タイヤ交換時に重宝する工具であるクロスレンチ。タイヤを交換するというシンプルな使い方ではありながら、アルミホイール対応、薄口形状、早回しタイプなどとさまざまな特徴を持った商品が販売されています。
また、ktcやコーケンなどの人気工具メーカーのほか、さまざまなメーカーから販売されており、どれを選んだらよいのか迷われる方も多いのではないでしょうか。
今回は、形状や厚み、機能などの様々な基準を踏まえた上で、商品を買った時に後悔しない正しいクロスレンチの選び方とおすすめの人気商品を紹介していきます。
クロスレンチの選び方
クロスレンチは、他の工具に比べて構造はシンプル。しかし、それでもメルデック・コーケンなどの数十社が、特徴を持ったクロスレンチを発売しています。
選ぶ基準としては、ソケットサイズと形・ソケットの厚み・値段・便利機能などがポイントです。それぞれの選定基準について、詳しく解説をしていきます。
車のホイールにあったソケットのサイズを確認

クロスレンチは4つのソケットのサイズが違うことが特徴。一般的なクロスレンチのソケットサイズは17・19・21・23mmとなっています。しかし、外国車の場合は14mmのナットが使われている場合もあり、一般的なクロスレンチではサイズが合わないというトラブルも珍しくありません。
必ず自家用車のナットサイズを確認した上で、そのサイズにあったクロスレンチを選ぶことが必要です。
仕事などで使う場合は、様々な車種に対応しなければいけません。その為、ソケット自体を取り外しすることができるタイプのクロスレンチを選びましょう。
ソケットの形で選ぶ
クロスレンチは、ソケットの形にも秘密があります。六角型と十二型、それぞれの特徴に応じて商品を選定することが大切です。
トルクをかけやすい六角型

出典:amazon.co.jp
レンチの力を無駄なく伝えたいのであれば、六角型の形状がおすすめ。六角タイプのナットに対してソケットががっちりとハマることで、6点から無駄なく力を伝えることが可能となります。
ナットを回す力に自信がない方には、トルクを掛けやすい六角型がおすすめです。
スムーズにはまる十二型

出典:amazon.co.jp
六角型と比較すると、伝えられる力は少なくなりますが、ソケットが12面で作られている為、どんな形のナットにもサイズさえ合えばフィットする柔軟性が備わっています。様々な形のナットに対応したクロスレンチを求めているのであれば、十二型がおすすめです。
ソケットの厚みで選ぶ
ナットのサイズはぴったり。しかし、稀にあるのがナットとホイールの隙間が小さすぎてクロスレンチが入らないという問題です。この違いを生む標準形状と薄口形状について解説をしていきます。
厚みのある標準形状

出典:amazon.co.jp
基本的には標準形状のソケットで対応可能となります。薄口形状と比べてソケット周りが厚く作られているために、耐久度が高いのがメリットです。
しかし、アルミホイールなど外国車などによってはナットと周りの幅が狭く、クロスレンチのソケットが入らないという問題が発生してしまうのです。
汎用性の高い薄口形状

出典:amazon.co.jp
先述のアルミホイールなどでナット周りのスペースが狭くなり、標準形状ではソケットが入らない場合があります。このような場合は、薄口形状ソケットのクロスレンチを用いることが必須。その為、標準形状よりも薄口形状のクロスレンチが汎用性が高くおすすめです。
ソケットが別売りのものなら様々なタイヤに対応可能

出典:amazon.co.jp
17・19・21・23mmと基本的にソケットサイズが決まっているクロスレンチ。しかし、商品によってはソケットを別途用意するタイプも販売されています。ソケットが別売りのクロスレンチは、頻繁にクロスレンチを利用する整備士の方などにおすすめ。
また、ソケットの差し込み口も商品によって違う為、クロスレンチとソケットの差し込み口も必ず確認する必要があります。
便利な機能で選ぶ
クロスレンチは機能としてはシンプルな工具ですが、その「使いやすさ」をより追求した機能を各メーカーがそれぞれ施しています。
コンパクトな折りたたみタイプ

出典:amazon.co.jp
クロスレンチは十字タイプである為、場所を大きく取ってしまうのが最大の難点です。しかし、ここ最近は折りたたみ式のクロスレンチなどが主流となっています。更にコンパクトにしたい場合は分離タイプもありますが、こちらは取り付けに時間が掛かるためにおすすめとは言えません。
時間短縮には早回しに特化したタイプ

出典:amazon.co.jp
早回しタイプとは、グリップ部分が回転し、その回転力によってボルトを締めることができます。ソケットに差し込み一気にボルトを締めたり着脱することがでいるとても便利な機能です。初心者の方や女性の方におすすめです。
値段で選ぶ

