日本の年間降水量は世界で何位かご存知でしょうか。なんと、フィリピンに続いて世界第2位。近年ではゲリラ豪雨も頻繁におき、レインウェアの必要性を強く感じている方も多いのではないでしょうか?値段も種類も様々あり迷ってしまいますよね。
今回はレインウェアについてご紹介します。選ぶ時の参考にしてみて下さい。
レインウェアの選び方
レインウェアを使う用途は様々ですよね。ここでは使う場面や求める機能に応じたレインウェアの選び方をご紹介していきます。
3つの性能に注目して選ぶ
レインウェアは雨に濡れずに快適に過ごすためのもの。まずは何より重要な性能に注目して見ていきます。
「透湿性」が高いほど蒸れにくい
出典:Amazon.co.jp
「透湿性」とは、生地1㎡(平方メートル)に対して24時間でどのくらい透過できるのかを表した数値です。要するに、汗や蒸れを外へ逃してどれくらい快適に着られるのかという目安です。私たちは、大人の安静時で1時間に約50グラム、ちょっとした運動をすると約500グラム、ランニングなどの激しい運動になると約1000グラムもの汗をかきます。
その量を基準に考えると、透湿性は【蒸れにくいレベル】で8000以上、【ベタつきにくいレベル】だと20000以上必要だと言われています。ですので、透湿性の数値が低いものだとウェアの中が蒸れ、雨に濡れない代わりに自分の発した汗で濡れてしまう可能性があるということです。
レインウェアを快適に着こなしたいなら、購入時には必ず「透湿性」の数値が高く、より蒸れにくく、よりベタつきにくいものを選ぶようにしましょう。
「耐水圧」が高いものを選ぶ
出典:Amazon.co.jp
「耐水圧(耐水度)」とは、どれだけの水圧に対して染みずに耐えられるのかという数値です。要するに、どれだけの雨に耐えられるかという目安です。一般的に耐水圧は、小雨で300、中雨だと2000、大雨だと10000、嵐だと20000があれば大丈夫だとされています。
しかし、降ってくる雨を凌ぐだけでなく、濡れている場所に座ったり、ひざまずくなどの動作をする場合は、かかる水圧が変わります。たとえ小雨でも、濡れているベンチに腰をかけるとお尻には2000以上の水圧がかかるので、それより耐水圧の低いウェアでは、お尻が濡れてしまいます。
登山などで濡れた場所に座ったり、仕事などで膝をついたりするような場合には、耐水圧の高いものを選ぶことをおすすめします。
「撥水性」が高いとさらに防水力が上がる
出典:Amazon.co.jp
「撥水性」とは、水を弾く性能のことです。高い撥水性のあるレインウェアは雨粒がコロコロと滑り落ち、簡単に振り落とすことができます。ウェアに水滴が付着しづらく、浸水するリスクが抑えられ自然と防水力が上がります。また、防水力がある商品であっても撥水性の機能がないと、水滴がレインウェアにまとわりついて重くなり、生地の耐水圧や透湿性が下がってしまいます。
レインウェアの防水力を確認する際は、撥水性が高いかどうかも必ずチェックしてから選ぶことをおすすめします。
素材で選ぶ
どんなに雨を弾いても、着心地が悪ければ快適には過ごせません。そこで次は着心地に直結する素材について注目します。
透湿性が高く動きやすい合成素材
出典:Amazon.co.jp
高い透湿性をもつ防水素材は様々なブランドが独自の開発に力を注いでいますが、その中でレインウェア特有のゴワつきがなく、抜群のストレッチ性を実現しているのがネオシェルという素材です。
透湿性と伸縮性を高い次元で両立させている点では他のブランドには劣りません。しかし、レインウェアとしては問題のないレベルですが、耐水圧が若干、低いのが弱点です。
それでも、ハードなアウトドアスポーツなどされる方には、体の動きを制限されることなくストレスフリーで動ける素材としておすすめです。
比較的安く防水性が高いビニール製
出典:Amazon.co.jp
街で急な雨に対応する程度の使用なら、安くて防水性の高いビニール製のレインウェアがおすすめです。ただし、ビニール製のレインウェアは完全防水ですが、透湿性は全くありません。長時間の着用や登山、ジョギングなどの使用には不向きです。ウェア内が蒸れてしまい、自分の発汗で体温を奪われてしまいます。
自宅から駅への通勤や通学、買い物などのちょっとした移動の際に雨を凌ぐレインウェアとして、値段重視で選ぶならビニール製がおすすめです。
抜群の機能性をもつゴアテックス
出典:Amazon.co.jp
防水性、防風性、透湿性、防水耐久性、軽量性の高い機能を併せ持ち、さらに丈夫でレインウェアに使われる素材として現在一番信頼性が高いのがゴアテックス。様々なメーカーが起用しています。抜群の防水透湿素材ですが、唯一素材としてのデメリットをあげるとすれば、伸縮性が乏しいという点です。
それでも、透湿性(g/㎡/24h)は13500以上、耐水圧は28000以上とハイスペックな機能性とバランスで、レインウェアの素材としては専門家の誰もがオススメする素材です。
さらに素材としては、ゴアテックスの透湿性を15%アップし、乏しかった伸縮性を追求、今までにないしなやかさを確立したC-ニットが今1番のおすすめです。
