アレンジの幅が多くたくさんの食べ方がある、チェダーチーズ。食卓でも、チーズが主役のレシピを作ったり、味をまろやかに整えたりするためにチーズを使う方も多いと思います。三祐・ハインツ・ROLF・雪印などのメーカーが販売しており、どのチーズがどんな料理に合うのか悩む方も多いと思いでしょう。
そこで今回はチェダーチーズの選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ食べてみたい・使ってみたいと感じた人気商品を見つけて実際に試してみてください。
ホワイト・レッドチェダーチーズの色は食卓と相談!味には影響しないチーズの色を知ろう

チェダーチーズにはホワイトとレッドの2種類があります。その違いは色だけで、味や風味には違いがありません。本来のチェダーチーズは黄色っぽい色味のホワイトです。製造過程でアナトー色素を加えて、オレンジの色味のレッドチェダーチーズになります。
この色素は安全基準のもと使われているので、味・風味などに変化はありません。変わるのは色だけなので、使いたい料理の彩に合わせて、ホワイトかレッドの好きな方を使ってください。
チェダーチーズの選び方
チェダーチーズを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
熟成するほどチーズ感UP!爽やかな味わいから香り・味の深みが増す「熟成度」で選ぶ
チェダーチーズは熟成度で分類して、マイルドタイプ・コクタイプの2つに分けられます。それぞれに違った味わい方があるので、ポイントを押さえてチェダーチーズを選ぶ参考にしてみてください。
ミルキーな味が料理にマッチ!熟成期間が短めの「マイルドタイプ」

マイルドタイプはあっさりした味わいです。熟成期間が5から6か月程度の商品で、価格も安価なものが多くスパーなどでも1番多く陳列されています。クセのない味わいで小さい子ども・普段チーズは食べない方でも気軽にチーズのおいしさを味わうことができます。
またマイルドタイプのチェダーチーズは、ほろほろとした食感が特徴。スライスタイプのように加工されたものでない限り、チェダーチーズはナチュラルチーズなので購入後も熟成が進みます。食感や味わいを楽しみたい方は購入後おも早めに食べましょう。
濃縮されたキレとチーズの濃厚さが段違い!長期熟成の「コクタイプ」

味わい深さを求めるなら熟成期間の長いコクタイプがおすすめです。チーズは熟成が進めば進むほど、酸味・風味が強くなり、ナッツのような甘みと口の中で崩れる質感も上質になっていきます。販売されているチーズには1年以上熟成された商品も多くあります。
表面に白い結晶が見えるものは、アミノ酸が結晶化したもので長期熟成されたチーズ特有のサインです。
料理に使ってもそのままでも美味しい!食べ方・使い方によって「形状」で選ぶ
商品ごとに形状が違うものがあります。形状によって食卓での使いやすさに差がありますので、用途に合わせた形状のチェダーチーズを選んでください。
お好みのアレンジで調理への使いやすさ◎キャラ弁にも活躍の「スライスタイプ」

サンドイッチ・トーストなどの手軽な調理にもっとも出番があるのがスライスタイプです。パンにはさむ・ハンバーグに載せる・カリカリに焼いて食べるなど、千差万別の使い道があります。
加工しやすいという利点を生かして、スライスチーズをキレイにカットしてキャラをより細かいところまで作り込むのにも活躍します。
サラダやケーキにちょい足しや、ひとときの贅沢おつまみで使いたい「ブロックタイプ」

ごろごろとしたチーズを料理にトッピングするならブロックタイプがおすすめです。濃縮されたチーズのうま味・口の中でほろほろと崩れる食感に夢中になってしまうことでしょう。そのまま食べるのにもおすすめで、チーズ独特の酸味がお酒と相性がぴったりです。
大きなブロックタイプなら、チーズフォンデュのように料理として、贅沢に溶かして使う際におすすめ。日常的に食べる習慣のあるご家庭ではブロックタイプが便利ですよ。
普段の料理に使いやすい!チーズ好きならたっぷり使える「シュレッドタイプ」

