口紅よりもナチュラルに仕上がり、学校や職場にも付けて行きやすい「色付きリップクリーム」。しかし、色・保湿・UVカット・ティント・オーガニック処方など、商品によって機能や特徴は異なります。そのため、選ぶ際に迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、色付きリップクリームの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介!商品はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋を参考にしました。ドラッグストアで買えるプチプラや、荒れない・落ちにくい商品を探す方は必見です。
唇を保湿しながら血色感アップ!口紅下地としても使える「色付きリップクリーム」

色付きリップクリームは、唇を保湿ケアしながらメイクもできるコスメアイテムです。口紅やリップグロスで唇が荒れやすい方に適しているでしょう。そのままはもちろん、口紅下地としても使えるため1本持っておくと便利ですよ。
鏡を見ずにサッと塗れるのでメイクの時短にもなります。また、そのまま使うと自然な色味をプラスできるため、ナチュラルメイクやノーメイク派の方にもマッチするでしょう。口紅に比べ価格も安く、費用を抑えたい方にもおすすめです。
色付きリップクリームの選び方
色付きリップクリームを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
口コミやテスターも参考にしよう!自分のニーズに合った「発色の強さ」をチェック
商品を選ぶ際はテスターや口コミなどを参考にして、発色の強さを確認しましょう。薄付きがいいのか、しっかり色付くほうがいいのか、自分が使いやすいタイプをチョイスすることが大切です。
職場や学校にも付けて行きやすい◎ナチュラルな発色で口紅下地にもなる「薄付きタイプ」

自然な発色で口紅下地としても使いやすい薄付きタイプは、職場や学校用メイクで活躍します。メイクの規則が厳しい場所でも薄付きのカラーリップなら、とがめられる心配が少ないでしょう。
薄付きタイプは血色の良い唇を演出してくれるため、ナチュラルメイクやすっぴんのときに使っても色が浮きにくいです。同時に健康的な唇に見せたい男性にもおすすめです。また、重ね塗りで色の濃さを調整しやすいため、メイク初心者にも向いています。
血色感やメイク感がほしいときにうってつけのしっかり色付く「高発色タイプ」

メイク感がほしい方は口紅のように使える高発色タイプを選びましょう。一度塗りでしっかり色付くためメイクの時短にもなります。また、口紅やグロスを使わなくて済むぶん、唇が荒れにくいのもポイントです。
また、高発色タイプは唇の色をしっかりカバーしてくれるため、唇の血色の悪さに悩む方にも適しています。高発色でありながらマスクに付きにくい商品も多数あるので、色移りが気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。
ティント処方もおすすめ!メイク直しの手間が減る「色持ち」の良いものを選ぼう

色持ちを重視するなら、ティント処方の色付きリップクリームをチョイスしましょう。唇を染めるタイプなので簡単には色落ちしません。同時に、色味が長時間キープされるため何度も塗り直す手間も省けます。よって、化粧直しができないときに重宝するでしょう。
色落ちしにくいティントタイプはランチや飲み会などでも活躍し、マスクに色移りしにくいのも魅力です。さらに、塗り直す回数が少ないぶんリップの消費量も抑えられるため節約にもつながるでしょう。
保湿・UVカットなど、リップクリームとしての機能をもつ「成分」が入っているかチェック
色付きリップクリームには口紅とほどんど変わらない商品もあります。そのため、リップクリームとしての機能を果たす成分が入っているものを選ぶことが大切です。ここからは、とくに注目したい保湿・美容・UVカット成分について解説します。
唇の乾燥や荒れが気になる方には、「保湿成分」が入った商品がおすすめ

唇の乾燥や荒れが気になる方は、保湿成分が配合された商品をチェックしましょう。具体的には、はちみつ・シアバター・ホホバオイル・オリーブオイル・ミツロウ・ワセリンなどが入っているものがおすすめです。
ただし、植物オイルなどはアレルギー症状を引き起こす場合があるため要注意。アレルギーがある方は成分表をしっかり確認しましょう。パッケージに「高保湿」と表示されている場合もあるので、購入時にチェックしてみてくださいね。
SPFやPAの記載があるものに注目!日差しが強い日に使うなら「UVカット成分」入り

日焼けによる唇の乾燥や荒れに悩む方は、UVカット成分入りがおすすめです。そういった悩みがない方も、日差しの強い日や夏場は日焼け止め効果のある商品を使ったほうがいいでしょう。
パッケージに「SPF」や「PA」の記載があるものがUVカット成分入りです。SPFは数字が大きいもの、PAは+の数が多いものが日焼け止め効果を期待できるため、外で活動する際はそういった商品を使いましょう。
唇が荒れやすい方は「オーガニック成分」入りやテクスチャーがやわらかい商品がおすすめ

