MENU

ダクトカッター(モールカッター)のおすすめ人気ランキング10選

ダクトカッターは、配線ダクト・モールを切断するための切断工具です。電話線やネットケーブルの配線作業、エアコンの配管工事などで、導線類を収納・保護するダクトを適度な長さに整えるために使われます。

ダクトカッターは室本鉄工やトップ工業などのメーカーが多彩な製品展開をしています。それぞれ刃の長さなどに違いがあり、切断する対象がダクト・モールのどちらなのか、またはエアコン用ダクトなのかによって適した製品は異なります。今回はダクトカッターの選び方とおすすめの商品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

ダクトカッターの使い方

出典:amazon.co.jp

ダクトカッターは、電設配線を整理・保護・収納する線ぴ(配線ダクト)を切断するために使われます。ダクトやモールはケーブルを収める台座とカバーで構成されている部材です。必要な長さに整えたあとで正しく接合するためには、型を潰さず割れ目を作らないで切断する必要があります。

ダクトカッターの形状は大型のハサミに似ていますが、基本的に刃は片側にしかついていません。切り刃と受け刃から構成される通常のハサミはバイパス型、ダクトカッターのように切り刃と受け部からなる構造はアンビル型と呼ばれます。ハンドルを握ることで刃部が受け部にまで動き、挟まれたダクトをしっかり切断する仕組みです。

ダクトカッターは用途により受け部の形状が異なるのが特徴です。一般的なダクトカッターは受け部にガイドがついていて、中心には刃先に沿った溝が引かれています。鋭い刃により固いダクトを切断し、溝まで収めることによって切り残しが起こりません。

ダクトカッターの選び方

ダクトカッターを選ぶポイントは種類と付属機能です。まずは使い道から適合する種類を決めて、その後に便利な機能があるかで選ぶようにしてください。

種類から選ぶ

ダクトカッターを選ぶ際には、本体がどの種類に当てはまるのかをよく見ておきましょう。大別するとノーマルな形状のダクトカッター、刃部が小型のモールカッター、特殊な受け部を持つエアコン用ダクトカッターの3種です。

用途が広いノーマルなダクトカッター

出典:amazon.co.jp

一般的なダクトカッターは、100mm程度の長さがある刃を持っています。太めのダクトでも一度で切断できるので、配線設置作業をスピーディーに行うことができます。

造りがシンプルなので、端子台カバーのようなプラスチック板を切断する際にも使えます。一方で、厚みがある上に内部構造が入り組んでいるエアコン用ダクトは上手く切れず、ダクト側が破損する可能性もあります。

モール切断・細工に便利なモールカッター

出典:amazon.co.jp

モールカッターは刃部が短く40mm程度、受け部は基本的にフラットです。モールはダクトよりも小型のため、カッターの切断能力はそれほど求められません。持ち手の形状も片手で扱いやすくなっています。

また、モールカッターの中には刃部・受け部が湾曲し、剪定バサミによく似たバイパス型の製品も見られます。切断できるモールのサイズは限定されるものの切れ味はかなり良いため、モールをサクサク切りたいときに便利です。

一つの用途に特化したエアコン用ダクトカッター

出典:amazon.co.jp

エアコン用ダクトカッターは受け部の凹凸が激しく、独特な見た目をしています。用途はもちろんエアコン用ダクトの切断です。ダクトのカバーと台座を重ねてから、カッターの受け部にダクト内側のヘコミを合わせます。あとはダクトを割らないように慎重に切っていくだけです。

エアコン用ダクトを切断する際には非常に重宝するものの、それ以外では活躍する場面がありません。小型のモールやプラスチック板の切断には向かないため注意してください。

機能から選ぶ

ダクトカッターを見ていくときには、安全に使うためにセーフティロックの有無を確認しましょう。ラチェット機構や替え刃交換もできると便利です。

保管・持ち運びを安全にしてくれるセーフティロック

出典:amazon.co.jp

ダクトカッターの刃はとても鋭利で、中でもラチェット機構を採用したモデルはとくに高い切断能力を持っています。指を巻き込まれるなどの事故を防ぐためにも、使わない時には刃が開かないセーフティロック付きが安心です。

セーフティロックはハンドル前部にレバーを付けたタイプと、後部にフックを付けているタイプの2種類があります。小型のモールカッターはレバー、大型のダクトカッターはフックを採用する傾向が見られます。

ゆっくり切れるラチェット機構

出典:amazon.co.jp

ラチェット機構を採用しているダクトカッターは、刃部にギアへ噛ませるための歯がついています。ハンドルを閉じるとギアが歯に噛み合って刃部が下りてきて、段階的に切断していく仕組みです。一気に切るわけではないため、小さな力でも少しずつ切っていけます。

ゆっくり切るのは、ダクトを切断していく上で有利に働く特徴です。ダクトは一度に大きな力をかけると割れやすいのですが、小さな力をゆっくりかけていくと綺麗に切れます。エアコン用ダクトカッターには必須の機能です。