料理にたっぷりチーズを使いたいという、チーズ好きにおすすめのなのがシュレッドタイプのチーズです。大容量で販売されていることが多く、袋からそのままバサバサと細かなチーズを振りかけることができます。
モッツァレラチーズ・カマンベールチーズなどをミックスされた商品も多くあります。お好みのチーズが配合された商品を選びましょう。また過熱が前提とされている商品が多いので、生食ができるかは商品情報をしっかり見ておいてください。
オーガニック志向の方ならアナトー・カロテノイド色素などの「着色料・添加物」をチェックしよう

着色料・添加物が気になる方は、無添加のチーズを購入しましょう。ナチュラルチーズなら乳化剤が使われていません。オレンジ色のチーズはアナトー色素が使われている可能性が高いので、使用されている原材料を確認してください。
また、チーズの保存料として多く用いられているのにソルビン酸K・アフミカータがあります。こちらも気になるようなら確認を忘れないようにしましょう。
チーズは世界で大人気!伝統的なチーズを味わうなら「産地」で選ぶ
今やチーズは世界で愛される食品です。乳製品であるため、酪農が盛んな海外産の商品が多いですが、日本国内でも美味しいチーズが生産されていますので、チーズ選びの参考にしてみてください。
チーズの本場イギリス以外にも酪農が盛んなアメリカ・ニュージランドも参入「海外産」チーズ

本場のチーズを選ぶならイギリス生産のチーズがおすすめです。チェダーチーズ発祥の本場独特のチーズは甘みとコクが売りで生産量も世界一を誇ります。アメリカでもハンバーガーなどに使われていて、スモークの香りを付けたチーズも多く生産されています。
ニュージランドでも愛されており、チーズ初心者にも食べやすい、軽やかな味わいの商品を生産しています。バランスのとれたチーズとして地位を築いています。
世界にだって負けない地元だからこそ光る味の「日本産」チーズ

口当たりがよく、クセの少ない親しみやすいチーズなら日本産の商品も負けていません。チーズ需要に合わせて、国内チーズ生産者はどんどん増えています。
そして世界規模のチーズコンテストでも数々のチーズが入賞するなど、日本産のチーズは世界が認めるチーズになってきました。チーズ工房の半数は北海道にありますが、日本各地で美味しいチーズが今も生産されています。
チェダーチーズのおすすめ人気ランキング10選
ここまで形状や産地などに着目し、選び方をご説明しました。ここからはおつまみやおやつとして食べるのにちょうどいいものから、料理として食卓に彩りを与えてくれるチェダーチーズまでおすすめ人気ランキングをご紹介します。
1位 三祐 オーストラリア産 ホワイトチェダーチーズ 1kgカット

yahoo.co.jp
賞味期限:商品に記載
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
原材料:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、アナトー色素
形状:ブロック
子供のおやつからみんなの料理に使えるオーストラリア産チーズ
トロリとしたチーズの歯触りにやみつきなってしまうホワイトチェダーチーズ。苦みも少なく乳幼児・大人・高齢の方まで幅広い年齢層の方が楽しむことができます。1㎏の大容量なので、6人家族で毎日少しずつ消費してもひと月ほど長持ちします。
フルーツとの相性もよく、溶けやすいので卵焼きなどに混ぜ合わせて使うのもおすすめ。食パンに乗せてトーストして食べるのも、シンプルながら満足度が高い食べ方です。
2位 三祐 レッドチェダーシュレッド(ナチュラルチーズ) 1kg

yahoo.co.jp
賞味期限:お届け後60日前後
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
原材料:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、アナトー色素、セルロース
形状:シュレッド
食品を彩る鮮やかなオレンジ!使いやすいシュレッドタイプ
うま味が濃厚なシュレッドチーズ。ホットサンド・ピザ・タコス・グラタンなど幅広い用途で調理に活躍します。容量もたっぷりでハンバーグなどに振りかけて、チーズとハンバーグの組み合わせに満足できるでしょう。
一度に使用仕切れないときには、小分けにして冷凍しておけばより長持ちします。オレンジの見た目が料理の上でキレイに映えて、容量に対する値段のコスパの良さでリピーターも続出です。
3位 ハインツ チーズソース レッドチェダー 300g