唇が荒れやすい敏感肌の方には、オーガニック成分や無添加といった低刺激のものが適しています。ただし、オーガニック成分はアレルギー反応を起こす場合もあるので、腕などにパッチテストをしてから使ったほうがいいでしょう。
それから、石鹸で落とせるものやテクスチャーがやわらかく伸びの良い商品もおすすめです。メイクオフする・塗る際に摩擦が軽減され、唇への負担を抑えられます。
パーソナルカラーやなりたい雰囲気に合わせるのがベター!「カラー」で選ぼう
色付きリップクリームはカラーバリエーションが豊富です。好みはもちろん、自分の唇や肌に合う色・なりたい雰囲気に合わせて選ぶと失敗も少ないでしょう。ここからはパーソナルカラーのイエベ・ブルベにおすすめの色と、なりたいイメージ別のカラーを紹介します。
肌がイエローベースの方は、コーラル系やブラウン系など「黄みよりの暖色」

肌の色が黄みがかっているイエローベースの方には、コーラル系やブラウン系を含む暖色との相性が良いでしょう。イエベのスプリングタイプなら、明るめのオレンジやピーチ、暗過ぎないテラコッタカラーも似合います。
イエベのオータムタイプなら、オレンジベージュ・イエローブラウン・ボルドーといった、落ち着いたトーンのカラーが似合うでしょう。カラーリップなら口紅よりも透け感があるので、深めの色でも挑戦しやすいですよ。
肌がブルーベースの方には、ラベンダー系やローズ系など「青みががった色」

肌の色が青みがかっているブルーベースの方には、青みのあるピンクや黄みの少ないレッド系との相性が良いでしょう。レッド系は主張が強めですが、カラーリップならナチュラルな発色なので使いやすいですよ。
ブルべのサマータイプなら、明るめのラベンダー系やローズ系も似合うでしょう。ブルべのウインタータイプには、バーガンディ・深めのプラム・ココアブラウンなどが似合います。
「大人っぽい赤・かわいいピンク・元気なオレンジ」など、なりたいイメージで決めるのもおすすめ

なりたいイメージに合わせてリップの色を決めてもいいでしょう。たとえば、大人っぽくモードな雰囲気なら赤・かわいく優しい雰囲気ならピンク・元気で親しみやすい雰囲気ならオレンジといった感じです。
ただし、赤・ピンク・オレンジといっても彩度や明度によって色合いは異なります。よって、発色の強さ・自分の肌や唇の色なども考慮しながら選んでみてください。
使い続けるなら購入しやすい「プチプラ」・品質にこだわるなら機能性の高い「デパコス」

毎日のメイクで使う場合は、数百円から購入できるプチプラの色付きリップクリームが適しています。プチプラ商品はドラッグストアなどで気軽に購入できるため、継続して使う際に便利です。値段が安くても保湿やUVカット成分が入った商品は多数ありますよ。
品質にこだわる方は、高級成分が配合された機能性の高いデパコスがおすすめです。3,000~4,000円と値段は高めですが、発色や色持ちに優れています。また、おしゃれでかわいいデザインが多いのでギフトにも向いているでしょう。
色付きリップクリームのおすすめ人気ランキング10選
ここからは色付きリップクリームのおすすめ商品10選を人気ランキング形式で紹介します。人気商品が気になる方や購入しやすいプチプラ商品を探している方は必見です。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 NIVEA(ニベア) リッチケア&カラーリップ スモーキーローズ 2g

amazon.co.jp
カラー:スモーキーローズ
UVカット効果:SPF20・PA++
保湿・美容成分:マカデミアナッツオイル、アボカドオイル、ホホバオイル
保湿&UVカットも!とろける塗り心地と艶やかな発色
とろけるような塗り心地で、荒れがちな唇にもしっかり密着します。透明感のある艶やかな発色が特徴で、ふっくらとした唇を演出してくれますよ。カラーはスモーキーローズで、肌に馴染みやすいのもポイントです。
さらに、マカデミアナッツオイル・アボカドオイル・ホホバオイル入りで保湿効果も期待できます。SPF20・PA++で紫外線対策もできるため、気になる方はぜひ使ってみてくだい。
2位 Mukti(ムクティ) ルーパルージュ 10g

wowma.jp
カラー:紫紺
UVカット効果:
保湿・美容成分:ヒマシ油、ミツロウ、シコンエキス、セイヨウハッカ油、ティーツリー油
オーガニックハーブの力で唇にうるおいを与える
オーガニック農法で栽培したハーブから作られた商品です。口紅やグロスの代わりはもちろん、ハーブが唇にうるおいを与えるためリップトリートメントとしても使えます。よって、就寝前に塗り落とさずに寝てもOKです。
10gのコンパクトサイズなので、お試しや持ち運び用にも向いているでしょう。色は紫根(ラタンジョット)という植物から作られており、化学肥料や添加物は不使用で肌に優しいのもポイントです。
3位 DHC(ディーエイチシー) 濃密うるみカラーリップクリーム アプリコット

