自宅での食事のとき、箸置きを使っていますか?箸置きは有田焼や琉球ガラス・びいどろのような伝統工芸品やお子様が大好きなキャラクターまで、さまざまな種類があります。シンプルなおしゃれを演出する木製も人気です。
そこで今回は、箸置きの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。あなたにぴったりの箸置きを見つける参考にしてください。
毎日の食卓をちょっと華やか&上品に演出してくれる「箸置き」

おうちでご飯を食べるとき、箸置きを使っていますか?来客用に用意しているけど日常使いしていない・箸置きを持っていないという方もいますよね。実は、箸置きは食卓を上品に演出するだけではありません。
箸休めの際に食器の上に箸を置く渡し箸はマナー違反。ただ、机の上に置いてしまうと箸先が汚れて衛生面が気になりますよね。そのようなときに箸置きがあれば、マナー違反と不衛生な状態をダブルで防げます。毎日の食卓に箸置きを取り入れてみましょう。
箸置きの選び方
箸置きを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
お手入れしやすいガラス製や高級感のある金属製など、使い方や料理に合わせて「素材」を選ぼう
箸置きを選ぶときは素材をチェックしましょう。お手入れが簡単な陶磁器やガラス製・優しい色合いで温かみを感じる木製など、素材によって使いやすさやデザインの特徴が異なります。
また、床に落とすと割れてしまう陶磁器・ガラス製、傷がつきやすい金属製や漆塗りなどの高級品は小さなお子さんがいる家庭には不向きです。素材を選ぶ際は家族構成などを踏まえて「我が家に合った素材」の箸置きを選びましょう。
箸置きの定番!日常使いから特別な席まで使えて万能でお手入れも簡単な「陶磁器」

箸置きの定番といえば陶磁器。陶磁器の箸置きは汚れが付きにくく、食器用洗剤で簡単にお手入れできるため日常使いにおすすめです。床などに落とすと割れてしまうため、取扱いに注意しましょう。
また、伝統工芸で作られた箸置きには歴史や職人の技を感じる深みがあります。佐賀県の有田焼・石川県の九谷焼・長崎県の波佐見焼など、特別な席でも活用できますね。
キラキラとテーブルを彩る華やかさ◎におい・色移りが少なく汚れに強い「ガラス」

和食・洋食・中華料理、さまざまなジャンルの料理に使えるガラス製の箸置き。ガラスは汚れに強く、におい移り・色移りが少ない素材です。にんにく・トマト・醤油など香りや色が気になる料理におすすめです。
涼やかなデザインが多いため暑い季節の食卓にぴったり。津軽びいどろや琉球ガラス・ベネチアングラスの箸置きもありますよ。シンプルなデザインであればアイスクリーム・ケーキ・和菓子など見た目が華やかなスイーツを引き立ててくれます。
耐久性◎汚れを防ぐコーティング加工がおすすめ!あたたかみを感じる優しいデザインの「木製」

陶磁器やガラス製は傷つきやすい・割れやすい特徴があるため、小さなお子さんがいる家庭には木製の箸置きがおすすめです。床やテーブルに強く叩きつければ傷はついてしまいますが、割れて怪我をすることはありません。
優しく温かみを感じる木目調は寒い季節の食卓におすすめです。ただ、におい移り・色移りしやすい素材のため、汚れが気になる方はコーティング加工された汚れにくいタイプを選びましょう。
高級感を出したいときにおすすめ!お祝いの席や来客用に用意しておきたい「金属や漆塗り」

お正月や誕生日などのお祝いの席では食器も特別なものを使いたいですよね。ただ漆塗りや金箔をあしらった食器は高価なものが多く、なかなか揃えにくいですよね。そのようなとき、箸置きがテーブルコーディネートのワンポイントアイテムとして大活躍します。
伝統工芸品や金属製・漆塗り加工がされた箸置きを用意しておきましょう。お祝いの席だけでなく急な来客にも対応できますよ。特別な箸置きで食卓に華を添えましょう。
お手入れや使いやすさもポイント!毎日使うなら「機能性」を見極めよう
箸置きはお手入れが簡単で使いやすいものを選びましょう。ほかの食器と同じように食洗機で洗えない・食器用洗剤を使えない素材を選ぶと家事の負担が増えてしまいます。
また、箸を置くだけでなく小皿としても使えるタイプや重ねて収納できるタイプなど、さまざまな商品があります。毎日使うものだからこそ、素材・機能性・デザイン性のすべてに満足できるお気に入りの箸置きを探しましょう。
醤油や薬味・大根おろしを入れる小皿として使える!スプーンも置ける便利な「小皿つきタイプ」

