毎日の通勤や通学、子供の送り迎えなどで使用する自転車には、電動アシスト機能が付いた電動自転車がとても便利です。電動自転車は、スポーツタイプや子供乗せタイプなど、おしゃれでアシスト力のあるものがパナソニックやブリジストンなどのメーカーから発売されていますね。
しかし、さまざまなタイプや機能のものが発売されており、どれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、電動自転車の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。この記事を参考にして電動自転車を購入する際の参考にしてみてくださいね。
電動自転車の選び方
電動自転車を選ぶ際に大切な7つのポイントを見ていきましょう。
通勤・通学・子供の送り迎えなど使用シーンに合わせて「タイプ」を選ぼう
毎日の通勤・通学・子供の送り迎えなど、電動自転車の使用シーンはさまざまです。道の形状なども考慮して、最適な電動自転車のタイプを選びましょう。
忙しいママにおすすめ!チャイルドシート標準装備で子供の送り迎えも楽々できる「子乗せタイプ」

毎日の送り迎えで子供を乗せて走るなら、チャイルドシートが標準装備されている子乗せタイプがおすすめです。子乗せタイプは、子供の年齢や身長、体重に応じて、前乗せタイプと後ろ乗せタイプに分かれます。
小さなお子様や、初めての子乗せタイプなら、様子を確認できる前乗せタイプがおすすめです。タイヤが小さめのものやフレームが低いものだと乗り降りもしやすく、使いやすいですよ。また、ハンドルロックが付いていると、荷物の乗せ下しの際もふらつかず、安心です。
通勤・通学・お買い物など、毎日使うものだから充電容量が大きいものがおすすめ「シティタイプ」

通勤・通学・買い物などに使用したいなら、シティタイプがぴったりです。ママチャリに電動アシストが付いたもので、スピードよりも、楽な姿勢でゆったりと走ることに向いています。バッテリー容量が大きく、一回の充電で走行距離の長いものがおすすめです。
朝の忙しい時間帯に、パンクして遅刻してしまった、ということがないよう、パンクに強い車種を選ぶことも大切。また、通勤・通学カバンや、荷物を乗せるためにかごが付いているかもチェックしてくださいね。
小型で小回りが利くので街乗りに◎おしゃれなデザインが目を引く「ミニベロ・折りたたみタイプ」

小型で小回りの利くミニベロ・折りたたみタイプは、街乗りにぴったり。おしゃれなデザインで目を引くものが多く、持ち運んで旅先でのサイクリングにも適しています。車体やタイヤが小型なので、狭い駐輪場でもストレスなく駐輪することができますよ。
ミニベロ・折りたたみタイプはできるだけ車体の軽いものを選ぶと良いでしょう。電動自転車は、バッテリーの重さも加わるため、想像よりも重たいものがほとんどです。アルミフレームのものや、シンプルな設計のものだと車体重量も軽くなり、信号待ちや駐輪が楽になりますよ。
車体が軽く走りやすいのが特徴バッテリー容量で価格もさまざまな「スポーツタイプ」

ロードバイクやマウンテンバイクに電動アシスト機能がついた、スポーツタイプは、走行性能に優れており、万が一バッテリーが切れても自力で走れるほどの軽さが特徴です。変速段数の多いモデルだと、山岳や、オフロード走行の際の坂道なども、さらに楽に走ることができますよ。
近くの買い物や街乗りで利用したいなら、バッテリー容量は8Ah以下で十分ですが、遠出やサイクリングに使いたい方は、14Ah以上あると安心です。また、かごやスタンドを標準装備していないモデルが多いので、必要な方はチェックしてくださいね。
適正身長や用途から、走りの軽さや乗り心地に関わる「タイヤのサイズ」で選ぼう

電動自転車のタイヤのサイズは20~26インチとさまざま。20インチは重心が低く、安定しやすいのが特徴です。小回りもきくので、子乗せタイプやミニベロ・折りたたみタイプに採用されることが多く、身長が低めの方にも適しています。
24インチ以上になると、長距離走行に適しており、通勤・通学・買い物など毎日乗る方におすすめ。26インチはスピードが出やすいため、スポーツタイプに採用されることが多いです。サドルの位置も高くなるので、身長が高い方も楽に乗り降りができますよ。
容量が大きいほど高額に!予算と1充電あたりの走行距離から最適な「バッテリー容量」で選ぼう

