「ピアノをこれから始める・独学で練習をする」ときに役立つのが初心者向けの楽譜です。指や肘の使い方の指示がある本や楽譜のサイズ感が大きく音名フリガナ付きで簡単に読めるものなど、ピアノ入門・初心者のニーズに合った楽譜が数多く販売されています。
ディズニー音楽やアニソンまでさまざまな商品があり、何を買えばいいか迷ってしましますよね。そこで今回はピアノ初心者向け楽譜の選び方を解説するとともに、おすすめの商品を人気ランキング形式でご紹介します。
音の位置や変化記号の意味など、ピアノ初心者に必要な「最低限の知識」を押さえよう

ピアノを弾くために、まずは「ドレミファソラシド」の音の位置を覚えましょう。鍵盤の中心にある黒鍵を基準にし、その左側の白鍵が「中央のド」です。「ド」から右へ白鍵を弾いていくと「ドレミファソラシド」と音が鳴ります。
また、もうひとつ最低限の知識として押さえておきたいのが、半分の音を上げるシャープ「♯」や半分の音を下げるフラット「♭」など曲の途中に記される音の高さを指示する変化記号です。
そのほかにも、より楽譜を簡単に読めて練習に役に立つさまざまな知識がありますので、初心者にわかりやすく書かれているピアノの教則本や解説付き楽譜などを使って調べてみると練習がスムーズに進むでしょう。
ピアノ初心者向け楽譜の選び方
ピアノ初心者向け楽譜を選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
挫折せず継続して上達するために、自分の「レベルにあったもの」を選ぼう
弾きこなせなかったと挫折しないために、自分のレベルに合った楽譜を選ぶことが重要です。自分はどのくらい楽譜を読めるのか、練習で得たいものは何かを整理するとよいでしょう。
楽器経験がない方は「音符の数が多すぎない・大きくて見やすい」楽譜を

小さい音符で数が多いと音符に慣れている人でも楽譜を読みにくく感じるものです。楽譜を読む時点でやる気を無くしてしまう前に、音符の数が多すぎず、大きくて見やすいものを選ぶと楽譜が読みやすくて練習がスムーズに進むでしょう。
楽譜にまだ慣れてない方は、読む時間も短縮されるので弾くことにより集中できます。
子供や楽譜が読めない方は「音符フリガナ付き」の楽譜を簡単に読んでストレスを無くそう

一音一音を読むのに時間がかかることはストレスになってしまうことも多いと思います。そこで子供や楽譜が読めない方には、練習時間が短縮されて簡単に読める音符フリガナ付きの楽譜がおすすめです。楽譜への苦手意識も無くなるでしょう。
慣れてきたら音名を隠して練習すると楽譜が読めるようになっていくので、レベルアップしたい方や音名が記載されていない曲をいつか弾いてみたい方などはぜひ挑戦してみてください。
基本的な弾き方や練習方法を身につけたいなら「指使いが記載されている」楽譜を

適当な指使いを覚えることで譜読みのスピードが速くなり、とても弾きやすくなります。また指や腕に負担をかけるリスクも低く、自然な演奏につながるので指番号が書かれている楽譜を使って覚えていくことをおすすめします。
指番号を無視してしまうと簡単に弾けるものも難しく感じてしまう場合がありますので、遠回りしてしまわないように気をつけましょう。
ピアノ以外の音楽経験者なら「コードが載っている」楽譜がおすすめ

ピアノ楽譜が初めての方は音符を読み、指番号を覚えて演奏するにはある程度の時間がかかってしまいます。ギターなどピアノ以外の音楽経験者はコードの付いた楽譜の方が経験を活かせることで分かりやすく、譜読みをする時間が短縮されるのでおすすめです。
曲がシンプルすぎる場合はコードをもとに音符の数を増やしたり減らしたりと、自分の好きなようにアレンジすることもできます。
練習に飽きないで表現力も身に付けられる◎弾きたい「音楽ジャンル」を選ぼう
ピアノを始める上でもっとも大切なことは自分の好きな音楽ジャンルを楽しんで弾くことです。単調な練習曲でテクニックを身につけることも大事ですが、それだけではピアノの楽しさに気付かずに飽きてしまいます。
好きな音楽ジャンルであれば練習に飽きることなく、感情が自然に湧いてきて音の表現力にも磨きがかかります。ステップアップにもつながりピアノを継続できるでしょう。
テクニックが身について基礎練習にもなる王道な「クラシック」