刺身や餃子など、それぞれの小皿に好きな調味料や薬味を入れて食べる料理で活躍する小皿つきの箸置き。小皿として活用できるのはもちろん、カレーやシチューを食べるときにスプーンを置けるタイプもあります。
小皿付きタイプは重ねて収納できるものが多く、お皿を洗うようにお手入れできる使いやすさもおすすめポイントです。ただ、商品によっては小皿の上に箸を置く渡し箸のように見えてしまいます。来客時に使用する際は気をつけましょう。
箸置きはかさばる!と悩んでいる方におすすめのコンパクトになる「収納しやすいタイプ」

箸置きを選ぶ際に気になってしまう収納方法。とくに友人や親戚を食事に招く機会が多い方は人数分の箸置きを用意しなければなりません。数が増えるほど収納スペースが必要になるため、重ねて収納できるタイプやまとめやすいタイプを選びましょう。
油汚れも怖くない!食器用洗剤や食洗器でサッと洗える「お手入れしやすいタイプ」

箸置きに限らずカトラリーの油汚れやにおい移り・色移りは気になりますよね。食器用洗剤で洗いたい・ほかの食器と一緒に食洗器に入れてしまいたい方は、お手入れしやすいタイプを選びましょう。素材によっては食器用洗剤・食洗器を使用できない場合もあります。
お手入れのしやすさを最優先するなら、陶磁器・ガラス製の箸置きがおすすめです。食洗器対応の商品であれば、さらに便利ですね。ただ、割れてしまう可能性があるため、買い替えやすい価格帯から選んでおくといいですよ。
シンプルなものからお子様が大好きな可愛い動物まで!箸置きは「デザイン」も楽しもう
ここまで箸置きの素材やお手入れのしやすさなど、使用感に関する選び方を解説してきました。ただ、毎日使うものだからお気に入りの箸置きを使いたい・デザインにこだわりたいという方もいますよね。
箸置きのデザインにはシンプルなものから、季節を感じられるデザインまでさまざまな種類があります。お子さんが大好きなキャラクターやクスッと笑えるユニークなデザインもおすすめです。
どんな料理・食器にも合わせやすい!お手入れも簡単で普段使いにおすすめ「シンプルなデザイン」

特徴的なデザインは、ほかの食器や料理との相性が合わない場合があります。シンプルなデザイン・色合いの箸置きはテーブルコーディネートに取り入れやすく、日常使いにおすすめです。丸型やスティック状の箸置きはお手入れも簡単ですよ。
間違えて食べたくなるミニチュアおでんや寿司も!毎日の食事が楽しくなる「ユニークなデザイン」

毎日の食事が楽しくなるユニークなデザインの箸置きもおすすめです。おでんや餃子など食べてしまいたくなるような食べ物の箸置きや、ゴロンと寝転んだ動物のお腹の上に足先を置くようなデザイン。クスッと笑ってしまう可愛らしい箸置きを探してみましょう。
小さなお子様も大喜び!かわいい猫や海の生き物に癒されながら食事を楽しめる「動物のデザイン」

ほっこり癒される動物の箸置き。お子さんが好きなパンダやうさぎ・くじらやジンベイザメなど海の生き物など、種類が豊富で人気があります。また、ペットを飼っている方は愛犬・愛猫にそっくりな箸置きを使うと、より愛情を深められますよ。
旬の食べ物や涼やかなガラス細工など四季を楽しみたい方におすすめの「季節感があるデザイン」

食材や料理とともに箸置きでも四季を感じてみませんか?旬の食べ物や涼しげな清流を感じさせるガラス細工など、季節感があるデザインもおすすめです。
お子さんがいる家庭では、季節の食材を使った料理と箸置きを並べてみましょう。「今日は栗ごはんだから栗の箸置きだね」「トマトはこういう形なんだよ」と会話を楽しめば、食への興味に繋がります。
お正月やお祝いの席には花を添えよう!だるまや富士山・鶴などの「和風・縁起物デザイン」

お正月やお祝いの席にぴったりな縁起物や和風デザインの箸置き。「鶴は千年亀は万年」「一富士二鷹三茄子」など、縁起がいいとされるデザインをあしらった箸置きは晴れの席におすすめです。金や錫など、素材も意識してみましょう。
大人気のムーミンやミッフィーとの相性◎おしゃれ&落ち着いた可愛さが魅力の「北欧風デザイン」

