MENU

スパークプラグのおすすめ人気ランキング10選

車の動力に必要不可欠なスパークプラグ。自分でできる範囲のマイカーのメンテナンスとしてプラグ交換を定期的に行っている方も多いと思いますが、購入の際はどういった物を選んでいますか?

実際交換するのは簡単ですが、プラグの種類も多く「NGK」「デンソー」といった主流メーカーの中からどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。今回は種類も多く、難しいスパークプラグについて選び方のポイントなどを解説し、オンラインショップで人気のおすすめ商品を紹介していきたいと思います。

目次

スパークプラグの用途

出典:amazon.co.jp

エンジンルームに送られてきたガソリンの混合気に火を点火させ、爆発が生んだ力をピストンから歯車に動力を伝えることで車を動かしますが、ガソリンに点火をさせるのがスパークプラグの役割です。点火の際は、中心電極と呼ばれる突起部分から電気を放出させることで、燃料の混合気に引火させて爆発させます。

1つのエンジンシリンダーにつき1つのスパークプラグが取り付けられていますが、大型トラックなどの点火方式の違うディーゼルエンジン車にはスパークプラグはほとんど使われていません。

スパークプラグの選び方

プラグをカー用品店などへ買いに行った事のある方であればわかると思いますが、プラグの種類はかなり豊富です。性能タイプで分けても10種近くあり、さらに車種形式・エンジン形式・年代形式などのによって異なった規格と型番が売られているので、慣れていないと探すのに骨が折れますよね。

交換の際は基本的に以前使っていたプラグの型番と同じ物を購入すれば間違いありませんが、より性能の高いプラグに変えることで加速や耐久性などの向上も見込めます。

選び方として、大まかにレジスタープラグなどの種類から選び、そこから低熱価・高熱価の要素を加味して選ぶ事が好ましいです。では、その辺りの選び方についてそれぞれ触れていきましょう。

種類で選ぶ

市販のスパークプラグは「レジスタープラグ」「グリーンプラグ」「レース用プラグ」「多極プラグ」「白金・イリジウムプラグ」の5種類のタイプに分けられます。一般向きなタイプから加速や寿命を高められるものまで、プラグの長さや使用されている金属によってそれぞれ違いますので詳しく見ていきましょう。

レジスタープラグ

出典:amazon.co.jp

通常使用される一般的なプラグはレジスタープラグです。電極にニッケル合金を使用して作られた物が多く、またレジスターというセラミックの抵抗体が内蔵されているので、点火した時に出るノイズがカーラジオなどに混入するのを抑えてくれます。

走行距離は1万~2万㎞に一回の頻度を目安に交換するのが最適です。コスト的にも安く手に入るので、普通に走行するにはレジスタープラグで充分間に合います。

グリーンプラグ

出典:amazon.co.jp

グリーンプラグは電極先端部が90度のV字溝が付けられた構造をしています。このV字構造のおかげで電極の外側で確実にスパークさせられるので、普通のスパークプラグよりも着火性能が高くなっています。

また、分かりやすい特徴にグリーンプラグは品番の表示色が緑色で表示されていて、他のプラグよりも一目で判別できるのでカーショップなどで探すのにあまり時間をかけずに見つけられます。

レース用プラグ

出典:amazon.co.jp

レースの様な全開加速・超高回転・高速運転などの過酷な条件で使用されるレース用プラグは、そのような過酷な条件でも耐えきれるようにプラチナやイリジウムなどの貴金属を使用して作られていることが多く、コストも標準プラグと比べると約5倍から、高価な物では一本1万円以上とかなり費用はかさみます。

電極先端の形状も細くスパークしやすい・着火性能が良いので加速性も向上しますしトラブルの起きにくいプラグですが、普通車の一般プラグの寿命が2万㎞といわれるなか、レーシングプラグは1万㎞と約半分ほどの寿命しかありません。高回転・高圧縮・高出力エンジン用の高熱価プラグですので、一般の車で走行する方にはあまり選ばれないプラグでしょう。

