自分で歩けるけど、少し不安がある人が使えるシルバーカート。座れるものや買い物したものを入れられる、とくに高齢の方に便利な福祉用具です。イオンやニトリといった販売店や、コンパクトタイプなどの種類がありどれを選ぶか迷いますよね。
そこで今回は、シルバーカートの選び方とおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。使っても老人に見えないおしゃれなものもありますよ。散歩や買い物が楽になるシルバーカートを選ぶ際の参考にしてくださいね。
歩けるけど少し不安、少し座ったり荷物を入れたりしたい人向けの福祉用具「シルバーカート」

シルバーカートとは、自分で歩けるけど少し不安な人が使う福祉用具です。手押し車とも呼ばれ、文字通り手で押して使うので歩く時の支えになります。完全に体重を支えてくれるわけではないので、自分で歩けない人は使用に向いていません。
他にも長時間歩くシーンで少し座りたいときに座れたり、荷物を持って歩くのはしんどい人は荷物を入れたりと便利な使い方ができます。おしゃれなデザインやシルバーカートに見えないものもあり、お年寄りに見えると抵抗がある人も使いやすいものもありますよ。
シルバーカートの選び方
シルバーカートを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
持ち運びしやすいコンパクトタイプや安定感のあるボックスタイプなどの「タイプ・種類」を選ぼう
シルバーカートには、主に「コンパクトタイプ」「ミドルタイプ」「ボックスタイプ」「ワゴンタイプ」「ショッピングカートタイプ」の5種類があります。使いたいシーンや歩行状態にあわせて選んでくださいね。
軽くて持ち運びしやすい◎バスや電車に乗る機会が多い人なら「コンパクトタイプ」

軽くて持ち運びがしやすいのがコンパクトタイプです。段差でも持ち上げやすいので、バスや電車に乗る機会が多い人におすすめですよ。狭い場所でも動かしやすく、曲がるときに力もあまりかけずにすみ、小回りがききます。
軽い分安定性が他のタイプに劣り、コンパクトな分収納も少ないです。また小さいので座る場所が狭く、座り心地も他のタイプに劣ります。そのためちょっとしたお散歩のときや、2台目を持っておきたいときにおすすめです。
大きすぎず小さすぎない、初めての人でも選びやすいバランスのいい「ミドルタイプ」

コンパクトタイプよりは大きく、ボックスタイプよりは小さいのがミドルタイプです。重量や安定感のバランスがちょうどよく、初めてシルバーカートを買おうと思っている人でも選びやすいですよ。ちょっとしたお出かけのときや、お買い物に行くときに便利です。
ほどよい重量感のミドルタイプですが、買い物で荷物を入れすぎるとその分重くなってしまいます。買うときは自分の買い物する量を入れても重くなりすぎないかも含めて検討してください。
大きめサイズでたくさん買い物しても収まる◎安定感もあるから安心して歩ける「ボックスタイプ」

重量と車幅があるから安定感があり、安心して歩けるのがボックスタイプです。サイズが大きいので収納力があり、たくさん買い物しても収まります。座面が大きくクッション性がいいものが大きので、座り心地もいいですよ。
肘掛けがあるタイプだと、支えにできるので立ち上がりも楽に行えます。ただし重量がある分、持ち上げるのが難しいため公共交通機関をよく利用する人には向きません。小回りがききづらく、曲がるときに力もいるので力の弱い人には扱いづらいです。
大物の持ち運びに便利◎アルミフレームだから園芸用品の土で汚れても拭き取れる「ワゴンタイプ」

大きなフレームでできたワゴンタイプは、園芸品などの大きなものを持ち運ぶのに便利です。アルミでできているので、土などの汚れも拭き取れてきれいに使い続けられます。若い人にも使いやすく人気です。
フレームでできているので、小さなものを入れると落としてしまう可能性があります。そのようなときは、カバーやインナーバッグが付いたものを選ぶと安心して使えますよ。
おしゃれなものならシルバーカートに見えない、旅行や買い物に役立つ「ショッピングカータイプ」

