福島の日本酒はバラエティ豊かで、金賞を多数受賞しています。甘口や辛口など味はもちろん、酒蔵や地域によって日本酒の味わいは異なり、種類も豊富です。
そこで今回は福島の日本酒の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。ぜひ本記事を参考に、好みや目的に合った福島の日本酒を見つけてください。
福島の日本酒の特徴は?

福島は江戸時代から日本酒づくりが続いている日本酒の聖地です。新酒鑑評会では金賞受賞数が7年連続1位で、味も品質も高く評価されています。福島の日本酒は、自然豊かな地域で生まれた米と水を使った確かな品質で甘口から辛口までさまざまな味が楽しめます。
福島の日本酒の選び方
福島の日本酒の選び方は「味のタイプ」・「酒蔵」・「エリア」で選ぶ方法があります。
「甘口」・「辛口」などの好みで選ぶ

まずは「甘口」・「辛口」の味の好みで選ぶ方法です。福島の日本酒は、フルーティーで甘味のあるものから、和食に合うスッキリとした辛口まであります。甘口が好みであればラベルに記載のある日本酒度がマイナス、辛口をお探しならプラスになっているものを探してみてください。
酒蔵ごとの特徴で選ぶ
つづいては酒造ごとで選ぶ方法です。今回は4つの代表的な酒蔵と特徴をそれぞれご紹介します。
米のおいしさを味わえる大木代吉本店

米大木代吉本店は、米だけでおいしい日本酒をつくることにこだわり続けた酒蔵です。米がもつ旨味や香りを存分に楽しみたい人におすすめです。米のうまみが凝縮された「自然郷」、酸味と甘みで華やかな味わいが特徴的な「楽器正宗」が代表的な銘柄になります。
季節に合わせて楽しめる宮泉銘醸

宮泉銘醸は、福島県産の米と県外の米を使用した2種類の日本酒をつくっている酒蔵です。代表的な銘柄は「冩楽」で、通年販売しています。また、月ごとでさまざまな日本酒が期間限定で販売される楽しみもあります。
飲みごたえがあり飽きない廣木酒造

廣木酒造は、地元の人でも入手困難といわれるほど希少価値の高い日本酒「飛露喜」の醸造元です。存在感のあるすっきりとした味わいで、和食にぴったりの日本酒です。製造される数も少ないので、見かけた際はぜひゲットしてください。
クラシックだけど飲みやすい鶴乃江酒造

創業200年以上になる老舗の酒蔵です。会津の風土を細かく理解し、時代が変化しても変わらず伝統の味を守り続けています。おすすめの代表銘柄は「会津中将」で、甘味があり飲みやすいです。季節限定商品もあるので、気になる人はチェックしてみてください。
会津・中通り・浜通りなど、エリアを選ぶ
福島県は、「会津」・「中通り」・「浜通り」の3つの地域で日本酒の特徴も大きくわかれます。それぞれ詳しく説明します。
米のうまみが楽しめる自然豊かな会津

会津は山・川に囲まれた肥沃な土地をもつエリアです。日本酒づくりで最も大切な米づくりに欠かせない良質な水と気候に恵まれています。先ほどご紹介した「冩楽」・「飛露喜」・「会津中将」はすべて会津の日本酒です。
丁寧な手作りにこだわった中通り

福島市や郡山市がある中通りは、昔ながらの製法で水や米などの原料にこだわっている酒造が多いです。少しずつ手作業で仕込んでいる丁寧な酒造りをおこなっています。金水晶酒造の「金水晶 大吟醸原酒しずく搾り」は数々の賞と受賞し非常に高い評価を受けています。
入手困難!レアな日本酒なら浜通り

浜通りは、高品質でレアな日本酒が多いエリアです。小さい酒蔵で、地元に密着した酒蔵がほとんどですが、合名会社四家酒造店の「又兵衛」は有名人ファンも多い日本酒です。又兵衛は甘口なのにキレ味があると話題で、米本来のおいしさも味わえます。
福島オリジナルの米・酵母もチェック

