MENU

エレクトーン初心者向け楽譜のおすすめ人気ランキング10選

いろいろな音を出せて、さまざまなジャンルの曲を弾けるエレクトーン。お子様の習い事や、大人の趣味でも楽しめる楽器です。最初は、足で鍵盤なんて弾けるかなと不安になりますよね。でも安心してください。初心者の方でも楽しく弾ける楽譜が多く発売されています。

そこで今回は、エレクトーン初心者向けの楽譜の選び方と、おすすめの楽譜をランキング形式でご紹介します。初心者の方が悩みがちな練習方法ついても具体的に解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

「エレクトーン」とはさまざまな楽器の音が出せて、どんなジャンルの曲でも弾ける魔法のような楽器

出典:ヤマハ公式サイト

エレクトーンは、最新機種なら1台で約1000色もの音色を出せる魔法のような楽器です。鍵盤は3段あり、両手・両足を使って演奏します。クラシック・ロック・ジャズ・ポップス、なんと演歌まで。どのようなジャンルの曲でも1人で弾けます

足で鍵盤を弾くなど一見難しそうに感じますが、練習すれば誰でも弾けるようになります。ピアノよりも鍵盤が軽いので、力の弱いお子様や大人の趣味としても始めやすい楽器です。

エレクトーン初心者向け楽譜の選び方

エレクトーン初心者向け楽譜を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

グレードは10級〜8級がおすすめ!未経験でも弾きやすい「レベル・グレード」のものを選ぼう

出典:amazon.co.jp

エレクトーンの楽譜には、曲のレベルを示したグレード(級)が書かれています。未経験の方は、10~9級の楽譜を選びましょう。音符が読めたり、少し音楽経験のある方は8級がおすすめです。

自分のレベルに合わない楽譜を買うと練習が憂鬱に。まずは簡単な楽譜から挑戦して、弾ける曲を増やしていきましょう。

練習のモチベーションが上がる!自分の好きな曲・知っている曲など「弾いてみたい曲」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

知っている曲や好きな曲は、メロディーが口ずさめますよね。知らない曲を弾くより、音程や音の長さがだいたい分かっているので、それだけで上達が早くなります

しかも好きな曲なら、弾けるようになりたいとモチベーションが上がること間違いなし。まずは、続けることが大事なので、楽しく練習に取り組める曲を選びましょう。

音が鳴らないトラブルも!弾きたい楽譜が「自分のエレクトーン機種に対応しているか」確認しよう

出典:ヤマハ公式サイト

エレクトーンは、その曲に合った音やリズムを鳴らすために別売りの音源データが必要になります。音源データはエレクトーンの機種に対応していない場合、利用できません。必ず自分の持っているエレクトーンの機種が、楽譜の音源データに対応しているか確認しましょう。

とくに、古いタイプのエレクトーンをお持ちの方が新しい楽譜を購入する際は対応していない場合が多いので、注意してください。

「サポート演奏付き」だと、初心者でも簡単に豪華な演奏が楽しめるのでおすすめ

出典:amazon.co.jp

サポート演奏付きの楽譜は、自分の演奏に合わせてほかのパートを弾いてくれる音源データが販売されています。サポート演奏付きの楽譜を選ぶと、右手のメロディーしか弾けない初心者の方でも豪華な演奏が楽しめます。

1人でも豪華な演奏ができるのはエレクトーン最大の魅力なので、楽しむことを重視される方はサポート演奏付きの楽譜を1冊購入してみるのもおすすめです。

ピアノ経験者は「ベース(足鍵盤)」が練習できる楽譜を選ぶのもおすすめ

出典:amazon.co.jp

ピアノ経験者の方が苦手意識を持ちやすいのが、足で鍵盤を弾くベース部分。両手で弾くことには慣れているので、ベース(足鍵盤)を中心に練習するのがおすすめです。

ベースの基礎を学びながら、楽しく弾ける楽譜も販売されているのでピアノ経験者の方はぜひチェックしてみてください。

楽譜がスラスラ読めるようになる!しっかり学びたい人は「基礎が学べる教本」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

まずは楽譜を読む力を身につけましょう。音符の位置や長さ、楽譜に書かれている記号など基礎を理解することは、上達するための土台になります

エレクトーンの下鍵盤(左手)は主に伴奏を弾くパートです。コードといって基本的に押さえ方が決まっています。コードを学べる教本を持っていると、押さえ方も覚えられて楽譜がスラスラ読めるようになるのでおすすめです。