yahoo.co.jp
賞味期限:製造から12か月※実際にお届けするものは在庫状況により短くなる可能性がございます。予めご了承ください。
保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください
原材料:ナチュラルチーズ、ファットスプレッド、食塩、チーズ風味エキス、乳脂肪調製品、乳たん白、野菜風味パウダー、全粉乳、酵母エキス、とうもろこし油/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、リン酸塩(Na)、乳化剤、着色料(カロチノイド、カラメル)、香料、(原材料の一部に卵・乳成分・小麦・大豆・豚肉を含む)
形状:ソース
具材に追い濃厚チーズソースでトッピングに最適
焼き物・揚げ物と相性抜群のチーズソース。チーズソースといえばこの味!というドンピシャな味が人気。味が濃い目のソースなのでとくに、薄味のものにトッピングすると相性が良いようです。
蓋がない商品の作りになっているので、口の部分を折りたたむ・テープで止めるなど保管にはひと工夫が必要。クラッカー・ポテトフライ・から揚げなどとの相性が良く、子供からも人気があります。
4位 三祐 アメリカ産 レッドチェダーチーズ 1㎏カット

yahoo.co.jp
賞味期限:商品に記載
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
原材料:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、アナトー色素
形状:ブロック
クリーミーな口当たりが魅力のアメリカ産チーズ
食べやすいクリーミーさが売りのチェダーチーズ。マンゴーのような果実の風味もクセになります。食べ応えのある容量で日常的にチーズをつまみたい人にはとくにおすすめです。スライスしてハンバーガーに挟むとアメリカ本場風のチーズバーガーを作れます。
そのままでも食べることはできますがチーズの塩気と料理のバランスを考えるのが、美味しく調理するコツです。
5位 扇屋食品 不揃い レッドチェダー 90g×3袋

amazon.co.jp
賞味期限:製造日より120日
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください
原材料:プロセスチーズ(ナチュラルチーズ)(国内製造)、魚肉加工品(鱈すり身(スケトウダラ、砂糖)、でん粉(小麦を含む)、大豆たん白、食塩、植物油脂)/乳化剤、ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、カロチノイド色素
形状:スティック
食べる手が止まらない人気おつまみ
おやつ・家飲みのおつまみになるチーズたらです。厚みのあるチーズに食べ応えがあります。タラのうま味・まろやかな味わい・ねっとりとしたコクがマッチしてとても美味しいと評判です。
とくにお酒のおつまみとして大人からの需要が高く、ビール・ワイン・シャンパンどれにも合うと大好評。タンパク質の補給用にと買い求める方もいます。名称に不揃いとありますが、気になるほどの不揃いではなく品質の保証も十分です。
6位 ROLF チェダーチーズ スライス 1300g

yahoo.co.jp
賞味期限:商品に記載
保存方法:要冷蔵(0~10℃で冷蔵してください。)
原材料:ナチュラルチーズ、乳たん白、乳化剤、保存料(ソルビン酸K)pH調整剤、安定剤(増粘多糖類)、カロチノイド色素
形状:スライス
サンドイッチやサラダにぴったりのスライスタイプ
毎朝サンドイッチやトーストにチーズを挟んで食べるという方におすすめです。一度に大量のスライスチーズをストックできるので何度もチーズを購入する手間を省けます。小分けにして冷凍保存すれば十分に長く持たせることができます。
個包装はされていないので、1枚1枚のチーズを分けるときには小麦粉などでチーズ同士がくっつかないようにすることができます。クセのない、味わいやすい風味が人気です。
7位 カークランド マイルドチェダーチーズ 907g

yahoo.co.jp
賞味期限:1か月〜2カ月前後
保存方法:要冷蔵(4℃以下)
原材料:生乳、食塩、アナトー色素、パプリカ色素
形状:ブロック
柔らかな食感が魅力の料理にぴったりなマイルドタイプ
ミルキーな香りが食欲を誘うチーズです。大容量でコストパフォーマンスに優れていて、常備用に人気。熟成がまだ若いので、チーズ特有のクセが少なく小さな子供にもおすすめできます。使いきれない分は短冊状にカットして、冷凍しておくと長持ちします。
また解凍したときにも使いやすくて便利です。その量を活かして、さまざまな料理のアレンジに気兼ねなく使っていけます。トーストに乗せて焼く・カレーに入れる・グラタンに使うなど、幅広く活躍してくれるでしょう。
8位 新鮮市場 藤本商店 無添加 無塩 元気が出るチーズ 50g