おしゃれで落ち着きのある可愛さが魅力の北欧風デザイン。夏が短く冬が長い・自然に囲まれている北欧独自のライフスタイルから生まれたデザインに魅力を感じる方が増えています。
北欧風デザインの特徴はシンプルなデザインと、柔らかく温かみのある色使い。動物や植物など自然をモチーフにしたものが多く、ナチュラルで飽きにくい素朴な可愛さがあります。和柄を北欧風の色使いで仕上げた箸置きもありますよ。
箸置きのおすすめ人気ランキング10選
それでは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の箸置き10選をランキング形式でご紹介します。お気に入りの箸置きを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
1位 Cangad 箸置き 天然木 4個セット

amazon.co.jp
サイズ:-
重量:-
食洗機対応:◯
普段使いにおすすめ!シンプルで温かみのある天然木
高級家具などでも使われる檀木を使用した箸置きです。温かみのある自然な色合いで食卓をシンプルに飾りたい方におすすめです。天然木を使用しているため色味や木目に違いが生まれます。天然ならではの違いを楽しみましょう。
お手入れは柔らかいスポンジなのでほかの食器と同じように洗えます。食洗機も使用可能ですが、傷や色落ちに不安を感じる方は食洗機を使わずにお手入れしましょう。
2位 24to3西富陶磁器(Nishitomi) 有田焼 北川美宣 箸置 折鶴

amazon.co.jp
サイズ:約 幅8.5×奥行き4×高さ4.5cm
重量:約 20g
食洗機対応:-
縁起のいい折鶴の箸置きはお祝いの席におすすめ
佐賀県の伝統工芸品・有田焼。400年以上の歴史を持つ代表的な磁器のひとつです。北川美宣窯は佐賀県有田町で細かで独創的な作陶に力を入れる窯元です。
今にも飛び立ちそうな立体的な折り鶴の箸置き。折り鶴には長寿祈願・幸福祈願・ 病気平癒の意味があります。縁起がいいものとされ、普段使いだけでなく正月や親戚の集まり・晴れの席にもぴったりなデザインです。
3位 津軽びいどろ 箸置き ドット 5個セット

wowma.jp
サイズ:最大径40mm×高さ13mm
重量:-
食洗機対応:-
青森の伝統工芸品!職人の手で作る優しい丸みが特徴
津軽びいどろは、漁業に使用する浮き玉を製造していたガラス工房・北洋硝子が生んだ比較的新しい工芸品です。浮き玉がガラスからプラスチック製に変わっていく中で、工房の存続と村おこしのために立ち上がった職人達のストーリーが詰まっています。
津軽びいどろの箸置きはガラスが持つ輝きだけでなく、手作りの温かみと四季の彩りを感じるデザインが魅力です。涼やかなガラスの奥に秘められた職人たちの情熱を感じましょう。
4位 natural69(ナチュラルロック) はしおき

amazon.co.jp
サイズ:5.5cm×3.5cm×高さ2.5cm
重量:20g
食洗機対応:◯
自分で色を塗っても楽しめる!波佐見焼のジンベイザメ
箸置きだけでなく、インテリア小物としても人気のnatural69のcocomarineシリーズ。そのなかでもとくに人気が高いジンベイザメは、から焼き白と青系4色の全5色。本物のサメらしく仕上げるために手作業で整えています。
色付けをしていないから焼白は、油性ペン・水性ペン・クーピー・クレヨン・色鉛筆でオリジナルデザインの箸置きを作れます。実際に購入・色づけをした方の作品をSNSでチェックできます。「#ジンベイザメ色塗り」で検索して、参考にしましょう。
5位 箸置き パンダの箸休め 4匹 セット

yahoo.co.jp
サイズ:5.5×2.3×2.2cm
重量:-
食洗機対応:-
お子様に人気!かわいいパンダと一緒にご飯を楽しめる
可愛らしいパンダがゴロンと寝そべる癒し系の箸置き・パンダの箸休め4匹セット。それぞれがリラックスモードでゴロゴロする様子は、パンダが大好きなお子さんだけでなく大人も思わずにっこりしてしまうデザインです。
サイズは5.5×2.3×2.2cm、お子さんにぴったりの小さめの箸置きです。陶器でできているため、落として割らないように気をつけましょう。
6位 coconeco craft 箸置き ガラス

yahoo.co.jp
サイズ:約 幅6cm×奥行5.5cm
重量:80g
食洗機対応:×
猫好き職人が手作り!ねこ顔シルエットでシンプル
猫好きさんにおすすめしたいねこ顔シルエットの箸置き。白・黒・茶・ブチ黒・ブチ茶の5種類からお気に入りの1匹を選べます。ひとつずつ手作りで作っているため、色柄・サイズなどばらつきがあります。
この箸置きのポイントは猫好き職人が手作りしていることです。猫が好きだからこそ、愛情を込めてひとつひとつ丁寧に作る、猫好きが猫好きに贈る猫愛が詰まった箸置きです。
7位 金正陶器 Miffyフェイス ミッフィー 箸置き スタンダード 白 209533

