SDカードを差し込むだけでデータを取り込み、iPhoneやAndroidなどのスマホやパソコンへ高速転送・書き込みをしてくれるSDカードリーダー。しかし、USB3.0やMFi認証な複雑な言葉が多くてどう選んだらいいか難しいですよね。
本記事ではSDカードリーダーの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。Type-C・LightningなどのUSB接続形式や、双方向転送タイプなど選び方を具体的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Wi-Fiや高速通信など充実!データの転送・読出に欠かせない「SDカードリーダー」

SDカードリーダーは、SDカード内に保存されている画像・動画・書式・音楽ファイルなどのデータをスマホやパソコンなど別のデバイスに転送できる機器です。パソコンにSDカードのスロット(差込口)がないときや、スマホの容量不足でデータを移したいときに活躍します。
一口にSDカードといっても、SDカードやmicroSD(TF)カードのサイズだけでなく容量別や高速モデルなど規格がさまざま。対応するSDカードリーダーがひとつあれば、直接デバイスに差し込むだけで簡単にデータ転送ができます。
スマホ・タブレット・ノートパソコンユーザーにはコンパクトな外付け型がいいでしょう。デスクトップパソコンを自作する人には、ケーブル不要でUSBポートが増やせる高機能な内蔵型SDカードリーダーがおすすめです。
SDカードリーダーの選び方
SDカードリーダーを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
SDカードは容量で異なる3種類!対応する「SDカードの規格」をチェック

SDカードはサイズにより2つに分かれます。デジカメやビデオカメラに使用する「SDカード」とスマホ・ゲーム機・ドラレコ・ドローンなどに使用する「microSDカード(TFカード含む)」。これらのカードは容量によって、3段階の規格に分かれます。
容量の大きいSDXCやmicroSDXCカードは、一部のカードリーダーは対応していないものもあります。現在使用しているSDカードがどれに該当するかわからない場合は、2TB対応のSDXC規格を含むカードリーダーを選べば安心です。
容量 | SDカード規格 | microSDカード規格 |
---|---|---|
~2GBまで | SD | microSD |
4〜32GBまで | SDHC | microSDHC |
64GB〜2TBまで | SDXC | microSDXC |
端子が異なる有線やスマホ対応の無線など充実◎使用機器にあわせた「接続端子」で選ぶ
SDカードリーダーひとつにしても、接続する機器によって接続端子が異なる場合があります。まずは自分の使いたいデバイスをしっかりチェックして、適切な端子を選びましょう。
転送する手持ちのスマホ・タブレットが数年前の型なら、台形型の「MicroUSB」

今お使いのスマホなどのデバイスが長年愛用しているものであれば、SDカードリーダーは台形型のmicroUSB端子があるものを選びましょう。このmicroUSBは主に2015~16年以前のAndroidスマホやデジカメに使われている端子になります。
現在販売しているSDカードリーダーは、microUSBの端子単体の商品は多くありません。4in1など複数端子のあるタイプや、変換コネクタで端子を交換できるタイプを選ぶのがおすすめです。購入時にはmicroUSBとの互換性があるかも必ずチェックしましょう。
一般的なパソコンに転送するなら、もっとも標準的な規格で長方形の「Type-A」

Windowsパソコンに転送したい人は、接続端子が長方形のUSB Type-AのSDカードリーダーがおすすめ。規格は主に2.0と3.0の2種類あり、その転送速度の差は約10倍!速度を求めるならUSB3.0のSDカードリーダーが活躍します。端子口に青パーツがあるものがUSB3.0の目印です。
USB規格 | 転送速度 |
---|---|
USB2.0 | 最大0.48Gbps (約60MB/秒) |
USB3.0 | 最大5Gbps (約500MB/秒) |
Type-A端子のSDカードリーダーはWindowsパソコン用に有線タイプと直挿しタイプがあります。パソコンの差込口は連続して並んでいることが多く、直挿しだと隣の端子スペースに被ってしまうことも。設置するスペースをチェックして使い勝手のいい形を選ぶようにしましょう。
MacBookやAndroidスマホ用に、デジタル標準規格の楕円形「Type-C」

