キーボードを演奏する際に欠かせないキーボードスタンド。ヤマハやカシオなど、さまざまなメーカーから販売されています。しかし、X型のものや2段用・3段用など数多くの商品があり、どれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、キーボードスタンドの選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。プレイスタイルや持ちはこびなどの使い勝手を考慮して、使いやすくお気に入りのキーボードスタンドを見つけてくださいね。
購入時は要注意!特定のキーボードにしか対応していないものもある

キーボードスタンドのなかには、特定機種のキーボード専用モデルもあります。専用のモデルに使用するには安定感が優れ、グラつきなどもないように設計されていますが、そのほかの機種には使用することができません。購入する際には注意が必要です。
また、専用モデルを購入しても、機種を買いかえてしまうと使用できない場合があります。そのため、キーボードを買いかえる予定がある場合や、複数台のキーボードに使用したい場合は、専用モデルは避けたほうがよいでしょう。
キーボードスタンドの選び方
キーボードスタンドを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
演奏中の安定性や持ち運びなど演奏時以外での使い勝手も考慮して「形状」を選ぼう
キーボードスタンドの主な形は、「X型」「Z型」「テーブル型」「特殊型」です。それぞれの形で演奏時の安定性や、収納・セッティングなどの使い勝手が変わってきます。自分がキーボードを使う際にはどのように使用するのかを考慮して、形状を選びましょう。
持ちはこびに便利!軽量でコンパクトに収納できセッティングも簡単な「X型」

X型のスタンドは、正面から見たときにアルファベットのXの形になっているキーボードスタンドです。このタイプはシンプルな構造で、セッティングが簡単。また比較的軽量なものが多く、持ちはこびにも便利で、使わないときにもコンパクトに収納ができます。
しかし軽量な分、安定性に欠けるというデメリットも。重量のあるキーボードや、立って演奏するときにグラつきを感じるものもあります。そのため、軽量のキーボードや座っての演奏におすすめです。
X型のスタンドには、支柱が1本構造の「シングルレッグ」と、支柱が2本構造の「ダブルレッグ」の2種類があります。ダブルレッグはより安定感が増すので、簡単にセッティングしたいけど、重いキーボードに使用したいという場合には、ダブルレッグのタイプを検討しましょう。
立って演奏する人や動きながら演奏する人には、足元のスペースが広く安定感も抜群な「Z型」

Z型のスタンドは、横から見たときにアルファベットのZの形になっているキーボードスタンドです。このタイプは安定感があり、グラつきにくいのがポイント。そのため重量のあるキーボードを乗せるときや、立って演奏する場合におすすめです。
また足元のスペースが広く、ペダルやフットスイッチを置くこができます。しかし重くしっかりとした作りのものが多いため、頻繁に持ちはこぶのには不向きです。セッティングしたままで置いておくことができる、ライブハウスなどでの使用がおすすめですよ。
椅子の収納やフットスイッチを置くことも可能◎4本脚でしっかり支え安定性抜群の「テーブル型」

テーブル型はテーブルの形をしたキーボードスタンドです。4本脚で支えているため、安定性は抜群。キーボードとスタンドの接地する面積が広いため、88鍵キーボードなどの重いキーボードを乗せてもグラつきにくく、安定して演奏することができます。
しかし高さが限られているものが多いため、座っての演奏向きです。また足元のスペースが広く、フットスイッチや使用後の椅子も収納できます。重量がありかさばるものが多いので、持ちはこびには注意しましょう。自宅やスタジオでの据え置き型として使用するのがおすすめです。
複数台のキーボードを置けるもの・ミニキーボードを置けるものなど「特殊タイプ」のスタンドも

キーボードスタンドの主なものは、X型・Z型・テーブル型の3つのタイプです。しかしそのほかにも、キーボードが2台・3台置けるものや、小型キーボードを置けるもの、ライブでのビジュアルを意識したモデルなども存在します。
また、手持ちのスタンドに取りつけられる、2台目拡張用なども。安定性や使い勝手も重要なポイントですが、ステージではビジュアルも大切です。普通のタイプでは物足りなくなってしまったときには、特殊タイプもチェックしてみてくださいね。
自分のキーボードに耐えられるかどうかも確認!「耐荷重」を要チェック

