肌悩みをカバーして、美肌に近づけてくれるファンデーション。伸びが良くしっかりとカバーしてくれるものや、ナチュラルメイクにぴったりな薄付きのものなどさまざまなものが発売されています。肌質によっては合わないこともあり、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますね。
そこで今回は、ファンデーションの選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。カバー力に優れているものや天然成分で肌に優しいものなどご紹介していますので、肌の状態やなりたい肌に合わせて、ぜひあなたにぴったりのファンデーションを見つけてくださいね。
ファンデーションの選び方
ファンデーションを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
肌悩みやなりたい肌に合わせてファンデーションの「タイプ」を選ぼう
乾燥やシミ・くすみなど、肌悩みはひとそれぞれです。自分の肌悩みや、なりたい肌に合わせて、使いやすいファンデーションのタイプを選びましょう。
汗をかいても崩れにくいのが特徴!さらっとしたなめらか肌に仕上げる「パウダー」タイプ

マットやセミマットなどふんわりとした印象に仕上げたいなら、パウダータイプがおすすめです。油分が少ないので脂性肌の方もさらっとしたなめらかな肌に仕上げることができますよ。また、軽い使い心地ですので、厚塗り感を出ださずに、ナチュラルにカバーしてくれます。
さらに、気になる部分をコンシーラーで隠してその上からパウダーファンデーションを重ねることで、カバー力が上がり、長時間経ってもよれにくい、綺麗な肌を保つことができますよ。
テクスチャの伸びが良く、肌悩みをカバーしながら素肌感も出せる「リキッド」タイプ

リキッドタイプは、液体のため、伸びが良く、肌にしっかりと密着してくれます。凹凸や毛穴などへのカバー力が高いので、毛穴が気になる方や、ニキビ跡などの肌悩みをしっかりとカバーして、つるっとした透明感のある肌に仕上げたい方におすすめですよ。
しかし、油分が多いため、脂性肌の方は注意が必要です。どうしてもテカりが気になる場合は、リキッドタイプを塗った上からルースパウダーを重ねることで、長時間経っても崩れにくく、美肌をキープすることができますよ。
乾燥しにくく、肌悩みをしっかりカバーし、うるおい美肌を演出してくれる「クリーム」タイプ

なめらかなクリーム状になっており、チューブなどの容器に入ったタイプが多いクリームタイプは、水分よりも油分を多く含んでいます。肌の蓋をする役割も果たすので、乾燥肌の方におすすめです。
薄付きですが、シミやそばかすなどの肌悩みもしっかりとカバーしてくれるのでナチュラルメイクにも最適。初めてクリームタイプを使用する際は、ブラシやパフなどを使ってファンデーションを均一に伸ばすようにすると、よりナチュラルな美肌に仕上げてくれますよ。
保湿力が高く乾燥肌の方におすすめ!抑えるだけで簡単にツヤ肌へ仕上げる「クッション」タイプ

クッションタイプは、水分量が多く、瑞々しいのが特徴。クッション部分に液体のファンデーションがたっぷりと染み込ませてあり、パフを押し当てじゅわっと出てきたファンデーションを顔に乗せていきます。乾燥肌の方も、長時間しっとりとしたツヤ肌をキープしてくれますよ。
リキッドタイプに劣らない水分量を含んでいますが、液漏れの心配がなく、持ち運びに適しているのも嬉しいポイントです。また、手を汚さずに、手軽にツヤ肌に導いてくれるので、メイク初心者の方にもおすすめですよ。
軽いテクスチャで伸ばしやすく、しみ・毛穴などの肌悩みをカバーしてくれる「スティック」タイプ

スティックファンデーションは、容器から直接肌にぬれるので、手を汚さずに楽にメイクをすることができます。油分が多いので、乾燥肌の方にもおすすめです。肌にスライドさせるだけで均一に塗ることができるので、メイク時間を短縮したい方にも向いているでしょう。
また、カバー力が高いところもおすすめポイントです。肌の上でするすると伸びて、しっかり密着するので、しみや毛穴などの肌悩みもカバーしてくれます。
重ねてつけても厚塗り感ゼロ!天然成分で肌に優しく無添加のものが多い「ミネラル」タイプ