楕円形のUSB Type-Cは、2015~16年以降のスマホやMacBook・iPadなどのApple商品に搭載されています。差込口も表裏の区別がなく、以前の端子と比べてもシンプルな構造。
Type-Cの端子は一般的なUSB2.0と高速通信のUSB3.0それぞれ互換性があります。SDカードリーダーがUSB3.0対応機であれば、Type-Cのデバイスも同様にスムーズな処理が可能です。
iPhoneやiPadなどのApple製品独自の平らな規格ケーブル「Lightning」

iPhoneや一部のiPadなどの充電器や接続の際に使われるLightning端子はApple製品限定の形状です。表裏のないリバーシブル仕様なので、差し込むストレスがありません。
この端子は、AppleのMFi認証(Made For iPhone・iPadの意味)を受け、ライセンス契約を結んだメーカー品だけが互換性を保証されています。
MFi認証がない商品は、接続不良が起きたり、ショートしたりする粗悪品の可能性があります。Lightning端子のSDカードリーダーを購入する際は、必ずMFi認証の有無を確認するようにしましょう。
スマホユーザに人気!端子に縛られないワイヤレスの携帯しやすい「Wi-Fi」モデル

イベントで複数人にデータを共有するなら、接続端子がない、Wi-Fiを経由したSDカードリーダーはいかがでしょうか。その場にあるWi-Fiの5GHz帯・2.4GHz帯を使い分けて、データをスムーズに転送できます。
同時に複数のデバイスにアクセスして、データ共有できるので、1台1台接続する手間がありません。Wi-Fiルーター・バッテリー搭載機や、別付けの有線接続が可能なものもあるので、万が一のときにも柔軟に接続ができるのが心強いですね。
一方で、ほかの端子のSDカードリーダーと比べて割高でサイズが大きいデメリットがあります。携帯性ではなく総合的な機能性を重視する人にWi-Fi型のSDカードリーダーがおすすめでしょう。
Windows・Android・Macなど「対応OS」や「対応バージョン」もチェック

端子の形が一緒なら、SDカードリーダーはどれを使っても大丈夫なわけではありません!製品ごとに対応するOSが異なるので、なんとなくで選ぶと認識できずに使いものにならないことも。対応しているOSやバージョンが自分のデバイスに合っているかを確認しましょう。
スマホならAndroid・iOS、パソコンならWindows・macOSなど、つかうデバイスでOSが変わるので注意が必要です。とくにゲーム機はなじみのないOSなので、あらかじめ取扱説明書を見ておきましょう。
また、OSのなかでも、バージョンによって対応していない機種があることも。古いスマホやパソコンは最新バージョンのOSの更新が出来ず、動作対象から外れることがあるので必ず事前にチェックしておきましょう。
大容量のデータをスピーディーに転送したいなら、SDカードリーダーの「転送速度」に注目!

一度に大量のデータを移す機会が多いSDカードリーダーの転送速度は、見逃せません!SDカードは高速転送する規格をUHS-I~IIIで分類したクラスで表しています。SDカードリーダーはSDカードのクラスに合わせて選びましょう。
UHSクラス | 最大転送速度 | 624MB動画の 転送時間 |
---|---|---|
UHS-I | 104MB/秒 | 6秒 |
UHS-II | 312MB/秒 | 2秒 |
UHS-III | 624MB/秒 | 1秒 |
ここで本来SDカードが持っているスペックを十分に活かすために、大切なポイントが2つあります。高速通信対応のUSB3.0を使用することと、SDカードとデバイスが同じUHSクラスになっているか。この点を押さえると転送時間がグッと短縮できます。
一方、SDカードリーダー・SDカード・転送するデバイスこれら3つの規格が揃っていないと、本来持っている高速性能が発揮できません。とくに新しいデバイスのデータを移すときは、必ずSDカードのクラスをチェックしてからカードリーダーを購入しましょう。
microSD・USB・CFなど複数デバイスが使える「マルチカードリーダー」もおすすめ