yahoo.co.jp
賞味期限:製造より15ヶ月
保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷蔵庫にて密閉保存して下さい
原材料:チェダーチーズ
形状:ダイスカット
フリーズドライの食感がカリカリで美味しい
カリカリサクサクの食感がおつまみにぴったりのチーズです。1人で食べやすい量から、家族向けの多い量まで幅広い量で販売されています。ほどけるような優しい食感・素朴ながらも力強いチーズの味わいが感じられて、おつまみに食べたいというお客様が増加中。
無添加で原材料はチーズのみが使われており、余分な保存料・着色料が使われていないのも魅力です。
9位 扇屋食品 花チーズ レッドチェダー入 85g ×2個セット

yahoo.co.jp
賞味期限:商品に記載
保存方法:高温多湿を避け、常温で保存して下さい
原材料:プロセスチーズ(ナチュラルチーズ)(国内製造)、 魚肉加工品(鱈すり身(スケトウダラ)、砂糖)、 でん粉(小麦を含む)、大豆たんぱく、食塩、植物油脂/ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、乳化剤
形状:極薄スライス
そのままでも料理のアレンジに使えるふわふわチーズ
ふわりと軽く次々に手が伸びてしまうチーズです。チーズたらを鰹節のように削った商品で、口当たり・口溶けがまた一段と上品に感じられます。削られていてもチーズたらの独特の甘みは全然失われていません。
そのまま食べても美味しいですし、サラダなどに振りかけても美味しく食べられます。オーブントースターでカリッと焼き上げてみても、一段と香ばしく・うま味も引き上げられて食べることができるのでおすすめです。
10位 三祐 ミックスチーズ(N) 1kg

yahoo.co.jp
賞味期限:お届け後60日前後
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
原材料:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、セルロース
形状:シュレッド
3種類のチーズが料理をさらに味わい深くする
ピザ用チーズで大活躍のシュレッドタイプのミックスチーズです。ピザづくりではしっかりしたチーズのコクを感じることができながらも、ピザソースの味をまったく邪魔しません。お値段に対しての容量も多く、贅沢に料理のアレンジに使っていくことができます。
加熱してトロトロでも、パリパリまで調理しても、味を損ねることなく美味しく食べられます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 三祐 オーストラリア産 ホワイトチ……
1
|
2,247円 |
3.8 |
|
![]() 三祐 レッドチェダーシュレッド(……
2
|
1,980円 |
4.3 |
|
![]() ハインツ チーズソース レッドチェ……
3
|
580円 |
4.34 |
|
![]() 三祐 アメリカ産 レッドチェダーチ……
4
|
2,177円 |
4.2 |
|
![]() 扇屋食品 不揃い レッドチェダー90……
5
|
1,400円 |
|
|
![]() ROLF チェダーチーズ スライス 130……
6
|
3,099円 |
|
|
![]() カークランド マイルドチェダーチ……
7
|
2,545円 |
4.3 |
|
![]() 新鮮市場 藤本商店 無添加 無塩 元……
8
|
890円 |
|
|
![]() 扇屋食品 花チーズ レッドチェダー……
9
|
1,280円 |
|
|
![]() 三祐 ミックスチーズ(N) 1kg
10
|
1,330円 |
|
|
まとめ
チェダーチーズを選ぶときには、熟成度・形状・着色料・添加物・産地を参考にして、気になった商品を選びましょう。
日々の食卓に当たり前のように並ぶようになったチーズ。そのなかでも、チェダーチーズはアレンジがしやすく料理のレパートリーに幅広く活躍してくれます。ぜひたくさんのチーズを味わいつくして、あなたなりの贅沢をしましょう。