ミネラルファンデーションは、界面活性剤や防腐剤などの化学物質を含まないファンデーションで、肌への負担が少ないのが特徴。お湯や石鹸でメイクオフできるものが多いので、洗顔だけで刺激になってしまう可能性もある、乾燥肌や敏感肌の方におすすめです。
また、酸化亜鉛などのスキンケア効果が期待できるものや、酸化チタンなど紫外線を反射してくれるものあります。ほかのファンデーションに比べると、カバー力は劣りますが、天然成分でスキンケアしながらメイクができるのが嬉しいポイントですね。
ブルーベースかイエローベースか、肌の色を判断して「パーソナルカラー」で選ぼう
ファンデーションの色味は、ブルーベースやイエローベースなど、肌の色によって印象が変わります。血管が青紫に見えたらブルーベース、緑色ならイエローベースの可能性が高いです。肌の色を判断して自分のパーソナルカラーをチェックしてくださいね。
青みがかったお肌の「ブルーベース」には、肌の透明感や血色を上げるピンク系がおすすめ

透明感があり、儚げな印象を与えるブルーベースの方は、血色を上げるピンク系のファンデーションを使うことで、透明感をさらに引き出すことができます。しかし、ファンデーションを重ねすぎるとくすんでみえるので、注意が必要です。
また、同じブルーベースでも赤み寄りと青み寄りに分かれるので、色味や明るさは肌に合わせて決めてくださいね。
黄みがかったお肌の「イエローベース」には、健康的な肌色を活かせるオークル系がおすすめ

肌が黄色みが強く、健康的な印象のイエローベースの方は、自然に肌に馴染んでくれる、オークル系のファンデーションがおすすめです。オークル系のファンデーションでもそれぞれ明るさが異なりますので、なるべく自分の肌色にあった明るさのファンデーションを選んでくださいね。
また、メーカーによっては、ややピンク寄りのベージュといった配色があり、イエローベースの方は、白浮きする可能性があるので注意してください。
普通肌や乾燥肌などで合うファンデーションが変わる!基本の「肌質」をチェックしよう
普通肌や乾燥肌など、基本の肌質の違いで合うファンデーションが変わってきます。自分がどの肌質かをチェックして、ファンデーションを選びましょう。
水分と油分のバランスがいい「普通肌」は、なりたい肌に合わせて使用感や仕上がりの好みで選ぼう

水分と油分のバランスが良く、とくに肌悩みのない普通肌の方は、自分がなりたい肌に合わせてファンデーションを選ぶと失敗しにくいでしょう。よれやメイク崩れも起こしにくいので、基本的にはどのタイプのファンデーションでも肌を綺麗にみせてくれます。
しかし、生理前後や、ストレス・生活習慣によって肌の環境が変わることがあるので、なるべく肌に負担の少ないファンデーションを選ぶと、美肌をキープすることができますよ。
皮脂多めな「脂性肌」には、水分が多く油分の少ないリキッドタイプやパウダータイプがおすすめ

皮脂の分泌量が多く、日中テカりやすい脂性肌の方は、油分が少ないリキッドタイプやパウダータイプがおすすめ。また、汗をかきやすい季節にも、ウォータープルーフのものやテカり防止をうたっているものなどを選ぶと、より化粧崩れを起こしにくいでしょう。
しかし、クッションタイプは厚塗りしてしまうと、ツヤ感が出すぎてオイリーに見えてしまう可能性があるので要注意です。とくにTゾーンや顎など、テカりが気になる部分は皮脂崩れを防止する化粧下地などを使うとテカりを抑えることができるので、おすすめですよ。
潤いが不足しがちな「乾燥肌」には、保湿効果が高いクッションタイプ・クリームタイプなどが最適