キーボードスタンドには、どれくらいの重さのキーボードを乗せられるかという「耐荷重」があります。耐荷重以上のキーボードを乗せると、落下や転倒などの事故につながる可能性も。自分のキーボードの重さを確認して、それに合うキーボードスタンドを選ぶようにしましょう。
演奏中・収納時・持ちはこび時などの扱うシーンを考えて「重量・サイズ」の確認を忘れずに

キーボードスタンドを選ぶときには、重さやサイズの確認も忘れずにしておきましょう。スタジオやライブ会場へ持ちはこんで使用することが多い場合には、コンパクトに収納できて組み立ても簡単なX型がおすすめ。車などへの積み込みもしやすく、使いやすいですよ。
また自宅やスタジオで据え置き型として使用する場合には、設置場所にキーボードスタンドが収まるかどうか、使用しないときに収納スペースに収まるかどうかのサイズを確認するのも重要です。
立って演奏するのか、座って演奏するのかによっても、キーボードスタンドは変わってきます。どちらかでしか使用しない場合はよいのですが、両方のスタイルで演奏する場合には、高さ調節が簡単なものを選ぶと便利ですよ。
【X型】キーボードスタンドのおすすめ人気ランキング5選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気のX型のキーボードスタンドX型を、ランキング形式でご紹介します。持ちはこびに便利なものが多いので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 RockJam(ロックジャム) Xfinity キーボードスタンド RJXX363-MC

yahoo.co.jp
耐荷重:20kg
大きさ:幅46×高さ7.9cm
対応機種:-
子どもから大人まで、高さ調整が可能で使いやすい
高さの調節が10cm~98cmまでと、自由に調整が可能です。そのため座っての演奏から立っての演奏まで、幅広く使うことができます。スタンドには強度の高いサポートストラップが付いていて、演奏中の振動でキーボードの位置がずれることを防いでくれる設計です。
また、ダブルレッグフレームを採用しているため強度もあり、20kgまでのキーボードに対応しています。ネジなどがなく組み立ても簡単で、すぐに使用が可能。約3.8kgと軽量のため、持ちはこびにも便利ですよ。手軽にキーボードスタンドを使いたいという人におすすめです。
2位 Dicon Audio(ディコンオーディオ) X型キーボードスタンド ダブルレッグ KS-020

wowma.jp
耐荷重:55kg
大きさ:使用時:幅49~96×高さ33~85cm/折りたたみ時:幅8×高さ100cm
対応機種:YAMAHA:P-125、P-121、P-45、NP-12、NP-32、MODX、PSR-E373、PSR-E273、PSR-E463、PSR-E360、EZ-300、PSR-E263、PSR-E363、P-515/Roland:RD-88、FA-08、FP-30、GO-88P、FP-10、GO-61P/KORG:D1、B2、Pa300、EK-50 など
レバー固定式で高さ調整も簡単
高さの調節がレバー固定式で、49cm~96cmまでの間で無段階調整ができます。折りたたみも素早くでき、コンパクトに収まるため、持ちはこびにも便利。自宅でもライブハウスでも両方で使いたいという人におすすめです。
またダブルレッグフレームのため、安定性にも優れています。約55kgまで対応しているので、88鍵キーボードなどの重いものを乗せても安心です。しかし85cm以上の高さにすると安定性がなくなるため、背の高い人が立って演奏する場合には注意しましょう。
3位 Gravity (グラビティ) X型キーボードスタンド GKSX2

wowma.jp
耐荷重:65Kg
大きさ:幅40×高さ10~90cm
対応機種:-
ダブルレッグフレームで安定感抜群
ダブルレッグフレームで約65kgまで対応と、安定感に優れています。また、床面についているラバーフットをVarifootに交換することで、床面とのぐらつきをさらに補正することが可能です。
キーボードと接する部分の滑りどめラバーが、グリーンのためステージ映えもします。滑りどめラバーは黒のものが多いですが、別売りで青や黄色・紫といったラバーもありますので、見た目にこだわりたい人や個性を出したい人におすすめです。
4位 キクタニ キーボードスタンド XX型 KS-29W