用途に合わせて選ぶ
さあ、いよいよ吟味した性能と素材のレインウェアをどんな場面で使うか。どんなに高機能なレインスーツでも、用途を間違えるとその効果は半減してしまいます。そこで用途別に見合ったレインウェアをご紹介します。
登山やアウトドアにはストレッチが効き動きやすいもの
出典:Amazon.co.jp
一般的なレインウェアは高い防水性を保つ為に、どうしても生地がゴワつきがちです。ですが、登山やアウトドアで使用する場合には、防水性はもちろんストレッチ性も必須の条件。防水性、透湿性などの機能に優れていても素材やブランドによっては、伸縮性のほとんどないものがあります。
登山やアウトドアなどで使用するレインウェアは、命に関わる大切なアイテムです。購入する際には必ずお店で試着し、ストレッチの効いた自分の体に馴染む動きやすいものを選びましょう。
自転車には広くカバーできるポンチョがおすすめ
出典:Amazon.co.jp
自転車に乗る場合は急な雨でもサッと上からかぶるだけで広くカバーできるポンチョがおすすめです。自転車の前カゴを覆うことが可能なものや、リュックを背負ったままでも着用しやすいように作られているものなどがあります。
また、ポンチョは裾が大きく開いているので、レインウェアの最大の問題点である通気性もよく、そこまで蒸れる心配はありません。ただ、その分足元が濡れてしまう可能性があるので、レインブーツやフットカバーなどでケアすることをおすすめします。
通勤通学時はコンパクトで携帯できるものを
出典:Amazon.co.jp
通勤通学で使用する場合には、コンパクトになってカバンに入る軽いものがオススメです。また収納袋には、筒袋型や巾着型のものより、薄いポーチ型がオススメです。ポーチ型なら、通勤通学のカバンにもスッポリと入って邪魔になりません。
ゴルフには上下別タイプやワンピースがおすすめ
出典:Amazon.co.jp
レインウェアを着ないとスコアに悪影響が出てしまうという雨の日のゴルフでおすすめなのは、上下別タイプ。スカートを履いている女性の場合は、ワンピースタイプにフットカバーを着けるとベストです。
また、ボールの出し入れが可能なスルーポケットになっているかどうか、ストレッチが効いているか、カッティングが入っていて動きやすいかどうかもチェックして、雨の日でも快適なスイングでスコアを伸ばしましょう。
釣りには手元から水が入らないように手首がすぼむもの
出典:Amazon.co.jp
釣り用のレインウェアの必須条件は、釣竿を振る際に上を向いてしまう袖口から、雨が入らないようになっている構造のもの。袖口が二重仕様になっており、手首がすぼんで水の侵入をきっちりと防げるものを選ぶようにしましょう。
また、雨の侵入や釣り針が引っかかるなどのリスクを減らせるファスナーカバーが付いているものでストレッチの効いた軽い素材のものを選ぶと、雨でも快適に釣りを楽しむことができるのでおすすめです。
デザインのおしゃれさで選ぶ
出典:Amazon.co.jp
大人になって街中でレインウェアを着るのは少し恥ずかしいと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、レインウェアは日々進化し、一見するとレインウェアには見えないようなおしゃれなデザインのものもたくさん販売されています。
憂鬱な雨の日でも思わず出かけたくなってしまうような、おしゃれなデザインのレインウェアを選んで、雨の日の気分を明るくしましょう。
便利な機能で選ぶ
これまで様々な選び方をしてみましたが、レインウェアはまだまだ進化しています。これまでのものではカバーしきれなかったお悩みを解決する機能が続々です。
背中が広いものだとリュックも覆える
出典:Amazon.co.jp
普段リュックを背負うことが多い方は、リュック対応のレインウェアがおすすめです。リュックを覆うことを想定し作られているので、リュックを背負ったままでも動きを制限されることはありません。これなら、リュックだけが濡れてしまう心配も必要ありません。
パンツの裾にチャックがあるものは靴の上から着脱可能
出典:Amazon.co.jp
上下セパレートタイプのレインウェアで、気になるのが靴を脱いでパンツを履かなければならないのかどうかという点です。屋外で突然の雨に遭遇し、素早くその場でレインウェアを着なければならないという時に、靴を脱いでパンツを履かなければならないというのは、かなり面倒ですよね。
パンツの裾にチャックがあれば、靴を履いたまま着脱が可能です。特に登山やツーリングなど途中でレインウェアに着替える可能性が高い場合は、パンツの裾にチャックが付いているものをおすすめします。
レインウェアのおすすめ人気ランキング10選
レインウェアを選ぶにあたり、どのような性能や素材がおすすめなのかをご紹介してきましたが、具体的にはどのような商品があるのでしょうか。ここで、おすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介したいと思います。
1位 QIANレインポンチョ

