他者からの視認性を高めて事故などを防ぐことを目的に着用するベストのことを、安全ベストと言います。安全ベストは、ミドリ安全やトラスコ(TRUSCO)、3Ⅿ、ミズケイなどのメーカーのものが有名ですが、その他にもたくさんのメーカーから様々な商品が販売されています。
この記事では、安全ベストの選び方と安全ベストの人気商品10品をランキング形式でご紹介していきます。
安全ベストの用途
安全ベストは、暗がりでも周囲の人の視界に入りやすいように反射材が用いられたベストです。昼間には、蛍光色のオレンジや黄色など鮮やかな色で視認性を確保し、夜間は反射材の光で視認性を高め、着用する人を守ります。夜間の作業には、安全ベストの着用が義務付けられている他、ナイトランやブルべ(長時間のサイクリングイベント)などのスポーツシーンにおいても安全ベストは必須のアイテムとなっています。
安全ベストの選び方
安全ベストはその形状や素材、機能に多様なバリエーションがあります。ここでは、用途にあったベストの選び方を紹介していきます。
形状で選ぶ
安全ベストは、ベスト型とタスキ型(ベルト型)2つの形状に大別されます。それぞれの形状で異なる利点がありますので、まずは使用目的に沿った形状を選択する必要があります。
視認性抜群の羽織るチョッキタイプ ベスト型
出典:amazon.co.jp
安全ベストと言えば、まずこの形を連想する方も多いのではないでしょうか。一般的に安全ベストと言えばこちらの形がポピュラーと言えます。
こちらのタイプは下記で紹介するタスキ型に比べ布面積が広い場合が多く、その分視認性は高くなる傾向にあります。地の布色に黄色やオレンジなど目立つ色が使われているものを選べば、昼間の視認性も上がるため、昼夜を問わず安全ベストを使用する方はこちらのベスト型がおすすめです。
体にフィットしやすいタスキ型(ベルト型)
出典:amazon.co.jp
上の写真の様な帯状の安全ベストをタスキ型、もしくはベルト型と呼びます。ベスト型に比べ全体の布地面積は小さいため、風通しがよく、蒸し暑い季節や汗をかくシーンでも快適に身に着けることができます。
タスキ型の中で、特にベルト型と呼ばれるものには、ゴム等の伸び縮みする素材で作られたものもあります。その伸縮性で体にフィットするように作られているので、夜間のランニングやスポーツをする際にはこちらのタイプがおすすめです。
季節に適した素材で選ぶ
真夏は通気性を重視した素材、真冬は耐寒性のある素材、と、季節によって安全ベストを使い分けるのも良いかもしれません。特に、炎天下での作業がある方や、真冬の寒冷地で長時間作業する方などには、過酷な環境に適した素材の安全ベストを選ぶことをおすすめします。
暑い夏場にはメッシュなど通気性の良い素材を
出典:amazon.co.jp
真夏には、ベスト一枚を余分に着ることが大きな負担に感じられます。夏場に着る安全ベストは、通気性の良いメッシュ素材のものが断然おすすめです。夏用の安全ベストとして販売されている商品には、涼しく感じる特殊素材でできたものや、反射材にも通気孔が設けられたタイプなど各メーカーから工夫を凝らした商品が出ています。
寒い冬場には耐寒性に優れた素材や暖かい素材を
出典:amazon.co.jp
上の写真の安全ベストは、一見すると普通の安全ベストと相違ないように見えるかもしれません。しかし、こちらは内側がフリース素材でできており高い保温性を持った商品になっています。
このように、内側にフリースやニットなど蓄熱効果がある素材が使用されていたり、本体が風を通しにくい防風素材でできている商品もあります。冬場に戸外での作業がある方には、こういった防寒性に優れた安全ベストがおすすめです。
また、安全ベストの買い替え理由でよく聞かれる反射材部分の劣化が起こりやすいのが冬です。寒さと乾燥により反射材部分の劣化が進むと、反射材部分に割れやヒビが入ったり、反射材がポロポロと剥がれ落ちてきたりすることがあります。
反射材部分が布でできているものなど、冬でも反射材部分が割れない商品も販売されています。反射材部分が傷んで困った経験がある方には、冬でも割れにくいタイプの安全ベストをおすすめします。
あったらうれしい機能で選ぶ
用途に応じてプラスアルファであったらうれしい付加機能を紹介します。スタンダードな安全ベストももちろん良いのですが、付加機能が付いたものも、スタンダードなものと比べて相当高価というわけではないので、目的に合ったものが見つかれば、付加機能付きも十分選択肢として有効です。
パトロール中!など印刷した紙を入れられるもの
出典:amazon.co.jp
町内パトロールや、横断歩道での子供の登下校の見守り時など、役割や目的を周囲に認知してもらうことが必要な状況の時は、ベストの前や後ろに、紙を入れられるクリアポケットが付いたタイプの安全ベストが最適です。クリアポケットに「パトロール中」「子供見守り中」などと印刷した紙をいれておけば、周りの人にもひと目でその人の役割や目的が分かるため安心です。
LED搭載で自ら発光するもの
出典:amazon.co.jp
夜間の作業が多い方におすすめなのがLED搭載の安全ベストです。自ら発光するので夜間の視認性は抜群です。LEDなので熱を持ちにくく、光る色も赤や黄色などいくつかバリエーションがあります。
軽いものなら200gほどと軽量ですので、通常の安全ベストと比べて特別な負担を感じるということもありません。LED搭載型を選ぶ際は、値段だけでなく、充電式や乾電池式などの電源の種類や連続使用可能時間、重量などを参考に選ぶと失敗が少なくて済みます。
昼間の作業では通常の安全ベストを使い、夜間の作業時にはLED搭載タイプの安全ベストを使うというように使い分ける方が多く、最近では夜間の交通誘導などではLED搭載タイプを着用している方を多く見かけるようになりました。
LED搭載というのは、少し前まで変わり種の機能でしたが、夜間帯における圧倒的に高い視認性から幅広い支持を集めつつある付加機能です。
安全ベストのおすすめ人気ランキング10選
以下では、たくさんの種類が販売されている安全ベストの中から、特に人気のある上位10商品を紹介していきます。ぜひ、自分のニーズに沿った安全ベスト選びにお役立てください。
1位Salzmann 3M マルチポケット 反射ベスト

