MENU

チョコ菓子のおすすめ人気ランキング10選

チョコ菓子はコンビニやスーパーなどで手軽に手に入るものから、ギフト用のものまで種類が豊富です。フレーバーはもちろん、パンやクッキーなど組み合わせもさまざまです。

そこで今回はチョコ菓子の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。チョコ菓子の種類から1日の適量まで詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

チョコ菓子の選び方

チョコ菓子の選び方は、「チョコレートの種類」・「チョコ菓子のタイプ」の2つがあります。

ミルクやホワイトチョコなど、チョコレートの種類で選ぶ

まずは、「チョコレートの種類」で選ぶ方法です。チョコレートの代表的な種類をご紹介します。

まろやかな甘みがあるミルクチョコレート

出典:amazon.co.jp

ミルクチョコレートはその名の通り、チョコレートに乳製品を含んでいるものです。濃厚な甘みで、舌触りが滑らかです。砂糖の量によって甘さが強いものや控えめなものがあります。子供から大人まで万人うけする味なので、ギフトとしても最適です。

子供も食べやすいホワイトチョコレート

出典:amazon.co.jp

ホワイトチョコレートは、カカオ豆の主成分であるココアバターを主原料とした白いチョコレートです。ミルクチョコレートに含まれる苦味・渋みの原因となるカカオマスが含まれていないため、子供でも食べやすいクリーミーな味わいです。

大人な苦味で甘すぎないビターチョコレート

出典:amazon.co.jp

ビターチョコレートは甘い味があまり得意ではない人におすすめのチョコレートです。一般的に乳製品が含まれず、カカオマスが40~60%のチョコレートを指します。ブランデーやウイスキーとの相性もよいです。また、高カカオはポリフェノールを多く含み、美容にも効果的です。

口のなかでとろける生チョコレート

出典:amazon.co.jp

生チョコレートの「生」は生クリームのことで、チョコレートに生クリームや洋酒が練りこまれたものです。高級感があり、ギフトとしても選ばれています。なめらかでやわからく、食べやすいです。

フレーバーチョコレートなどいつもとは違う味で選ぶ

代表的なチョコレート以外にも、抹茶やフルーツを使ったフレーバーチョコレートも数多く販売されています。

甘さと苦味の両方が楽しめる抹茶チョコレート

出典:amazon.co.jp

抹茶を使ったチョコレートは、抹茶特有の苦みと甘さの組み合わせが絶品です。お茶の専門店だけでなく、スーパーやコンビニで本格派の抹茶チョコレートを多く見かけます。抹茶の苦味が苦手な人もいるので、ギフトとしては難しいかもしれませんが、抹茶好きにはたまりません。

フルーティーな酸味が絶品なストロベリーチョコレート

出典:amazon.co.jp

ストロベリーチョコレートは酸味のある味を楽しめるチョコレートです。板チョコタイプはもちろん、ビスケットにストロベリーチョコレートがコーティングされているものなど、さまざまな種類があります。甘さはしっかりありますが、イチゴがもつ酸味のおかげでさっぱりとした後味です。

さわやかなチョコミントチョコレート

出典:amazon.co.jp

チョコミントは、チョコレートにミントフレーバーを加えたチョコレートです。清涼感のあるすっきりとした味わいで、アイスクリームやキャンディー、クッキーなどにもよく使われています。チョコミントの独特な味わいがクセになります。

ワインで乾杯!チーズ×チョコレート

出典:amazon.co.jp

実はチョコレートとチーズは相性がよく、ワインのおつまみとしてもおすすめです。塩気のあるチーズにチョコの甘さがマッチします。チーズとチョコの組み合わせを変えれば、いろんな味が楽しめます。ちょっぴりリッチな気分にもなれる組み合わせです。