多極プラグ

出典:amazon.co.jp

このタイプのプラグの特徴は、スパーク部の外側電極が2個や3個・4個と複数ある多極使用なので、見た目にも判別しやすい点です。この構造によってスパークする電極を分散させ消耗を抑えられるので耐久性がUPします。

間欠放電プラグ・補助火花ギャップ付きプラグ・セミ沿面プラグなどの多極プラグは、スパーク時に燻ぶりによって絶縁体部に付着したカーボンを焼き切って燃焼してくれるため、絶縁低下を抑制してくれます。

白金・イリジウムプラグ

出典:amazon.co.jp

この2つのプラグは中心電極部・接地電極部にそれぞれイリジウム合金や白金合金が使用されています。これらの金属を使うことで中心電極の先端を細く加工することができ、一点で集中してスパークすることができます。スパーク性能が上がることで燃焼の効率も良くなり、エンジンの始動性や加速性も向上し燃費もよくなります。

白金もイリジウムも普通のプラグに比べて高価な金属を使用してしている分、普通のプラグよりコストも倍近くなりますが、性能向上を優先させたいと考えている方には耐久性も高く長持ちするのでおすすめです。

熱価の違いで選ぶ

種類のほかにもう1つの選ぶポイントとして熱価を押さえておきましょう。スパークプラグは燃焼時に放出した熱の影響を受けます。この時に影響を受けた放熱の度合いを熱価と呼びます。

プラグは放出できる熱価によって、低熱価と高熱価の2・4・5・6・7・8・9・10の8段階の数字で分けられ、数字が少ないほど低熱価、多いほど高熱価のプラグとなります。

NGKのプラグを例に見てみると、「BPR5ER-11」の場合BPRの直ぐ後の5という数字が熱価を示す値になってますので、市販のプラグの熱価を知りたい時はここを見て判断しましょう。

低熱価

出典:.co.jp

低熱価はその名の通り低温で放熱します。焼け型とも呼ばれ、碍子脚部と呼ばれる陶磁器製の絶縁体が長く、それを覆うガスポケットも長いため温められる範囲も多く冷えにくい構造になっています。

低熱価プラグは低回転型のエンジンに使用されるので、あまりスピードを出さずに街乗り用に車を使用する方に向いています。冬などの寒くてエンジンが掛かり難い時期でも始動性が良いのも特長です。

高熱価

出典:.co.jp

高熱価プラグは低熱価プラグの逆と考えてもいいです。冷え型とも呼ばれ、碍子脚部は短くガスポケットは浅くなっているので、熱を溜めずに放熱します。放熱性のおかげで、高回転時の高温になったシリンダー内でも効率よく火花を出してくれます。

高回転型のエンジンに向いており、低熱価とは対照的に寒いとエンジン始動性は悪くなります。

スパークプラグのおすすめ人気ランキング10選

ここからはオンラインショップで売れ筋のスパークプラグをランキングにして紹介していきましょう。売り上げ上位のメーカーは殆どNGKの独占状態ですが、デンソーのプラグもチェックしておきましょう。

プラグのタイプはイリジウムと標準プラグが売れ行きが良い傾向にあり、車種によって選ばれるプラグも偏りがあるようです。実際に購入する際はカーショップなどにある適合車種表から探すので、このランキングだけでは判断しにくいですが、お持ちの車種に合うプラグを見つけてみて下さい!

1位 NGK イリジウムIXプラグ CR6HIX

詳細情報

プラグタイプ:イリジウム
熱価:6
適応車種:スズキ.アドレスV125
端子形状:ネジタイプ

アドレスV125㏄・スーパーカブ!バイクのチューンUPに最適

イリジウムプラグに交換して、加速や燃費性能を前よりワンランクUPしたい方におすすめなのがこちらです。スズキのアドレスV125や、ホンダのスーパーカブなどのバイク車種のプラグ交換に適したイリジウム合金使用のスパークプラグです。

イリジウムプラグのメリットである着火性能の向上で燃費性のUPはもとより、耐久性などの長所もプラグの交換頻度を下げてくれます。普段乗っているバイクで周りに差を付けられること間違いなしでしょう。

