1台で保冷と保温の二役をこなす冷温庫。場所を問わずいつでも適温で軽食や飲み物を用意できます。しかし、4L未満の小型サイズから10L以上の大型サイズまで幅広く、メーカーや機能もさまざまなので何が良いか迷いますよね。
そこで今回は、冷温庫の選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。アウトドアで使えるポータブルタイプや、寝室・勉強部屋に最適な静音タイプも紹介するので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
保温も保冷もできる万能家電!アウトドアでも使えるポータブル冷温庫もおすすめ

一般的な家庭で使用されている冷蔵庫は保冷のみですが、冷温庫は保冷も保温もできる便利な家電です。暑い夏には缶ビールやジュースなどをしっかり冷やし、冬には温かい飲み物やスープなどを入れられます。
また冷温庫は最大でも25Lとコンパクトなのも特徴の1つ。取っ手が付いたものもあるので、アウトドアなど屋外で使う際にもおすすめです。
冷温庫の選び方
冷温庫を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
入れるモノや人数によって「容量」を選ぼう
冷温庫は冷蔵庫に比べて小さいため、入れたいものに合わせた容量選びが大切です。冷蔵庫と同様に「L」で表記されているので、サイズと冷温庫内に入る量を考えて選びましょう。
寝室で使うなら、庫内を自由にレイアウトできる「5〜10L」がおすすめ

勉強部屋や寝室などでサッと取り出して飲食するなら、5〜10Lサイズがおすすめです。テーブルやベッド横などの限られたスペースにも置きやすいサイズで、動線を邪魔しません。
商品紹介欄には、「350ml缶が16本入る」など具体的な数字が記載されているものもあります。容量をイメージしにくい場合は、そのような表示を参考にするのもおすすめです。仕切りやドアポケットがあれば、狭い庫内を整頓できますよ。
車内用冷温庫なら、設置スペースに合わせた「小型タイプ」がおすすめ

持ち歩くことがあるなら、携行性も考慮しましょう。とくに車載用として使うなら、乗り降りの邪魔にならない場所に設置できる小型タイプがおすすめ。その際は、シガーソケットから給電できるケーブルの長さをチェックしてくださいね。
アウトドア用なら、ペットボトルが8〜10本入る「20L以上」がおすすめ

大人数でのバーベキューやキャンプなど、適温で食べ物や飲み物を楽しむなら大型サイズがおすすめです。20Lサイズの冷温庫であれば、ペットボトルが8〜10本・350ml缶は15〜20本ほど入ります。
取っ手や車輪がついていれば、重くても持ち運びしやすいですよ。また、棚板や仕切り板がついているものは中身の整理整頓もしやすいのでおすすめです。
保冷機能に大きな差がある「種類」を選ぼう
冷温庫には冷却方法の異なる2種類のタイプがあります。それぞれメリット・デメリットが異なるので選ぶ際の参考にしてくださいね。
冷却機能に優れた「コンプレッサー式」は、飲み物をしっかり冷やしたり冷凍庫としても使える

家庭用冷蔵庫にも使用されるコンプレッサー式は、冷却能力の高さが特徴です。冷凍食品なども溶かさずに冷凍できるので、アイスや氷を入れる場合もおすすめですよ。しかし、モーター音が大きいので、寝室に置く際は注意しましょう。
保冷機能に優れた「ペルチェ式」は、コンパクトで省スペースに設置できる

コンパクトサイズで稼働音が静かなものが良いなら、ペルチェ式がおすすめです。冷却能力はコンプレッサー式に劣りますが、冷たいものをキープするのには十分でしょう。しっかり冷やしたいなら、常温ではなくあらかじめ冷えたものを入れるのがおすすめです。
リーズナブルな価格のものが多いので、初めて冷温庫を購入する方やあまり予算をかけたくない方に最適です。
1度単位で調節できると◎飲み物など入れるモノに合わせた「温度調節機能付き」がおすすめ

缶ビールやジュースは4〜6度・化粧品は10度前後、ホットの缶コーヒーは55度前後が適温と言われています。温度調節機能が付いていれば、外気温にも左右されず入れるものに合わせて適温をキープできますよ。
静かな場所に置くなら騒音レベルもチェック!「30〜40db」なら動作音も気にせず使える

寝室や勉強部屋など静かな場所に置く場合は、動作音が気にならないように静音性をチェックしましょう。音の大きさはdBで表されます。30〜40dBのものであれば会話程度の騒音レベルなので、それほど周囲を気にする必要はないでしょう。
用途に応じて、コンセント式・シガーソケット式・充電式から最適な「電源方式」を選ぼう