福島県の酒造好適米「夢の香」を使った日本酒は、飲みやすく香り高い福島ならではの日本酒の味を楽しめます。また、発酵に必要な福島オリジナル酵母の「うつくしま夢酵母」・「うつくしま煌酵母」は、フルーティーな香りが特徴的です。
飛露喜は入手困難!有名銘柄で選ぶ

日本酒についてよく知らないという場合は、「冩楽」・「飛露喜」など有名な銘柄で選ぶ方法もあります。ちなみに「飛露喜」は英国のウィリアム王子へふるまわれた日本酒ということもあり、入手困難な日本酒です。
金賞受賞の日本酒はギフトにも最適

日本酒品評会で日本一金賞を獲得している福島県の日本酒は、大切な人へのギフトにも最適です。高評価を得た日本酒となるとやはり値は張りますが、高品質でおいしい日本酒をもらって喜ばないはずがありません。
福島県ブランド認証済は逸品

福島県ブランド認証とは、福島産かつ製造方法や精米歩合の厳しい基準をクリアした日本酒に与えられます。「うまし、うつくし福島逸品」のロゴマークが目印で、宮泉銘醸の「宮泉」や仁井田本家の「穏」などがあります。
福島の日本酒おすすめ人気ランキング10選
今回は、日本酒の人気ランキング10選をご紹介します。
1位 末廣酒造 純米大吟醸 亀の尾

amazon.co.jp
アルコール度数:16%
産地:福島県
米の種類:復活栽培米「亀の尾」
爽やかでスイスイ飲める和食にぴったりの純米酒
酒造好適米として有名な「亀の尾」を使った日本酒です。口に入れた瞬間に清涼感が広がり、すっきりとした味わいです。かすかに酸味と苦味もあり、味わい深さもあります。クセがなく飲みやすいので、日本酒をあまり飲んだことがない人も挑戦しやすいです。
2位 大七酒造 大七純米生もと

amazon.co.jp
アルコール度数:15%
産地:東北地方
米の種類:日本
お燗の温度で味の違いを楽しめる
日経新聞のおいしいお燗酒ランキング第1位に輝いた日本酒です。ぬる燗や熱燗など、温度によって異なる味わいを感じられます。さっぱりとした和食はもちろん、ホワイトソースのようなこってりとした洋食にもマッチします。
3位 会津誉 ほまれ酒造 会津ほまれ純米大吟醸

amazon.co.jp
アルコール度数:16%
産地:福島県
米の種類:日本
リーズナブルで飽きのこない純米大吟醸
米の品種にはこだわらず、高い技術力でつくられた高品質な純米大吟醸です。一般の酒造用米を使っているぶん、低価格での提供が可能になっています。毎日おいしい日本酒を飲みたいという人にはぴったりです。
4位 鶴乃江酒造 純米酒 会津中将

amazon.co.jp
アルコール度数:-
産地:福島県
米の種類:日本
濃厚だけど後味すっきりな日本酒らしい日本酒
鶴乃江酒造の会津中将は、会津の銘酒の1つです。日本酒の中に、米の味わいがしっかり生きていて食中酒として最適です。飲みやすく上品な味わいなので、親戚や友人へのプレゼントとしても喜ばれます。
5位 ほまれ酒造 会津ほまれ 上撰 本醸造

amazon.co.jp
アルコール度数:15%
産地:福島県
米の種類:-
芳ばしい香りとキレイな味わい
ナッツのような芳ばしい香りが漂い、味は甘味と酸味のバランスが絶妙です。昔ながらの味わいですが、日本酒特有の臭みはなくグイグイ飲めてしまいます。お値段は1800mlで2,000円弱とお手頃です。
6位 飛露喜 純米吟醸 黒ラベル

