シロアリ駆除剤は、大きな費用をかけずに自分でシロアリ対策ができる商品です。シロアリに直接かけて退治するものから広く散布して予防するものまでさまざまな種類があり、商品によって主成分や特徴が異なります。
今回は、そんなシロアリ駆除剤のおすすめ人気ランキング10選を紹介します。わかりにくい有効成分や種類、注意点についても解説するので、購入の参考にしてください。
シロアリ駆除剤の選び方
シロアリ駆除剤を選ぶ際は、3つのポイントについて確認する必要があります。順番に解説するので、どの成分や種類が適しているか確認してみてください。
ペットがいる方は要注意!使われている成分を確認して選ぶ
シロアリ駆除剤に使われている主成分には、さまざまな種類のものがあります。成分によって特徴や危険性が異なるため、チェックしておきましょう。
人間・ペット・魚類に安全性の高い「ネオニコチノイド系」

シロアリ駆除剤で最もよく使われているのが、「ネオニコチノイド系」の殺虫剤です。シロアリの神経伝達作用を阻害し、興奮状態に導くことでシロアリを退治します。
シロアリを含めた昆虫の駆除に効果を発揮し、人間やペット、魚類などへの安全性が高いのが特徴です。市販の薬剤では、「ジノテフラン」という名前でよく販売されています。
少量でも高い効果を発揮する「フェニルピラゾール系」

「フェニルピラゾール系」の殺虫剤も、シロアリ駆除剤によく使われます。ネオニコチノイド系と同様にシロアリの神経伝達作用を阻害して興奮状態に導き、少量でも効果を発揮します。
効果が強い反面毒性が強く、小さな子供やペット、特に魚類がいる家庭では注意が必要です。市販の駆除剤では、「フィプロニル」が主流です。
シロアリの呼吸器に作用する「フェニルピロール系」

「フェニルピロール系」の殺虫剤は、シロアリの呼吸を困難にしてゆっくりと駆除するのが特徴です。遅効性のためじわじわと効果を発揮し、見えているシロアリだけでなく巣ごと壊滅に導きます。
高い効果が期待できるものの毒性が強いため、人間やペット、魚類に影響が出ることがあるため取り扱いには厳重な注意が必要です。
自然環境に影響されにくい「カーバメート系」

「カーバメート系」の殺虫剤は、シロアリの神経に作用して中毒症状を起こして駆除します。熱や光に強く、安定性があるという特徴がありますが、現在ではあまり使用されていません。
シックハウス症候群の原因になるという恐れがあるため、屋内での使用は注意が必要です。
忌避性がある成分「ピレスロイド系」

身近な殺虫剤にも使われている「ピレスロイド系」は、忌避性がありシロアリの予防に効果を示すのが特徴です。人間やペットには安全性が高いものの、魚毒性が強いので飼育している方は使わない方が無難です。
駆除の目的に合わせて選ぶ
シロアリ駆除剤は、駆除の最終目的が「全滅」か「予防」かによって適するものが異なります。目的がどちらであるか確認してみてください。
既に発生したシロアリを全滅させるなら「非忌避性・遅効性・伝播性」が揃っているものがベスト

シロアリが既に発生しており、全滅を目指す場合には「非忌避性・遅効性・伝播性」の3つが高いものが適しています。まず初めの非忌避性については、シロアリがすぐに気付いて食べてくれるような工夫がされているものを選びます。
2つ目の遅効性ですが、目に見えるシロアリのほかに潜んでいるシロアリも駆除する必要があるため、大切なポイントです。即効性のある殺虫剤で駆除するのではなく、薬剤の上を歩いたり食べたりしたシロアリが巣に持ち帰り、じわじわと駆除を進める必要があります。
3つ目の伝播性は「ドミノ性」とも呼ばれており、伝わり広まることを意味します。これは仲間同士でなめ合う「グルーミング」というシロアリの習性を利用して薬剤の効果を広げる方法です。シロアリを全滅させるには、これらの3つが揃っているものが最適です。
シロアリの予防には「忌避性」があるものが効果的