amazon.co.jp
撥水加工:あり
おすすめ用途:自転車・バイク
自転車で使うならコレ!前長タイプのポンチョ型
リーズナブルでオールシーズン使用可能。また男女を選ばないシンプルなデザインのQIANレインポンチョは、雨の中自転車に乗った際nの様々なストレスを軽減してくれる優れものです。大きく透明なツバがフードについていることで、顔に当たる雨をシャットアウト。また自転車を漕ぐ際に裾が開かないように前が長い独特な形状で作られています。
表面には撥水加工、縫い目には防水加工が施され、素材は耐久性のあるナイロンオックスフォードが使用されていて高い防水性が特徴です。素材も丈夫で、日常使いに長く使える一番人気のレインウェアです。
2位 マック THERMO SABER完全防水防寒スーツ

amazon.co.jp
撥水加工:なし
おすすめ用途:軽登山・釣り・アウトドア
レインウェアと防寒着のハイブリットウェア
耐水圧10000mという高い防水性と首裏襟高サイズ20センチオーバーというこだわりの防寒対策を施したハイブリットなレインウェア。パンツは裾をマジックテープで調整することができ、水や冷気の侵入を防ぐことが可能です。機能性だけでなく、シルエットやデザインもオシャレで、寒い季節に軽登山やアウトドアをする方におすすめです。
3位 水産合羽上下セット

yahoo.co.jp
撥水加工:ー
おすすめ用途:釣り・漁師・農業
格安の高品質な業務用レインウェア
耐油と耐寒性に優れ汚れに強く、漁師や漁業、農業などの業務用として使用できるレインウェアとしては、破格の値段だと高い人気を誇る商品。塩化ビニルなので破れにくく耐久性がありますが、若干重いのと、暑い時期は蒸れてしまうのが難点です。
しかし、暴風や豪雨の中でも動じないしっかりとした生地のレインウェアなので、防波堤や岩場などで釣りをする方にもおすすめです。
4位 WARMQレインウェア上下セット

amazon.co.jp
撥水加工:あり
おすすめ用途:通学・通勤
裏地が全面メッシュで通気性が抜群
レインウェアの蒸れは我慢できない!だけど、高価なレインウェアを買うほどではないという方におすすめなのが、WARMQレインウェアです。人気の秘密は、手頃な価格と裏地が全面メッシュで通気性があり、またレインウェア特有のゴワつきもないので快適な着心地が得られるという点です。
着心地とお値段重視なら、断然おすすめのレインウェアです。
5位 ロゴス防水防寒スーツ

amazon.co.jp
撥水加工:あり
おすすめ用途:冬の通勤・通学
アウトドアブランド「ロゴス」開発が開発した本格的な防水防寒スーツ
寒い季節の雨は体にこたえますよね。でもこのレインウェアを着ていれば大丈夫。生地が撥水・防水・防風加工になっているので、防寒具の上にレインウェアを重ねる必要がありません。
パンツの腰部分にはカイロを入れる専用ポケットがあり、足元や手元は冷気が入るのを遮断する為のマジックテープがついています。値段も手頃なので、風を受けるバイクや自転車で通勤や通学する方に人気のおすすめレインウェアです。
6位 krosta高品質レインコート

amazon.co.jp
撥水加工:あり
おすすめ用途:自転車
二重袖と二重の首元、ハードタイプの透明バイザーで自転車でも濡れない
リーズナブルなのに、素材はしっかりとしており防水や通気に対してきめ細やかな工夫がされたポンチョ型の人気商品。背中に蒸れを防ぐ為の空気を通す穴を空け、袖と首元は絶対に濡れない二重構造、そしてこのタイプでは珍しいハードタイプの透明バイザーが付いていて顔に当たる雨もきちんと防ぎます。
また、ボタンとマジックテープで脱ぎ着がしやすいよう工夫されている点もおすすめのポイントです。
7位 ワークマン R006 透湿レインスーツSTRETCH