電動自転車のバッテリー容量は、~Ah(アンペア)で表示されます。バッテリーが大容量なほど充電切れの心配が少なくなりますが、価格も高額に。使用シーンに合わせて、最適なバッテリー容量を選びましょう。
バッテリー容量 | 走行距離 | 充電時間 |
6.0Ah | 約23km | 約3時間 |
8.0Ah | 約30km | 約4時間 |
12.0Ah | 約45km | 約5時間 |
16.0Ah | 約60km | 約6時間 |
頻繁に使うものなら、ハンドルロックや強アシストモードなどの「便利機能」もチェックしよう

電動自転車を普段使いするなら、ハンドルロックや強アシストモードなどの便利機能がついているかもチェックしましょう。荷物の乗せ下しの際に、ハンドルが安定していないと、自転車ごと倒れる可能性もあり、大変危険です。
また、家の周りの地形も確認して、急な坂道があるなら、強アシストモードがあると便利ですよ。平坦な道ならエコモードに切り替えられるものなど、アシストの強弱をパネルで変更できるものだと、頻繁に充電する手間が省けるのでぜひチェックしてみてくださいね。
国が認めた自転車安全基準をクリアした証「BAAマーク」があるか確認しよう

BAAマークは、日本工業規格をベースに、粗悪自転車による自転車事故の情報をもとに、消費者の安全を第一に考え自転車協会が自主基準で制定した基準です。自転車のサドル下のパイプの部分に貼られており、パナソニックやブリヂストンなどの国内メーカーを中心に貼付されています。
とくに安全性に影響度が高いブレーキの制動性能やフレーム・駆動部の強度、前部ライトの照度、変速機の反射性能など、厳しい検査が行われ、これに合格した自転車のみ、BAAマークが貼付可能。電動自転車を選ぶ際はぜひこのBAAマークもチェックしてみてくださいね。
低めのフレームなら女性や高齢の方も乗り降りしやすくて◎「フレームの位置」を確認しよう

毎日使うなら、服装を選ばない低めのフレームのものがおすすめです。とくに、女性や高齢の方はスカートや伸びにくい素材の服装だったり、足を大きく上げるのが困難な場合があるので、要チェックです。
フレームの位置が低いミニベロタイプなどは乗り降りも楽でおすすめ。また、シティタイプなども、フレームの形がU字型のものなら、足を大きく上げなくても乗り降りができるので、楽ですよ。
前乗せタイプor後ろ乗せタイプの2タイプ!子供乗せ自転車の「シートの位置」もチェックしよう

子乗せタイプの自転車を検討している方は、チャイルドシートの位置が、前乗せタイプか、後ろ乗せタイプかも確認しましょう。前乗せタイプは、運転中に子供の様子がみえて、会話もスムーズです。しかし、前乗せタイプは4歳まで。体重も15kg以下となっています。
一方、後ろ乗せタイプは、だいたい小学校就学前、体重も22kg以下まで乗せることができます。後ろ乗せタイプも1歳から乗せることが可能ですが、小さいうちから乗せることが不安な方は、前乗せタイプがおすすめ。成長に合わせて後ろ乗せタイプに変更するといいでしょう。
電動自転車のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、大手通販サイトで人気の電動自転車10選をランキング形式でご紹介します。ぜひ、使用シーンに合ったお気に入りの電動自転車を選ぶ際の、参考にしてみてくださいね。
1位 Panasonic(パナソニック) ギュットクルーム 408280451

yahoo.co.jp
タイヤのサイズ:20インチ
適応身長:142cm以上/幼児2人同乗時 155cm以上
変速:内装3段
車体重量:31.9kg
しっかりくるんでくれて安全なチャイルドシート
大手家電メーカーの電動自転車なので、漕ぎ始めが力強く、急な坂道もらくらく上ることができます。ハンドルもも安定しているので、荷物を入れる際もスムーズ。スタンドを立てると、同時にハンドルが固定されるので、重たい荷物の乗せ下しも安心して行えます。
後部座席のチャイルドシートは、サンシェードが標準装備で付いているので、夏の強い日差しからもお子様をしっかりと守ってくれますよ。シンプルな液晶画面は、バッテリー残量などひと目で確認できます。U型アルミフレームで跨ぎやすいのも嬉しいポイントです。
2位 Panasonic(パナソニック) ビビ 530219463