amazon.co.jp
アルコール度数:-
産地:福島県
米の種類:日本
柑橘系の香りがふわっと広がる芳醇な味
飛露喜の限定販売商品です。飛露喜のなかでも、純米吟醸黒ラベルは定番シリーズの最高峰銘柄と言われています。柑橘系の香りが特徴的で、甘味と旨味のバランスがとれた穏やかな味わいです。
7位 花春酒造 結芽の奏 純米大吟醸

amazon.co.jp
アルコール度数:15%
産地:日本
米の種類:会津産「まいひめ」
香りは控えめ!まろやかでやわらかい口当たり
会津産の「まいひめ」を磨き上げた香りは控えめな日本酒です。控えめな香りは料理の味を邪魔しません。飲んだ瞬間は酸味がきて、そのあとにしっかり甘味も感じられます。すっきりとして非常に飲みやすいですが、酸味が苦手であればあまりおすすめしません。
8位 花泉酒造 ロ万ろまん 純米吟醸酒

amazon.co.jp
アルコール度数:15.5%
産地:福島県
米の種類:南会津産 夢の香 四段米 南会津産 ヒメノモチ 米
水と酵母にこだわった優しい味わい
福島のオリジナル酵母「うつくしま夢酵母」と登屋山の名水を使って作られた日本酒です。うつくしま夢酵母は、フルーティーな香りと酸味の少ない優しい味わいを創り出します。やわらかい水はスッとのどに通り、ついつい飲みすぎてしまいます。
9位 宮泉銘醸 寫楽

amazon.co.jp
アルコール度数:16%
産地:福島県
米の種類:-
後味すっきりなキレのある日本酒
寫楽の純米酒は果実系の香りと米の旨味がしっかり感じられます。後味はすっきりでどんな料理にもマッチします。とくに冷やで飲むのがおすすめです。宮泉銘醸で通年販売されている大人気商品です。
10位 ほまれ酒造 うつくしま夢酵母純米酒アラジンボトル

amazon.co.jp
アルコール度数:15.5%
産地:福島県
米の種類:-
美しいブルーボトルがギフトに最適
アラジンボトルと呼ばれる美しいブルーの瓶に入った300mlの日本酒です。うつくしま夢酵母で仕込んだ、フルーティーな味わいです。グラスもついているので、プレゼントとしても選ばれています。
全国新酒鑑評会で金賞を数多く受賞している杜氏中島一郎さんの確かな技術でつくられた絶品日本酒です。
東京で手に入る!福島県のアンテナショップ

福島の日本酒を直接手に取って購入したいという人は、東京の日本橋にある「日本橋ふくしま館 MIDETTE」にぜひ足を運んでみてください。約450種類の福島の日本酒が販売されており、入手困難な銘柄が手に入るチャンスもあります。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 末廣酒造 純米大吟醸 亀の尾
1
|
900円 |
4.43 |
|
![]() 大七酒造 大七純米生もと
2
|
1,390円 |
|
|
![]() 会津誉 ほまれ酒造 会津ほまれ純米……
3
|
1,112円 |
4.44 |
|
![]() 鶴乃江酒造 純米酒 会津中将
4
|
2,530円 |
|
|
![]() ほまれ酒造 会津ほまれ 上撰 本醸造
5
|
2,077円 |
|
|
![]() 飛露喜 純米吟醸 黒ラベル
6
|
4,500円 |
4.43 |
|
![]() 花春酒造 結芽の奏 純米大吟醸
7
|
1,061円 |
3.9 |
|
![]() 花泉酒造 ロ万ろまん 純米吟醸酒
8
|
1,510円 |
|
|
![]() 宮泉銘醸 寫楽
9
|
1,980円 |
|
|
![]() ほまれ酒造 うつくしま夢酵母純米……
10
|
878円 |
4.2 |
|
まとめ
福島県の日本酒は、日本一の金賞受賞を誇る日本酒の名産地です。エリアや酒造によって味の個性もさまざまで、種類もとにかく多いのでいざ購入するとなると迷います。
今回ご紹介した日本酒の選び方とおすすめ人気ランキングを参考に、自分用もしくはギフト用にぴったりのおいしい日本酒が見つかれば幸いです。