SDカードリーダーを購入するなら、あらゆるデバイスで活躍できるマルチタイプがおすすめ!万能なカードリーダーは、USBメモリーや一眼レフに使うコンパクトフラッシュ(CFカード)のスロットなど種類が豊富。USBハブや充電コネクタがあるタイプはオフィスでも役立つでしょう。
多機能なSDカードリーダーですが、片手でおさまるサイズが一般的なので場所を取りません。幅広く使えるので持ち運びもしやすいでしょう。価格も1,000円台からあるので、必要なデバイスに合わせて選んでみてください。
バッグやポケットに入れて外出先に携帯できる、使い勝手のよい「サイズ」を選ぼう

SDカードリーダーはポケットに入れていつでも持ち運びできるコンパクトなものから、オフィスのパソコンの横に常備しておきたいものまでサイズがさまざま。
携帯性の高いUSBメモリーサイズは、端子のキャップを紛失しやすいので注意が必要です。また、有線のマルチタイプは持ち運びの際にバッグの中でかさばりやすいことを念頭に置いておきましょう。
手のひらサイズのSDカードリーダーも多くありますので、あなたの一番使うシーンで使い勝手のいいサイズを選ぶようにしましょう。
SDカードリーダーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、SDカードリーダーのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。豊富な種類があるので、デバイスや転送速度など、自分の求める条件を絞って選びましょう。
1位 BUFFALO(バッファロー) USB3.0 microSD/SDカード専用カードリーダー BSCR27U3BK

yahoo.co.jp
対応カード:SD、SDHC、SDXC、microSD、microSDHC、microSDXC
コネクタの種類:USB Type-A
接続タイプ:直挿しタイプ
対応OS:Windows 10、8.1、8、7、Mac OS X 10.6以降
ケーブルレスでコンパクトなmicroSD・SD特化型!USB3.0で高速転送が可能
対応デバイスはmicroSD(TF)・SDだけ!シンプルにパソコンの読み書きに特化したカードリーダーです。こちらの商品の取り扱いは特定販売店のみとなります。
USB3.0・UHS-Iの高速規格だから、大容量の映像や画像データの転送もスムーズ。パソコンに挿すだけで、自動でセットアップされるので機会が苦手な人にも簡単に使えます。Windows・Macなどの各種OSに対応し、ひとつで大活躍できるでしょう。
2位 STAR FOCUS(スターフォーカス) 4in1 スマホ SDマルチカードリーダー

amazon.co.jp
対応カード:SD/SDHC/SDX、microSD/microSDHC/microSDXC
コネクタの種類:USB Type-A、USB Type-C、microUSB、Lightning
接続タイプ:直挿しタイプ
対応OS:iOS9以降、Android4.1以降、MacOSX以降、Windows10・8.1・8・7・VISTA・XP(動作検証済)
1TBのSDカード対応!ひとつあると安心な4in1マルチリーダーは書類データの移行も可能
スマホ・パソコン間のデータ移動が簡単!スマホ・タブレット・パソコンとほぼすべてのデジタルデバイスに対応しているマルチタイプのカードリーダーです。
最大1TBの大容量で、スマホの容量不足やストレージ対策に心強いカードリーダー。特別な日の写真や、ドラレコ・思い出の動画までサクサク高速転送が可能です。ポケットに入れられるコンパクトなサイズなので、職場でも自宅でもこれ1台で完結できますよ。
3位 YATSUYA X-Flash 4in1 SDカードリーダー・ドライブ

yahoo.co.jp
対応カード:Micro SD / Micro SDHC / Micro SDXCカード
コネクタの種類:Phone、USB、Micro USB、Type-c
接続タイプ:直挿しタイプ
対応OS:iOS、Android、Mac/Windowsなど
TFカードの読込も対応!パソコン不要でスマホ・カード間のやり取りができる心強さ
99%のデバイスに対応した優れた汎用性が魅力!パソコンを使わなくても、SDカードやmicroSDカード(TF)とスマホのデータ転送ができるシンプルさが人気の商品です。大容量の4K動画でもスピーディーに転送できます。
挿し込むだけで読取できるOTG機能対応で、簡単に使えます。(IOSの各デバイスは別途アプリが必要。)画像・動画だけでなくWord・Excel・PDFのデータも対応しているので、1台あれば安心ですよ。
4位 BUFFALO(バッファロー) USB2.0 マルチカードリーダー スタンダードモデル ホワイト BSCR105U2WH+K8