yahoo.co.jp
耐荷重:30kg
大きさ:幅30~80×高さ64.5~98.5cm
対応機種:-
可動式の受けゴム付きで多くの機種を安定して設置可能
上部に可動式の受けゴムがついているため、奥行きの狭い小さなキーボードでも安定して設置することができます。高さ調節は差し込み式のためとても簡単で、高さと幅も5段階で調節が可能です。コンパクトに折りたためるので、持ちはこびにも便利ですよ。
またキーボードスタンドでは珍しいホワイトカラーのため、ステージ映えもばっちり。人とは違うものを探している人におすすめです。
5位 HERCULES ダブルX キーボードスタンド KS120B

yahoo.co.jp
耐荷重:100kg
大きさ:幅26~83×高さ53~99cm
対応機種:-
調節可能なゴム足で高さの微妙な調節が可能
ダブルレッグフレームのスタンドで、耐荷重は100kgと、安定性に優れています。また足元のラバーキャップが調節可能な仕様で、微妙な高さ調節が可能です。グラつきを押さえて、安定して演奏できますよ。
高さ調節には、ネジやピンが不要な独自の「EZ-Lokシステム」を採用しているため、セッティングが簡単。53cm~99cmまで5段階で調節できるため、座っての演奏にも立っての演奏にもおすすめです。
【Z型】キーボードスタンドのおすすめ人気ランキング5選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気のZ型のキーボードスタンドを、ランキング形式でご紹介します。安定して使用できるものが多いので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 Roland(ローランド ) Z型キーボードスタンド KS-10Z

yahoo.co.jp
耐荷重:100kg
大きさ:幅59~94×高さ64~91cm
対応機種:-
新設計のクロスバーで強度と安定性が抜群
新設計のクロスバーにより耐荷重は100kgと、強度と安定性が抜群です。88鍵のキーボードにも使用できます。また、コンパクトに折りたたむことができるので、収納や持ちはこびもスムーズです。
スプリング式のレバーにより、高さと幅の調節が簡単にできるのも魅力。高さ調節は7段階で64cm~91cmに対応、幅調節は8段階で59cm~94cmに対応しています。足元のスペースも広いため、動きのある演奏やステージでの演奏におすすめです。
2位 ケイズプランニング キーボードスタンド Z型

yahoo.co.jp
耐荷重:-
大きさ:幅81×高さ53~82cm
対応機種:-
高さ無段階調節可能で使いやすい
高さが無段階に調節できるので、使用する人の身長や演奏スタイルに合わせて微調整が可能です。そのため小さなお子さんが座って演奏したり、大人が立って演奏したりと幅広く使用できます。
またスチール製で1.8kgと軽量なため、持ちはこびにも便利です。組み立てや分解に工具が必要ないので、ステージでの使用にもおすすめ。耐荷重は20kgで、付属の固定ネジでキーボードを乗せた後にしっかり固定でき、安定性も心配ありません。
3位 Neewer ヘビーデューティZ型キーボードピアノスタンド

yahoo.co.jp
耐荷重:-
大きさ:幅62~104×高さ65~95.5cm
対応機種:-
キャスター付きで移動もラクラク
足元はキャスター付きのため、キーボードを乗せたままでも移動がスムーズに行えます。ネジ式なので工具も必要なく、組み立ても分解も簡単。頑丈な構造とZ型のデザインで、88鍵キーボードなどの重いキーボードを支えることもできます。
足元のスペースも広く、椅子やフットペダルを置くことも可能です。高さ調節も37.5cm~95.5cmででき、立っての演奏もできるので、動いての演奏などステージで使用するのにおすすめですよ。
4位 Donner Z型キーボードスタンド