2位 NGK イリジウムMAXプラグ BKR6EIX-11P

詳細情報

プラグタイプ:イリジウム
熱価:6
適応車種:日産車
端子形状:一体型

日産車両対応のイリジウムプラグ

ガソリン代やメンテナンス頻度を下げてコストを軽くしたいという方にはこちら。中心電極にイリジウム合金、接地電極に白金チップを使用して造られている「イリジウムMAXプラグ BXR6EIX-P」なら、着火性のUPにより加速性と燃費が向上します。

燃費の向上で長く乗っていられ、マメな交換も必要なくなるのは嬉しいですね。適合車両は日産車ですが、詳しい車種や型番などはカーショップかメーカーで確認が必要です。

3位 NGK プレミアムRXプラグ BKR6ERX-11P 4本入り

詳細情報

プラグタイプ:ルテニウム、白金
熱価:6
適応車種:
端子形状:ポンチカシメ形

プレミアムRXプラグを4本セットで買える

5位のNGK「プレミアムRXプラグ BKR6ERX-PS」の、こちらは4本入りです。一本ずつ買わずにまとめて一台分を揃えたい方におすすめです。プレミアムの品質の高さとセットで買えるリーズナブルさがメリットが、売れ筋人気のスパークプラグです。

イリジウムの1/4の劣化速度と燃費性能や加速性能と、どれも平均点以上のスパークプラグとしてイリジウムに代わる新素材ルテニウムのプラグを試してみるのもありです。

4位 NGK イリジウムプラグ RX8一台分セット

詳細情報

プラグタイプ:イリジウム
熱価:7.9
適応車種:RX-8.SE3P 全年式対応
端子形状:-

RX-8のプラグ交換におすすめ!4個セットでお買い得

RX-8に乗っている方におすすめのプラグがこちらです。NGKから販売されているRX-8一台分を4個セットで購入できるイリジウムプラグです。マツダのロータリー車用のスパークプラグとして、全年式のRX-8に対応しています。

熱価7と9のそれぞれ違った2種類のイリジウムプラグga
2本づつ入っているので、高熱価プラグに切り替えたい方にもおすすめです。

5位 NGK プレミアムRXプラグ BKR6ERX-PS

詳細情報

プラグタイプ:ルテニウム、白金
熱価:6
適応車種:-
端子形状:ポンチカシメ形

よりスタンダードに近いプレミアムRXプラグ

10位のNGK「プレミアムRXプラグ ロングリーチ LKR7ARX-P」の型番違いの「プレミアムRXプラグ BKR6ERX-PS」です。こちらは、熱価6で10位の熱価7より少し低めの低熱価よりで凡庸性もあるプラグとして選ばれています。

プレミアムRXの特徴である新素材のルテニウム配合の中心電極から放たれるスパーク性能で、燃費や加速の向上と劣化消耗への耐久性を実感してみましょう。

6位 NGK 一般プラグ CR6HSA

詳細情報

プラグタイプ:レジスター
熱価:6
適応車種:ホンダ.スーパーカブ、ゴリラ、モンキー、エイプ  スズキ.アドレスV、チョイノリ 等
端子形状:ネジ形

対応車種の広さでNO.1のベストセラー自動2輪車用プラグ

9位で紹介したNGKのバイク用一般プラグと同じ型ですが、こちらは熱価6なので低熱価よりのプラグになります。対応車種も同様に広く、ホンダのスーパーカブ50などの原付からヤマハのドラッグスター250などの中型車両まで多岐にわたります。

熱価は低めですので、冬などの寒い時期でのエンジン始動性を考えチョイスするにはおすすめでしょう。

7位 デンソー レーシングプラグ RX-8専用プラグセット 4本入り

詳細情報

プラグタイプ:イリジウム
熱価:-
適応車種:RX-8
端子形状:一体型

レース用にチューンアップしたデンソーのイリジウムプラグ

プラグメーカーのデンソーから販売されている、RX-8専用のプラグセットです。レーシングプラグとして4本セットで購入できるので、RX-8を更にチューンアップして乗りたい方に人気のプラグです。

