IdeaPad Gaming 370i

詳細情報

CPU: インテル Core i7-12650H プロセッサー
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU
ストレージ:512GB SSD(1 PCIe NVMe/M.2)
メモリ:16GB(DDR4-3200 SDRAM)スロット2(空0)/最大 16GB
バッテリー持続時間:約9時間

高リフレッシュレートによりなめらかに映像を映し出す

第12世代インテル® Core™プロセッサーを搭載し、優れたゲーミング性能を発揮しながらも、シームレスに他のアプリを使ってマルチタスクを快適にこなすことができます。GPUの性能も十分でゲーマー・クリエイターどちらの方にもおすすめです。

16.0型のWUXGA IPS液晶で165Hzの高リフレッシュレートモデルのため、広い画面いっぱいに鮮明でなめらかな映像を映し出します。350nitsの輝度で明るい環境でも鮮明な映像を表示できるので、ゲームも作業も快適に行えますね。

4位 Dell(デル) G15 5520

詳細情報

CPU:第12世代 インテル Core i7-12700H プロセッサー
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3050(90W)
ストレージ:512GB/SSD(PCIe)
メモリ:16GB(8GB×2)
バッテリー持続時間:-

ELDEN RING推奨のゲーミングノートパソコン

有名ゲームELDEN RING推奨と認定されているゲーミングノートパソコンです。第12世代インテルCore i7-H プロセッサーを搭載し、優れた処理能力を発揮するため、ゲーム中の激しい動きや映像美を処理速度が落ちることなく映し出します。

フルHDのディスプレイとNVIDIA GeForce RTX グラフィックス性能により、複雑かつ立体的に作りこまれるゲームの世界を鮮やかに再現し、高い没入感で楽しむことができるでしょう。

5位 ASUS(エイスース) TUF Gaming F15 FX506HC

詳細情報

CPU:インテル Core i7-11800H プロセッサー
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU
ストレージ:SSD : 512GB (PCI Express 3.0 x4接続)
メモリ:6GB DDR4-3200
バッテリー持続時間:5.9時間

激しい動きもなめらかにする技術でストレスを感じない

先述のTUF Gamingシリーズからよりコスパに優れたモデルで、グラフィック性能を抑え価格とのバランスを取っています。それでもインテル Core i7-11800Hの高い処理能力を誇るCPUを搭載しているため、さまざまなゲームや作業に不自由なく対応できるでしょう。

ディスプレイは144Hzの高リフレッシュレートで、またAdaptive-Sync対応のため視覚的なラグも排除しています。対人ゲームのような激しく細かい動きをなめらかに映し出せるため、快適にゲームを楽しめます。

6位 MSI(エムエスアイ) GF6311SC063JP

詳細情報

CPU:第11世代 インテル Core i7 11800H(Tiger Lake)2.3GHz/8コア
GPU:GeForce GTX 1650 Max-Q Design
ストレージ:M.2 SSD:512GB
メモリ:16GB
バッテリー持続時間:7時間

高い処理性能でマルチタスクもシームレスにこなす

第11世代インテル Core プロセッサーとNVIDIA GeForce GTX 16 シリーズ グラフィックスを搭載で、進化したパワフルな処理性能を発揮します。ゲームのみでなく、画像・映像編集のようなクリエイティブな作業、マルチタスクまで幅広い用途でシームレスに作業可能です。

最大7時間の長時間バッテリー性能を誇り、充電の心配が必要ありません。外出先でも気軽にPCゲームを楽しみたい方におすすめの商品です。

7位 ASUS(エイスース) TUF Gaming A15 FA506IHRB

詳細情報

CPU:AMD Ryzen 5 4600H モバイル・プロセッサー + Radeon グラフィックス
GPU:NVIDIA GeForce GTX 1650
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:8GB(DDR4-3200)
バッテリー持続時間:-

動作により自動でパフォーマンスを調整する省電力設計

AMD Ryzen™ 5 4600H モバイル・プロセッサーとNVIDIA® GeForce® GTX 1650を搭載し、ゲームに対する高い性能と省電力機能の両立を実現しています。使用するアプリに応じて自動的にパフォーマンスを切り替える機能も搭載し、常に最適な状態でパフォーマンスを発揮。

