MENU

ボンベ運搬車のおすすめ人気ランキング9選

ボンベ運搬車は、ガスボンベなどの危険物を運ぶため、安全性や持ち運びのしやすさが重要なアイテムです。

まだボンベ運搬車を持っていないという方や、新しいものが欲しいという方は慎重に選んでください。
すでに持っているという方も、仕様や環境に適しているのか確認する必要があります。

しかし、KIKAIYAやTRUSCOなどの有名メーカーから様々な種類が販売されており、どれを選んだら良いか悩んでしまう方も多いのでは無いでしょうか。そこで、ここからはおすすめのボンベ運搬車や正しい選び方を詳しく解説していきたいと思います。

目次

ボンベ運搬車の選び方

ボンベ運搬車は、タイヤの数や作業環境など総合的に判断して選ぶ必要があります。
そこで、こちらではボンベ運搬車の選び方を詳しく解説していきます。

タイヤの数で選ぶ

ボンベ運搬車はタイヤの数で選ぶこともできます。
タイヤの数によって特性が異なりますので、慎重に選んでいきましょう。

手軽に使える二輪タイプ

出典:amazon.co.jp

二輪は、ボンベ運搬車の中で最も気軽に使えるタイプです。
小回りも効き、狭い場所でも運びやすいのが特徴。また、ボンベ運搬車を使う機会は少ないけど、たまに使うという人にもおすすめです。

だだし、四輪と比べて安定性は低いため、心配な方はチェーンなどが備え付けられたものを選ぶと良いでしょう。

安全性に秀でた四輪タイプ

出典:amazon.co.jp

四輪は、ボンベ運搬車の中で最も安定性があるタイプです。
二輪や三輪に比べて小回りは効きませんが、安定感があり危険物や厳重に扱いたい物を運ぶ時に重宝します。

また、運搬時の負担が少ないので、力がない人や初心者でも取り扱いがしやすいです。
危険物を取り扱う機会が多い人や、安全面を重視する人は四輪のボンベ運搬車を使いましょう。

階段を使う方におすすめの六輪タイプ

出典:amazon.co.jp

六輪タイプは、階段の上り下りができる特殊なタイプ。
タイヤの部分に3つの車輪が付いており、階段を使う時に上り下りがしやすいです。

段差がある作業場や階段を使ってボンベを運ぶ機会が多い方は、四輪のボンベ運搬車を使ってください。
ただし、種類によって対応できる段差の高さが異なりますので、普段から登る階段をチェックしてから選びましょう。

運搬する環境で選ぶ

ボンベ運搬車は、作業する環境で選ぶことも大切です。
作業環境に適していないタイプを選ぶと、事故やトラブルの原因になりかねません。
こちらでは、作業環境別にボンベ運搬車を紹介していきます。

狭いところで運搬するなら小型タイプ

出典:amazon.co.jp

狭い場所や曲がり角が多いところで運搬をするなら、小型タイプがおすすめです。
小型タイプは、ボンベを1本だけ運ぶので狭い場所でも小回りが効いてくれます。

また、広い場所でも使うことが可能なので、迷ったら小型を選んでおくのも手です。

運搬スペースにゆとりがあるなら大型タイプ

出典:amazon.co.jp

広い場所での作業や運搬スペースにゆとりがある場合は、大型タイプのボンベ運搬車がおすすめです。
大型タイプは、ボンベを2本以上積載して運べるので仕事の効率が上がります。

作業場に余裕がある場合は、大型タイプを導入して一気にボンベを運搬しましょう。

落下を防止するベルト・チェーン付きのものを選ぶ

出典:amazon.co.jp

安全性を重視したい方や運ぶ時の路面に凸凹がある場合は、落下を防止できるベルト・チェーン付きのボンベ運搬車がおすすめです。

ボンベは基本的に危険物が多いので、一番重視したいのが安全面。ベルト・チェーン付きのボンベ運搬車を選ぶことで、事故やトラブルの可能性がグッと下がります。安全面を重視したい人は、ベルト・チェーン付きのボンベ運搬車を選んでみてください。

環境にあったタイヤで選ぶ

運搬する路面環境によってボンベ運搬車を選ぶ方法もあります。
ボンベ運搬車には、様々なタイプのタイヤがあるのでいくつか紹介をしていきます。

悪路にも対応したノーパンクタイヤのもの

出典:amazon.co.jp

野外で運搬をする場合や路面が悪い(悪路)ところでは、ノーパンクタイヤのボンベ運搬車がおすすめです。
野外だと思わぬところでパンクをしたり、釘や鋭利なものが転がっている可能性があります。

もし、運搬中にパンクをしてしまうと事故やトラブルの原因となり、最悪の場合、ボンベを落としてしまうことも。
野外や悪路で作業する場合は、ノーパンクタイヤのボンベ運搬車を使用しましょう。