amazon.co.jp
重量:222g
形状:ベスト型
機能:4ポケット
3Ⅿ社製反射材+豊富なポケットで人気
反射性能の高さで圧倒的な信頼度を持つ3M社製の反射素材を使用した安全ベストです。200m離れた場所からも確認できる高い反射性能を誇り、車からの視認性に非常に優れているのが多くの人に支持されている理由です。
メッシュ素材で通気性が良く、持ち物が多い時は4つついたポケットが重宝します。機能性も十二分に備わっており、サイズ展開も豊富なので、体の大きな方も安心して選ぶことができます。
2位反射安全ベスト 81420

amazon.co.jp
素材:ポリエステル
重量:95g
形状:ベスト型
機能:背面ポケット
クリアポケット付きで軽量・安価
なんといっても、この商品の最大のポイントは、非常に良心的な価格にあります。シンプルな作りながら、反射材と鮮やかなイエローで昼夜を問わずしっかり視認性を確保する作りになっています。
通気性の良いメッシュ素材で95gと軽量なため、夜間の作業のみならず散歩やジョギングなどにも気軽に使いやすいベストです。背面には、B5サイズの透明ポケットが付いており、印刷したものが入れられるのもうれしいポイントです。
3位BS 安全反射ベスト BS‐1250‐W

amazon.co.jp
素材:ナイロン
重量:124g
形状:ベスト型
機能::サイズ調整
広い反射角で夜間作業を安全に
高輝度反射材を使用しており、車のライトが当たると広い角度で反射してくれるため、夜間の視認性に優れています。また、メッシュ素材で通年快適に着用することができます。
ウエストにはマジックテープが付いており、体に合わせてサイズ調整も可能です。
4位サテックス 軽くてムレにくいナイトラン ブルベ用 ランニングベルト 反射ベスト 反射板付 安全ベスト

rakuten.co.jp
素材:ポリエステル
形状:タスキ型
機能:伸縮性、サイズ調整
伸縮性でピッタリフィット
お腹の部分をハーネス状の器具で留めるタイプの安全ベストです。前開きで着脱が容易なのもうれしいポイントです。S・M・Lとサイズ展開があり、小さなお子様サイズから大人サイズまで対応しています。
伸縮性のあるゴムでできているので、体にピッタリフィットさせやすく、ナイトランなどのスポーツユースに最適です。たたむと手のひらほどにコンパクトになるため、持ち運びにも優れています。
5位3M 高視認性 反射ベスト SVP-02Y

