MENU

カヤックのおすすめ人気ランキング12選

海や川などでのアクティビティとして人気の「カヤック」。各地で体験教室やイベントが開かれており、趣味として始める人も多いアウトドアスポーツです。しかし、いざ自分用を購入するとなると種類が多く選ぶ際に難しく感じる方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は誰にでもわかりやすいよう、カヤックの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。選ぶ際のポイントが分かる内容となっているので、購入予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

カヤックの選び方

カヤックを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

海や川、湖などカヤックを使用する場所や楽しみ方にあわせて「種類」を選ぶ

カヤックの種類は実に豊富です。まずはどのタイプが適しているのか、使い道や利用シーンをイメージしながら「種類」を選んでみましょう。

初心者や気軽に楽しみたい方は、収納性とコスパに優れた「インフレータブルカヤック」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

インフレータブルカヤックとは、空気を入れて膨らますタイプで「ダッキー」とも呼ばれます。安定性も高く、初心者にも向いているカヤックです。空気を抜けばコンパクトに折りたためるため、持ち運びに便利なのもメリット。手軽に楽しみたい方にぴったりのタイプと言えるでしょう。

一般的なPVC素材であれば、流れの穏やかな湖や海での使用向き。ただし、水面から高さのあるタイプは風の影響を受けやすいので、使用時の天候には注意が必要です。また、CSMや二重構造PVC素材で自動排水機能が備わっているタイプは、急流域での使用を想定しています。

緩やかな水の流れを満喫したい方は、安定性と快適性の高い「レクリエーショナルカヤック」が〇

出典:wowma.jp

レクリエーショナルカヤックは、安定性を重視した作りになっており初心者でも扱いやすいのが特徴のカヤックです。緩やかな流れの湖や川・波の穏やかな湾内など、穏やかな場所での水上散歩に向いています。カヤックならではの醍醐味を味わえるタイプといえるでしょう。

また、直進性に長けており海や湖などの広い場所ですいすい進んでいきます。ただし回転性・機動性が要求される場所や激流を下るのには不向きなので、広いフィールドで緩やかな水の流れを満喫したい方におすすめです。

釣りを楽しみたい方は、自動排水機能が備わっている転覆しにくい「シットオントップカヤック」を

出典:amazon.co.jp

シットオントップカヤックは、ボード上に座って漕ぐタイプのカヤックで転覆しにくい構造が特徴です。適したフィールドは主に湖や海で、フィッシング用として利用されることが多いタイプ。基本的には一体型の船体ですが、なかには運びやすいように2~3分割できるモデルもあります。

釣り専用に開発されたフィッシングカヤックは、エンジン付きのボートでは入れない浅場の岩礁帯などでも釣りができるなど、近年、非常に人気となっているカヤックです。アクティビティ用のアイテムと比較すると広めに設計されているため、釣り道具をのせても十分なスペースが確保できます。

収納場所や持ち運びが心配な方は、コンパクトに折りたためる「フォールディングカヤック」が便利

出典:amazon.co.jp

フォールディングカヤックは、折りたたみができるカヤックを指します。アルミやウッド・FRP製のフレームに船体布を被せて組み立てます。慣れた人で20~30分ほどで組み立て可能。非常にコンパクトになるので、電車移動や宅配便で送ることもできます

ただし、ほかのタイプに比べ若干強度が劣るので、衝突が起こるような流れの激しい場所には向きません。中流から下流域の湖や川、もしくは比較的穏やかな海での利用に適しています。

海で本格的に楽しみたい方は、潮の流れや風に影響されにくい「シーカヤック」が最適

出典:amazon.co.jp

シーカヤックは、海での使用に特化したハードタイプのカヤックです。細長い船体によって波の中でもスピードが出やすいのが特徴。風の影響を受けにくく、海の上で長時間使用することが可能です。

