登山やキャンプなど、最低限の荷物を持って出かけるときは調理器具もコンパクトにまとめたいですよね。そんなときに役立つのが、強い火力でさまざまな調理メニューに対応するガソリンストーブです。
そこで今回は、ガソリンストーブの選び方とおすすめ人気商品を10種類ご紹介します。燃料を選ばず使えるタイプや、高地でも天候の影響を受けずに使えるタフタイプまで幅広く紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ホワイトガソリンが燃料!冬キャンプや登山で活躍するガソリンストーブの魅力

風や気圧の影響を受けやすい山地でも、安定した炎を維持するガソリンストーブ。燃焼は主に純度の高いホワイトガソリンで、ガスボンベよりも割安で使えます。ガソリンが燃料なので、とろ火から高火力まで幅広く使えるのも特徴です。
ホワイトガソリンのみを使用するタイプと、ガスボンベや自動車用ガソリンを使用できるマルチフューエル式の2種類がラインナップされています。またコンパクトで持ち運びしやすいので、荷物を少なくしたいソロキャンプやツーリングにもおすすめです。
ガソリンストーブの選び方
ガソリンストーブを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
使用目的に合わせて「タイプ」を選ぼう
ガソリンストーブには、携行性を重視した一体型と野外でも安定した火力を維持する分離型の2種類があります。使用目的や使うシーンに応じてタイプを選びましょう。
ソロキャンプやツーリングに便利!コンパクトで軽量な「一体型」

燃料と五徳がドッキングしている一体型は、荷物を最小限にまとめたい方におすすめです。燃料と五徳をつなげるホースも不要で、収納時にまとめやすいのもポイント。重さも500g前後と軽量なので、持ち運びにも便利です。
火力は分離型よりも弱いので、調理を重視する方には不向きな場合も。少量のお湯を沸かしたり、弱火でコトコト温める煮込み料理などにおすすめですよ。
アウトドアで自炊したい方におすすめ!強い火力で安定性にも優れた「分離型」

燃料と五徳をガスホースでつなげる分離型は、安定性と火力を求める方におすすめ。一体型よりもサイズが大きく重量もありますが、重心が低く安定するので調理がしやすいでしょう。また高火力なので、アウトドア先でも美味しい料理を作りたい方に選ばれています。
汎用性の高さで選ぶならこれ!ホワイトガソリン以外も使える「マルチフューエル式」

ガソリンストーブのほとんどは、純度の高いホワイトガソリンを燃料にして着火します。アウトドアショップやホームセンターなどで手に入りますが、1L当たり1,000円前後とかなり割高です。
コストを考えるなら、灯油・自動車用ガソリン・カセットボンベなど手に入りやすい燃料に対応するマルチフューエル式がおすすめ。本体の価格だけでなく、ランニングコストや汎用性の高さも考慮してくださいね。
燃料タンクは別売りの場合がほとんど!まとめて準備できる「セットタイプ」

一体型は五徳とガスタンクが付属していますが、分離型は別売りのものがほとんどです。何を準備したら良いかわからない初心者は、本体と燃料があらかじめセットになっているものを選びましょう。
鍋や収納袋が付属していると便利!「付属品」もチェックしよう

雪山や高山地で使用する際に便利な風防やメンテナンスキット・調理器具などがセットになったものは、単品で購入するよりも価格が抑えられるので、必要に応じてチェックしてくださいね。付属品をまとめられる収納袋があると便利ですよ。
ガソリンストーブのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ガソリンストーブのおすすめ商品を10種類ご紹介します。キャンパーの支持を集めるアウトドアブランドのものや、コスパに優れたセットアイテムも紹介するので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 OPTIMUS(オプティマス) ガソリンストーブ 123R

wowma.jp
燃料:ホワイトガソリン
本体サイズ:100×130mm
重量:550g
黄金色がおしゃれ!見た目にも性能にもこだわる方へ
光り輝く黄金のボディが特徴のガソリンストーブ。使用できる燃料はホワイトガソリンのみなので、使用や保管には注意が必要です。
120mlのホワイトガソリンで点火すれば、約1時間燃焼します。道具の便利さだけでなく、見た目にもこだわるキャンパーに支持されている逸品です。1つひとつキャンプ用品を揃えて大切に使い続けたい方におすすめですよ。
2位 Coleman(コールマン) コンパクトシングルバーナー 409651178