【子供向け】エレクトーン初心者向けの楽譜のおすすめランキング5選

ここからは、エレクトーン初心者向けの楽譜のなかから、「子供向け」のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

1位 YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュージックメディア) ハッピー☆エレクトーン・キッズ ステップ1

詳細情報

グレード:入門~初級
サポート演奏付き:〇(別売のデータは全曲参考演奏付)
収録曲数:5曲
ページ数:20ページ
主な収録曲:[1] ミッキーマウス・マーチ [2] ちょうちょう [3] メリーさんのひつじ [4] かっこう [5] かえるのうた

豪華なサポート演奏付きで、エレクトーンの楽しさを実感!

どの曲も聞きなじみがあるので、とても弾きやすいです。豪華なサポート演奏付きで、弾く楽しさを実感できること間違いなし。エレクトーンを始めたばかりのお子様が、練習嫌いにならずに楽しく続けられる1冊です。

リズム打ちや両手奏、ベース(足鍵盤)にも挑戦できるので楽しくステップアップできます。別売りの音源データは参考演奏付きなので、聞いて学ぶこともできるのがおすすめポイントです。

2位 YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュージックメディア) Vol.48 やさしくひける!スタジオジブリ・セレクション1

詳細情報

グレード:9~8級
サポート演奏付き:-
収録曲数:8曲
ページ数:48ページ
主な収録曲:「風の谷のナウシカ」〜オープニング〜/さんぽ/風のとおり道/ねこバス/となりのトトロ 他

ジブリ映画の世界をお家で再現できる

ジブリの楽曲はエレクトーンとの相性がいいです。「風の谷のナウシカ」は、映画さながらの迫力ある演奏が楽しめます。また「となりのトトロ」の楽曲が多いので、楽しいトトロの世界観をお家で再現できます。

スローテンポからアップテンポの曲まで、雰囲気の違う曲がバランスよくラインナップされています。練習するときに飽きにくいのでおすすめです。

3位 YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュージックメディア) Vol.55 みんな大好き!アニメ・セレクション

詳細情報

グレード:9~8級
サポート演奏付き:-
収録曲数:7曲
ページ数:40頁
主な収録曲:おどるポンポコリン/アンパンマンのマーチ/名探偵コナン メイン・テーマ/サザエさん/めざせポケモンマスター 他

だれでも口ずさめる定番曲で、みんなが楽しめる

アニメの定番曲で楽しい曲が多いので、弾いている本人も周りの人も楽しめます。「アンパンマンのマーチ」や「名探偵コナン メイン・テーマ」などが収録されているので、幼児にも小学生にもおすすめの楽譜です。

大好きなアニメソングを弾けるようになりたい気持ちは、きっと練習のモチベーションをあげてくれますよ。

4位 YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュージックメディア) Vol.11 ステージで弾きたい ディズニー・オーケストラ ~美女と野獣~

詳細情報

グレード:9~8級
サポート演奏付き:-
収録曲数:8曲
ページ数:48頁
主な収録曲:レット・イット・ゴー〜ありのままで〜/イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに/チム・チム・チェリー/狼なんかこわくない/輝く未来 他

華やかなオーケストラサウンドで発表会にもおすすめ

ディズニーの楽曲はエレクトーンとの相性がとてもよく、発表会で選曲されることが多いです。オーケストラサウンドが美しくどの曲も華やかなアレンジなので、発表会で映えること間違いないでしょう

また、初めての発表会で弾いてみたい曲をお探しのお子様におすすめの楽譜になります。壮大な曲が多いので、表現力を身につける練習にもなりますよ。

5位 YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュージックメディア) 新こどものエレクトーン・レパートリー グレード9級

詳細情報

グレード:9級
サポート演奏付き:-
収録曲数:8曲
ページ数:-
主な収録曲:村祭り/シューベルトの子守歌/アルプス一万尺/くまのプーさん/アイアイ 他

1冊でしっかりと演奏力がつく!グレード受験を目指すお子様におすすめ

エレクトーンには、ヤマハが行う音楽能力検定制度(グレード試験)があります。「新こどものエレクトーン・レパートリー」シリーズは、グレード試験を受験する際の課題曲集です。