yahoo.co.jp
耐荷重:100kg
大きさ:幅55~89×高さ56~85cm
対応機種:54/61/76/88鍵の電子ピアノ・MIDIキーボードなどに対応
耐荷重は最大100kg!安全なロック装置付き
耐荷重は100kgと、安定性は抜群。ロック機能付きのキャスターで、ステージ上の移動も簡単です。移動が必要ないときにはフットパッドに交換もできるので、シーンに合わせて使い分けができます。
幅調節も7段あり55cm~89cmで調整が可能のため、54鍵~88鍵のキーボードに使用できます。また56.5cm~85cmで高さの調節もできるため、立っての演奏にも座っての演奏にもおすすめです。ヘッドホンを掛けられるストラップもついていて、便利ですよ。
5位 CASIO(カシオ) 純正スタンド 電子キーボード用 CS-7W

yahoo.co.jp
耐荷重:-
大きさ:幅95×高さ70.7cm
対応機種:CT-X3000/CT-X5000/CT-X700/CTK-4000/CTK-4200/CTK-4400/CTK-496/CTK-5000/CTK-6000/CTK-6200/CTK-6250/CTK-7000/CTK-7200/LK-107/LK-108/LK-207/LK-208/LK-211/LK-215/LK-218/LK-221/LK-222/LK-223/LK-228/LK-301BB/LK-511/LK-512/LK-515/WK-210/WK-220/WK-245/WK-500/WK-6500/WK-6600
カシオに対応したシンプルながら丈夫なつくり
カシオの特定キーボードに対応した純正スタンドです。デザインはシンプルですが、丈夫にできているためグラつきにくく安定して演奏することができます。組み立ても簡単で、ネジを6か所固定するだけでキーボードスタンドが完成です。
足元のスペースが広いため、椅子や楽譜なども収納でき、自宅での使用にぴったり。子供の練習用や、自宅での据え置き用としておすすめです。
【テーブル型】キーボードスタンドのおすすめ人気ランキング5選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気のテーブル型のキーボードスタンドを、ランキング形式でご紹介します。足元が広く椅子を収納できるものなどもありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 YAMAHA(ヤマハ) キーボードスタンド L-2L

yahoo.co.jp
耐荷重:-
大きさ:幅93×高さ67cm
対応機種:EZ-300、PSR-E273/E373/E360/E463、NP-32/12、SKB-J700
ヤマハ専用モデル ネジ止めでしっかり固定
ヤマハの特定のキーボードに対応した、ヤマハ専用キーボードスタンドです。見た目は細くスマートですが、3本のネジでしっかりと固定するため、安定感は優れています。ネジ式のため、自宅での据え置き型として使用するのにおすすめです。
本体は約2.1kgと軽量で、キーボードを乗せたままでもラクに移動することができます。足元が広く開いているため、フットペダルを置いたり、椅子や楽譜などを収納することも可能です。
2位 キョーリツコーポレーション テーブル型 キーボードスタンド KS9000

yahoo.co.jp
耐荷重:20kg
大きさ:幅73~108×高さ65~93cm
対応機種:88鍵のキーボードなど
折りたたみ式で収納や移動にもおすすめ
折りたたむことができるため、収納や持ちはこびにも便利です。また専用のソフトケースも付属していて、持ち手が長いため、肩にかけてラクに持ちはこぶことができます。ケースに収納できれば、移動中に傷がついたりぶつけて曲がってしまったりということが防げますよ。
脚部の長さは4本バラバラに調節が可能なので、屋内外で床が凸凹な場所でも長さを調整でき、安定して演奏できます。幅は約72.5cm~約110cmまで広げることができ、高さも約66cm~90cmまで無段階で調整可能です。
3位 CASIO(カシオ)純正スタンド 電子キーボード用 CS-4B