水分量が少なく、白い粉が吹きやすい乾燥肌の方は、保湿効果の高いクッションタイプやクリームタイプがおすすめ。つけたときにパサつき感が強いファンデーションや、マットタイプのファンデーションは、時間が経つと粉っぽくなることがあるので、要注意です。
また、エアコンの風や、紫外線により肌の乾燥がさらに進む可能性もありますので、ファンデーションを選ぶ際にUVカットのものや、保湿成分が入っているものを選ぶといいでしょう。
皮脂が多く潤い不足な「混合肌」は、保湿・油分のバランスの良いクッション・リキッドタイプが◎

皮脂が多く、部分的にテカりやすいのに、頬は乾燥している混合肌の方は、保湿・油分のバランスがいいクッションタイプやリキッドタイプがおすすめです。とくに、頬のところにほんのりツヤが集まるくらいのセミマットのファンデーションを使用するといいでしょう。
テカりの方を意識しすぎて、皮脂を抑えすぎると、余計に乾燥を招く可能性がありますので、気を付けてくださいね。乾燥の方が気になる方は、クリームタイプもおすすめですよ。
しみ・くすみ・たるみなど、歳を重ねるごとにあらわれる「年齢別」の肌悩みに合わせて選ぼう

肌悩みは、年齢によっても変わってきます。10~30代の肌悩みの少ない年代では、素肌感を強く出せるリキッドタイプやパウダータイプがおすすめです。また、時短メイクができるクッションタイプもおすすめ。ファンデーションを重ねすぎて粉っぽくならないよう注意してくださいね。
乾燥・しみ・たるみなど複数の肌悩みが重なりあう40代~は、カバー力があり保湿もしっかりできるクッションタイプやリキッドタイプがおすすめ。どうしても乾燥が気になる場合は、クリームタイプもいいでしょう。
乾燥肌や敏感肌の方は化粧のりが変わってくる「保湿成分」が入っているかチェックしよう

肌がパサついて赤みが出やすい乾燥肌や敏感肌の方は、保湿成分が配合されているかもチェックしましょう。とくに肌に優しいセラミド・ヒアルロン酸などの成分が配合されているものだと、メイクをしながら肌を保湿してくれるのでおすすめです。
また、アルコールフリーやパッチテスト済みなどの低刺激のものだと敏感肌の方も安心ですよ。とくにミネラルタイプのファンデーションは、天然成分でできており、石鹸で落とすことができるものもあるので、乾燥肌や敏感肌の方はチェックしてみてくださいね。
紫外線対策で美肌に!SPF・PA表記を確認して「UVカット」の商品を選ぼう

紫外線はしみ・しわ・たるみなどの肌トラブルの原因になります。ファンデーションはUVカット効果のあるものだと、メイク直しをしながら紫外線対策もできておすすめです。UVカット効果がどれだけあるかは、SPF・PAで表記してあり、数値が高いほどUVカット効果が高くなります。
また、よりUVカット効果を期待するなら、こまめな塗り直しも効果的です。パウダータイプのものは、UVカット効果のあるものが多く、簡単に塗り直しができるのでおすすめ。重ねて塗っても重くなりすぎず、肌に密着して紫外線をしっかりとブロックしてくれるでしょう。
ファンデーションのおすすめランキング10選
ここからは、大手通販サイトで人気のファンデーション10選をランキング形式でご紹介します。自分に合ったお気に入りのファンデーションを見つける際の、参考にしてみてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 資生堂(SHISEIDO) マキアージュ パーフェクト マルチコンパクト 496584358

wowma.jp
内容量:9g
タイプ:パウダー
仕上がり:ツヤ
ナチュラルな美肌を演出できるファンデーション
カバー力も立体感を出すこともできるファンデーション。一塗りで立体的な小顔に導いてくれます。ファンデーションとしてもおしろいとしても使用することができるので、ほかのファンデーションを塗った後に仕上げで使うのもおすすめです。
また、毛穴などの肌悩みもカバーしてくれて、なめらかな肌に仕上げてくれます。時間が経っても崩れにくく、崩れても汚く見えない点も嬉しいポイントです。
2位 TIRTIR(ティルティル) マスクフィットクッション 550575685