wowma.jp
燃料:ホワイトガソリン、無鉛ガソリン
本体サイズ:160×160×180mm
重量:1000g
長時間燃焼とコンパクトボディを両立
お湯を沸かしたり、ちょっとした調理をするなど手軽に使えるガソリンストーブを探している方におすすめです。コンパクトで持ち運びしやすいので、ツーリングやソロキャンプなど荷物を少なくしたいときに重宝します。
高さのある五徳で、小鍋やミニフライパンでの調理も安定しますよ。天候や風の影響を受けない高火力なので、煮込み料理などの長時間燃焼も可能です。
3位 MSR(エムエスアール) ウィスパーライトインターナショナル

amazon.co.jp
燃料:灯油、ガソリン、ディーゼル
本体サイズ:203×152×203mm
重量:309g
登山やトレッキングにおすすめ!超火力ストーブ
持ち運びしやすい専用ボックスがついたガソリンストーブです。山など天候の変わりやすい場所でも火力が安定するので、より多用途に使用できるでしょう。
燃料ボトルは別売りですが、ポンプ・ウィンドウスクリーン・簡易メンテナンスキット・説明書・スタッフサックが付属しています。燃料ボトルさえ用意すれば、すぐに使い始められますよ。初めての方でも安心の説明書付きです。
4位 SOTO(ソト) ストームブレイカー&広口フューエルボトル SOD-372

amazon.co.jp
燃料:自動車用ガソリン、ホワイトガソリン、OD缶
本体サイズ:65×65×90mm
重量:225g
燃料の注入がしやすい広口ボトル付き
コンパクトかつスタイリッシュなフォルムが特徴のガソリンストーブです。ノズル交換なしで燃料を付け替えるだけで、ガソリンとガスボンベの両方を使用できます。燃焼の種類が変わっても取り扱い方法が変わらないのは便利ですね。
優れた耐風性で、天候に関わらず安定した火力が続きます。予熱作業は不要なので、待ち時間なしですぐに調理や湯沸かしを始められますよ。
5位 OPTIMUS(オプティマス) No82 NOVA(ノヴァ)

wowma.jp
燃料:ホワイトガソリン、灯油、ディーゼル油、ジェット燃料他
本体サイズ:140×80mm
重量:460g
海外軍隊や自衛隊にも採用されている強靭モデル
頑丈な構造と優れた高火力が特徴のガソリンストーブです。ホワイトガソリンだけでなく、灯油やディーゼルも使用できるマルチタイプ。場所や環境を選ばず、使いやすいガソリンストーブとして人気です。
また、折りたためば手のひらサイズになるので、荷物をコンパクトかつ最小限にまとめたい方におすすめです。五徳を含むボディの色がブラックなので、汚れや焦げが目立ちません。
6位 Fire-Maple 軽量ガソリンストーブ FMS-F5

amazon.co.jp
燃料:ホワイトガソリン、無鉛レギュラーガソリン
本体サイズ:-
重量:179.5g
無鉛レギュラーガソリンも使える兼用タイプ
総重量は300g程度と、軽量性にこだわって作られたガソリンストーブです。長時間使用してもストーブの変形が起きにくい超耐久性が魅力。作りは至ってシンプルなため、汚れも落としやすくメンテナンスも簡単です。
使用燃料はホワイトガソリンと自動車用レギュラーガソリンで、シーンや環境に合わせて使い分けられます。非常持ち出し袋に入れておくのもいいですね。耐久性の高いステンレス製メンテナンスキットも付いており、長く大切に愛用できます。
7位 SOTO(ソト) MUKAストーブ SOD-371

amazon.co.jp
燃料:ホワイトガソリン、自動車用ガソリン
本体サイズ:135×135×800mm
重量:160g
操作のしやすさを重視した初心者向けモデル
ガスストーブの扱いやすさと、ガソリンストーブの力強さを兼ね備えた製品です。4,000kcal/hの超高火力で、点火後約10秒でしっかりとした炎が上がります。堅牢性の高いステンレス五徳を使用しているため、どんな調理器具も安定してセットできますよ。
またノズルもそのままで自動車用ガソリンを使用できるのもポイント。性能も全く変わらないので、シーンや好みに合わせて使い分けられるでしょう。ホースを本体に巻き付ければ、コンパクトに収納できます。
8位 BULIN 多機能アルコール ガソリンストーブ 鍋セット BL100-Q1