冷温庫には屋外で使用することを考慮して、DC電源用アダプターが付属しているものがあります。DC電源用アダプターは車のシガーソケットにもつなげられるので、車載用として使う場合はチェックしましょう。
バッテリー式であれば電源のない屋外などでも適温をキープできるので便利ですよ。
ポーダブル電源に繋ぐなら「連続使用時間」を確認!4時間以上使えるものを選ぼう

電源がない屋外での使用には、ポーダブル電源につなぐのもおすすめです。ポータブル電源は規格によって内蔵バッテリー量が異なるため、容量を確認しましょう。冷温庫だけでなくスマホや電気の供給にも使うなら、700Whの大容量バッテリーがおすすめです。
AC出力があれば、冷温庫をコンセントにつないで保冷・保温できます。コンセントの数や出力端子も合わせて確認しましょう。庫内の温度をしっかり維持するためには、最低でも4時間以上つないでくださいね。
冷温庫のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、冷温庫の人気おすすめ商品をランキングでご紹介します。使用環境や入れるモノを考慮して、選んでくださいね。
1位 オーム電機 保冷保温ボックス OHM KAJ-R055R-W

wowma.jp
サイズ:27.3×20.8×30.8cm
重量:3kg
設定可能温度:5℃~40℃
仕切り付きで用途によって使い分けられる
容量5Lの小型サイズで、寝室から車内用まで幅広い用途で使用できます。上下に分けられる仕切りを外せば、高さ23cmまでのペットボトルも入れられますよ。
保冷温度は5度・保温は最高40度まで、自動で制御します。季節や用途に応じて、簡単に切り替えられるのもポイント。用途や内容量に応じて、5Lサイズのほかに13Lサイズも選べます。
2位 TWINBARD(ツインバード) コンパクト電子保冷保温ボックス HR-DB06GY

wowma.jp
サイズ:23.5×30.5×30cm
重量:3.3kg
設定可能温度:5℃~60℃
寝室や勉強部屋にもおすすめの静音モード搭載
冷モードでも弱・強設定ができるので、缶ビールや清涼飲料水は強冷に、化粧品は弱冷にするなど品質管理にもおすすめです。また、温モードは約60度に庫内をキープします。
静音性にも優れているため、寝室や勉強部屋に設置するのもおすすめ。弱冷モードにすれば、動作音はほとんど聞こえないでしょう。カラーはホワイトとピンクの2色から、インテリアや好みに応じて選べます。
3位 astroai 冷温庫 527139070

rakuten.co.jp
サイズ:19.5×26.5×28.7cm
重量:3.1kg
設定可能温度:2℃~60℃
持ち運びしやすいハンドル付きで車載用としても使える
コスパに優れた冷温庫を探している方におすすめ。約4Lの小型サイズで、室内はもちろん外出先にも持ち運びしやすいでしょう。110VのACアダプターと12VのDC電源アダプターが付属しているので、室内や車載用など場所を選ばず設置できます。
ドアをしっかり密閉すれば電源を切った後でも数時間は内部温度を保てるので、クーラーボックスのようにも使用できます。持ち運びに便利な取っ手もついています。
4位 EENOUR 冷温庫 542117778

amazon.co.jp
サイズ:29.5×33×48cm
重量:7.5kg
設定可能温度:-2℃~60℃
上下独立扉付きで保温と保冷を同時に使える
冷温庫には珍しい2ドアの独立タイプ設計です。上下別々に温度設計ができるので、ホット・アイスどちらも欲しい方におすすめです。20Lの大きめサイズなので、食材や飲み物もたっぷり入れられますよ。
330ml缶であれば24本、350mlのペットボトルは最大18本まで収容可能。大勢集まる際にも安心ですね。12Vのシガーソケット電源にも対応しているので、屋外でも使用できますよ。
5位 Hikoki(ハイコーキ) コードレス冷温庫 UL18DC(WMG)

rakuten.co.jp
サイズ:34×55.3×45cm
重量:14.2kg
設定可能温度:-18℃~60℃
コードレスで使えるアウトドア向け冷温庫
シーンを選ばず使える工夫が随所に施された冷温庫です。コード・車載用シガーソケット・バッテリーと3電源使用可能。専用仕切り板をセットすれば、左右別温度で設定できます。
IPX4等級の生活防水性能で、屋外の使用時にも安心。内部の掃除も簡単で、庫内の水抜きに便利なドレンコックも付いています。LEDライトで薄暗い時間や夜でも冷温庫内のものを取り出しやすいですよ。
6位 EENOUR 冷温庫 570168033