また、船尾に装着したラダーや船底のフィンによって、より高い直進性を持つモデルもあります。海上で本格的カヤックを楽しみたい方におすすめのタイプといえるでしょう。

激流の川下りをする上級者は、丈夫な作りで自在な動きが可能な「リバーカヤック」を

出典:amazon.co.jp

リバーカヤックは、激流の川下り用にデザインされた一体型のカヤックです。激しい流れの中でも自在に動き回れるように運動性が高く、岩などにぶつかった衝撃でも壊れないよう頑丈な作りとなっています。

艇体の全長は比較的短く、船底も丸く作られており乗りこなすには経験が必要です。ダウンリバーカヤック・クリ―キングカヤック・フリースタイルカヤックとスタイルが分かれており、楽しみ方に合わせてタイプを選ぶといいでしょう。

複数人で楽しみたい方は2~3人乗りがおすすめ!使用する人数に合った「サイズ」かチェックしよう

出典:amazon.co.jp

カヤックのサイズはさまざまです。複数人で使用する予定の方は、2~3人乗りの大き目サイズがおすすめ。しかし、船体が大きいと持ち運びや収納に苦労するため、その点も考慮して選びましょう。2人乗りのカヤックで長さ4m前後、幅80cmが一般的。

4m以上あると安定性が高まるので、初心者でも安心して使用できるでしょう。携行性や収納性を重視したい方は、コンパクトなサイズか折りたたみ・組み立て式のカヤックを。サイズと利便性のバランスを考慮して、最適なサイズを選んでくださいね。

使用されている材質で浮力や衝撃耐久性が異なる!フィールドに合わせて「素材」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

カヤックに使われている素材は、主にゴム・ポリエチレン・ FRPなどです。ゴム製は浮力が大きいので転覆しにくく、川下りなどに適しています。岩などにぶつかった衝撃も緩和しやすく、多気室タイプであれば1気室が破れても沈みにくいのがメリット。

激しいアクティビティに便利です。FRPは、軽量でスピード性能を生かしたシーカヤック向け。ポリエチレンは衝撃や擦れに強く、川で使用されることも多い素材です。使用するフィールドに最適な素材を選んで、安全にアクティビティを楽しんでくださいね。

カヤックの相場は5~25万円!レベルや必要な性能に合った「価格帯」を選ぶ

出典:amazon.co.jp

カヤックの価格相場は5~25万円と幅広く、高いものほど素材や造りにこだわっていると考えられます。しかし、安いから悪くて高価だから良いというわけでもありません。ある程度の予算を決めて、自分の使い方に合っているかをチェックしましょう。

また、これから始めようと考えている方、中古を検討するのも1つ。カヤックをする際は、ライフジャケットやパドルなども必要となるので、本体を中古にして予算を抑えるというのもおすすめです。

「保管するスペース」や「持ち運びのしやすさ」も事前に確認しよう

出典:amazon.co.jp

カヤックは5mを超える大きいものもあるため、保管スペースや持ち運びのしやすさについても確認しておきましょう。直射日光に長時間あたっていると劣化が進むため、ガレージや家の中など日差しや雨を避けられる場所が好ましいです。

また、海や川で使用するカヤックは運搬方法についても検討が必要。車で運ぶ場合は「積載物の長さは車の全長の1.1倍まで」という積載制限があるため注意しましょう。折りたたみ式や組み立て式以外を選ぶ際は、保管と携行性を十分に検討してくださいね。

カヤックのおすすめ人気ランキング12選

ここからは、人気のカヤックをランキング形式で紹介します。各商品のおすすめポイントや特徴など、詳しく解説しますので目的に合ったカヤックを見つける参考にしてみてくださいね。

1位 インテックス Excursion Pro Inflatable Kayak K2 ポンプ付属 膨張式

詳細情報

種類:インフレータブルカヤック
サイズ:長さ384cm × 幅94cm × 厚さ46cm(膨張時)
素材:PVC(塩化ビニル樹脂・非フタル酸系可塑剤使用)-88%、PP-8%、ALUMINUM-2%、POM-1%、ABS-1%
重量:17.73kg
対応人数:2人

