粘度のような柔らかさで形を自由に変えられる「練り消し」。通常の消しゴムのように摩擦が起きにくいため、画材を傷めにくいとしてデッサンにもよく使われています。また、香りや色のついたホビー用もあり、子どもの遊びや手先のトレーニングに丁度いいとして人気です。
しかし、硬さや粘着性の違いなどもあるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるでしょう。そこで今回は、練り消しの種類や硬さによる使い分けなど、選ぶ際のポイントを詳しく解説します。人気の練り消しも紹介しますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
練り消しの選び方
練り消しを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
遊びが目的ならホビー用がおすすめ!用途に合わせて「タイプ」を選ぼう
練り消しには、デッサン用とホビー用があります。それぞれ使い勝手や見た目が異なりますので、目的や用途に合わせて使いやすいタイプを選びましょう。
練って遊んだり高齢者の手先のトレーニングには、カラフルで触り心地のいい「ホビー用」を

子どもの遊び用として練り消しを探している方は、かわいい見た目といい香りのする「ホビー用」がおすすめです。色や形・香りなど、そのバリエーションは数えきれないほど豊富。また、ホビー用は子どもの遊びだけでなく、高齢者の指先トレーニングに使用されることも。
ただし、ホビー用は字を消すことには向いていません。パッケージにはっきり「消えません」と書かれている商品もあるほどなので、消すための道具ではなく、楽しむものとして選びましょう。
画材として使うなら、シンプルカラーの「デッサン用」がおすすめ

画材として使用したい方は「デッサン用」の練り消しを使用しましょう。木炭や鉛筆でのイラスト・デッサンを消すのに最適です。カラフルなホビー用とは対照的な、グレーや白の商品が多いデッサン用。好みにもよりますが初めて使う方は、練り消しの汚れ具合に気づきやすい「白」がおすすめです。
また、デッサン用は消え具合や使い勝手が重要ですが、これは人によって感じ方がさまざま。いきなり大容量を買うのは避けて、少量入りを試しながら使うといいでしょう。
デッサン用に使用する際は、描きたい絵に合った「硬さ」を選ぶ
デッサン用の練り消しは、消したい部分に形を合わせて軽く叩きながら消すため、硬さが使い勝手を大きく左右します。練り消しの硬さによって表現が変わりますので、描きたい絵に合わせて選びましょう。
ソフトな絵やデッサンの下書きには、軽いタッチで消せる「柔らかめ」が使いやすい

柔らかいタイプの練り消しは、ぼかしたり柔らかい表現を出すのに向いています。軽いタッチで消せるため、使い勝手がいいのも特徴。ソフトなタッチの絵やデッサンの下書きには、柔らかめの練り消しがおすすめです。
また、ちぎったり形も変えやすいので、自分が使いたい形状に整えるのも簡単です。ただし、柔らかめの練り消しはべたつきやすい商品もあるため、適度な柔らかさの扱いやすいものを選びましょう。
くっきりしたタッチや力強い絵には、シャープな印象が表現できる「硬め」がおすすめ

硬いタイプの練り消しは、くっきりとした絵や力強い絵を描くときにおすすめです。シャープな線を表現するのに適しているので、メリハリのある絵に仕上げることができます。また、ハイライトや白抜きの表現にも向いています。
硬めの練り消しはべたつきにくいので、細かい部分の修正に最適です。ただし、商品によっては練りにくくちぎりにくい場合もあるので、使用する前に十分に練って馴染ませておきましょう。
デッサン用にはべたつき過ぎない適度な粘度がおすすめ!「粘着性」も要チェック

べたつきやすい練り消しは、作品の仕上がりに影響する場合があります。手にくっついて扱いづらかったり、画材を傷めてしまう可能性もあるため、デッサン用を購入する際は「粘着性」も十分チェックしておきましょう。一般的に、柔らかめはべたつきやすく、硬めはべたつきにくい傾向にあります。
また、べたつき防止のパウダーを塗布した商品もあるので、べたつきが気になる方はそういったものを選ぶのもいいでしょう。ただ、パウダーが紙面に付着すると描きにくくなる場合もあるので注意が必要です。
デッサンがスムーズにできるよう「消しカス」が出ないものを選ぼう

通常の消しゴムと異なり、練り消しは消しカスはほとんど出ません。また、こすって消すのではなく軽く叩きながら消すため、汚れを巻き込んでいきます。しかし、なかには消しカスが出る商品もあり、使い勝手に影響する場合も。
とくにトレース台を使用する際は、描きたい線が見えづらくなるので消しカスが出ない商品を使うのがおすすめです。また、消しカスによって周りを汚さないためにも、画材として使うなら消しカスの出ないタイプを選びましょう。
練り消しをゴミや汚れの付着から守ってくれる「ケース付き」がおすすめ!乾燥対策にも◯