基礎となる要素が盛り込まれた楽譜なので、グレード受験をお考えのお子様はもちろんのこと、基礎力をあげたいお子様にもおすすめです。

【大人向け】エレクトーン初心者向けの楽譜のおすすめランキング5選

ここからは、エレクトーン初心者向けの楽譜のなかから、「大人向け」のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

1位 YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュージックメディア) Vol.32 日本のうた~オーケストラ・アレンジ~ 【02シリーズ対応・改訂版】

詳細情報

グレード:9~8級
サポート演奏付き:-
収録曲数:10曲
ページ数:48ページ
主な収録曲:夕焼け小焼け/ほたるこい/たなばたさま/赤とんぼ/お正月 他

ゆったりしたテンポとなじみのある曲で、初心者でも弾きやすい!

だれでも1度は聴いたことのある曲なので、メロディーが分かりやすく初心者の方は練習がしやすい楽譜です。ゆったりとしたテンポの曲が多いところも、初心者にはおすすめポイントになります。

まさに1人オーケストラを楽しめるアレンジなので、弾けるようになったらエレクトーンの魅力を存分に感じられますよ。

2位 YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュージックメディア) HELLO!STAGEA ELS-02/C/X サポート付曲集 入門~初級 Vol.2

詳細情報

グレード:入門~初級
サポート演奏付き:〇
収録曲数:4曲
ページ数:32ページ
主な収録曲:[1] ルパン三世のテーマ’78 [2] アヴェ・マリア [3] ハナミズキ/一青 窈 [4] セプテンバー/アース・ウィンド&ファイアー

サポート演奏付きで、憧れの曲を豪華に演奏できる

楽譜の難易度はかなり易しいので、未経験の方におすすめしたい楽譜です。サポート演奏付きで、豪華なアレンジを楽しめます。これからエレクトーンを楽しく続けたいとお考えの方にぴったりの楽譜です。

最新機種のELS-02シリーズ用の楽譜なので、ご自分のエレクトーン機種がELS-02シリーズか必ず確認してください。対応機種ではない場合、音が出ないなど不具合が出ることがあるので注意が必要です。

3位 YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュージックメディア) Vol.6 華やかに弾ける 超!定番クラシック

詳細情報

グレード:9~8級
サポート演奏付き:-
収録曲数:8曲
ページ数:40頁
主な収録曲:歓喜の歌/威風堂々 第1番/喜歌劇「天国と地獄」序曲/ます/歌劇「カルメン」より 前奏曲 ほか

聞きなじみのあるクラシック曲を華やかに演奏しよう!

華やかなアレンジで、定番のクラシック曲を楽しく弾きこなせます。ピアノでクラシック曲を弾きこなすのはかなり大変ですが、エレクトーンなら初心者でも豪華な演奏が楽しめます。

さまざまな音色が出せるエレクトーンとクラシック曲は、相性が抜群。弾けるようになると、誰かに聞いてもらいたくなるはずです。ぜひ1度、クラシック曲に挑戦してみてください。

4位 YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュージックメディア) Vol.43 スタイリッシュ・ベース

詳細情報

グレード:9~8級
サポート演奏付き:-
収録曲数:6曲
ページ数:40ページ
主な収録曲:スター・ファンタジー(キラキラ星) / わくわくダンス・ビート(オーラ・リー) / リオのメキシコ人(シェリト・リンド) / タンゴ・デ・ネデルカ(一週間) / ウェストミンスターのワルツ(ロンドン橋) 他

ベース(足鍵盤)の基本が身につく!ピアノ経験者にもおすすめ

初めてベース(足鍵盤)演奏に挑戦する方におすすめの楽譜です。初心者の方やピアノ経験者の方がつまずきやすいのが、ベースの演奏。うまく弾けるようになるには、基本的な動きを身につけて慣れるのが1番の近道になります。

4つ打ちのベースや音階など基本的な動きを、楽しいアレンジの楽曲で学べるのがこの楽譜のおすすめポイントです。

5位 YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュージックメディア) エレクトーン・コードブック