耐久性の高さとコンパクトさが魅力

「インテックス Excursion Pro Inflatable Kayak K2 ポンプ付属 膨張式」は、強化分子配合の塩化ビニールと3層ラミネート構造を組み合わせて、優れた構造強化と摩耗・衝撃・日光による損耗などに対する耐久性を発揮。大きな圧力を掛けることで、より剛性の向上を図っています。

コンパクトに収納できるインフレータブルタイプで、膨らませた後も持ち運びが簡単な両端ハンドル付き。ロッドホルダーが2箇所ついており、釣り好きの方にもおすすめです。穏やかな湖での水上アクティビティや海釣りなど、アウトドアシーン幅広くで活躍するでしょう。

2位 フィールフリー モーケン ツーリング・シーカヤック 12.5 

詳細情報

種類:シーカヤック
サイズ:長さ385×幅82×高さ33cm
素材:スーパーリニアポリエチレン
重量:34kg
対応人数:1人

釣りを楽しみたい方におすすめのフィッシングカヤック

「フィールフリー モーケン ツーリング・シーカヤック 12.5」は、釣りを楽しみたい方にぴったりのカヤックです。ロッドホルダーが6箇所と多く、竿をたくさん持って釣りを満喫したい方も満足できる設計となっています。カヤックで釣りをしたい方は要チェックですよ。

また、ラダー付きなので手足4本を使って舵取りができるので、手で漕ぐのが苦手な方でも比較的簡単に操作できるのがメリットです。中央部には小物入れもあり、軽食や飲み物の収納に使えます。しかし、完全防水ではないためその点は注意して使いましょう。

3位 インテックス カヤック エアー式 チャレンジャーK2 2人用

詳細情報

種類:インフレータブルカヤック
サイズ:351×76×38cm
素材:ポリ塩化ビニル
重量:-
対応人数:2人

パドルとポンプも付属した便利なセットアイテム

「インテックス カヤック エアー式 チャレンジャーK2 2人用」は、耐荷重180kgの大人2人で楽しめる手軽なカヤックです。組み立ても簡単で、軽自動車に積めるほどの大きさに収納できるため、保管場所などに悩まずに購入できますよ。

組み立て式パドルとダブルポンプが付属しており、道具を別途準備しなくても使い始められます。また、付属品などまとめて専用バッグ収納できるため、コンパクトになり持ち運び・保管に便利です。手軽に水上散歩を楽しみたいという方におすすめのアイテムです。

4位 Vボート フォールディング カヤック 4WAYマルチボート 折り畳み式

詳細情報

種類:シットオントップカヤック
サイズ:2500mm×900mm× 435mm
素材:UV-LLDPE リニアポリエチレン
重量:30kg
対応人数:1人

折りたためば軽自動車に乗せることも可能

「Vボート フォールディング カヤック 4WAYマルチボート 折り畳み式」は、軽自動車に積めるほどにコンパクトになる折りたたみ式のカヤックです。組み立ての際にさほど力を必要としないので、女性の方でも簡単に扱えます。

また、こちらのアイテムは1台で4つの楽しみ方ができるとして人気。手漕ぎと足漕ぎのカヤック・ボートモードに加え、船外機を取り付け自動ボートモードがあります。目的地が遠い場合でも、船外機のボートモードを使用することで楽に到着できますよ。

5位 キャプテンスタッグ エアフレーム フィッシャー ブルー US-1003

詳細情報

種類:インフレータブルカヤック
サイズ:全長310×幅83cm、艇高:33cm
素材:船体材質/アウターカバー:デッキ面=ポリエステル(リップストップ)+PVCビニル・コーティング、船体底面:PVCビニル+ポリエステル(PVCターポリン)、チューブカバー:ポリエステル+PVCビニル・コーティング、先端内側:ポリプレート、アルミリブ
重量:11.5kg
対応人数:1人