yahoo.co.jp
耐荷重:
大きさ:幅69.6×高さ69.7cm
対応機種:LK-221, LK-215, LK-218, LK-211, LK-208, LK-108, LK-301BB, LK-207, LK-107, CTK-5000, CTK-4400, CTK-4200, CTK-4000, CTK-7200, CTK-6250, CTK-6200, CTK-7000, CTK-6000, CTK-496, CTK-230
カシオ純正モデル!シンプルながら丈夫で安定
カシオのキーボードに対応した純正スタンドです。シンプルな外観ですが丈夫な作りのため、グラつきがなく安定して演奏できます。またボルトで固定するタイプで、組み立ても簡単。女性1人でも組み立てが可能です。
しかし高さの調節ができなく、ボルト固定式のため、自宅で座って演奏するのにおすすめ。お子さんの練習や、さっと弾きたいときに弾ける据え置き型として使用するのがよいでしょう。
4位 Roland(ローランド ) キーボード・スタンド KS-12

yahoo.co.jp
耐荷重:-
大きさ:幅58.2~90.7×高さ63-69.5-76cm
対応機種:V-Synth GT、JUNO-Di、JUNO-STAGE、VP-770、VK-8
さまざまなキーボードに対応◎3段階の高さ調節も可能
ローランドの、V-Synth GT・JUNO-Di・JUNO-STAGE・VP-770・VK-8の使用を推奨しているキーボードスタンドです。安定感のあるテーブル型で、63cm・69.5cm・76cmの3段階で高さの調節ができます。
幅は約58.2cm~90.7cm、奥行きが約20.8cm、重量は7.0kgと、テーブル型にしては少々重いですが、安定感がありグラつきも少なく安定して演奏が可能です。
5位 Dicon Audio(ディコンオーディオ) キーボードスタンド 4本脚型 KS-060

yahoo.co.jp
耐荷重:70kg
大きさ:スタンド幅71~101 (脚部幅104~149cm)×高さ64~81cm
対応機種:88鍵などの大型シンセサイザーにも対応
大型キーボードにも対応で剛性が高く安定性も強化
外向きに立つよう設計された脚のため、安定感があり足元のスペースも十分に取れるキーボードスタンドです。折りたたみ時のサイズが71cm×39cmで、4本脚タイプとしては非常にコンパクトに収納でき、持ちはこびもラクにできます。
高さは64cm〜82cmの間で4段階に調節でき、立っての演奏にも座っての演奏にも対応が可能。幅は71cm〜101cmまで無段階に調整できるため、88鍵盤キーボードでも安定して演奏できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() RockJam(ロックジャム) Xfinity ……
1
|
4,235円 |
4.3 |
|
![]() Dicon Audio(ディコンオーディオ……
2
|
4,434円 |
|
|
![]() Gravity (グラビティ) X型キーボ……
3
|
6,160円 |
4.33 |
|
![]() キクタニ キーボードスタンド XX型……
4
|
3,960円 |
4.34 |
|
![]() HERCULES ダブルX キーボードスタ……
5
|
5,136円 |
4.35 |
|
![]() Roland(ローランド ) Z型キーボ……
6
|
14,300円 |
|
|
![]() ケイズプランニング キーボードス……
7
|
2,840円 |
3.85 |
|
![]() Neewer ヘビーデューティZ型キーボ……
8
|
10,999円 |
|
|
![]() Donner Z型キーボードスタンド
9
|
11,980円 |
|
|
![]() CASIO(カシオ) 純正スタンド 電……
10
|
6,750円 |
4.35 |
|
![]() YAMAHA(ヤマハ) キーボードスタ……
11
|
2,748円 |
|
|
![]() キョーリツコーポレーション テー……
12
|
8,320円 |
3.55 |
|
![]() CASIO(カシオ)純正スタンド 電子……
13
|
4,290円 |
|
|
![]() Roland(ローランド ) キーボード……
14
|
14,863円 |
|
|
![]() Dicon Audio キーボードスタンド 4……
15
|
6,820円 |
3.88 |
|
まとめ
キーボードスタンドを選ぶ際には、まず持ちはこぶことが多いのか、据え置いて使うのかを考慮して形状を選びましょう。セッティングする場所のサイズや使用するキーボードの重さが、キーボードスタンドに合っているかも忘れずにチェックしてくださいね。
自分のプレイスタイルに合ったキーボードスタンドを選んで、かっこよくプレイしてくださいね。