wowma.jp
サイズ:24×29.5×39.5cm
重量:5.76kg
設定可能温度:-2℃~60℃
-2〜60度で細かく温度を調節できる
夏は缶ジュースやビール、冬はコーヒーやホットタオルなど、季節に応じて細かい温度設定が可能です。電力消費を抑えるエコモード付きなので、電気代の節約にも繋がります。
仕切り板やドアポケットなどがついており、利便性が良いだけでなく整理もしやすいですね。オールホワイトの洗練されたボディデザインで、場所を選ばず設置できるでしょう。
7位 makita(マキタ) 保冷温庫 CW180DZ

amazon.co.jp
サイズ:34.1×62.3×372cm
重量:14.3kg
設定可能温度:-18℃~60℃
キャスター付きでどんな現場にも持ち運びやすい
makitaのバッテリーを使って、場所を選ばず冷やしたり温めたりできる保冷温庫です。家庭用冷蔵庫で使用されるコンプレッサーと冷媒ガスで、効率よく強力に保冷・保温できます。
季節や入れるものに応じて保冷は-18〜10度の7段階、保温は30〜60度の7段階で設定が可能です。キャスター付きなので、たくさん飲み物を入れても持ち運び簡単です。
8位 VERSOS(ベルソス) VS-404

wowma.jp
サイズ:34.5×43×48.5cm
重量:7kg
設定可能温度:5℃~60℃
中身がよく見えるガラス扉タイプ
温度液晶パネルと操作ボタン付きで、温度設定・ライトの点灯も簡単にできます。薄暗い場所でも庫内のライトをオンにすれば、どこに何が入っているかを一目で確認できますよ。静音モードに設定すれば、寝室に置くのも最適です。
下部に取り外し可能なトレーが付いているので、飲み物をこぼしてトレーが汚れても丸洗い可能。いつでも清潔に使用できますよ。
9位 ヘルツ 冷温庫 573538524

wowma.jp
サイズ:28×34.5×30cm
重量:7kg
設定可能温度:-9℃~65℃
タッチパネル搭載で簡単に温度調節が可能
実用性と見た目に配慮したスタイリッシュなデザインが特徴です。-9〜65度まで細かく温度設定できるので、季節を問わず最適な温度をキープできます。
棚板が2枚付属しており、入れるもののサイズに合わせて位置調整できるのもポイント。庫内のスペースを無駄なく使用できますよ。扉裏にはドアポケットも付いているので、調味料やお菓子を入れるのにも最適です。
10位 Ramasu 車載用冷温庫 RA-RS9

wowma.jp
サイズ:19.1×37.3×28.5cm
重量:2.34kg
設定可能温度:5℃~60℃
車載用冷温庫として持ち運べる小型タイプ
クーラーボックスのように持ち運べる車載用冷温庫です。付属の電源ケーブルをシガーソケットに繋ぐだけで、庫内の冷温を始めます。保冷と保温はスイッチ1つで切り替えられるため、面倒な設定は不要です。
ショルダーストラップもついているので、持ち運びも簡単。ショルダーを入れても重量は2.34kgと軽量なのもポイント。もしもの時のストック用冷温庫としてもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() オーム電機 保冷保温ボックス kaj-……
1
|
7,337円 |
3.93 |
|
![]() TWINBARD(ツインバード) コンパ……
2
|
8,982円 |
4.1 |
|
![]() astroai 冷温庫 527139070
3
|
7,499円 |
3.2 |
|
![]() EENOUR 冷温庫 542117778
4
|
5,980円 |
4.13 |
|
![]() Hikoki(ハイコーキ) コードレス……
5
|
57,239円 |
|
|
![]() EENOUR 冷温庫 570168033
6
|
13,980円 |
4.17 |
|
![]() makita(マキタ) 保冷温庫 CW180DZ
7
|
48,667円 |
|
|
![]() VERSOS(ベルソス) 冷温庫 581430……
8
|
13,448円 |
3.9 |
|
![]() ヘルツ 冷温庫 573538524
9
|
13,500円 |
|
|
![]() Ramasu 車載用冷温庫 RA-RS9
10
|
6,980円 |
|
|
まとめ
冷温庫を選ぶ際は、使用する場所・入れるモノを考慮しましょう。寝室や勉強部屋で使うなら、静音性に優れたペルチェ式を。車載用ならコンパクトでシガーソケットに接続できるDCアダプター付きがおすすめです。冷凍機能を重視するなら、コンプレッサー式を選びましょう。
細かく温度調節ができれば、外気温に左右されず適温をキープできますよ。ぜひお気に入りの1台を見つけてくださいね。