研究施設に適した床を汚さないウレタン製のもの

室内や研究施設など、床を汚せないp>場所ではウレタン製のタイヤがおすすめです。
普通のタイヤだと砂やゴミが付着して、床を汚してしまう可能性があります。

ウレタン製だと床を汚さないため、クリーンルームや研究室で使うことが可能です。

ボンベ運搬車のおすすめ人気ランキング9選

それでは、おすすめのボンベ運搬車をランキング形式で紹介していきたいと思います。
運びたいボンベを想定しながら仕様などをチェックしてみてください。

1位 アズワン ボンベ運搬車 (1台入り) /1-2334-01

詳細情報

サイズ:幅425mm×車高450mm
重量:10kg
二輪タイプ:
ベルト・チェーン:有
タイヤの種類:ゴムタイヤ

10〜47Lまで幅広いボンベに対応

幅広いボンベに対応した万能型ボンベ運搬車です。
10〜47Lまでのボンベに対応しているため、会社で様々な種類のボンベを取り扱う方にはおすすめ。

製造メーカーであるアズワンは、研究や医療の分野で高い評価を得ている一流メーカーです。
研究者や作業者のニーズに答えた製品作りに特化し、業界でも最高水準の品質。長年の経験と知識を生かして作られるボンベ運搬車は、どなたでも安心してご利用頂けます。

お値段は少々高いですが、業務を安全かつ確実に行いたい方は、ぜひ利用してみてください。

2位 KIKAIYA ボンベ台車1本積用(チェーンタイプ)

詳細情報

サイズ:幅360mm×車高1380mm
重量:9.9kg
二輪タイプ:
ベルト・チェーン:有
タイヤの種類:ソリッドタイヤ

チェーンでしっかり固定できる安全重視タイプ

47Lボンベ(酸素・窒素・アルゴン・ヘリウムなど)1本用のボンベ運搬車です。

小回りが効く二輪タイプで、どんな場所でも気軽に使うことができます。
車輪部分は鉄板プレス、タイヤはソリッドタイヤを使用しており、屋外や悪路でも安心してご使用頂けます。
上部と下部の2箇所にチェーンがついているため、安定性が不安な二輪でも落下の心配をすることなく運搬することが可能です。

ハンドルの形状も運搬時の負担を軽減してくれる設計で、力がない人や初心者でも安心できます。
今回、紹介するボンベ運搬車の中で最もコストパフォーマンスが良い製品です。ボンベ運搬車選びに迷ったら、まずこちらを検討して頂ければと思います。

3位 TOOL ICHIBA ボンベ対応スチール6輪式階段昇降運搬車 HTBO-6

詳細情報

サイズ:幅490mm×車高680mm
重量:11kg
六輪式:
ベルト・チェーン:有
タイヤの種類:ゴムタイヤ

階段の上り下りするならコレ

ボンベ対応の6輪式階段昇降台車です。炭酸・酸素・アセチレンボンベに対応しています。
ボンベを載せる鉄板は、フラットで作業がしやすく、背面もV字型なので積載もスムーズ。
160㎜の硬質ゴムタイヤはパンクに強く、屋外での作業にも最適。段差に関しても16〜21㎝を想定して設計してあります。

階段の昇降に有効で、20〜80kg程度であれば問題なく上り下りすることができます。
また、ボンベ中央部を固定できる荷詰めベルトも付属しており、安全にボンベを運搬できます。
全体の重量も軽量なので、持ち運びがしやすく置き場所のスペースも取りません。階段の昇降が必要な方は利用してみてください。

4位 KIKAIYA 3輪ボンベ台車(2本積用)

詳細情報

サイズ:幅600mm×車高800mm
重量:25.5kg
二輪タイプ:
ベルト・チェーン:有
タイヤの種類:ノーパンクタイヤ

2本積載で小回りも効く万能タイプ

ボンベを2本積載できる三輪タイプのボンベ運搬車です。
三輪タイプは、安定性と小回りが効くバランスタイプなので、どんな環境でもお使い頂けます。

タイヤはノーパンクタイヤのため、野外や悪路でも作業も可能です。また、タイヤも比較的大きく運搬時の負担を軽減してくれます。
ボンベを載せる板もスチール製で、重量があるボンベでも問題ありません。万能タイプの三輪ボンベ運搬車として人気を集めています。