amazon.co.jp
カラー:アプリコット
UVカット効果:なし
保湿・美容成分:ヒマシ油、キャンデリラロウ、ホホバ種子油、メドウフォーム油、オクチルドデカノール、乳酸セチル、ヘキサイソステアリン酸スクロース、リンゴ酸ジイソステアリルetc
サッとひと塗りで自然な血色感とボリューム感を演出
ひと塗りできれいに色付くため、リップメイクやお直しを時短したいときにぴったりです。また、ナチュラルな仕上がりなので、学校や職場にも付けて行きやすいでしょう。唇に血色感・ハリ・ボリュームを与えてくれるため、すっぴんのときも重宝します。
色は明るめのアプリコットで、元気・かわいらしい雰囲気を演出したいときにぴったりです。無香料なのでにおいに敏感な方も使いやすいでしょう。
4位 THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック) 精油 カラーリップ 3.5g (グレースフルピンク)

amazon.co.jp
カラー:ピンク
UVカット効果:なし
保湿・美容成分:カメリアオイル*3、ヒマシオイル*4、レッドラズベリーオイル*5の濃密植物オイル配合
濃密植物オイルが唇のうるおいとふっくら感をキープ
カメリアオイル・ヒマシオイル・レッドラズベリーオイルが配合されており、唇のうるおいとふっくら感をキープしてくれます。色は肌なじみの良いグレースフルピンクで、やわらかく優しい印象に仕上がるでしょう。細身のスティックで口角にも塗りやすいですよ。
パラベン・シリコン・合成着色料フリーで、すべての肌タイプに使えるのもポイントです。また、石鹸で落とせるため唇への負担も少ないでしょう。ネロリとイランイランのさわやかな香りも魅力です。
5位 espoir(エスポア) ノーウェアー グローリップバーム

amazon.co.jp
カラー:シェルピンク、コラールヂュー、クランベリー
UVカット効果:なし
保湿・美容成分:シアバター、ホホバエスター、アルガンカーネルオイル、スクワラン、アボカドオイル
ナチュラルに色付くティント処方のリップバーム
ティントタイプで上品な艶と自然な色付きが特徴です。保湿成分のシアバター・ホホバエステル・アルガンオイル・スクワラン・アボカドオイルが配合されています。乾燥しがちな冬場も活躍するでしょう。
ジェル状のテクスチャーですが、サラッとしていてべたつきづらいです。元からきれいな色の唇に見せてくれるため、ナチュラルメイク派の方にも向いています。色はシェルピンク・コーラルデュー・クランベリーの3種類です。
6位 DHC(ディーエイチシー) 濃密うるみカラーリップクリーム ピンク

amazon.co.jp
カラー:ピンク
UVカット効果:なし
保湿・美容成分:ヒマシ油、キャンデリラロウ、ホホバ種子油、メドウフォーム油、オクチルドデカノール、乳酸セチル、ヘキサイソステアリン酸スクロース、リンゴ酸ジイソステアリルetc
パラベンフリー&天然成分配合で唇にやさしい設計
3位で紹介した商品と同じシリーズのピンク色です。かわいらしく優しい雰囲気のメイクに仕上げたいときにぴったりでしょう。軽い塗り心地で、ティッシュオフしたときの使用感も好評です。
また、パラベンフリーかつ天然成分配合で肌に優しく作られているため、唇が荒れやすい方にもマッチするでしょう。低刺激設計のカラーリップを求めている方はぜひ試してみてください。
7位 ROHTO(ロート)製薬 リップザカラー リップティン プレシャスレッド

amazon.co.jp
カラー:プレシャスレッド
UVカット効果:SPF26、PA+++
保湿・美容成分:スクワラン、パラフィン、水添アボカド油、水添ポリイソブテン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ワセリン、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)etc
オイルティント処方&唇の水分に反応し発色長持ち
唇の水分に反応して発色し続けるティント処方で、何度も塗り直すのが面倒な方にぴったりの商品です。レッド系のカラーですが、口紅よりもカジュアルに色付きやわらかく仕上がるので、レッド系のカラーに挑戦したことがない方でも付けやすいでしょう。
保湿効果が期待できる5つのトリートメントオイルに加え、SPF26&PA+++でUVカット成分が配合されているのも特徴です。
8位 ROHTO(ロート)製薬 フォンデュ スカーレットピンク 4.2g