粘着性をもつ練り消しは、そのまま置いておくとゴミやカスがついて汚れてしまいます。また、乾燥してちぎれやすくなったり形を整えづらくなることも。専用ケース付きなら汚れや乾燥を防ぎ、品質を保って保管できます。
ケースはビニールやプラスチックが主流で、汚れと乾燥からしっかり守ってくれるでしょう。初めて使う方や使う頻度の少ない方は、品質劣化を防いでくれるケース付きがおすすめです。
デッサン用練り消しのおすすめ人気ランキング7選
人気のデッサン用練り消しを7つ紹介します。各商品の特徴やおすすめポイントも含めて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1位 ファーバーカステル 練り消しゴム アート用

yahoo.co.jp
素材:ゴム
消しカス:でない
保護ケース:あり
内容量:1個
柔らかめで扱いやすいアート用練り消しゴム
「ファーバーカステル 練り消しゴム アート用」は、柔らかめで吸着力のいい扱いやすいアート用練り消しです。消すことはもちろん、ぼかして光や奥行を表現するのにも向いています。
消しカスも出ないためトレース台でも使用する際も、線を邪魔せず使いやすいのが特徴です。また、自社の森林を保有しており、製造中に排出される二酸化炭素を中和しています。環境に配慮した自然にやさしいアイテムを選びたい方におすすめです。
2位 ホルベイン デッサン用 練りゴム NO.5 デッサン用練り消しゴム

yahoo.co.jp
素材:ゴム
消しカス:でない
保護ケース:あり
内容量:1個
デッサン用に開発した日本製の練り消し
「ホルベイン デッサン用 練りゴム NO.5 デッサン用練り消しゴム」は、アート用品に関わる画材や道具を取り扱うメーカーが、デッサン用に開発した日本製の練り消しです。大・中・小の3つのサイズ展開で、絵の大きさや好みで選べます。
さらさらした粘り気の少ない柔らかめの練り消しで、消すことより白抜きやハイライトなどの表現に向いています。チャック付きの袋に入っているので、保管しやすいのも嬉しいポイント。柔らかすぎないので、ほどよい硬さの練り消しを探している方におすすめです。
3位 シード ねり消しゴム ノーマルタイプ

yahoo.co.jp
素材:ゴム
消しカス:でない
保護ケース:あり
内容量:1個
鉛筆・木炭などのデッサン用に好適
「シード ねり消しゴム ノーマルタイプ」は、焼却時に有害物質が発生するポリ塩化ビニルを使わない、地球にやさしい練り消しです。硬さがほどよく消しやすいので、鉛筆や木炭で描くデッサン用に向いています。初めて使う方にも扱いやすいアイテムといえるでしょう。
また、こちらの商品はレジンアクセサリーを作る方々の間でも注目されています。「雲レジン」を呼ばれる、ふわふわした雲をモチーフにしたアクセサリー作りに最適です。
4位 ヌーベルイレーザー ネリ消しゴム 3個入り

yahoo.co.jp
素材:ゴム
消しカス:でない
保護ケース:なし
内容量:1×3個
下書きもきれいに消せると人気の高いアイテム
「ヌーベルイレーザー ネリ消しゴム」は、デッサン用練り消しのなかでも比較的安価なので、試しに使ってみるのに丁度いいアイテムです。練り消し初心者や、使い心地を比べたい方におすすめ。
やや硬めで粘り気はさほどなく、紙を傷めずきれいに消せるとして人気の高い商品です。価格は安いですが、使い心地は十分満足できる品質といえるでしょう。
5位 画材ものづくりアートロコ フェリッティ製 ねり消しゴム

yahoo.co.jp
素材:ゴム
消しカス:でない
保護ケース:なし
内容量:1個
べたつきが少なく使いやすい練り消しゴム
「画材ものづくりアートロコ フェリッティ製 ねり消しゴム」は、べたつきが少ないので画材を傷めず消すことができます。ほどよい硬さがあるので、初めての方でも使いやすいアイテムといえるでしょう。
また、こちらの商品は「雲レジン」用の素材を探している方にも人気を集めています。きれいな白と伸ばしたときのふわふわ感が、雲の表現にぴったりです。
6位 ヒノデワシ センサー練り消しゴム デッサン用 NSR-100

yahoo.co.jp
素材:ゴム
消しカス:でない
保護ケース:なし
内容量:1個
コスパのいい練り消しを探している方におすすめ
「ヒノデワシ センサー練り消しゴム デッサン用 NSR-100」は、消しカスが出ないデッサン用に最適な練り消しです。また、こまめな買い替えも負担にならないコスパの良さで、使う頻度が高い方におすすめです。
吸着力が高いので、しっかり消してくれるのも魅力のひとつ。消しゴム以外の使い方として、ハンコの掃除にも向いています。練り消しを初めて購入する方にも手に取りやすいアイテムといえるでしょう。
7位 バニーコルアート イージークリーナー bn-1101001