子供も大好きなキャラメルチョコレート

出典:amazon.co.jp

キャラメル入りのお菓子は、甘さに加えて香ばしさがある点が特徴的です。チョコ菓子によっては、キャラメル特有のねっとりとした食感が楽しめる商品もあります。

ビスケットなどチョコ菓子のタイプや組み合わせで選ぶ

出典:amazon.co.jp

チョコ単体ではなく、ビスケットやウエハースと組み合わさったチョコ菓子は、食感も楽しめて飽きにくいです。ポテトチップスやプレッツェルとの組み合わせは、甘じょっぱい味わいがやみつきになります。いろいろ試して、自分の好みに合った食感と味を見つけてみてください。

洋酒やソルト入りでリッチな大人気分を楽しむ

出典:amazon.co.jp

チョコレートにブランデーなどの洋酒が入ったものや、塩が入ってさらに奥深い甘さになったものもあります。お酒が好きな人へのギフトに喜ばれます。チョコ菓子によって含まれるアルコール量は異なりますが、妊娠中や授乳中の場合は気を付けましょう。

カカオの原産地・含有量をチェック

出典:amazon.co.jp

カカオは原産地によって味や香りが異なります。ちなみに日本で使われているカカオの7割以上がガーナから輸入されています。また、チョコレートに占めるカカオの割合にも着目してみてください。苦味が好きなら40%以上、70%以上だと美容や健康に効果的です。

甘さ控えめがいいなら低糖質・糖質ゼロがおすすめ

出典:amazon.co.jp

甘さが抑えられた低糖質・糖質ゼロのチョコなら、ダイエット中や血糖値が気になる人でも罪悪感なく食べられます。1袋の量もそれほど多くないので、食べ過ぎることもありません。

高カカオなら仕事や勉強の効率がUP

出典:amazon.co.jp

カカオに含まれるポリフェノールは脳のはたらきを助ける機能があります。さらにストレスを軽減するアミノ酪酸がカカオに含まれているので、仕事や勉強に行き詰ったり疲れたときに最適です。お気に入りのチョコ菓子でこまめにエネルギーチャージしてくださいね。

コンビニは種類が豊富!個包装なら手軽に食べられる

出典:amazon.co.jp

チョコ菓子が手軽に手に入るお店は、やはりコンビニやスーパーです。種類も豊富で、新商品も頻繁に登場するので選ぶ楽しみがあります。個包装であればオフィスでもササっと食べられて便利です。また、チョコが溶けてバッグの中が汚れる心配もありません。

チョコ菓子のおすすめ人気ランキング10選

今回は、チョコ菓子のおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。

1位 江崎グリコ ビスコ(焼きショコラ) クリームサンド

詳細情報

内容量:15枚
原材料:麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、植物油脂、ココアパウダー、全粉乳、カカオマス、イヌリン、カカオエキスパウダー、モルトエキス、でん粉、食塩、小麦たんぱく、ミルクシーズニング、乳酸菌、カカオエキスペースト/炭酸Ca、香料、膨脹剤、乳化剤、調味料(アミノ酸)、甘味料(スクラロース)、V.B1、V.B2、V.D、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む)
カロリー:105kcal(1パック当たり)
カカオ含有量:-

おいしく乳酸菌と食物繊維をとれる

なめらかなチョコレートクリームをビスケットでサンドしたチョコ菓子です。甘すぎず、パクパク食べてしまいます。おいしいのに乳酸菌と食物繊維のダブルを摂取できて、子供のおやつにもおすすめです。サクサクとした食感に程よい苦味がコーヒーに合い、大人も十分楽しめます。

2位 Lindt チョコレート

詳細情報

内容量:30個
原材料:-
カロリー:-
カカオ含有量:-

ギフトや贅沢時間に!選べる10フレーバー

スイスの歴史あるチョコレートブランドLindtのチョコ菓子です。カラフルな包装紙に包まれたコロンとしたキャンディーのような見た目でおしゃれです。10種の味が入っているので選べる楽しさもあります。職場で配ったり、母の日ギフトとして人気です。