シロアリを予防する場合には、「忌避性」のあるものを選ぶのがおすすめです。シロアリが嫌がって近寄らないため、予防に効果があります。
ただし、薬剤の間に隙間があると入り込んでしまう可能性があるため、家の周りにムラなく散布する必要があります。
また既にシロアリが発生している場合に使用すると、シロアリが外に逃げることがなくなり被害が拡大することもあるので、必ず退治してから使ってください。
使いやすいタイプのものを選ぶ
シロアリ駆除剤にはいくつかのタイプがあり、それぞれ使い勝手が異なります。使いやすいタイプを選んでください。
簡単に使用できる「設置タイプ」

最も簡単に使用できるのが設置タイプです。シロアリがいそうな場所や通り道に置くだけで効果を発揮します。予防と駆除の両方に対応できる商品もあるので、目的に合わせて選んでください。
即効性が高い「スプレー・注入タイプ」

ピンポイントで対策できるのがスプレー・注入タイプです。細いノズルが付いている商品が多く、床下や木材の隙間、巣など狭い場所にもしっかり噴射できます。5メートルほど噴射できるものもあり、比較的遠い場所まで効果があります。
ただしシロアリの居場所が特定できない場合は使用が難しいタイプです。
駆除と予防の両方に効果を発揮する「散布タイプ」

シロアリが発生している場所をメインに、広く散布するタイプです。粉末のものと液状のものがあり、駆除と予防の両方に効果的な商品も多く、専門業者にも使用されています。
家の周りに満遍なく散布する必要があるため少し扱いは難しいですが、効果は抜群です。
シロアリ駆除剤のおすすめ人気ランキング10選
それでは、シロアリ駆除剤のおすすめ人気ランキングを紹介します。
1位 イカリ消毒 シロアリハンター

amazon.co.jp
有効成分:ビストリフルロン(脱皮阻害剤)
有効対象:シロアリ(ヤマトシロアリ、イエシロアリ)
有効期間:設置から2年
人間やペットには作用しない安全性の高さが魅力
土に埋めるだけで簡単に設置できるシロアリ駆除剤です。近くにいるシロアリを誘引して中の駆除剤を食べさせます。その後巣に帰ることで、働きアリのほか巣に潜んでいるシロアリにも効果を発揮し、巣ごと壊滅させることができます。
有効成分「ビストリフルロン」は昆虫だけに作用し、人間やペット、環境に優しい点が特徴です。シロアリが好む松材の効果で、口コミでは「蓋を開けたらかなり食べられており、効果を実感した」という声が多数見受けられました。
2位 吉田製油所 白アリミケブロック

amazon.co.jp
有効成分:ジノテフラン:5% F-69:5% 界面活性剤 石油環状系溶剤 脂肪族系溶剤
有効対象:-
有効期間:-
効果的で取り扱い安い大容量タイプ
水で50倍希釈にして使用するシロアリ駆除剤です。イエシロアリ・ヤマトシロアリ・アメリカカンザイシロアリなど白蟻全般に有効なため、駆除したいシロアリの種類に自信がない方も安心して使えます。
口コミでは「水で薄めるためたっぷり使える・無臭で取り扱いやすい」など高評価の声が多数見受けられました。使用後に大量のシロアリが落ちていたなどの報告もあり、効果に期待ができる商品です。
3位 フマキラー シロアリジェットプロ

amazon.co.jp
有効成分:トラロメトリン・エムペンメトリンシブロコナゾール
有効対象:虫類(シロアリ・アリ・キクイムシ・ダンゴムシなど)
有効期間:-
持続殺虫成分が嫌な害虫に効果
屋外・床下専用の、スプレータイプのシロアリ駆除剤です。「シフルトリン」が優れた殺虫効果と約1年の予防効果を発揮し、「シプロコナゾール」が木材が腐るのを防ぎます。
本体にはノズルが取り付けられ、約6メートル先まで噴射できるのもポイントです。飛んでいる羽アリへの直接噴や、床下に潜むシロアリの駆除にも使えます。また本体は逆さにしてもスプレーできるので、使い勝手の良い商品です。
4位 アースガーデン シロアリ・羽アリ撃滅