0.4㎜の極細イリジウム合金の中心電極とオールプラチナの接地電極から出るスパーク効果が、様々な運転領域での失火や着火ミスの解消によりエンジン出力を上げてくれるので、サーキットで強さを発揮してくれます。

8位 NGK イリジウムMAXプラグ HB6AIX-11P ×4

詳細情報

プラグタイプ:イリジウム
熱価:6
適応車種:トヨタ.ノア、アイシス、ヴォクシー、ナディア、ガイア、ビスタ 等
端子形状:-

トヨタ車のプラグ交換に最適なイリジウムプラグ

トヨタ車のプラグ交換用に一台分のプラグをセットで購入できるのはこちらです。セット価格なので割安で手にはいるお得感もあり、排気量2000㏄のヴォクシーやノアなど大型のトヨタ車ばかり対応しているので、適合車両をチェックして購入する価値はあります。

イリジウム合金による加速性や燃費の向上と長持ちするメリットもおすすめポイントです。

9位 NGK 一般プラグ CR7HSA

詳細情報

プラグタイプ:レジスター
熱価:7
適応車種:ホンダ.エイプ100、スーパーカブ100、250T、CB250T  ヤマハ.SRV250、YB50 、SRV250 等
端子形状:ネジ系

ホンダ・ヤマハ・カワサキ・スズキの各種自動2輪車に対応したプラグ

バイクのプラグ交換用に購入を考えている方におすすめなのがこちらです。対応車種は、ホンダ・ヤマハ・カワサキ・スズキ等のバイクに広く対応しているので、加速性や燃費のグレードUPよりもコストを抑えて手に入れたい時はこちらの一般プラグを選んでみましょう。

熱価は7と、低熱価と高熱価の丁度間位の熱価なので交換前と少し性能の変化も感じられるでしょう。

10位 NGK RXプラグ ロングリーチ LKR7ARX-P

詳細情報

プラグタイプ:ルテニウム
熱価:7
適応車種:-
端子形状:ポンチカシメ形

イリジウムを超えたNGK史上最高プラグ

有名プラグメーカーNGKから販売されている「プレミアムRXプラグ LKR7ARX-P」は、イリジウムより更に着火性を高くするルテニウムという世界初の新素材を電極部に使用して造られています。これにより、一般プラグと比べ燃費2.2%UP、アイドリング時の消費燃料も1.9%UPし加速性は0.5秒早くなり、イリジウムの1/4の消耗量で劣化しにくいプラグです。

また、長時間の低速走行や短時間のエンジンON/OFFによる、かぶりやくすぶりに強いワイドレンジを採用。燃費の向上はCO2の排出量も下げてくれて、環境にも優しいエコなプラグです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

NGK イリジウムIXプラグ CR6HIX

1

803円


4.52


NGK イリジウムMAXプラグ BKR6EIX-……

2

909円


4.8


NGK プレミアムRXプラグ BKR6ERX-11P

3

1,450円


4.85


NGK イリジウムプラグ RX8一台分セ……

4

11,830円


4.53


NGK プレミアムRXプラグ BKR6ERX-PS

5

1,239円


4.5


NGK 一般プラグ CR6HSA

6

280円


4.55


デンソー レーシングプラグ RX-8……

7

7,603円


4.52


NGK イリジウムMAXプラグ HB6AIX-1……

8

1,121円


4.77


NGK 一般プラグ CR7HSA

9

275円




4.25

NGK RXプラグ ロングリーチ LKR7AR……

10

1,205円




4.47

まとめ

今回はスパークプラグについて紹介していきましたが、お持ちの車やバイクに合いそうなスパークプラグを見付けられましたでしょうか?バイクの一般プラグであれば適合車種の幅も広く、選びやすい物が比較的多い傾向はありましたが、4輪車の場合プラグによってはそれぞれの適合車種をメーカーなどで確認する必要がありそうです。

また、交換の際も走行距離などの目安も商品によって差がありますのでチェックを入れておき、プラグを外して消耗具合を直接確認して判断することでより正確な交換目安を見極められます。性能回復・性能向上を実感できるプラグ交換に是非役立ててみてください。

目次