刃をすぐに開けるワンプッシュリターン

出典:amazon.co.jp

ラチェット機構により切断するタイプでは、ハンドルを開いても刃部がゆっくりと立ち上がる製品も見られます。一方、ワンプッシュリターンは素早く刃が開く機能です。

刃が早く開くことにより作業開始が早くなるだけでなく、1回切り終わったら素早く刃を開いて別のダクトを切る、といった回転率の高さにも期待できます。ラチェット機構の製品を選ぶならあわせて見ておきたい機能です。

替え刃で付け替えられるラチェット機構の製品がおすすめ

出典:amazon.co.jp

ダクトカッターを使い続けていくと、だんだんと刃が潰れて切れなくなってきます。潰れた刃でダクトを切ると切断面が歪み、切りカスも出やすくなるものです。

切れなくなったダクトカッターは新品に替えるしかありませんが、ラチェット機構採用のモデルは刃が取り外せるため、替え刃と交換して使い続けられます。ダクトカッターは1本あたり6,000~10,000円ほどですが、替え刃は2,000円程度なので買い替えよりも割安です。

また、刃を研ぐことでも切れ味は戻りますが、ダクトカッターとしての機能は低下する点に注意してください。ダクトカッターの刃は受け部までしっかり届く必要があるため、研ぎによって刃幅が変わると最後まで切れない可能性があります。

ダクトカッター・モールカッターのおすすめ人気ランキング7選

ここからはダクトカッターのおすすめ製品をご紹介します。製品によって受け部アタッチメントの有無やハンドル形状の違いが見られますので、それぞれの特徴をおさえ、自分の用途に適した商品を探してくださいね。

1位 マーベル モールカッター JMC-450

詳細情報

種類:モールカッター
刃長:45mm
全長:205mm
重量:280g
機能:セーフティロック

アタッチメント付きモールカッター

電設工具のメーカーとして評価が高いマーベルのモールカッターです。アタッチメントがある受け部は幅広く、モールダクトを安定させて切断できます。また、このアタッチメントは左右45度に傾けられるため、コーナーカットに便利です。

2位 ユニバーサルカッター 0°〜135°調整可能

詳細情報

種類:モールカッター
刃長:105mm
全長:250mm
重量:536g
機能:ラチェット機構、替え刃交換可能、セーフティロック

ラチェット機構内蔵のモールカッター

こちらも左右45度に傾けられるアタッチメント付きの製品です。モールカッターのサイズでは珍しくラチェット機構を採用しているため、高い切断能力が期待できるでしょう。ただし、全長・重量が比較的大きくなっているのが難点です。

3位 SK11 モールカッター MK-205

詳細情報

種類:モールカッター
全長:205mm
重量:220g
機能:セーフティロック

鋭い切れ味を持っているバイパス型

モールをサクサク切断できる高い切れ味が評価を得ている、バイパス型のモールカッターです。受け部は固定がしづらいため、小型で持ちやすいモール類を切断するのに使うとよいでしょう。

4位 MCC ダクトモールカッター DCM-70

詳細情報

種類:ダクトカッター
刃長:83mm
全長:242mm
重量:400g
機能:セーフティロック、ラチェット機構、ワンプッシュリターン

片手でも扱えるダクトカッター

ゆるいカーブのハンドルと軽量化されたボディで、片手でも切断しやすい造りです。受け部のストッパーはスライドできるためダクト固定に役立ちます。ストッパーは左右で連動していないため、違う位置に留めることで45度のコーナーカットもできます。

5位 クニペックス プラスチック用ハサミ ケーブルダクトカッター 9502-21

詳細情報

種類:ダクトカッター
刃長:110mm
全長:275mm
重量:535g

プレートを着脱すれば用途を広げられる

ドイツの有名工具メーカー、クニペックス社の製品です。受け部のプレートは伸ばせるため、幅広のプラスチック板切断にも使えます。

ただし、基本的にプラスチック用ハサミとのことで、切断能力は厚さ4mmまでとなっている点に注意してください。

6位 室本鉄工 メリー ロングダクトカッタ LDC110

詳細情報

種類:ダクトカッター
刃長:110mm
全長:322mm
重量:700g
機能:ラチェット機構、替え刃交換、セーフティロック、ワンプッシュリターン

長い切れ刃とラチェット機構により切断能力が高い

メリーの名称を持つ工具を多数展開している室本鉄工のダクトカッターです。長いハンドルとアール形状の刃で、硬めのダクトもしっかり切断できます。受け部にはダクト固定と45度切断に使えるストッパー付きです。鉄線・鋼線の切断はできないとのことなので、用途外の使用は避けましょう。