yahoo.co.jp
サイズ:約 幅3×奥行き4×高さ1cm
重量:10g
食洗機対応:◯
癒し度◎広い年代から愛されるミッフィーの箸置き
オランダの絵本作家・ディック・ブルーナ氏の絵本に登場する小さなうさぎの女の子・ミッフィー。年齢・地域を問わず広く愛されていますね。日本でも期間限定イベントが開催されるなど多くのファンを魅了しています。
「Miffy フェイス」の箸置きはミッフィーのつぶらな瞳が可愛いスタンダードなデザイン。テーブルコーディネートに合わせやすいシンプルで可愛らしい箸置きです。
8位 箸休め 陶器(磁器) 電子レンジ・食洗器対応

amazon.co.jp
サイズ:約 高さ1.5cm 直径8.3cm
重量:70~80g
食洗機対応:◯
重ねてコンパクトに収納できる!便利な小皿つき箸置き
重ねてコンパクトに収納できる小皿つきの箸置きです。調味料や薬味を入れられる小皿がついています。食洗機で洗えるだけでなく、電子レンジも使用できる優れもの。箸置きではなく小皿として使用してもいいほどの機能性があります。
デザインはシンプルで、季節に関係なく使用できます。同じシリーズのボウルやプレートマグカップをお気に入りの色で統一すると、さらにスタイリッシュでおしゃれな食卓になるでしょう。
9位 西海陶器 WANレスト2個セット 波佐見焼

yahoo.co.jp
サイズ:約 5.0×3.0×H1.5cm
重量:50g
食洗機対応:-
波佐見焼のミニチュア茶碗!ユニークなペア箸置き
プレゼントにもおすすめの波佐見焼のペア箸置きです。「WANレスト」の名前のとおり茶碗をモチーフにしたシリーズで、夫婦・カップルへのプレゼントとしても人気があります。
波佐見焼は繊細な染付が特徴です。長崎県波佐見町は、人口の2~3割が焼き物に関する職に就く焼き物の町。WANレストも長崎の職人がひとつずつ丁寧に作っています。
10位 ハンドメイドおでんシリーズ箸置き

wowma.jp
サイズ:土鍋:3.8×4.5、大根:3.5×3.5、ちくわ:4.5×2、こんにゃく:4.7×2.3、煮卵:4.7×3.5
重量:土鍋:30g、大根:29g、ちくわ:19g、こんにゃく:14g、煮卵:32g
食洗機対応:×
まるで本物!美味しそうでも食べられないおでん箸置き
寒い季節、あつあつのおでんが恋しくなりますよね。「毎日食べたいけど時間がなくて作れない」という方におすすめ、本物のおでんのような箸置きがあります。土鍋・大根・ちくわ・こんにゃく・煮卵の5種類から選べるユニークな箸置きです。
ひとつずつ手作りで作られています。大根やこんにゃくは味が染み込みやすいように切れ目を入れますよね。そんな細かなところまで丁寧に再現した職人の技とこだわりを、目で味わってみましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Cangad 箸置き 天然木 4個セット
1
|
660円 |
4.2 |
|
![]() 24to3西富陶磁器(Nishitomi) 有……
2
|
770円 |
|
|
![]() 津軽びいどろ 箸置き ドット 5個セ……
3
|
3,000円 |
4.48 |
|
![]() natural69 はしおき
4
|
859円 |
|
|
![]() 箸置き パンダの箸休め 4匹 セット
5
|
369円 |
|
|
![]() coconeco craft 箸置き ガラス
6
|
700円 |
|
|
![]() 金正陶器 Miffyフェイス ミッフィ……
7
|
400円 |
4.48 |
|
![]() 箸休め 陶器(磁器) 電子レンジ・……
8
|
486円 |
3.9 |
|
![]() 西海陶器 WANレスト2個セット 波佐……
9
|
1,442円 |
|
|
![]() ハンドメイドおでんシリーズ箸置き
10
|
550円 |
|
|
まとめ
箸置きを選ぶときは、素材・使いやすさをチェックしましょう。また、季節に合わせたデザイン・お子さんがいる家庭では食育を意識したデザインなど、目的に合わせて選ぶといいですよ。
毎日の食卓を華やかに彩ってくれる箸置き。自分に合ったお気に入りのひとつを見つけましょう。