コンパクトで持ち運びに便利な1人用カヤック

「キャプテンスタッグ エアフレーム フィッシャー ブルー US-1003」は、空気を入れて組み立てるインフレータブルタイプのカヤックです。空気を抜けばコンパクトに収納できるので、保管や持ち運びに便利なタイプ。

1人用のカヤックなので、趣味としてカヤックを手軽に楽しみたい方にぴったりです。荷物を止めるバージンコードやリングアンカーが付いているので、積載に優れている点も嬉しいポイント。釣りを楽しみたい方にもおすすめのアイテムです。

6位 フィールフリー ツーリング・シーカヤック X-PRESS Tourer Deluxe エクスプレスツアラーデラックス

詳細情報

種類:シーカヤック
サイズ:全長350cm×幅75.6cm×高32.5cm
素材:スーパーリニアポリエチレン
重量:23kg
対応人数:1人

広いコックピットで乗り降りのしやすさが特徴

「フィールフリー ツーリング・シーカヤック X-PRESS Tourer Deluxe エクスプレスツアラーデラックス」は、ツーリングや釣り遊びを可能にしたレクレーションカヤックです。コックピットが広く乗り降りのしやすさも特徴。

カメラや釣り道具の収納にも活躍します。バウデッキの支柱はフィッシングロッドホルダーとドリンクホルダーを兼ねたバウデッキの支柱があり、利便性の良さも魅力の1つです。水上アクティビティを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

7位 UPPER GATE ペダル式カヤック 分割式

詳細情報

種類:シットントップカヤック
サイズ:290cm×80cm×29cm
素材:-
重量:39kg
対応人数:1人

分割式だから収納や持ち運びにも便利

「UPPER GATE ペダル式カヤック 分割式」は、釣りに便利なペダル式を採用。両手があくので漕ぎながら釣りをすることも可能です。また、手漕ぎに比べて体力を消耗しにくいので、長距離移動にも最適。

さらに、船体を分割して収納できるので保管や持ち運びに便利な点も人気の1つです。プロペラ部分は回転式なので、前進後進も自由自在。入り組んだ狭い場所でも、小回りを利かせて難なく動けます。海・川・湖など、色んなフィールドで活躍する万能なカヤックとなっています。

8位 フィールフリー ツーリング・シーカヤック NEW MOVE ニュームーブ

詳細情報

種類:シーカヤック
サイズ:全長270cm×全幅75.5cm×全高:28cm
素材:スーパーリニアポリエチレン
重量:19kg
対応人数:1人

軽量で手軽に使える便利さが人気のシットオントップ

「フィールフリー ツーリング・シーカヤック NEW MOVE ニュームーブ」は、ロッドホルダーがセットされたコンパクトなフィッシングシットオントップです。持ち運びのしやすいバウ形状とリアホイールにより、移動時の快適さもアップ

付属のサイストラップを使うことで、波をキャッチする際のパドリングやウェーブライディング中の操作性の一体感を高められます。広々としたデッキで、乗り降りもしやすく荷物も十分に載せられるので、釣りを楽しみたい方にもおすすめです。

9位 KuraNavi リバーカヤック 1人乗り 軽量 ダウンリバー用 od390

詳細情報

種類:リバーカヤック
サイズ:184×63×35cm
素材:高密度ポリエチレン
重量:15kg
対応人数:1人

急流川下りに最適な水の流れにのりやすい船底形状

「KuraNavi リバーカヤック 1人乗り 軽量 ダウンリバー用 od390」は、川下りに最適なリバーカヤックです。全長約184cmと短く、曲線を描く独特な船底構造によって運動性に優れているのが特徴。激しい川の流れにも対応でき、スムーズな回転が可能です。

コックピットは身体を包み込むように設計されており、側面から大きな波を受けても体勢を崩しにくいのがメリット。付属の防水カバーを装着しておくことで、船内への水の侵入を防げます。川下りを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