3位 チーリン製菓 オールシーズンチョコ

詳細情報

内容量:400g
原材料:砂糖、乳糖、カカオマス、全粉乳、ココアパウダー、脱脂粉乳、ココアバター、植物油脂、でん粉、増粘剤(アラビアガム、トライデントガム)、加工でん粉、光沢剤、着色料(フラボノイド)、香料(この商品には、乳及び、大豆を原材料の一部として含みます)
カロリー:-
カカオ含有量:-

夏でも溶けないやみつきミニサイズチョコ

ミニサイズでキャンディーのように1つ1つ包装されているチョコボールです。表面に砂糖がコーティングされていて、パリっとした食感がクセになります。夏でも溶けないので、お出かけの際にも安心して持ち歩けます。節分で使う豆の代わりに購入する人も多いです。

4位 エイワ ハローキティ チョコマシュマロ

詳細情報

内容量:80個
原材料:-
カロリー:-
カカオ含有量:-

やわらか食感で小腹も満たす

キティちゃんのパッケージがかわいらしいチョコマシュマロです。やわらかいマシュマロには、チョコの味がほんのりついていてどこか懐かしい味わいです。小分けになっているので、職場で小腹がすいたときにパクっと口に運べます。

5位 東京駅限定 銀座コロンバン 東京駅 焼きショコラ

詳細情報

内容量:12個
原材料:植物油脂、砂糖、ココアパウダー、乳糖、小麦粉、全粉乳、カカオマス、食塩、乳化剤(大豆由来)、着色料(カラメル)、膨張剤、香料
カロリー:-
カカオ含有量:-

サクサク食感&濃厚チョコが美味な東京駅限定チョコ菓子

東京土産と言えば東京バナナが有名ですが、こちらの焼きショコラはモンドセレクション金賞を受賞した絶品チョコ菓子です。軽い食感のエアインチョコに、サクサク食感のクランチチョコをいれて焼き上げています。チョコの味は濃厚ですが、甘すぎません。

6位 森永製菓 マクロビ派 ヘーゼルナッツとカカオ

詳細情報

内容量:100g
原材料:砂糖(てんさい糖)、食用なたね油、オーツ麦フレーク、小麦粉、ヘーゼルナッツ、小麦全粒粉、アーモンド、くるみ、ココアパウダー、ひまわり種子、食塩
カロリー:-
カカオ含有量:-

11種類のヘルシー素材で食べ応え抜群

ヘーゼルナッツがたっぷり入った一口サイズのマクロビ派チョコ菓子です。しっかりとした硬さがあるので、ダイエット中など満腹感を味わいたいときにも最適です。食べやすい味で、噛むたびにナッツのうまみがあふれ出します。おいしいのに1粒たったの26kcalです。

7位 コペンハーゲン チョコチップクッキー

詳細情報

内容量:250g
原材料:小麦粉,砂糖,チョコレート(砂糖、カカオマス、カカオパウダー、カカオバター),植物油脂,ココナッツ,ブラウンシュガー,カカオパウダー,食塩,膨張剤,香料(バニラ人工),乳化剤(大豆由来)
カロリー:-
カカオ含有量:-

甘すぎず高級感漂うチョコチップクッキー

デンマークのおしゃれなチョコチップクッキーで、高級感のある缶容器に入っています。サクッとした食感で甘さは控えめです。ちょっとしたギフトとしても喜ばれます。クッキーを食べ終わったあともおしゃれな缶を使用できるので、便利です。

8位 ネスレ日本 キットカットミニ アソート

詳細情報

内容量:1004g
原材料:キットカットミニ」砂糖、全粉乳、植物油脂、乳糖、カカオマス、小麦粉、ココアバター、ココアパウダー、イースト/乳化剤、重曹、イーストフード、香料、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)「キットカットミニ オトナの甘さ」植物油脂、砂糖、ビスケット(小麦粉、砂糖、ショートニング、ココアパウダー、食塩)、カカオマス、小麦粉、乳糖、全粉乳、ココアバター、ココアパウダー、イースト/乳化剤、膨脹剤、香料、重曹、イーストフード、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)「キットカットミニ濃い抹茶」チョコレートコーチング(植物油脂、砂糖、乳糖、全粉乳、ココアバター)、ビスケット(小麦粉、砂糖、ショートニング、食塩)、小麦粉、植物油脂、乳糖、砂糖、抹茶、ココアパウダー、緑茶、全粉乳、カカオマス、イースト、ココアバター/乳化剤、膨脹剤、重曹、香料、イーストフード、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)
カロリー:-
カカオ含有量:-