7位 室本鉄工 メリー ダクトカッタ SX25-285

詳細情報

種類:ダクトカッター
刃長:110mm
全長:285mm
重量::685g
機能:セーフティロック

樹脂製ダクトの切断に適した製品

樹脂製のダクトやプラスチック板など幅広で薄い素材の切断に向いています。ラチェット機構がないため切断能力では劣りますが、少し硬い程度であれば問題なく切れるでしょう。ゴム・ウレタンなどの軟らかすぎるものを切ろうとすると、受け部のミゾに入り込んでしまうため注意してください。

エアコン用ダクトカッターのおすすめ人気ランキング3選

エアコン用ダクトを選ぶ際には、扱っているダクトが切断対象になっているかをよく確認してください。対象品が多い方が便利ですが、1つで全てのエアコンダクトに対応できる製品はありませんので、重視するポイントを見極めて選んでください。

1位 トップ工業 エアコン用ダクトカッター DC-100M

詳細情報

種類:エアコン用ダクトカッター
刃長:107mm(有効長)
全長:312mm
重量:670g
機能:ラチェット機構、ワンプッシュリターン、替え刃交換、セーフティロック

メーカー3社の角形エアコンダクトが切断できる

作業工具の代表的メーカーであるトップ工業が送る製品で、多くのダクト形状に適合した受け部を持っています。切断できる対象品は因幡電工製のスリムダクトが7種、パナソニック電工製のスッキリダクトは3種、イノアック製のクリーンダクトは3種です。

セーフティロックはハンドル後部のフック、前部にハンドル開放機能を兼ねた安全フックの2段構えとなっています。なお、ダクト幅の合わせ方は対象品により異なるため、メーカーの説明書をよく読んでください。

2位 トップ工業 ダクトカッター PD・JD用 DC-120PJ

詳細情報

種類:エアコン用ダクトカッター
刃長:122mm(有効長)
全長:329mm
重量:730g
機能:ラチェット機構、ワンプッシュリターン、替え刃交換、セーフティロック

因幡電工製の円形・半円形エアコンダクトに特化

上記で紹介した製品と似ていますが、こちらの受け部は因幡電工製の円形スリムダクト・半円形のリフォームダクトにのみ対応しています。受け部前方に切断位置のガイドがついているため、使う際に迷うことはないでしょう。

3位 MCC エアコンダクトカッタ ADC101

詳細情報

種類:エアコン用ダクトカッター
刃長:120mm(有効長)
全長:305mm
重量:660g
機能:ラチェット機構、ワンプッシュリターン、替え刃交換、セーフティロック

メーカー4社のダクトに対応した製品

松阪鉄工所製のエアコンダクトカッターです。独自設計された溝はシンプルな見た目ながら、幅広いエアコンダクトに対応しています。切断対象品は因幡電工製のスリムダクトが7種、パナソニック電工製のスッキリダクトが3種、イノアック製のクリーンダクトが3種、オーケー器材のスカイダクトが8種です。

評価を見てみると、きれいな切り口でゴミが出ないと好評を博しています。ただ、ラチェット部に少し遊びがあるのか切断面が斜めになりやすいとのことです。切る際には刃の位置を調整して慎重に切っていきましょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

マーベル モールカッター JMC-450

1

1,492円




3.72

ユニバーサルカッター 0°〜135°調……

2

3,069円




3

SK11 モールカッター MK-205

3

1,543円


4.65


MCC ダクトモールカッター DCM-70

4

4,074円


4.61


クニペックス プラスチック用ハサ……

5

17,769円



室本鉄工 メリー ロングダクトカッ……

6

7,198円



室本鉄工 メリー ダクトカッタ SX2……

7

5,589円




4.05

トップ工業 エアコン用ダクトカッ……

8

6,732円




3.97

トップ工業 ダクトカッター PD・JD……

9

7,267円



MCC エアコンダクトカッタ ADC101

10

5,189円




4.4

ダクトが割れないよう切り始め・切り終わりに注意!

出典:amazon.co.jp

モール・ダクト類は厚さがあまりなく、ちょっとした力でひび割れが起こる部材です。ダクトカッターで素材に切れ目を入れる切り始め、部材の断裂が発生しやすい切り終わりは慎重に切断していきましょう。とくにエアコン用ダクトは、表面の溝や台座・カバーのはめ口などが割れやすくなっています。

気温が低い冬期は樹脂が硬くなり、少しの力でも欠けやすい状態になるため注意してください。気温が低い時はよりゆっくり力を掛けるか、切断したい面を温めてから切ると、割れ・欠けが起こりにくくなります。

まとめ

ダクトカッター選びでは、用途に合った種類を決めることが何よりも重要です。幅が広いダクトであればノーマルなダクトカッターを、小型の配線モールなら切れ味がよいモールカッターを選びましょう。エアコンダクトには複雑な形状に対応できるエアコン用ダクトを使用してください。

機能面では保管・移動時の安全性を高めるセーフティロックが付属しているかを必ず確かめましょう。また、高い切断能力が求められる太めの配線ダクトを切断するには、ラチェット機構のついている製品がおすすめです。

目次