気品ある美しい音楽を奏でてテクニックを身に付けたいならクラシックに挑戦しましょう。本格的で難しそうなイメージがありますが、初心者でも弾きやすいスローテンポの曲や指の動きが一定しているものなど指のいい練習になり、自然にテクニックが身についていきます。
馴染み深い世界観に入りやすい「ディズニー音楽・アニソン・映画音楽」

キャラクターたちの心情や光景を思い浮かべながら、自分も世界観に入ったかのような楽しい気分で練習できるので、表現力を引き出せます。誰もが知る名曲が多いので、人前で演奏する際は喜ばれます。
売れている曲・ポピュラーな曲が多数◎歌心がピアノの音色に反映する「J-POP」

J-POP曲は歌詞を思い浮かべながら練習できるので、歌心がピアノの音色に反映します。「ピアノを叩いて音楽を奏でている」ではなく「ピアノで歌って音楽を奏でている」という一歩レベルの高い表現力を引き出せます。
基礎を徹底的に学べる「教本」や指のウォーミングアップもできる「練習曲」もチェックしょう

基礎を徹底的に学びたい方は、指の使い方や練習方法の知識を得られる教本で勉強することをおすすめします。また、固まりやすい指が柔らかく、かつ動きやすくなる練習曲「ハノン」・「バーナム」などが指のウォーミングアップでよく使われています。
間違ったやり方で何度練習しても悪い癖ばかりがついてしまうので、まずはあせらずていねいに基礎を作り上げていきましょう。
ピアノ初心者向け楽譜のおすすめ人気ランキング10選
どのようなピアノ初心者向け楽譜を選べば、自分に合うのかチェックポイントを押さえられたところで、ここからはおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
ピアノ初心者でも読みやすくて弾きやすい、かつ練習方法やテクニックを身につけられるものまで人気の楽譜を厳選しました。あなたに最適な楽譜を見つけるためにも、ぜひ参考にしてください。
1位 ZEN-ON(ゼンオン)全音ピアノライブラリー 全訳ハノンピアノ教本

yahoo.co.jp
収録曲数:-
主な収録曲:-
ページ数:132ページ
対象:大人向け
基礎テクニックを確実に身につける
曲をうまく弾けるようになるための指の基礎練習曲です。ピアノ習得者なら必ずと言っていいほど、誰もが経験のある練習曲で、上級者にも必携の教本とされるほど有名な楽譜です。
同じことをひたすら繰り返す練習方法だからこそ手を温め、自然に指がまわるようになる、曲を弾く前のウォーミングアップとしても使われています。また曲中の部分練習する時間を短縮させるほど、苦手部分を減らし、基礎的なテクニックを確実に身につけられるのも魅力です。
2位 シンコーミュージック 音名カナつきやさしいピアノ・ソロ 初心者の人気J-POP80曲

yahoo.co.jp
収録曲数:80曲
主な収録曲:紅蓮華/LiSA、 虹/菅田将暉、夜に駆ける/YOASOBI、マリーゴールド/あいみょんなど
ページ数:400ページ
対象:大人向け
音符にフリガナ付きで簡単に楽譜を読むことができる
すべての音符にフリガナ付きで読みやすく、譜面が大きくて見やすいJ-POP80曲を集めた楽譜です。LISAの「紅蓮華」・Superflyの「愛をこめて花束を」・中島美嘉の「雪の華」など最新曲や定番曲、バラードまで一冊で80曲をたっぷり楽しめます。
楽譜が苦手な方でもJ-POP名曲をすぐに弾きたい方におすすめです。
3位 DEPRO MP(デプロMP )これなら弾ける 超・簡単ピアノ初心者おとなの名曲100曲集