rakuten.co.jp
撥水加工:あり
おすすめ用途:作業着
全方向ストレッチの効いた高機能
ワークマンだからこそ追求できた全方向へストレッチを効かせたレインウェアです。凄いところはストレッチ性だけではありません。透湿性8000(g/㎡/24h)、耐水圧10000mm、そして防寒も兼ね備えた本格仕様であるという点。そして、そんな高機能なのにも関わらず驚くほど手頃なお値段も魅力。
オシャレなカジュアルデザインなので、野外スポーツやアウトドアをする方にもおすすめです。
8位 3Dエクストラレインスーツ

amazon.co.jp
撥水加工:あり
おすすめ用途:通勤・通学・アウトドア
クライミング3Dカットで動きを制限しない
こちらは、多くのアウトドアブランドが採用しているクライミング3Dカッティングが施されているのが特徴。肩や腕が快適に動かせ、窮屈さを感じさせません。デザインもシンプルで年齢を問わず使用できるのも人気の理由です。
老舗のレインメーカーが開発に携わっているので、耐水圧も8000mm以上の高機能!また大きめのフードも付いているので風の強い日でも安心して使用できるおすすめのレインウェアです。
9位 マック レインスーツ AS-5100

amazon.co.jp
撥水加工:あり
おすすめ用途:通勤・通学・自転車
ボタンで楽々3段階の裾上げ調整が可能
耐水圧10000mmと高い防水力と、何と言っても3段階もある裾上げ調整機能がこの商品の特徴です。レインスーツを買った際、ジャケットはぴったりなのに裾が合わないなんて経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方にぴったりなのが、3段階にボタンで裾を調整できるマックのAS-5100です。
防水力の高いしっかりとしたレインウェアを買いたいけど股下サイズが心配という方も、これなら安心して購入できますよね。
10位 ハリケーンレインウェア上下セット

yahoo.co.jp
撥水加工:あり
おすすめ用途:通勤・通学
耐水圧20000mm!なのに低価格
ハリケーンは、その名の通り嵐の中でも耐えらる程の耐水圧20000mmの機能をもつレインウェア。それでいて低価格ということで、高い人気を誇っています。通勤や通学時にゲリラ豪雨に襲われてもこのハリケーンを着ていれば安心ですね。
透湿性がなく蒸れやすいので、登山やスポーツより、通勤通学用としてがおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() QIANレインポンチョ
1
|
1,798円 |
3.3 |
|
![]() マック THERMO SABER完全防水防寒……
2
|
4,990円 |
|
|
![]() 水産合羽上下セット
3
|
6,500円 |
|
|
![]() WARMQレインウェア上下セット
4
|
2,659円 |
3.6 |
|
![]() ロゴス防水防寒スーツ
5
|
5,287円 |
3.65 |
|
![]() krosta高品質レインコート
6
|
1,980円 |
3.8 |
|
![]() ワークマン R006 透湿レインスー……
7
|
4,900円 |
|
|
![]() 3Dエクストラレインスーツ
8
|
2,315円 |
|
|
![]() マック レインスーツ AS-5100
9
|
1,900円 |
|
|
![]() ハリケーンレインウェア上下セット
10
|
1,740円 |
|
|
レインウェアと一緒に使えるレイングッズ
機能的で進化したレインウェアを紹介しましたが、組み合わせるともっと雨の日が楽になるグッズもたくさん。
ぜひ合わせて使ってみてはいかがでしょうか?
顔に当たる雨粒を防ぐレインバイザー
レインウェアはフードがついているものが多いですが、それだけでは雨粒が顔に当たってしまい、前髪や顔が濡れてしまった経験のある方も多いのではないでしょうか。そんな時に便利なのが、レインバイザーです。顔がすっぽりと入るくらいツバが広く角度調整ができ、頭のベルト部分がメッシュ素材で蒸れや痛みが出ないのがポイントです。
レインバイザーを着ければ、視界もよくなり前髪や顔が濡れてお化粧が落ちてしまう心配がなくなるので、自転車通勤の女性には特におすすめです。
足元を覆ってくれるフットカバー
ポンチョやワンピース型のレインウェアの場合、どうしても足元が濡れてしまいます。そんな時には、簡単に着脱できるレインフットカバーを使用してみてはいかがでしょうか。レインパンツを履くほどではない小雨のような場合でも、足元に付いた水分がズボンの裾などを濡らしてしまいがちです。
そんな時でもフットカバーがあれば安心です。いつも裾が濡れて困っているという方は、ぜひ取り入れてみてください。
まとめ
レインウェアの選び方とおすすめの人気レインウェアをランキング形式でご紹介して参りましたが、いかがでしたか?参考になる情報や商品は見つかったでしょうか。様々なブランドが、様々な用途に合わせて雨でも快適に過ごせるレインウェアを開発、販売しています。
雨だと何をするにも少し憂鬱になってしまいますが、そんな気分を吹っ飛ばすお気に入りのレインウェアを手に入れて、楽しく快適に過ごしましょう。