wowma.jp
タイヤのサイズ:26インチ
適応身長:141cm以上
変速:内装3段
車体重量:29.2kg
小型大容量バッテリーで充電回数も少なくてOK
コンパクトですが大容量のバッテリー装備。充電回数が少なくても大丈夫な電動自転車です。フレームの高さが低めに設計されているので、小柄の方、女性の方でも乗り降りを楽々行えます。
後輪には、大型のドレスガードが付いているので、服装を気にせず乗れるのも嬉しいポイント。さらに、後部座席は27kgまで耐えられるリアキャリアが搭載されているため、オプションでいつでもチャイルドシートを取り付けることができます。
3位BRIDGESTONE(ブリヂストン) ビッケモブ 530219562

wowma.jp
タイヤのサイズ:20インチ
適応身長:152cm以上
変速:内装3段
車体重量:-
走りながら自動充電できる優れもの
両輪駆動でアシスト力抜群。コンパクトで可愛い設計の3人乗りチャイルドシート付き電動自転車です。標準装備のチャイルドシートは、スリムなデザインなので、駐輪場でも左右の自転車にぶつかる心配が少なく、狭い道もスイスイ進めます。
ペダルを止めたり、左ブレーキを掛けると自動で充電される仕組みになっており、4日走ると最大1日分を充電できる優れもの。上り坂は前から引っ張ってもらえるような、下り坂はモーターが優しくスピードを抑える感覚で、力強い走りが魅力です。
4位 Panasonic(パナソニック) ミニベロ 電動自転車 458828861

yahoo.co.jp
タイヤのサイズ:20インチ
適応身長:147cm以上
変速:-
車体重量:20.9kg
またぎやすいU型フレームのミニベロ電動自転車
またぎやすいU型フレームが魅力のミニベロ電動自転車。ライフステージに合わせてチャイルドシートやリヤかごをオプションで後付けできるのもおすすめのポイントです。買い物などのちょっとした荷物があるときにも便利な前かごも付いていますよ。
また、後部座席にオプションを付けた際に安心な両立スタンドに変更もできるので、荷物などの乗せ下しも安定して行えます。
5位 PELTECH(ペルテック) 外装6段変速 電動アシスト自転車 折りたたみ自転車 530219587

wowma.jp
タイヤのサイズ:20インチ
適応身長:150cm以上
変速:外装6段
車体重量:26.0kg
6段変速の付いた折りたたみ電動自転車
口コミから生まれたフル装備の上位モデル、ペルテックの電動自転車は、急な悪天候でも折りたたんで持ち運べます。また、折りたたみタイプには珍しい両立スタンドなので、駐輪も安定して行えるので安心です。
日本電産製の前モーターは、オリジナルのアシストシステムで、坂道や毎日の通勤・通学などさまざまなシーンでしっかりとアシストしてくれますよ。
6位 BRIDGESTONE(ブリヂストン) Eバイク スポーツ 電動自転車 529825086

yahoo.co.jp
タイヤのサイズ:27インチ
適応身長:151cm以上
変速:外装7段
車体重量:22.4kg
通勤・通学におすすめ!1回の充電で長く乗れる
1回の充電で驚くほど長く走れるので、遠距離の通勤・通学や毎日の買い物など充電の心配をせずに走れる電動自転車です。また、走りながら自動充電してくれる仕組みになっており、こまめな充電でバッテリーの寿命も長持ちします。
ペットボトル用ホルダーが設置可能なので、遠くにサイクリングに行くのもおすすめ。指先で簡単にギアを変更できる変速レバー搭載で、急な坂道もさらにアシストしてくれますよ。
7位 AirBike(エアーバイク) 26インチ電動自転車アシスト 252440581

wowma.jp
タイヤのサイズ:26インチ
適応身長:-
変速:6段
車体重量:25.2kg
お手頃価格が嬉しい電動自転車
26インチタイヤの6段変速電動自転車が10万円以内のお手頃価格なのが嬉しい商品。お手頃だけど、ペダルを踏み込む力を感知してアシストしてくれたり、低めのサドル設計など、誰もが乗りやすい工夫がたくさん詰まっています。
また、アシストモードもエコ・通常・パワーと選べるので、坂道や平地に合わせてアシストモードを変更できるので、充電の節約もできますよ。施錠することで、後輪ロックがかかる最新の防犯錠で防犯性能もばっちりです。
8位 Holdon(ホルドン) 折りたたみ自転車 567042707