シルバーカートを使うと一気に老人に見える、と心配な人はおしゃれでシルバーカートに見えないショッピングカータイプがおすすめです。キャリーケースのように横移動や後ろ引きもできるので、買い物はもちろん旅行にも役立ちます。
ただし買い物の補助がメインなので、歩行補助機能がついていないものも。歩行補助機能を期待したい人は、よく確認してくださいね。
身長や普段の姿勢に合うよう調節できるかが重要な「ハンドルの高さ」

シルバーカートを使ううえで大切なポイントのひとつがハンドルの高さです。高すぎると腕が疲れたり肩が凝ったりしてしまいますし、低すぎると円背が進む・腰が痛くなる・目線が下に下がって転ぶリスクが上がることが考えられます。
ハンドルの高さの目安は一般的に身長÷2+5〜15cmと言われています。年齢を重ねるにつれて、身長が低くなることも考えられるので、ハンドルの高さを調節できるものだと安心して長く使えますよ。
持ち運びしやすい軽量のものと安定感がある重いもの、優先したいポイントで選ぶ「重量」

シルバーカートには、持ち運びしやすい軽量のものと、安定感がある重いものがあります。軽量のものはコンパクトタイプに、重いものはボックスタイプに多いです。
公共交通機関の利用が多い人は軽量のもの・歩行の安定感を重視したい人は重いものと、使うシーンや求める性能に応じたポイントで重量を選びましょう。
小回りが利くシングルと歩行が安定しやすいダブルの2種類ある「キャスターの数」

シルバーカートのキャスターにはシングルとダブルの2種類あります。シングルタイプは小回りがききやすく、コンパクトタイプなどの軽量なものに多いです。取り回しがしやすいので、狭いところで使いたい人におすすめです。
ダブルタイプは前輪が左右2つに並んでいます。キャスターが2つついているので、路上の溝や穴にはまりくく、歩行も安定しやすいのが特徴です。小回りはききにくいですが、キャスターの角度調節機能がついたものが多いので、進みやすく調節できます。
シーンによって使い分けたい、凸凹道でも真っ直ぐ進む直進固定などの「前輪の角度」

前輪の角度には、直進固定・左右回転固定・360度フリーの3種類あります。直進固定は真っ直ぐ進みやすいので凸凹道でも進みやすいです。左右回転固定は左右90度に固定するので、坂道などで勝手に方向転換してしまうのを防いでくれます。
360度フリーは文字通り360度回転するので、小回りをきかせたいお店の中などで便利です。2WAY・3WAYとこの3種類の前輪の角度から2種類ないし3種類選べるタイプがあります。すべてに対応した3WAYが便利ですよ。
収納しやすい折りたたみ式やブレーキ付きなど使いやすさに関わる「機能」をチェック

シルバーカートには、使いやすさに関わる機能もあります。折りたたみ式のものなら、玄関などに収納しやすいです。ブレーキ付きのものなら、傾斜のある道で止まっても勝手に進むことがなく安心ですよ。
ブレーキは手元にあるものを選べばかがむ必要がないので、腰が痛い人などにおすすめです。持ち手にポーチが付いているものなら、すぐに使いたいものを入れられて、さっと取り出せます。
シルバカートのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイトで人気のシルバーカートを人気ランキング形式でご紹介します。自分の求めるポイントにあったシルバーカートを選ぶ際の、参考にしてみてくださいね。
1位 幸和製作所 テイコブ(TacaoF) シルバーカー(コンパクトタイプ) シプール SICP02-NV

yahoo.co.jp
重量:3800g
キャスタータイプ:3WAYタイプ
折りたたみ:〇
左右連動のブレーキだから片手で簡単に操作できる
両手についたブレーキは左右連動しているので、片手でも簡単に操作できます。小回りがきき軽いコンパクトタイプなので、狭い道での歩行や車への持ち込みにも便利です。3WAYのキャスターなので、シーンに応じて使い分けられます。
杖立てがついているので、シルバーカートと一緒に杖も持っておきたい人も安心です。押し手側にバッグがついているので、さっと取り出したいものを入れておくと荷物の出し入れがしやすいですよ。
2位 幸和製作所 テイコブ(TacaoF) シルバーカー(ミドルタイプ) ルミド SIMD02