詳細情報

グレード:初級者から上級者
サポート演奏付き:-
収録曲数:-
ページ数:104p
主な収録曲:-

コードの知識はエレクトーンには必須!長く使える1冊に

楽譜ではなく、下鍵盤(左手)で押さえるコード(和音)について、しっかりと勉強ができる教本になります。コードの押さえ方が、五線・鍵盤図のどちらでも確認できるので分かりやすいです。

しっかりと知識もつけながら学びたい方は必ず持っておきたい教本。初心者だけでなく、中級~上級者になっても使える知識が満載で、長く使える1冊です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュー……

1

1,760円




3.7

YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュー……

2

2,420円




4.2

YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュー……

3

2,310円




3

YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュー……

4

2,420円




4

YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュー……

5

1,430円


4.54


YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュー……

6

1,980円



YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュー……

7

1,650円


4.6


YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュー……

8

2,420円




4.4

YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュー……

9

1,980円


5


YAMAHA MUSIC MEDIA(ヤマハミュー……

10

1,320円


4.65

上手く弾けるようになる!コツをおさえたおすすめの「練習方法」をご紹介

うまく弾けるようになるにはコツがあります。教室に通う方も、独学で始める方にもおすすめできる練習方法をご紹介します。

いきなり両手演奏はNG!「片手ずつマスター」してから両手で演奏するのが弾けるようになるコツ

出典:photoAC

ついついしてしまいがいちなのが、片手だけでもしっかり弾けないのに、いきなりリズムを入れて両手で演奏することです。当たり前ですが片手で弾けないのに両手で演奏しても、弾けるようにはなりません

地味な練習ですが、必ず右手・左手・ベース(足鍵盤)それぞれのパートが確実に弾けるようになってから、合わせましょう。各パートが弾けるようになったら、まずは左手とベースを合わせて、最後に全体で合わせましょう。

苦手な部分こそ何度も練習しよう!「反復練習」が上達の近道

出典:pixabay

練習するときに、毎回曲の初めから練習するのではなく苦手な部分から練習しましょう。苦手な部分こそ弾けるようになるまで、何回も繰り返し練習しましょう。

弾けない理由の1つに、テンポが速くて指がついていけないことがあります。その場合は、ゆっくりのテンポでまず確実に弾けるように練習し、徐々に本来のテンポに近づけましょう。

意外と楽譜や対応データは高い!お得に選ぶ楽譜や対応データの「購入方法」をご紹介

エレクトーンを演奏するには、楽譜とその曲の音源データが必要です。楽譜とデータは別売りなので、思っていたより値段が高くついてしまったなんてことも。購入前にお得な選び方をおさえておきましょう。

楽譜の購入方法は2通り!本(曲集)・ダウンロード形式から自分に合った「種類」を選ぶ

出典:photoAC

楽譜の購入方法は、本(曲集)を買うか・単曲で「ぷりんと楽譜」のダウンロードサイトから買うかの2通り。単曲で買うと1曲当たりの単価は、本に比べて高くなります

1冊の本に弾きたい曲が多くある場合は、本を買う方がお得になります。自分の弾きたい曲が1~2曲しかない場合は、単曲販売の方がお得な場合も。弾きたい曲数に合わせて、単曲購入とどちらがお得か比較しましょう

とりあえずお金をかけずに始めてみたい方は、ヤマハの公式サイトで無料楽譜が配布されているのでチェックしてみてください。

単曲販売されていない楽曲もあるので、注意してくださいね。

音源データは「ダウンロードサイト」から購入!データ保存するUSBの準備を忘れずに

出典:pixabay

音源データは「ヤマハミュージックデータショップ」のサイトで販売されています。購入の際、ヤマハ公式サイトで動作確認済みのUSBメモリが必要になるので、前もって準備しておきましょう。

また一部の楽器店でも音源データが購入できるので、ネット購入に不安のある方は店舗購入もありです。

まとめ

エレクトーン初心者の方が楽譜を選ぶときは、グレード(レベル)をチェックして、弾いてみたい曲を選びましょう。音源データが自分の機種に対応しているか必ず確認してくださいね。

両手・両足を使って演奏するのは最初は難しく感じますが、初心者の方でも楽しく練習を進められる楽譜が多くあります。弾ける曲が増えると、さまざなジャンルの曲に挑戦したくなるはず。音楽のある生活は、あなたの暮らしを豊かにしてくれますよ。

目次