yahoo.co.jp
収録曲数:100曲
主な収録曲:花は咲く 、ハナミズキ、I LOVE YOU 、糸、世界に一つだけの花、カノン、エリーゼのために 、乙女の祈りなど
ページ数:220ページ
対象:大人向け
ジャンルを問わない方に嬉しい、大人が弾きたい名曲集
歌謡曲・TV &CM・JAZZ・映画音楽・クラシック・童謡など、一冊でさまざまなジャンルを弾ける楽譜です。有名なフレーズだけを取り出し、2ページの長さに仕上げられているためページをめくらずに弾けるのも魅力のひとつです。
またすべての音符にフリガナ付きで、指番号・指くぐり・指またぎのマークがついています。さらにはピアノ初歩の基礎知識の解説が記載されているので楽譜が苦手な方でも安心して練習できます。
4位 ZEN-ON(ゼンオン)全音ピアノライブラリー ブルクミュラー 25の練習曲

yahoo.co.jp
収録曲数:25曲
主な収録曲:アラベスク、アヴェマリアなど
ページ数:48ページ
対象:子供向け
かわいいタイトルの練習曲で子供のやる気もUP
各曲に子供のやる気がUPするようなタイトルがついてるため、練習曲でも興味を持って弾ける一冊。ピアノ教則本「バイエル」を終わった学習者向けのやさしい練習曲とされていますが、初心者にもわかりやすい解説付きで1から2ページと曲の長さも短いため挑戦しやすいのが魅力です。
ロマン派音楽の基礎練習にもなるため、ショパンなどが好きな大人の方にもおすすめです。
5位 ZEN-ON(ゼンオン)バーナム ピアノテクニック 1

yahoo.co.jp
収録曲数:65曲
主な収録曲:こう走ろう/スキップしよう/ホッピングしよう/背のび/右足をまっすぐのばそう/左足をまっすぐのばそう/さかだちの練習/元気いっぱい さあひこう/大きなのびをしよう/階段のぼり/他
ページ数:36ページ
対象:子供向け・大人向け
気付いた頃には自由自在に弾くことができる基礎練習
ほとんどの曲が4小節から8小節程度のため、シンプルな音型で弾きやすい、かつ繰り返し練習することで自然に指が覚えやすい教材です。
ピアノを始めた日から使える楽譜で、初心者でも自由自在に弾けるようになりやすく、テクニックの曲でも楽しんで練習を進められます。子供から大人までイメージしやすい日常的な動きがテーマになっているため、自然な音楽表現力も身につきます。
6位 SHINKO MUSIC(シンコーミュージック) ピアノ初心者が弾きたい定番ソングス 2022年春夏号

yahoo.co.jp
収録曲数:21曲
主な収録曲:Anarchy(Official髭男dism) 、一途(King Gnu)、 残響散歌(Aimer)、 君に夢中(宇多田ヒカル)、 アルデバラン(AI)、 なんでもないよ(マカロニえんぴつ)など
ページ数:168ページ
対象:子供向け、大人向け
最新曲や春・夏にぴったりの人気曲を集めた一冊
最新J-POPソング・新定番ヒットソング・春夏に弾きたい人気曲など一冊で初心者が弾きたい旬な全21曲を弾ける楽譜です。
すべての音符にフリガナ付きで読みやすく、楽譜の基礎知識ページもついているので安心して練習できます。こちらは春夏号ですが、他にも秋冬号などが出版しておりますのでぜひチェックしてみてください。
7位 ZEN-ON(ゼンオン)ソナチネアルバム(1) 解説付 (Zenーon piano library)

yahoo.co.jp
収録曲数:30曲
主な収録曲:アンダンテ 交響曲第1番より、即興曲 OP.142-3、スケルツォ 変ロ長調など
ページ数:132ページ
対象:大人向け
テクニックと表現力を同時に学ぶことができる練習曲集
豊かで美しい曲調にのせることで軽やかな指使いや音楽的表現力が身に付く練習曲です。モーツァルトやベートーヴェンなど古典派の有名作曲家によって作られた曲が集められています。
やさしいものから中級レベルの曲まであるので、ピアノ教則本「バイエル」や「ブルクミュラー」を学習した後に取り扱うとより弾きやすくなるでしょう。
8位 DEPRO MP(デプロMP)これなら弾ける 超・簡単ピアノ初心者 61鍵で弾けるピアノ名曲