yahoo.co.jp
対応カード:MicroSD, メモリースティック, CFexpress, SDカード, SDXC, Micro SDXC
コネクタの種類:USB Type-A
接続タイプ:ケーブルタイプ
対応OS:Windows 10/8.1/7、Mac OS 10.8~、PS4、PS3
ひとつでスマホやデジカメの主要52メディアに対応!手頃で手に入る確かな機能
microSD(TF)・SDカードが中心のカードリーダーが多い中、コンパクトフラッシュ(CFカード)も対応している心強い商品!メディアの逆挿し防止設計で、折れやすいCFカードのピンダメージも軽減しています。
USBケーブル直付けの本体は、シンプル機能で持ち運びしやすいコンパクトなつくり。複数台のパソコンでデータを転送したいときも安心して使えます。
5位 Grafort 4in1 SDカード・カメラリーダー

yahoo.co.jp
対応カード:MMC, SDXC, SDカード, SDHC, Micro SDHC, Micro SDXC, Micro SD
コネクタの種類:USB type-C
接続タイプ:ケーブルタイプ
対応OS:iOS
iOS用充電コネクタが搭載された多機能カードリーダー!双方向転送ができる高コスパが魅力
スマホにたくさん画像や動画があって容量を圧迫している人には、転送手段が複数あるマルチカードリーダーがおすすめ!各種SDカードだけでなく、USBメモリースティックにもデータを移せます。
USBハブもあるので、キーボードやマウスなどのUSBデバイスが一緒に使える使い勝手のいい商品。iOS用の充電コネクタもあるので、電池残量がピンチのときにも活躍してくれます。
6位 CENTRALITY 4in1 SDカードリーダー

yahoo.co.jp
対応カード:MMC, SDXC, SDカード, SDHC, Micro SDHC, Micro SDXC, Micro SD
コネクタの種類:USB Type-A、USB Type-C
接続タイプ:直挿しタイプ
対応OS:Windows_xp, Windows_vista, Ios, Mac_os, Android
1台で複数デバイスの読み書きに対応!コンパクトなOTG機能付きカードリーダー
4つの接続端子が搭載された、USBメモリーサイズのコンパクトなマルチカードリーダー。iPhoneやAndroidをはじめとした各社スマホ・パソコン・タブレットそれぞれに挿し込むだけで簡単にデータ転送ができます。
2つのカードスロットには、5種のSD・3種のmicroSD(TF)カードに対応。動画や音楽のストリーミング再生も可能なので、容量を圧迫するデータ転送やファイル管理に活用できます。
7位 uni 2in1 SD カードリーダー

yahoo.co.jp
対応カード:SD / SDXC / SDHC / RS-MMC / Micro SDXC / Micro SD / Micro SDHC カード
コネクタの種類:USB type-C、USB type-A
接続タイプ:直挿しタイプ
対応OS:Linux, Windows, iOS, Android
同時に読み書き、最大2TBのカードに対応!持ち運び楽なUSBメモリーサイズのカードリーダー
コンパクトなのに対応カード容量が2TB、データの読み書きも高速のUSB3.0カードリーダー。カードスロットは、SD・microSD(TF)カードを2つ同時に挿し込んでも動作できます。
uniの商品は日本語のカスタマーサポートもしっかり対応。一般的なカードリーダーは容量の大きいデータの転送時に本体の発熱が心配ですが、こちらは耐熱性に優れたアルミニウム製なので安心ですよ。
8位 BBICE 2in1 iPhone マイクロ SDカードリーダー