基本的にクロスレンチは、千円前後の低価格タイプと二千円以上の高価格タイプに分かれます。お試しでクロスレンチを持ちたい人は低価格タイプがおすすめですが、車の整備などで車のナットに傷を付けるのが怖い方は、高価格のクロスレンチを選びましょう。
クロスレンチのおすすめ人気ランキング10選
クロスレンチは素材にこだわり軽量化を図ったもの、折りたたみ式ものまで多様な工夫が詰め込まれた商品が多く存在します。
その中でも大切なことは、用途に応じて正しいクロスレンチを選ぶことです。
ここからは、2000円以上のプロ向けクロスレンチのおすすめ商品を解説致します。
是非、このクロスレンチからお気に入りの商品を見つけて下さい。
1位 STRAIGHT 十字レンチ スピーダータイプ 10-269

amazon.co.jp
機能:折りたたみ機能
グリップを握ったままハンドルを空転出来る早回し機能
ナットの早回し機能に安定性を求める人には、ストレートの十字レンチ(スピーダータイプ)がおすすめです。厚めに設計されたグリップを持つことで、よりブレなく安定した早回し作業を実現することが出来ます。
また、2分割にすることが可能であり、十字レンチの保管場所に困っている方も場所を気にせず持つことが出来ますよ。
2位 ATiC ホイール用クロスレンチ

amazon.co.jp
ソケットサイズ:17mm×19mm×21mm×23mm
ソケットの形:6角型
機能:早回し機能、分解機能
トルクがかけやすい六角型の最強十字レンチ
より頑丈なクロスレンチを求めている方には、クロムバナジウム銅を使用したATiC ホイール用クロスレンチがおすすめです。他のクロスレンチと比較しても、圧倒的な丈夫さを実現。早回し機能も付いており、作業もスムーズに行うことが出来ます。
ソケットサイズも17mm×19mm×21mm×23mmがあり、様々なサイズに使える汎用性の高さも大きな魅力ですね
3位 シグネット ダブルパワークロスレンチ 46401

amazon.co.jp
ソケットサイズ:17mm×19mm×21mm×1/2″DR
ソケットの形:6角型
ソケット厚み:薄口タイプ
機能:折りたたみ機能、支点スライド可能
力のかけ具合を柔軟に変える支点調整機能
力に不安のある方や女性整備士の方には、支点調整機能を備えるシグネットのダブルパワークロスレンチがおすすめです。力が入らない体勢での作業が多いタイヤ着脱作業において、支点を変えて一番力の入る場所で簡単にナットを着脱することが出来ます。
また、より狭い隙間にソケットが入り込む薄口形状である為、ストレスを感じずに作業を進めることが出来ますよ。
4位 KDR パイプ式クロスレンチ 楽太郎

rakuten.co.jp
ソケットサイズ:17mm×19mm×21mm×21mm(アルミホイール用)
ソケットの形:6角型
ソケット厚み:アルミホイール用のみ薄口、その他は厚口タイプ
機能:アルミホイール対応
クロスレンチの常識を変えた圧倒的に軽量なクロスレンチ
とにかく軽さを重視して使い回しの良い商品を求めているのなら、楽太郎が一番でしょう。その重さは業界最軽クラスの900g。それでいてパイプが太く、握りやすいのも作業効率の向上に繋がっています。
また、アルミホイール対応のソケットも標準装備。手軽に使えるクロスレンチでありながら、多様な場面で利用出来るバランスの良さを感じることが出来ますよ。
5位 CUSCO スマートクロスレンチ タイプ 00B 060 A

rakuten.co.jp
ソケットサイズ:12Hex×17mm×19mm×21mm
ソケットの形:6角型
ソケット厚み:薄口タイプ
機能:折りたたみ機能、支点移動機能、薄口&深口ソケット
軽量で支点移動機能付きのコンパクトサイズ
軽量化にこだわりながらも、支点移動機能なども兼ね備えた女性に向けたクロスレンチと言えば、CUSCOのスマートクロスレンチが一押し。重量は875g。薄口形状の為、アルミホイールなどにも柔軟に対応することが可能です。
力がなくても、支点移動機能で調整が可能。そして真一文字に収納出来るコンパクト差も女性ユーザーを惹きつける魅力ですね。
6位 HAZET クロスレンチ 705V

amazon.co.jp
ソケットサイズ:17mm×19mm×21mm
ソケットの形:6角型
ソケット厚み:厚口タイプ
機能:カラーソケット、プラスチックスリーブ
サイズによって色分けされたカラースリーブソケット
圧倒的な作業効率アップと、整備作業などでお客様のタイヤのナット周りを傷付けたくないのならHAZET クロスレンチ 705Vが一番でしょう。
HAZETはドイツの会社ですが、その大きな特徴は、ソケット周りにカラースリーブが付いていること。このスリーブがあることで、色でサイズを簡単に見分けることが可能となります。
また、このスリーブがソケットよりも少し前に出ていることで、ホイール周りを傷つけることなく作業を行うことが出来る、まさしくプロなら一本は持っておきたい商品ですね。
7位 KDR クロスレンチ SPADA