yahoo.co.jp
重量:4000g
キャスタータイプ:3WAYタイプ
折りたたみ:〇
スリムなのに収納たっぷりで買い物に便利◎
ミドルタイプでボックスタイプよりスリムなのに、たっぷり収納できるので買い物に便利です。手元についたブレーキを両手で握れるので、握力の弱い方でも安心して使えます。足元に駐車ストッパーもついているので、座って休みたいときも安全です。
自分に合ったハンドルの位置を無段階で調節できるので、腰や肩が痛くならずに使えます。折りたたみ式なので、移動のときや収納にも便利です。
3位 幸和製作所 テイコブ(TacaoF) シルバーカー ボクスト SIST02

yahoo.co.jp
重量:5000g
キャスタータイプ:2WAYタイプ
折りたたみ:〇
幅広の座面だからゆったり腰かけられて大容量の収納も
大きなボックスタイプで座面が幅広なので、ゆったり腰かけられて長時間座っても疲れにくいです。大容量の収納力なので、たっぷり買い物をしてもおさまります。
段階的にハンドルの高さを調節できるので、細かい調節が難しい人でも簡単に自分に合った高さを選べますよ。足元とサイドに駐車ストッパーがついているので、座りたいときや少しシルバーカートから離れるときも簡単にブレーキをかけておけます。
4位 島製作所 サニーウォーカー AW-III B ブラウン色

yahoo.co.jp
重量:4.3kg
キャスタータイプ:-
折りたたみ:〇
折りたためるコンパクトサイズで持ち運びにも便利
折りたたみができるコンパクトサイズなので、持ち運びに便利です。折りたたんだ状態で自立するので、収納するときに倒れる心配もありません。手元にハンドブレーキレバーがついており、握ればブレーキ・押し下げれば駐車用ストッパーと手元でどちらも操作できます。
ハンドルの高さ調節も可能なので、自分の身長や姿勢に合った高さにできますよ。コンパクトだけどダブルキャスターなので、シングルタイプに比べて歩行も安定しやすいです。
5位 UBER(ユーバー産業) ワイヤーカート スワレル バッグ付き AS-0275

yahoo.co.jp
重量:5.8kg
キャスタータイプ:2WAYタイプ
折りたたみ:〇
大きなアルミワイヤーカートで店内かごも乗せられる
大きなアルミワイヤーのボックスタイプなので、買い物中に店内かごも乗せられます。カゴホルダーがついているので落ちる心配がありません。カート部分が大きいので、座って休憩することもできます。
使わないときはコンパクトに折りたためて、たたんだ後も自立するので、スペースをとらずに収納できますよ。座面を上方向に90度回転させると、ふたが固定されるので荷物の出し入れがらくらくできます。
6位 島製作所 シルバーカー ハーモニーAL

yahoo.co.jp
重量:5.4kg
キャスタータイプ:2WAYタイプ
折りたたみ:〇
頑丈なのに軽くてコンパクトに折りたためる
アルミフレームなので、軽いのに頑丈なので大きなものでも安心して買い物できます。折りたたみもできて、自立するので持ち運びや収納にも困りません。
左右の高さ調節部を押すだけで、簡単にハンドルの高さを調節できます。ダブルキャスターでなおかつ2WAYキャスターなので、方向転換もスムーズに行えますよ。傘受けがついているので、雨の日のお出かけでも安心です。
7位 WEIMALL 折りたたみ式シルバーカー

yahoo.co.jp
重量:6.5kg
キャスタータイプ:360度回転
折りたたみ:〇
ハンドルの高さを4段階に調節できるから使いやすい
ハンドルの高さを4段階に調節できるので、ちょうどいい高さにできて使いやすいです。座面は退化中が90kgなので、安心して座れます。また背もたれに高密度スポンジクッションがついているので快適に座れますよ。
座面の下は大容量収納のかごがついているので、たくさん買い物をしたい人に便利です。折りたたみができるので、移動や収納にも困りません。前輪が360度回転するのえ、方向転換も楽にできます。
8位 幸和製作所 テイコブ(TacaoF)シルバーカー コンパクトタイプ テイコブナノンDX CPS02