たっぷり1kgでシェアも楽しい

通常のキットカットに加えて、大人なビターフレーバーと抹茶味の3種が楽しめるバラエティセットです。常に甘いお菓子を自宅に置いておきたいという人や、ホームパーティーなどでお菓子の用意が必要な人におすすめです。

9位 ブルボン アルフォートミニチョコレート

詳細情報

内容量:8個
原材料:砂糖(韓国製造、国内製造)、小麦粉、全粉乳、カカオマス、ショートニング、小麦全粒粉、植物油脂、ココアバター、小麦ふすま、食塩/加工デンプン、乳化剤(大豆由来)、膨脹剤、香料
カロリー:-
カカオ含有量:-

全粒粉のビスケットとミルクチョコの最強コンビ

チョコレートとビスケットのおいしさを両方楽しむなら、代表的なのがアルフォートです。こちらはミニサイズなので、仕事や勉強の合間に手軽につまめます。甘いのが得意じゃなくても、ビスケットの香ばしさで甘さが緩和されるので、甘すぎるチョコが苦手な方にもおすすめです。

10位 VANILLABEANS ショーコラ

詳細情報

内容量:2個
原材料:ショーコラ・マイルドカカオ チョコレート(カカオマス、砂糖、カカオバター)(ベルギー製造)、小麦粉、クリーム、バター、砂糖、転化糖、カカオバター、ココアパウダー、卵、洋酒/乳化剤、香料、(一部に乳成分・小麦・卵・大豆を含む) ショーコラ・リッチミルク チョコレート(砂糖、カカオマス、カカオバター、全粉乳)(ベルギー製造)、小麦粉、バター、クリーム、砂糖、カカオバター、ココアパウダー、卵、転化糖/乳化剤、香料、(一部に乳成分・小麦・卵・大豆を含む)
カロリー:-
カカオ含有量:-

バタークッキーと生チョコ食感でリッチ気分

カカオ55%の香り高い肉厚な生チョコを、バターたっぷりのサクサククッキーではさんだチョコ菓子です。口の中でとろっとガナッシュがとろけます。パッケージは落ち着いた黒でギフトにもおすすめです。甘さも控えめなので、甘いものが苦手な人でも楽しめます。

チョコの美容効果!1日25gが適量

出典:amazon.co.jp

チョコの食べ過ぎは、病気にもつながるので注意が必要です。健康や美容に効果的な量は、カカオ70%以上のチョコレートを1日に25g程度です。結腸がん予防効果や便秘解消による美肌も期待できます。甘さはありませんが、ビターなチョコが好きな方であれば無理なく続けられます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

江崎グリコ ビスコ(焼きショコラ) ……

1

116円




4.41

Lindt チョコレート

2

3,000円


4.64


チーリン製菓 オールシーズンチョコ

3

753円


4.56


エイワ ハローキティ チョコマシュ……

4

259円


4.67


東京駅限定 銀座コロンバン 東京駅……

5

1,080円




4.37

森永製菓 マクロビ派 ヘーゼルナッ……

6

378円


4.58


コペンハーゲン チョコチップクッ……

7

589円




4

ネスレ日本 キットカットミニ アソ……

8

4,497円



ブルボン アルフォートミニチョコ……

9

95円


5


VANILLABEANS ショーコラ

10

756円




4.3

まとめ

チョコ菓子はカカオの含有量やフレーバーによっていろんな味が楽しめるお菓子の定番です。お酒入りやビスケットタイプなど次から次へと新商品が登場するので、楽しい反面決めるのが難しいですよね。

今回ご紹介した選び方とおすすめ人気ランキングを参考に、自分の好みにあったチョコ菓子を楽しんでくださいね。

目次