amazon.co.jp
カラー:スカーレットピンク
UVカット効果:なし
保湿・美容成分:ホホバ種子油、オリーブ果実油、ローヤルゼリーエキス、ハチミツ
ほんのり甘い香り!やわらかい製剤で塗りやすい
ホホバ種子オイル・オリーブオイル・ローヤルゼリーエキス・はちみつなどの保湿成分がたっぷりのやわらかいテクスチャーです。とろけるような塗り心地で、唇のうるおいをキープします。薄付きでありながら、あざやかに発色するスカーレットピンクも魅力です。
ダイヤルロック容器なので、使いたい分だけ簡単に出せます。また、UVカット効果も期待でき、ほんのり甘い香りが付いているのも特徴です。
9位 DHC(ディーエイチシー) 濃密うるみカラーリップ レッド

amazon.co.jp
カラー:レッド
UVカット効果:なし
保湿・美容成分:ヒマシ油、キャンデリラロウ、ホホバ種子油、メドウフォーム油、オクチルドデカノール、乳酸セチル、ヘキサイソステアリン酸スクロース、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステアリン酸グリコール、オレンジラフィー油、パラフィン、オリーブ果実油
乾燥ケアをしつつハリとボリュームのある唇に整える
3位と6位の商品と同じシリーズの赤色のカラーリップです。かっこいい・大人っぽい雰囲気を演出したいときに適しています。透明感があるぶん口紅ほど色が濃くないため、初めて赤リップに挑戦したい方にもマッチするでしょう。
オリーブバージンオイルなどの保湿成分が唇の乾燥を防いでくれるのもポイントです。また、ボリュームアップ成分と唇のキメを整える成分も配合されているので、きれいな唇を目指す方にもってこいでしょう。
10位 ORBIS(オルビス) リップ バーム UV 01

amazon.co.jp
カラー:フレンチピンク
UVカット効果:SPF25・PA++
保湿・美容成分:水添ポリイソブテン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、パルミチン酸エチルヘキシル、ポリエチレン、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコールetc
全肌タイプに使える!普段使いしやすいフレンチピンク
乾燥肌からオイリー肌まですべてのスキンタイプに使える商品です。加水分解コラーゲンとゲットウ葉エキスの2つの保湿成分入りで唇のうるおいが続きます。さらに、SPF25・PA++で紫外線対策も万全です。
どの肌色にもなじみやすく、顔をパッと華やかに見せてくれるフレンチピンクも魅力でしょう。口紅下地としても使えて、マスクに色移りしにくいのもポイントです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ニベア リッチケア&カラーリップ ……
1
|
549円 |
4.1 |
|
![]() Mukti ルーパルージュ 10g
2
|
549円 |
4.36 |
|
![]() DHC 濃密うるみカラーリップクリー……
3
|
423円 |
4.49 |
|
![]() ザ パブリック オーガニック 精油 ……
4
|
712円 |
4.16 |
|
![]() espoir ノーウェアー グローリップ……
5
|
1,800円 |
|
|
![]() DHC 濃密うるみカラーリップクリー……
6
|
423円 |
3.83 |
|
![]() ロート製薬 リップザカラー リップ……
7
|
473円 |
4.24 |
|
![]() ロート製薬 フォンデュ スカーレッ……
8
|
460円 |
4.45 |
|
![]() DHC 濃密うるみカラーリップ レッド
9
|
448円 |
4.37 |
|
![]() オルビス リップ バーム UV 01
10
|
1,100円 |
3.9 |
|
マスクに付かない色付きリップクリームの「塗り方」と色素沈着を防ぐリップの「落とし方」

マスクへの色移りを防ぐには、まず唇の縦じわにそって多めにリップを塗ります。その後、唇に色を入れ込むようにティッシュオフ。これを2~3回繰り返し、ファンデーションを塗った後のスポンジで唇の表面を軽くたたき色を整えれば完成です。
リップの落とし方は、リムーバーを浸み込ませたコットンを唇全体に当て、縦じわにそって優しく拭き取ります。コットンを折り、きれいな面で何度か拭くのもポイントです。正しい方法で落とさないと唇の荒れや乾燥、色素沈着につながるので気を付けましょう。
まとめ
色付きリップクリームを選ぶときは、発色・色持ち・成分・カラーを確認しましょう。また、普段使い用や費用を抑えたいならプチプラ、ギフト用や品質重視ならデパコスもチェックしてみてくださいね。
カラーリップを使えば手軽に血色感をプラスできてメイクの時短にもなります。同時に唇のケアもできるので、口紅やリップグロスで荒れやすい方にもおすすめです。ぜひ自分にぴったりの1本を探してみてくださいね。