amazon.co.jp
有効成分:フタルスリン・ビフェントリン
有効対象:ヤマトシロアリ、ヤマトシロアリの羽アリ、イエシロアリ、イエシロアリの羽アリ
有効期間:最長6ヶ月
直接噴射で撃滅・散布で約6ヶ月の予防が可能
シロアリを速効駆除し、散布しておけば約6ヶ月間寄せつけないスプレータイプの駆除剤です。スプレーの先端口には切り替えのできるキャップがあり、「SPRAY」に合わせると近くに広く噴射でき、「JET」に合わせると5メートルジェット噴射が可能です。
有効成分は「フタルスリン・ビフェントリン」のピレスロイド系薬剤で、忌避性があるためシロアリの予防に役立ちます。ただし、魚類に対して強い毒性があるので、庭で鯉などを飼育している方は注意してください。
5位 シロアリ博士 乳剤

amazon.co.jp
有効成分:ピレスロイド系殺虫成分ペルメトリン
有効対象:虫類
有効期間:-
効き目に高評価の声多数!口コミで話題の商品
ピレスロイド系殺虫成分「ペルメトリン」を主成分とする薬剤です。水で40倍に薄めて使用するタイプで、床下の土壌や基礎の内外に散布します。シロアリが散布した上を歩くと神経に作用し、全滅に導きます。
口コミでは、「効果てきめん・シロアリを見かけなくなった」など称賛の声が多数見受けられました。大容量でリーズナブルなので、数年にわたって利用できそうです。
6位 住友化学園芸 シロアリアタッカーEX

amazon.co.jp
有効成分:ロチアニジン・モンフルオロトリン・ヘキサコナゾール
有効対象:虫類
有効期間:12ヶ月
手軽なエアゾールタイプでシロアリを防ぐ
スプレータイプのシロアリ駆除剤です。シロアリのほか羽アリやキクイムシなど、木製のものを食害する害虫に作用します。被害を受ける前にあらかじめ散布しておくことで、最長12ヶ月効果が持続するため予防にも役立ちます。
効果がしっかり感じられるほかニオイが少なく取り扱いやすいため、リピート買いしているという口コミが多く見受けられました。
7位 イカリ消毒 シロアリ木部用エアゾール

amazon.co.jp
有効成分:ビフェントリン(殺虫剤)、シプロコナゾール(防腐剤)
有効対象:シロアリ、羽アリ(シロアリ)、ヒラタキクイムシ
有効期間:18ヶ月間
ノズル付きで2Way噴射が可能
木部専用のシロアリ駆除剤です。プロも使用するシロアリ防除成分を業務用と同じ濃度で配合しており、しっかりと効果を発揮します。ノズルが付いているため、巣穴や木材の割れ目など狭い場所にも直接噴射が可能です。
予防目的で使用する場合は、1年に1回のペースで散布するのが効果的です。ニオイがきついという声が見受けられたので、取り扱い時にはマスクをするなど注意をしてください。
8位 吉田製油所 白アリスモークマン

amazon.co.jp
有効成分:ビフェントリン
有効対象:ヤマトシロアリ、イエシロアリ等の地下白アリの予防
有効期間:-
簡単設置でシロアリ予防ができる
床下に置いて着火するだけでシロアリを予防できる薬剤です。煙の力ですみずみまで薬剤がいきわたり、1缶で床下面積15~20坪まで処理が可能です。
手軽に予防ができる点が好評ですが、床下循環システムを採用している家や換気口が無い床下などには使用できません。自宅の床下に対応しているかを購入前に確認してください。
9位 アリアース シロアリアース