yahoo.co.jp
内容量:18g
タイプ:クッション
仕上がり:ツヤ
72時間きれいにカバー、密着ツヤ肌に
うるおいを満たしたつるんとした上品なツヤ肌に導いてくれます。また、美容成分配合なので、時間がたってもくずれにくく、ハリツヤ感をキープ。クッションタイプですが、汗や皮脂に強く、日焼け止め効果もあるので、一年中使用することができます。
肌にしっかりと密着して、カバー力も高いので、しみ・そばかすなどをカバーし、ナチュラルな美肌に仕上げてくれますよ。
3位 CLIO(クリオ) クッションファンデーション 498184905

yahoo.co.jp
内容量:本品15g+リフィル15g
タイプ:クッション
仕上がり:マット
化粧崩れせずに一年中カバー
しみや毛穴など、きめ細かく密着カバーしてくれる、セミマットクッションファンデーションです。不必要な油分を長時間防いでくれて、華やかで清潔感のある印象をキープ。また、マスクをしていても化粧崩れしにくいのもポイントです。
カラーもブルーベースの方におすすめの明るめのピンク寄りの色味から、イエローベースの方におすすめのオークル系まで幅広く選べます。自分に合ったファンデーションの色味がきっとみつかりますよ。
4位 &be(アンドビー) ファンシーラー 579976519

yahoo.co.jp
内容量:4g
タイプ:クリーム
仕上がり:ツヤ
しみ・そばかす・ニキビ跡をしっかりカバーしてくれる
ファンデーションとコンシーラーがひとつになったパレット。気になる部分はコンシーラーでしっかりカバーしてからファンデーションを塗ることができるので、シミ・そばかす・ニキビ跡などのポイントの肌悩みもしっかりとカバーしてくれます。
また、石鹸タイプの洗顔料とお湯でオフすることができるので、お肌に優しい点もおすすめポイント。パッチテスト済みなので、敏感肌の方も安心して使用することができますよ。
5位 CEZANNE(セザンヌ) UVファンデーション 211648241

yahoo.co.jp
内容量:11g
タイプ:パウダー
仕上がり:-
お手頃価格で着け心地◎UVカットもしてくれる
お手頃価格で着け心地がいいファンデーションです。ドラッグストアなどで手軽に購入できるのも嬉しいポイント。また、伸びが良くさらっとしているので、化粧直しで重ね塗りしても厚塗り感がでません。UVカットもしてくれるので日焼け止めの代わりにもおすすめです。
さらに、スーパーヒアルロン酸配合で、乾燥しにくいのもポイント。乾燥肌の方も長時間ツヤ肌をキープしてくれますよ。
6位 MAYBELLINE(メイベリン) フィットミー リキッド ファンデーション 585142589

wowma.jp
内容量:30ml
タイプ:リキッド
仕上がり:マット
リキッドなのにべたつかずサラサラの仕上がり
全16色もある色味の中から、自分にぴったりの色味を選ぶことができます。リキッドなのにべたつかず、まるでパウダーのようなさらさらの仕上がりです。伸びもよく毛穴もしっかりとカバーしてくれて長時間ツヤ肌をキープしてくれます。
また、保湿力もあるので、乾燥肌の方にもおすすめ。たくさんのベストコスメを受賞している人気のファンデーションです。
7位 資生堂(SHISEIDO) インテグレート プロフィニッシュファンデーション 434026349

yahoo.co.jp
内容量:10g
タイプ:パウダー
仕上がり:-
肌に優しい使い心地のミネラルタイプ
ミネラルタイプで肌に優しいファンデーションです。また、カバー力も高いので、敏感肌だけど、カバー力もほしい方にぴったり。オールシーズン使用でき、毛穴・ニキビ跡などもカバーし、透明感のあるさらすべ美肌に仕上げてくれます。
また、SPF16、PA++でしっかりと紫外線もカット。お手軽価格なので、コスパがいいのも嬉しいポイントです。コンパクトサイズなので、持ち運びにも便利ですよ。
8位 LANEIGE(ラミネージュ) ネオクッション 472479205