信頼性と耐久性に厳しいMIL規格に準拠しており、気温・湿度など過酷な環境でも安心して使用できます。優れたパフォーマンスと耐久性を兼ね備える商品といえるでしょう。

8位 ASUS(エイスース) ROG Strix G15 G513IE

詳細情報

CPU:AMD Ryzen 7 4800H モバイル・プロセッサー
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPU
ストレージ:SSD:512GB
メモリ:16GB
バッテリー持続時間:8.5時間

超挟額ベゼルによる高い画面占有率が没入感を演出

快適にゲームを楽しめるCPUとGPUに加え、144Hzの高リフレッシュレートフルHDディスプレイで精細な映像もなめらかに映し出します。超挟額ベゼルにより画面占有率85%を実現し、美しい映像を高い没入感のもとで楽しめます

キーボードにはライティング機能を備え、好みの設定により点灯させることが可能。AURA SYNCに対応するヘッドセットやマウスを使えば、ライティング設定を同期して光らせることも可能で、自分好みのデバイスに囲まれてゲームに集中できるでしょう。

9位 MSI(エムエスアイ) KATANA-GF76-11UD-671JP

詳細情報

CPU:第11世代 インテル Core i7 11800H(Tiger Lake)/2.3GHz/8コア
GPU:GeForce RTX 3050Ti
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
バッテリー持続時間:-

コラボレーションで生まれたシンプルで美しいデザイン

歴史ゲームなどのイラストレーターとのコラボレーションに生まれた、シンプルで美しく洗練されたデザインが特徴のゲーミングノートパソコンです。名前の由来でもある日本刀の強さと美しさをシンプルに表現した筐体デザインが採用されています。

見た目だけでなく、CPU・GPUともに高い性能を誇り、ゲームやクリエイティブ作業など高負荷な動作も難なくこなせます。進化した強力冷却システム「COOLER BOOST 5」により熱を効率的に排除できるため、長時間の作業でも安定した動作を実現してくれるでしょう。

10位 ASUS(エイスース) Vivobook Pro 14X OLED N7400PC

詳細情報

CPU:第11世代 インテル Core i7 11370H(Tiger Lake)/3.3GHz/4コア
GPU:GeForce RTX 3050 + Intel Iris Xe Graphics
ストレージ:SSD:512GB
メモリ:16GB
バッテリー持続時間:9.9時間

鮮やかで正確な色表現が臨場感を生み出す

2.8K有機ELディスプレイの美しい映像が特徴のゲーミングノートパソコンです。挟額ベゼルによる約86%の画面占有率と550nitsの高輝度・超高コントラストにより、臨場感のあるリアルな映像を実現します。

PANTONE認証の正確な色表現と100% DCI-P3の広い色域にも対応し、画像・映像編集のようなクリエイティブな作業をサポートしてくれます。ゲームにも不都合の無い高いパフォーマンスを発揮でき、高負荷な動作もストレスなく快適に行えるでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ASUS(エイスース) TUF Gaming F1……

1

138,000円




4.3

MSI(エムエスアイ) GF6310SC1650JP

2

147,978円



Lenovo(レノボ) IdeaPad Gaming ……

3

192,258円



Dell(デル) G15 5520

4

161,820円



ASUS(エイスース) TUF Gaming F1……

5

133,960円




4.4

MSI(エムエスアイ) GF6311SC063JP

6

134,800円



ASUS(エイスース) TUF Gaming A1……

7

129,800円


4.5


ASUS(エイスース) ROG Strix G15……

8

149,800円


4.53


MSI(エムエスアイ) KATANA-GF76-……

9

158,442円



ASUS(エイスース) Vivobook Pro ……

10

189,483円




4.4

まとめ

一般的なノートパソコンよりも高い性能を備えながら、持ち運び性能にも優れるゲーミングノートパソコン。デスクトップと比べ価格が高額になったり、カスタマイズ性能にやや難があったりと注意が必要な点はあるものの、高負荷な動作にも耐えうるノートパソコンは魅力的ですよね。

プレイするゲームによって求められる性能が異なるため、価格や重量とのバランスを考えて商品を選ぶのが良いでしょう。ぜひゲーミングノートパソコンを使って、快適なゲーム環境を作ってくださいね。

目次