yahoo.co.jp
重量:2.7kg
キャスタータイプ:3WAYタイプ
折りたたみ:〇
押し手にポーチがついているから荷物の出し入れが簡単
押し手にポーチがついているから、さっと取り出したい荷物の出し入れが簡単にできます。軽くて折りたためるので、公共交通機関での移動が多い人におすすめです。
3WAYキャスターなので、使うシーンに応じて使い分けられます。ハンドルが71cmから88cmまで幅広く調節でき、背の高い人から低い人まで使用しやすいです。
9位 島製作所 シルバーカー シルバーカー マーチS

yahoo.co.jp
重量:7.5kg
キャスタータイプ:2WAYタイプ
折りたたみ:〇
2種類のおしゃれな座面で使うときの気分もアップ
Bチェックブルーと小花ブラックの2種類のカラー展開があり、おしゃれな座面で使うときの気分もアップします。座面下の大容量の収納はもちろん、押し手側にもバッグがついているので、用途に応じて収納を使い分けられます。
折りたたみもできるので収納はできますが、折りたたんだ状態で自立しないので注意が必要です。座面が広いので座りやすく、持ち手がついているので立ち上がるときの支えにも便利ですよ。
10位 iimono117 Bandiera シルバーカート

yahoo.co.jp
重量:9.5kg
キャスタータイプ:360度回転
折りたたみ:〇
低反発クッションと調節可能な背もたれで座り心地◎
座面が高級低反発クッションでできているので、座ったときの腰への負担が軽減されます。背もたれが2段階に角度調節できるので、座り心地よく休憩できますよ。
ブレーキは手元でできるので、かがむ必要がありません。折りたたみもさっと簡単にできるので、バスや電車に乗ってもすぐに折りたためて安心です。足元に着脱簡単なかご付きなので、入れた荷物をそのまま持ち運びできます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 幸和製作所 テイコブ(TacaoF) シ……
1
|
9,800円 |
|
|
![]() 幸和製作所 テイコブ(TacaoF) シ……
2
|
9,980円 |
|
|
![]() 幸和製作所 テイコブ(TacaoF) シ……
3
|
9,980円 |
|
|
![]() 島製作所 サニーウォーカー AW-III……
4
|
9,997円 |
4.2 |
|
![]() UBER(ユーバー産業) ワイヤーカ……
5
|
16,720円 |
4.44 |
|
![]() 島製作所 シルバーカー ハーモニーAL
6
|
13,330円 |
|
|
![]() WEIMALL 折りたたみ式シルバーカー
7
|
10,584円 |
|
|
![]() 幸和製作所 テイコブ(TacaoF)シ……
8
|
17,000円 |
|
|
![]() 島製作所 シルバーカー シルバーカ……
9
|
9,370円 |
|
|
![]() iimono117 Bandiera シルバーカート
10
|
9,880円 |
3.7 |
|
シルバーカーとは違う、自力で歩くのが難しい人はしっかり体重をかけられる「歩行車」を

シルバーカートの注意点は自力で歩ける人用ということです。自力で歩くのが難しい人のための福祉用具は歩行車なので、自分の歩行状態に合った方を選びましょう。
歩行車は体を囲んだU字型の持ち手がついており、体重をしっかり支えながら歩行できます。手すりにつかまらないと歩けない人などは歩行車が最適です。体重を支えられええる分、シルバーカートに比べてサイズはやや大きいので、買うときには注意してくださいね。
まとめ
シルバーカートを選ぶときは、使うシーンや自分の歩行状態に合ったタイプ・種類を選びましょう。ハンドルの高さ・重量・キャスターの数・前輪の角度・便利な機能もチェックしてくださいね。
歩けるけど何も持たないのは少し不安な人に便利なシルバーカート。使えばお散歩や買い物がいつもより楽に楽しくできるので、ぜひこの記事を参考にして自分に合ったシルバーカートを見つけてくださいね。