amazon.co.jp
ソケットサイズ:12Hex×17×19×21mm
ソケットの形:6角型
ソケット厚み:薄口タイプ
機能:支点移動機能、折りたたみ機能
究極の収納力と支点移動機能
携帯する際に邪魔にならず、尚且つ、クロスレンチ本来の機能も求めたいのならKDR クロスレンチ SPADA一択になるでしょう。SPADAの特徴は、十字レンチが2つに分かれるのはもちろんのこと、その2つを一つにまとめることが出来る強みがあるのです。
ソケットも2mmと薄口形状であり、アルミホイール対応も完備。支点をずらせる機能も使えるために、大きな力を加えたい時などにも重宝します。
究極の収納性と、バランスの良い機能性で一度使うとすぐに気に入ること間違いなしですよ。
8位 KTC クロススリムレンチ XH-14-21

amazon.co.jp
ソケットサイズ:14mm×17mm×19mm×21mm
ソケットの形:6角型
機能:なし
本来の機能をとことん追求した安心のKTCブランド
ソケットがしっかりナットをホールドし、クロスレンチ自体の性能をとことん突き詰めたのがKTC クロスリムレンチ XH-14-21となります。その圧倒的な使いやすさから「クロスレンチと言えばKTC」とプロからの前面の信頼が置かれているクロスレンチ。
折りたたみ機能、支点変更機能などは一切ありません。しかし、ソケットをナットにハメる、クロスレンチを回してナットを取るという一つ一つの作業を行うだけで、作業のしやすさが全く違うと感じるはず。一生もののクロスレンチに出会いたいのなら、この商品を是非手に取って下さい。
9位 KTC 12.7sq.早回しクロスレンチ XH30

amazon.co.jp
ソケットサイズ:ソケット別売り
ソケットの形:ソケット別売り
ソケット厚み:ソケット別売り
機能:早回し機能
信頼のKTCブランドの早回し機能で作業効率アップ!
高品質な製品ラインナップから、多くのユーザーから支持を得続けているKTC。
他の会社が様々な機能で勝負してきている中、「クロスレンチとしての性能」にこだわり続けています。
早回しタイプのクロスレンチは、ナットの着脱において勢い良くレンチを回すことで作業が可能。究極の品質にこだわりながらも、早回し機能も欲しい方にはKTCの早回しレンチがおすすめです。
10位 Ko-ken 12.7sq. フリーターンクロスレンチ4711X

amazon.co.jp
ソケットサイズ:ソケット別売り
ソケットの形:ソケット別売り
ソケット厚み:ソケット別売り
機能:早回し機能、楕円形ハンドル
プロから圧倒的な人気を誇るクロスレンチ
サーキットのタイヤ交換など、プロフェッショナルと呼ばれる仕事人が使う工具メーカーに「Ko-ken」という方は多いです。根強い人気の理由は、クロスレンチ本来の性能の高さにあります。
回転軸に一切のブレが存在しない為、グリップ部を持ってハンドルを回転させれば、高速回転が可能。他のクロスレンチを利用するより素早く作業を終えることが可能です。
また、あえてハンドルバーを楕円構造にすることで、空回りを防ぎます。
もちろん着脱可能であり、コンパクトに収納出来る点も大きなポイント。
多機能ではないながら、クロスレンチ本来の機能の満足度を最大限まで引き上げた商品であり、「クロスレンチを買うならコーケン」と言っても良い位の素晴らしい商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() STRAIGHT 十字レンチ スピーダータ……
1
|
1,962円 |
|
|
![]() ATiC ホイール用クロスレンチ
2
|
3,183円 |
|
|
![]() シグネット ダブルパワークロスレ……
3
|
3,288円 |
|
|
![]() KDR パイプ式クロスレンチ 楽太郎
4
|
2,340円 |
|
|
![]() CUSCO スマートクロスレンチ タイ……
5
|
3,560円 |
4.29 |
|
![]() HAZET クロスレンチ 705V
6
|
10,497円 |
4.3 |
|
![]() KDR クロスレンチ SPADA
7
|
2,468円 |
4.39 |
|
![]() KTC クロススリムレンチ XH-14-21
8
|
3,829円 |
|
|
![]() KTC 12.7sq.早回しクロスレンチ XH30
9
|
4,677円 |
4.34 |
|
![]() Ko-ken 12.7sq. フリーターンクロ……
10
|
4,873円 |
4.49 |
|
まとめ
今回は、自動車整備士などのプロフェッショナルが使いたい「クロスレンチ」に付いて紹介してきましたが、いかかでしたでしょうか?クロスレンチは決して「金額が高いから良い」という訳ではありません。
「男性か女性か」
「家で使うのか仕事で使うのか」
「お金を掛けてでも末長く使えるのか」
自分が大切にしたい基準を明確に決めることで、商品を選んだ時の後悔は少なくなるでしょう。多様な特徴を持ったクロスレンチを多く取り上げたので、是非、自分に合ったクロスレンチを見つけてくださいね。