amazon.co.jp
燃料:アルコール
本体サイズ:182×105mm
重量:875g
付属品が充実したガソリンストーブと調理器具セット
キャンプ用のストーブと調理器具をまとめて購入したい方におすすめのセット商品です。シェルフについているステンレスが五徳代わりになるので、安定して調理クッカーを温められます。また、防風設計が施されているため、熱エネルギーの使用率も高まります。
ホワイトガソリン・ガスボンベ・ガス缶・アルコール燃料からシーンに合わせて選べるのは助かりますね。アウトドアユースを目的としたOD缶は、450g入りで約135分の連続燃焼が可能です。
9位 MSR(エムエスアール) 高地用ストーブ XGK EX

amazon.co.jp
燃料:灯油、ガソリン、ディーゼル
本体サイズ:152×152×101mm
重量:374g
過酷な使用環境を考えて設計された高性能モデル
幅広い燃料に対応するマルチユースタイプで、シーンや用途に応じて使い分けられます。ライフラインが遮断された災害時にも、さまざまな燃料に対応するものであれば重宝しますよ。
また五徳部分は地面との設置面が広いので、調理する際にも安定しますよ。また、最大火力2192kcal/hまで調理内容に合わせて調節できるのも助かりますね。
10位 MSR(エムエスアール) DragonFly(ドラゴンフライ) 36030

amazon.co.jp
燃料:灯油、ガソリン、ディーゼル
本体サイズ:180×120×90mm
重量:395g
シンプルで使いやすくメンテナンスも簡単
最大火力の2,192Kcal/hまで、細かく火力調整できるガソリンストーブです。最大火力でホワイトガソリンを使用した場合、1Lの水が約3.5分で沸騰します。
また過酷な環境下で使用しても、安定した燃料を提供し続けられるのもポイント。ジェット燃料にも対応しているので、キャンプや登山時に本格的な調理をしたい方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() OPTIMUS(オプティマス) ガソリン……
1
|
14,315円 |
|
|
![]() Coleman(コールマン) コンパクト……
2
|
19,800円 |
|
|
![]() MSR(エムエスアール) ウィスパー……
3
|
22,000円 |
|
|
![]() SOTO(ソト) ストームブレイカー……
4
|
33,140円 |
|
|
![]() OPTIMUS(オプティマス) No82 NOV……
5
|
19,424円 |
|
|
![]() Fire-Maple 軽量ガソリンストーブ ……
6
|
19,424円 |
3.4 |
|
![]() SOTO(ソト) MUKAストーブ SOD-371
7
|
17,499円 |
|
|
![]() BULIN 多機能アルコール ガソリン……
8
|
5,099円 |
4 |
|
![]() MSR(エムエスアール) 高地用スト……
9
|
26,400円 |
|
|
![]() MSR(エムエスアール) DragonFly……
10
|
20,350円 |
4.35 |
|
ホワイトガソリンの寿命など、自宅で保管する場合の注意点を確認しておこう

ガソリンストーブの主要燃料であるホワイトガソリンは、1Lサイズから販売されています。頻繁に使用するベテランキャンパーなら問題ありませんが、使用頻度が少ないなら保管には注意が必要です。
ホワイトガソリンの使用期限は基本的にありませんが、開封後は湿度の低い冷暗所に保管しましょう。また、缶に錆が発生するとガソリンが漏れ出る恐れもあります。寒暖差の激しい場所では缶のなかで結露ができて水分が混ざることもあるので、注意しましょう。
まとめ
ガソリンストーブを選ぶ際は、用途に応じて一体型や分離型などのタイプやサイズを選びましょう。調理をするなら、最大火力をチェックしておくのもポイントです。
持ち運びしやすいように、コンパクトにまとめられるものや収納袋入りを選ぶのもいいですね。ぜひお気に入りのガソリンストーブで、アウトドアの質と満足度をアップさせてくださいね。