wowma.jp
タイヤのサイズ:14インチ
適応身長:145以上
変速:-
車体重量:16.7kg
街中でも駐輪しやすいコンパクトな折りたたみ自転車
重量がバッテリーを含めても約16.7kgと軽量設計の折りたたみ電動自転車です。スタイリッシュなデザインは、普段使いはもちろん、アウトドアやレジャーでも活躍します。コンパクトに折りたためるので、旅先でも使用できますよ。
また、1回約5時間の充電で約100kmも走行可能なリチウムイオンバッテリーを搭載。そのため、充電の回数も少なくて済みます。また、自転車のバッテリーを利用してスマホ充電が可能。マップアプリを使ってサイクリングなど、楽しみ方も広がります。
9位 Panasonic(パナソニック) ベロスター 582384538

wowma.jp
タイヤのサイズ:700×38C
適応身長:149cm以上
変速:外装7段
車体重量:22.4kg
7段変速仕様の電動スポーツバイク
シンプルなアルミダイヤモンド型フレームで走りが軽く、高速巡航も可能。また、電動自転車ですが、7段変速仕様なので、街中のちょっとしたアップダウンにも対応してくれます。持ち運びも楽な、軽量リチウムイオンバッテリーは、1回の充電で約50km走行可能です。
見やすい液晶画面は、速度表示が簡単に確認でき、走りをもっと楽しくしてくれますよ。そのほか、バッテリー残量や残り走行時間も表示してくれるなど、サイクリングでも安心して遠出ができますね。
10位 BESV(ベスビー) ミニベロ電動自転車 416661902

wowma.jp
タイヤのサイズ:20インチ
適応身長:153cm以上
変速:外装7段
車体重量:19.6kg
スマートフォンとの連携でナビも可能
すっきりと美しいフォルムは海外や日本で数々のデザイン賞を受賞。軽量なアルミフレームを採用し、高性能バッテリーを搭載しています。フル充電で、約90kmの航続が可能です。フルカラー液晶ディスプレイは、サイクルコンピューターが搭載されており、自由に選択表示できます。
また、スマートフォントの連携機能で、ナビ機能や走行データの記録も可能。最新機能を詰め込んだハイパフォーマンスのベストセラーモデルです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Panasonic(パナソニック) ギュッ……
1
|
141,300円 |
|
|
![]() Panasonic(パナソニック) ビビ 5……
2
|
115,500円 |
|
|
![]() 3位BRIDGESTONE(ブリヂストン) ……
3
|
179,806円 |
|
|
![]() Panasonic(パナソニック) ミニベ……
4
|
80,080円 |
4.25 |
|
![]() PELTECH(ペルテック) 外装6段変……
5
|
82,800円 |
4.22 |
|
![]() BRIDGESTONE(ブリヂストン) Eバ……
6
|
146,722円 |
|
|
![]() AirBike(エアーバイク) 26インチ……
7
|
49,800円 |
2.78 |
|
![]() Holdon(ホルドン) 折りたたみ自……
8
|
89,900円 |
3.3 |
|
![]() Panasonic(パナソニック) ベロス……
9
|
105,800円 |
|
|
![]() BESV(ベズビー) ミニベロ電動自……
10
|
237,930円 |
4 |
|
高価な電動自転車は、自転車保険に加入したり防犯登録をしておくと、もしもの時に安心

電動アシスト自転車は高価なものが多いため、防犯登録をしておくことがおすすめ。近くの自転車防犯登録所でも登録可能ですが、購入店でも登録することができます。登録の際は、身分証明書や自転車販売証明書などが必要になるので、忘れずに持っていきましょう。
防犯登録の有効期限は、登録した日の翌年から10年間有効です。防犯登録は有料ですが、もしもの時のために、登録しておくと安心ですよ。
まとめ
電動自転車は、バッテリー容量やデザインによって価格も変わってくるので、使用シーンを考えて、最適なものを選びましょう。身長に合わせて、タイヤのサイズやフレームの位置を確認することも忘れないでくださいね。
急な坂道や長距離走行をアシストしてくれる電動自転車。この記事を参考にして、自分の生活に最適なものを見つけてくださいね。