wowma.jp
内容量:本品15g+リフィル15g
タイプ:クッション
仕上がり:マット
汗と皮脂に強く、薄づきなのにハイカバー
汗と皮脂に強いラミネージュのファンデーションは、薄付きなのにカバー力が高いのがポイント。毛穴などの肌悩みをしっかりカバーし、美しい仕上がりを一日中キープします。クッションタイプなので、乾燥しやすい方や、メイク時間を短縮したい方にもおすすめです。
また、SPF42、PA++と高いUVカット効果だけでなく、PC・スマートフォンのブルーライトからもお肌を守ってくれます。
9位 SPICARE(スピケア) V3 エキサイティング ファンデーション 488342987

yahoo.co.jp
内容量:15g
タイプ:クリーム
仕上がり:ツヤ
ツヤのある健康的な肌に整えるファンデーション
微細針イノスピキュールと言われる海の生物から抽出された天然針の心地よい刺激で、ツヤのある健康的な肌に整えるファンデーション。パラベンフリーで肌にも優しいため、敏感肌の方にもおすすめです。
カバー力が程よく、毛穴を綺麗に隠してくれるので、つるっとしたなめらか肌に仕上げてくれます。難しいテクニックもいらず、ポンポンと塗るたびに美肌に導いてくれますよ。
10位 インディフィニ ミネラルファンデーション パウダー 552205305

yahoo.co.jp
内容量:15g
タイプ:パウダー
仕上がり:-
素肌力を上げる85%の天然由来成分
防腐剤フリー、美容成分、天然由来成分配合のミネラルファンデーションです。気になる毛穴やくすみなどの肌悩みをカバーしながらも肌に優しい成分でできているので、安心して使用することができますよ。
また、石鹸で簡単に落とせるのも嬉しいポイント。崩れにくく、素肌感をキープしてくれるので、ナチュラルメイクが好きな方にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 資生堂(SHISEIDO) マキアージュ ……
1
|
2,076円 |
|
|
![]() TIRTIR(ティルティル) マスクフ……
2
|
1,859円 |
4.13 |
|
![]() CLIO(クリオ) クッションファン……
3
|
1,480円 |
4.1 |
|
![]() &be(アンドビー) ファンシーラー……
4
|
3,340円 |
3.9 |
|
![]() CEZANNE(セザンヌ) UVファンデー……
5
|
550円 |
|
|
![]() MAYBELLINE(メイベリン) フィッ……
6
|
1,490円 |
4.2 |
|
![]() 資生堂(SHISEIDO) インテグレー……
7
|
1,100円 |
4.3 |
|
![]() LANEIGE(ラミネージュ) ネオクッ……
8
|
3,350円 |
3.32 |
|
![]() SPICARE(スピケア) V3 エキサイ……
9
|
4,080円 |
4.32 |
|
![]() インディフィニ ミネラルファンデ……
10
|
1,000円 |
4.18 |
|
普段使いやナチュラルメイクならBBクリームやCCクリームもおすすめ

普段使いや素肌感を重視したナチュラルメイクが好みなら、BBクリームやCCクリームもおすすめです。BBクリームは、カバー力が高く、仕上がりが綺麗なのが特徴。一方CCクリームはカバー力は低いですが、素肌をトーンアップして、ナチュラルにみせてくれます。
普段使いなら、カバー力のあるBBクリームがおすすめです。CCクリームは肌色を補正してくれる効果もあるので、ファンデーションの下地として使用してもいいでしょう。
まとめ
ファンデーションは、自分の肌質に合わせてファンデーションのタイプを選ぶことが大切です。自分の肌に合っていないタイプのファンデーションは、塗った時に違和感があり、ファンデーションが浮いてしまう原因になります。
また、ブルーベースやイエローベースなど、自分のパーソナルカラーを知って、ファンデーションの色味を選ぶことも重要です。この記事を参考にして、ぜひ、自分に合ったファンデーションを見つけてくださいね。