yahoo.co.jp
収録曲数:60曲
主な収録曲:カノン/エリーゼのために/乙女の祈り/戦場のメリークリスマス/情熱大陸/となりのトトロなど
ページ数:144ページ
対象:子供向け、大人向け
簡単なピアノアレンジでプロのような気分に!
ジブリ・ディズニー・映画音楽・ニューミュージック・J-POP・クラシックなど一冊でさまざまなジャンルの定番曲を61鍵で弾ける楽譜です。
すべての音符にフリガナ付きで、指番号・指くぐり・指またぎが一目でわかって弾きやすく、ピアノ初歩の基礎知識の解説が記載されているのでピアノ初心者でも楽譜を簡単に読めます。
9位 yamaha music media(ヤマハミュージックメディア) ピアノの教科書

yahoo.co.jp
収録曲数:-
主な収録曲:-
ページ数:160ページ
対象:大人向け
演奏フォームを身につけて、本格的な演奏を目指す
ピアノの仕組みや楽譜の読み方、腕や肘の使い方など、正しい演奏フォームを身につけてピアノ初心者でも本格的な演奏へのスタートができる教則本です。CM曲・童謡・クラシックなどの有名な曲が収載されており、楽しんで練習できます。
本文はすべてカラーなので写真や図が見やすく、QRコードからスマホで動画を簡単に視聴できるのも魅力のひとつです。
10位 kmp(ケイ・エム・ピー) やさしいアレンジですぐに弾ける 冬のソナタ

yahoo.co.jp
収録曲数:9曲
主な収録曲:最初から今まで、My Memory、初めて、離せない恋など
ページ数:23ページ
対象:大人向け
韓流ドラマのメロディを弾いて懐かしい気分に
初心者でも弾きやすく、きれいな響きでアレンジされた「冬のソナタ」の名曲を集めた楽譜です。収載曲には「My Memory」・「離せない恋」・「あなただけが」などがあります。
さらに特別収載で「最初から今まで」のピアノの弾き語りまで楽しめます。懐かしいドラマのシーンを思い浮かべて、メロディを奏でてみたい大人の方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ZEN-ON(ゼンオン)全音ピアノライ……
1
|
1,320円 |
4.47 |
|
![]() シンコーミュージック 音名カナつ……
2
|
2,970円 |
3.8 |
|
![]() DEPRO MP(デプロMP )これなら弾……
3
|
2,200円 |
4.29 |
|
![]() ZEN-ON(ゼンオン)全音ピアノライ……
4
|
770円 |
|
|
![]() ZEN-ON(ゼンオン)バーナム ピア……
5
|
1,210円 |
|
|
![]() SHINKO MUSIC(シンコーミュージッ……
6
|
1,100円 |
4 |
|
![]() ZEN-ON(ゼンオン)ソナチネアルバ……
7
|
1,210円 |
|
|
![]() DEPRO MP(デプロMP)これなら弾け……
8
|
1,760円 |
4.2 |
|
![]() yamaha music media(ヤマハミュー……
9
|
1,650円 |
4.2 |
|
![]() kmp(ケイ・エム・ピー) やさしい……
10
|
770円 |
4.24 |
|
楽譜の出費が減ってレパートリーを増やせる、無料楽譜ダウンロードをチェックしておこう

曲のレパートリーを広げたい時や弾きたい曲の楽譜だけを入手したい時など、楽譜の出費が増えてしまい、購入時に悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そのような場合には無料楽譜ダウンロードが便利です。
たとえばディズニー音楽からポップスまで有名な曲が多い「人々ピアノサイト」やピアノに限らないクラシック曲が多い「カントリーアン」など他にもさまざまなサイトがあります。最近ではタブレットで楽譜を見る方も増えてきているのでぜひチェックしてみてください。
まとめ
音符フリガナ付きなど楽譜を簡単に読めるものからテクニックを身につけてステップアップできるものまで幅広くご紹介しました。選ぶ際には、自分のレベルと練習で何を身につけたいのかを一度整理すると良いでしょう。
自分の好きな音楽ジャンルを選ぶことで、楽しんでピアノを継続できます。ぜひこの記事を参考に、自分に合った楽譜を見つけてくださいね。