yahoo.co.jp
対応カード:MMC, RS-MMC, SDXC, SDカード, SDHC, Micro SDHC, Micro SDXC, Micro SD
コネクタの種類:Lightning
接続タイプ:ケーブルタイプ
対応OS:iOS
面倒なドライバーやアプリは不要!双方向で高速転送できるiOS用カードリーダー
iPhone・iPad専用のLightning端子2in1カードリーダー。面倒な設定は一切不要な双方向転送対応なので、iPhone・カード間のデータ移動を差し込むだけでシンプルに完結できます。
iOSバージョン13以降なら双方向転送も対応。使用できるSDカードの容量は最大512GBで、画像データなら300枚を30秒ほどで完了できます。
9位 UGREEN(ユーグリーン) 2-in-1 SDカードリーダー 80191

yahoo.co.jp
対応カード:SD、SDHC、SDXC、RS-MMC、MMC、Micro SD、Micro SDHC、Micro SDXC、Micro SD/TF、UHS-I
コネクタの種類:USB type-A、USB type-C
接続タイプ:直挿しタイプ
対応OS:Linux, Windows, Mac OS, Android
カード容量は2TBまで対応した高速転送!Type-AとC端子で、複数のデバイスで大活躍
コンパクトなのに最大2TBカード容量とUSB3.0、5Gbpsの超高速転送に対応!Type-C端子のデバイスなら、SD・microSD(TF)カードの読み書きはこの商品スペックで十分足りるでしょう。
デバイスもスマホ・タブレット・パソコンだけでなく、PS4やXbox Oneなどゲーム機にも対応しているので、映画などの1GBを超える大容量データも数秒で保存できて安心です。
10位 UGREEN(ユーグリーン) 2in1 MicroSD SDカードリーダー

yahoo.co.jp
対応カード:SD、SDHC、SDXC、MMC Micro、RS MMC、Micro SD、Micro SDHC、micro SDXC
コネクタの種類:USB Type-A
接続タイプ:ケーブルタイプ
対応OS:Linux, Windows, Mac OS, Android
SDとmicroSDカードを同時に読み書きできる、シンプルな作りのカードリーダー
パソコンのUSBポートを塞がず、断線しにくい丈夫な有線タイプ。見た目はシンプルなつくりですが、USB3.0端子とUHS-IのSDカード対応の高速読み書きが可能なカードリーダーです。
UGREEN製品は安心の2年保証。カスタマーサービスも日本語サイトがあるので、長く愛用できます。端子はType-Aのみでスマホの転送には使えませんが、USBポートを使って大容量転送をするなら、おすすめの商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() BUFFALO(バッファロー) USB3.0 m……
1
|
808円 |
4.2 |
|
![]() STAR FOCUS(スターフォーカス) 4……
2
|
1,999円 |
|
|
![]() YATSUYA X-Flash 4in1 SDカードリ……
3
|
1,699円 |
3.9 |
|
![]() BUFFALO(バッファロー) USB2.0 ……
4
|
487円 |
4.2 |
|
![]() Grafort 4in1 SDカード・カメラリ……
5
|
1,699円 |
3.8 |
|
![]() Lakko 4in1 SDカードリーダー
6
|
419円 |
3.9 |
|
![]() uni 2in1 SD カードリーダー
7
|
1,399円 |
4.1 |
|
![]() BBICE 2in1 iPhone マイクロ SDカ……
8
|
999円 |
4.1 |
|
![]() UGREEN(ユーグリーン) 2-in-1 SD……
9
|
1,099円 |
3.45 |
|
![]() UGREEN(ユーグリーン) 2in1 Micr……
10
|
1,599円 |
4.36 |
|
まとめ
転送速度は速いほうがいいけれど、わからない用語ばかりで選ぶ基準が難しいSDカードリーダー。デバイスに合う端子・OSとデバイス・SDカード・カードリーダーの規格を統一して、自分の使いやすい形を選びましょう。
安いものは1,000円以下から買えるので、最初は必要最低限の条件を満たすものを購入して、徐々にスペックをあげて選ぶのもいいでしょう。スマホの容量不足にも頼もしいSDカードリーダーを活用して、大切な思い出をたくさん残してくださいね。