amazon.co.jp
素材:ポリエステル100%
重量:130g
形状:ベスト型
機能:サイズ調整
3Ⅿの高コストパフォーマンスベスト
微細なガラスビーズを表面に施すことで高反射を実現した高機能ベストです。昼夜を問わず高い視認性を誇り、その反射性能の高さに驚く口コミも多く寄せられています。
より安価なベストは多数ありますが、反射力では圧倒的な力の差を実感するユーザーは多く、コストパフォーマンスの高さに定評があります。サイズ調整は両サイドで可能です。
メッシュ素材なので通気性がよく、夏場でもしのぎやすいのも高ポイントです。30回まで洗濯可能なため、汚れが気になる時には気兼ねなく洗えて気持ちよく使えます。
安全ベストの中には、反射材部分が固く、使っているうちに劣化が進みパリパリと壊れていくものがありますが、こちらは反射布部分が柔らかく、耐久性の高さも人気の理由です。
6位安全ベスト タスキタイプ

amazon.co.jp
素材:塩化ビニル・ナイロン
重量:250g
形状:タスキ型
機能:サイズ調整
シンプル&スタンダードなタスキ型
シンプルで余分な布地がないので、引っ掛けの心配が少ないのが魅力です。ウエスト部分をマジックテープで留める形状なので着脱にストレスがありません。幅4㎝のベルトタイプで、夜間のパトロールでもしっかりとした視認性を発揮します。
7位チャリンクス 自転車・ジョギング用 安全 反射ベスト

amazon.co.jp
形状:タスキ型
機能:サイズ調整
胸元でクロスするデザインのかぶりタイプ
幅が広めのベルト型で、腰部分のマジックテープで開け閉めする、かぶりタイプの安全ベストです。昼間はビビットなオレンジ色が目を引き、夜間も反射材部分がしっかり光ります。夜間に自転車で走る方やランニングをする方におすすめの商品です。
8位岡潮 超ウルトラサマーベスト

amazon.co.jp
素材:ポリエステル
重量:重量:120g
形状:ベスト型
機能:吸汗速乾
反射材にも通風孔で蒸れをシャットアウト
名称から分かるように、夏場の暑さ対策に非常に優れた安全ベストです。最大の特徴は、反射材にも穴あき素材を採用している点です。
通常のメッシュベストでは、メッシュ部分は風を通すものの、反射材部分は蒸れてしまうことが多いものです。しかしこの商品は、反射材にもメッシュ状に穴を開けることで、通常のメッシュベストの一段上を行く風通しの良さを実現しています。
吸汗速乾性に優れた素材で手洗いも可能なので、汗をかく季節も安全ベストを衛生的に保つことができます。
9位TRUSCO 安全ベスト TKA330

amazon.co.jp
素材:ナイロン
重量:210g
形状:ベスト型
機能:サイズ調整
メッシュ素材で夏も快適
メッシュ素材で、通気性が良い作りになっています。両サイドについたマジックテープでサイズ調整ができるようになっているので、幅広い体型の方に対応します。
10位ミズケイ 役立~ツ タスキ型安全ベスト 5920005

amazon.co.jp
素材:塩化ビニール
形状:タスキ型
機能:サイズ調整
マジックテープで着脱が楽々
5㎝幅の反射板は、プリズム式反射で夜間の視認性もしっかり確保しています。着脱はウエスト部分のマジックテープでできるので、脱ぎ着も楽にできます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Salzmann 3M マルチポケット 反射……
1
|
1,520円 |
4.4 |
|
![]() 反射安全ベスト 81420
2
|
305円 |
|
|
![]() BS 安全反射ベスト BS‐1250‐W
3
|
861円 |
|
|
![]() サテックス 軽くてムレにくいナイ……
4
|
693円 |
|
|
![]() 高視認性 反射ベスト SVP-02Y
5
|
1,427円 |
4.3 |
|
![]() 安全ベスト タスキタイプ
6
|
702円 |
|
|
![]() チャリンクス 自転車・ジョギング……
7
|
397円 |
|
|
![]() 岡潮 超ウルトラサマーベスト
8
|
2,750円 |
|
|
![]() TRUSCO 安全ベスト TKA330
9
|
767円 |
3.85 |
|
![]() ミズケイ 役立~ツ タスキ型安全ベ……
10
|
1,166円 |
|
|
まとめ
安全ベストの選び方と人気商品を見てきましたが、いかがでしょうか。安全ベストは、使用する時間帯によって、あるいは使用するシーンや季節によって、選択の際に重視するスペックはおのずと変わってきます。
日中の視認性は必要か、反射材の反射性能はどこまで重視するか、体へのフィット感はあった方が良いのか、夏場に快適に身に着けられることが重要か等、必要なスペックを取捨選択し、ご自身の用途に合った商品を選びましょう。
この記事が、数限りなくある安全ベストの中から、お気に入りの商品を見つける一助となれば幸いです。