yahoo.co.jp
素材:ゴム
消しカス:でない
保護ケース:なし
内容量:1個
柔らかく形成しやすいので、細かいところも消しやすい
「バニーコルアート イージークリーナー bn-1101001」は、木炭以外にパステルやコンテも消せるのが特徴です。紙を傷めにくい柔らかいタイプで、形も自由に変えられるので細かい部分の修正にも向いています。
汚れが目立つ白なので、間違って汚れた面を紙に付けて画材を汚してしまうのを防げます。また、黒ずみもよく分かるので、買えどきも一目瞭然です。練り消しで画材を傷めるのが不安な方や、繊細な表現に使いたい方におすすめです。
ホビー用練り消しおすすめ人気ランキング3選
続いて、ホビー用練り消し3つ紹介します。各商品の特徴やおすすめポイントも含めて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1位 クラックス リトルマーメイド 消しゴム トリプル ねりけし crx-103587

yahoo.co.jp
素材:ゴム
消しカス:でない
保護ケース:あり
内容量:3個
3種類の色と香りを楽しめるかわいいアイテム
「クラックス リトルマーメイド 消しゴム トリプル ねりけし crx-103587」は、子どもたちに人気のディズニーキャラクターがパッケージになった、かわいい練り消しです。ケースのなかに3種類の色と香りが入っています。
単体で遊ぶのもいいですが、色や香りを混ぜても楽しいですよ。お気に入りの色を見つけたり、混ぜるとどんな香りになるかなど、ひとつでたくさんの遊び方ができるアイテムです。
2位 ブングショップ スイーツな香りのねり消しゴム 5色セット

yahoo.co.jp
素材:ゴム
消しカス:でない
保護ケース:あり
内容量:5個
かわいさといい香りが楽しめる5色セット
「ブングショップ スイーツな香りのねり消しゴム 5色セット」は、イチゴやチョコなど5種類のスイーツの香りがセットになった練り消しです。それぞれカラーに合わせたケースが付いており、かわいく収納できるのでコレクションしたい方にもぴったり。
いろんなカラーと香りがあるので、飽きずに楽しむことができるでしょう。子どもの遊び用としてだけでなく、高齢者の指先トレーニングにも良かったとの声も。良く伸びるので、手遊び用に丁度いいアイテムといえます。
3位 MakeMerry ラメ入りねりけし

yahoo.co.jp
素材:ゴム
消しカス:でない
保護ケース:あり
内容量:3個
女の子も喜ぶラメ入りタイプでかわいい
「MakeMerry ラメ入りねりけし」は、ラメ入りタイプで女の子に人気の高いアイテムです。3種類の香りと色の練り消しが入っており、組み合わせることでスイーツが作れる優れもの。
練って遊ぶだけでなく、作って遊べる楽しい練り消しとなっています。ケーキやドーナツ・マカロンなど、6種類のスイーツのなかから選ぶことができます。粘度遊びよりも手軽にできるので、作るのが好きなお子さんにおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ファーバーカステル 練り消しゴム ……
1
|
253円 |
|
|
![]() ホルベイン デッサン用 練りゴム N……
2
|
112円 |
4.47 |
|
![]() シード ねり消しゴム ノーマルタイプ
3
|
68円 |
|
|
![]() ヌーベルイレーザー ネリ消しゴム ……
4
|
530円 |
4 |
|
![]() 画材ものづくりアートロコ フェリ……
5
|
220円 |
|
|
![]() ヒノデワシ センサー練り消しゴム ……
6
|
66円 |
4.38 |
|
![]() バニーコルアート イージークリー……
7
|
209円 |
4.48 |
|
![]() クラックス リトルマーメイド 消し……
8
|
199円 |
4 |
|
![]() ブングショップ スイーツな香りの……
9
|
580円 |
|
|
![]() MakeMerry ラメ入りねりけし
10
|
149円 |
|
|
まとめ
デッサンをする際に重宝する「練り消し」は、硬さや粘着性の違いで使い勝手が大きく変わります。ソフトなタッチの絵には柔らかめ、くっきりとした線を表現したいときは硬めを選びましょう。また、デッサン用以外にかわいいホビー用もあります。
子どもの遊びや高齢者の指先トレーニングなど、消すより練ったり伸ばして楽しみます。香りや色が付いていたり、ラメが入っていたりとバリエーションも豊富です。練り消しを購入する際は、使い道に適したものを選びましょう。