10位 キャプテンスタッグ ツーリング・シーカヤック カヤックボーイ2プラス 340パドル付

詳細情報

種類:シーカヤック
サイズ:全長340×幅84×艇高29cm
素材:ハイデンシティポリエチレン
重量:25kg
対応人数:大人2名、子供(幼児)2名

家族で楽しみたい方向けのシンプルなカヤック

「キャプテンスタッグ ツーリング・シーカヤック カヤックボーイ2プラス 340パドル付」は、大人2人と子供2人が同時にのれるファミリー向けカヤックです。構造は至ってシンプルで、家族で気軽に水上散歩をしたい方にぴったり。

作りがとてもシンプルなのでお手入れのしやすさも魅力の1つです。使用後の片付けも楽なので、より気軽に使えますよ。海や川でのレジャーが好きな方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

11位 Hanayagi shop カヤックエクスプローラー アップグレード(パドル軽量化)版

詳細情報

種類:インフレータブルカヤック
サイズ:330×88×35cm
素材: PVC(塩化ビニル樹脂・非フタル酸系可塑剤使用)-88%、PP-8%、ALUMINUM-2%、POM-1%、ABS-1%
重量:13.2kg
対応人数:2人

大人2人が乗ってもゆったりとした乗り心地

「Hanayagi shop カヤックエクスプローラー アップグレード(パドル軽量化)版」は、海や川でのレジャーを気軽に楽しみたい方にぴったりのカヤックです。大人2人が乗っても余裕のある、広々としたデッキ。

カヤックフィッシングを始めたい方にも丁度いいアイテムといえるでしょう。空気を入れて使用するカヤックなので、使用後はコンパクトに収納可能。保管に場所を取られないので、収納スペースに限りがある方でも気軽に手に取れる商品です。

12位 UPPER GATE 折りたたみ式カヤック

詳細情報

種類:フォールディングカヤック
サイズ:390cm×60cm×36cm
素材:-
重量:18.56kg
対応人数:1人

直進性に優れた本格的に楽しみたい方向けのアイテム

「UPPER GATE 折りたたみ式カヤック」は、フォールディングカヤックとシーカヤックを兼ね備えたモデルです。付属のキャリーバッグに収納すれば、86×74×34cmの大きさに収まるコンパクトさ。保管場所を取られないので、収納スペースが心配な方にもおすすめです。

また、組み立てや折りたたみ方法も簡単で、使い勝手の良さが魅力のアイテム。直進性に優れており、海の上を長時間漕いで海面散歩するなど本格的にカヤックを楽しみたい方におすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

インテックス Excursion Pro Infla……

1

31,007円




4.3

フィールフリー モーケン ツーリン……

2

181,041円



インテックス カヤック エアー式 ……

3

16,799円




4.39

Vボート フォールディング カヤッ……

4

158,000円



キャプテンスタッグ エアフレーム ……

5

99,800円




3.3

フィールフリー ツーリング・シー……

6

130,054円



UPPER GATE ペダル式カヤック 分割式

7

169,800円




3

フィールフリー ツーリング・シー……

8

97,846円



KuraNavi リバーカヤック 1人乗り ……

9

41,184円


5


キャプテンスタッグ ツーリング・……

10

101,890円



Hanayagi shop カヤックエクスプロ……

11

19,999円


5


UPPER GATE 折りたたみ式カヤック

12

79,880円


まとめ

海や川でのレジャーをより楽しませてくれる「カヤック」。気軽に楽しみたい方は、コンパクトに収納できるインフレータブルカヤックや折りたたみ式がおすすめです。保管場所も取られず持ち運びにも便利なので、手軽さを重視したい方は要チェックです。

釣りを楽しみたいという方は、ロッドホルダー付きや積載に優れたタイプがいいでしょう。また、足漕ぎタイプなら疲労を軽減できるので、思う存分釣りを楽しむことができますよ。楽しみ方に合った最適なカヤックを見つけてみてくださいね。

目次