5位 TRUSCO オールSUSボンベ台車7000L用

詳細情報

サイズ:幅260mm×車高1265mm
重量:10.5kg
四輪タイプ:
ベルト・チェーン:有
タイヤの種類 :ウレタン車輪

四輪で安定性抜群!クリーンルームでも使用可能

70L用のオールステンレス製ポンプ運搬車です。
本体がオールステンレスのためサビにくく、タイヤもウレタン製なのでクリーンルームでの使用もできます。

四輪タイプで安定性が高く、危険物の運搬に適しています。万能なボンベ運搬車として人気があるタイプです。
作業環境が広い場合は、ぜひ検討をしてみてください。

6位 TRUSCO/トラスコ中山 酸素・アセチレンボンベ二本積用 HT-66N

詳細情報

サイズ:幅310mm×車高610mm
重量:22kg
二輪タイプ:
ベルト・チェーン:有
タイヤの種類:ノーパンクタイヤ

酸素・アセチルボンベ専用!手軽に使える二輪タイプ

酸素・アセチレンボンベ専用のボンベ運搬車です。
二輪タイプながら、2本積載が可能なため効率の良い作業ができます。小回りが効き狭い場所にもおすすめ。

上部にはチェーンがついているため、落下の可能性も低いです。タイヤもノーパンクタイヤで野外や悪路でも安心してお使い頂けます。
酸素ボンベの取り扱いがある方にはおすすめのボンベ運搬車です。

7位 ハラックス タフボーイ アルミ製 LPガスボンベ運搬台車<LPG-502>

詳細情報

サイズ:記載無し
重量:9.7kg
二輪タイプ:
ベルト・チェーン:無
タイヤの種類:エアータイヤ

LPガスの運搬に便利なボンベ運搬車

標準の50kgボンベを運搬できるボンベ運搬車です。
主にLPガスの業者が使用しており、運びやすいようにアオリフックがついています。
好みによってアオリフック有無が選べるので、作業環境に合わせてチョイスしてください。

素材はアルミ製で軽いため、力がない人でも持ち運びがしやすいです。
タイヤは、ノーパンクタイヤで屋外や悪路にも対応。安全にボンベを運搬することができます。

8位 4輪ボンベ台車(2本積用) ブレーキ付き

詳細情報

サイズ:幅710mm×車高965mm
重量:25kg
四輪タイプ:
ベルト・チェーン:有
タイヤの種類:記載なし

2本積載の四輪ボンベ運搬車

酸素・窒素・アルゴン・ヘリウムなどに対応したボンベ運搬車です。
四輪タイプなので安定性は抜群。2本積載可能で効率の良い作業が可能になります。

また、ブレーキがついているため、少し持ち場を離れる時やわずかな坂道で静止したい時にも便利です。
後輪は折りたたみが可能で置き場所にも困らないのが嬉しいポイント。
安定性を求める方は、4輪ボンベ台車を選んでみてください。

9位 高圧ガス容器(ボンベ)運搬車 7000L(47L)容器2本運搬 FD型 フジハンドカー

詳細情報

サイズ:幅900mm×車高1220mm
重量:19.5kg
二輪タイプ:
ベルト・チェーン:有
タイヤの種類:ノーパンクタイヤ

高圧ガスボンベを2本運搬できる

こちらの商品は、高圧ガス47L容器を2本運搬できるボンベ運搬車です。
二輪タイプなので、狭い場所や曲がり角が多い場所でも小回りが効いて動かしやすいのが特徴。
上部にチェーンがついているため落下を防ぐこともできます。タイヤは直径300mmなので長距離の移動でも疲れにくく、少しの段差であれば超えることが可能です。

ボンベを載せる鉄板は、丈夫で厚みがあるものを使用しており、100kg近いボンベを載せても安心。
また、安心安全の国産製品なので、海外製品よりも安定して使用することができます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

アズワン ボンベ運搬車 (1台入り)……

1

27,000円



KIKAIYA ボンベ台車1本積用(チェ……

2

15,900円




4.33

TOOL ICHIBA ボンベ対応スチール6……

3

22,800円



KIKAIYA 3輪ボンベ台車(2本積用)

4

17,900円



TRUSCO オールSUSボンベ台車7000L用

5

67,100円



TRUSCO/トラスコ中山 酸素・アセチ……

6

21,297円


5


ハラックス タフボーイ アルミ製 L……

7

28,886円


5


4輪ボンベ台車(2本積用) ブレー……

8

24,400円



高圧ガス容器(ボンベ)運搬車 7000……

9

33,572円


運ぶボンベ・重さに適しているか確認を

出典:amazon.co.jp

ボンベ運搬車を紹介してきましたが、まずは運ぶボンベの種類や重さを確認してください。
ボンベ運搬車の中には、「ガスボンベのみ対応」「〜kgまで」「酸素ボンベ専用」など様々なタイプがあります。
運びたいものと製品の仕様を見比べながら、ボンベ運搬車を選ばないといけません。もし、適していないタイプを選ぶと事故やトラブルの原因になりかねません。

特に、ボンベは危険物が多いので安全第一が鉄則です。安全で確実に運べるボンベ運搬車を選んでいきましょう。
また、ボンベ運搬車をすでに持っている方も、現在使用しているものを確認してみてください。

まとめ

今回は、ボンベ運搬車の選び方やおすすめ商品のランキングまでご紹介しました。

ボンベ運搬車は種類が多いですが、作業環境や運ぶものに配慮して決めれば良いものが見つかるはずです。
本記事で紹介した選び方を参考に、安全に使用できるボンベ運搬車を見つけてみてください。

目次