amazon.co.jp
有効成分:ビフェントリン、ジプロコナゾール、防カビ成分、ジノテフラン
有効対象:クロヤマアリ、トビイロシワアリ、ルリアリ、トビイロケアリ、アミメアリ、オオズアリ、オオハリアリ、ヒメアリ、カワラケアリ、アカカミアリ、アルゼンチンアリ、ヒアリ
有効期間:-
巣ごと駆除する強力な効き目が強み
速効性と持続効果に優れた駆除成分を配合している殺虫剤です。シロアリの通り道や巣に置いておくだけで、薬剤に直接触れたアリも、微粒ゼリーを食べたアリも駆除ができます。また巣に持ち帰ることで巣ごとの駆除も可能です。
口コミでは、シロアリはもちろんムカデにも効果があったという声がありました。約12ヶ月予防効果が続くので、春先や梅雨前など害虫が活動を始める前に対策しておくのが良さそうです。
10位 吉田製油所 白アリミケブロック

amazon.co.jp
有効成分:ジノテフラン(0.1%) F69(0.1%)
有効対象:虫類
有効期間:-
1本で数年使える大容量パック
希釈不要でそのまま散布できるシロアリ駆除剤です。14リットル入りで大容量のため、数年にわたり使用できます。低臭性・低VOCのため、既築住宅での使用に最適です。
有効成分「ジノテフラン」を主成分としており、シロアリの駆除・予防以外にも広範な害虫に作用します。
シロアリ駆除の注意点を解説!できるだけ被害が小さいうちに対策しよう

シロアリの繁殖力は非常にすざましいため、できるだけ早い段階で対策をしないとどんどん被害が大きくなります。被害の場所がわずかに見えても、実際には床下に大量の巣がある可能性もあります。
そのためシロアリの被害を見つけたら、すぐに駆除剤を散布するなどの対策が必要です。またシロアリ駆除剤は強い毒性があるものも多いため、細心の注意を払って取り扱う必要があります。
小さなお子さんやペットなどが触らないように注意するほか、対策をする本人はゴーグルやマスクなどで自分を守り、薬剤を吸い込まないようにしてください。
費用はかかるが効果的!業者への依頼も視野に入れておこう

シロアリは目に見える範囲で駆除ができても、巣穴や床下に潜んでいるケースが少なくありません。素人が床下に潜るのは危険なので、シロアリの被害が深刻な場合は業者へ依頼することも検討してみてください。
自分で対策するのに比べると費用は大きくかかりますが、確実な駆除が可能です。また予防の処置まで済ませてくれるので、安心して過ごすことができます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() イカリ消毒 シロアリハンター
1
|
2,060円 |
4.13 |
|
![]() 吉田製油所 白アリミケブロック
2
|
7,315円 |
4.42 |
|
![]() フマキラー シロアリジェットプロ
3
|
865円 |
4.19 |
|
![]() アースガーデン シロアリ・羽アリ……
4
|
711円 |
3.9 |
|
![]() シロアリ博士 乳剤
5
|
7,700円 |
4.1 |
|
![]() 住友化学園芸 シロアリアタッカーEX
6
|
818円 |
4.35 |
|
![]() イカリ消毒 シロアリ木部用エアゾ……
7
|
870円 |
4.41 |
|
![]() 吉田製油所 白アリスモークマン
8
|
4,500円 |
4.33 |
|
![]() アリアース シロアリアース
9
|
778円 |
4.3 |
|
![]() 吉田製油所 白アリミケブロック
10
|
9,554円 |
3.84 |
|
まとめ
シロアリ被害は全国で発生しているため、どの家でも被害に遭う可能性があります。被害が大きくなると主要構造材を空洞にして耐震性に問題が出ることもあるため、放置することはできません。
今回解説した選び方やおすすめ人気ランキングを参考に、目的に合う商品を選んでください。