冬の暖房器具といえばエアコンや石油ファンヒーターですが、部屋が暖まるには時間がかかります。そのようなときにおすすめなのが、遠赤外線ヒーター。遠赤外線ヒーターは暖まりが早く、遠赤外線の効果で体を芯から暖めてくれます。
しかしダイキンやアラジンなど、多くのメーカーから販売されていてどの商品がよいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は遠赤外線ヒーターの選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。電気代やデメリットなども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
持ちはこびにも便利!空気が乾燥しにくくすぐに暖かくなる遠赤外線ヒーター

遠赤外線とは光や電波と同じ電磁波の一種で、物質を温めるという特徴があります。遠赤外線ヒーターは、この特徴を生かして部屋や人を暖めてくれる暖房器具です。とくに遠赤外線は人の身体の表面でよく吸収されるため、表面付近を流れる血液を暖め、体を芯から暖めてくれます。
遠赤外線ヒーターの魅力は、スイッチを入れてすぐに暖かくなること。またエアコンや石油ファンヒーターのように、空気が乾燥しにくいという特徴もあり、持ちはこびできるものも多いため、エアコンで部屋が暖まるまでの補助暖房として使用するのがおすすめです。
反対に遠赤外線ヒーターは、空気を暖めるものではないため、広い部屋全体を暖めるには適していません。また電気代が高くなるため、長時間の使用にも不向きです。遠赤外線は安全な電磁波に分類されるため人体への影響はありません。一台あると便利な暖房器具です。
遠赤外線ヒーターの選び方
遠赤外線ヒーターを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
暖まるスピードや使用する場所・暖めたい場所で発熱体の「種類」を選ぼう
遠赤外線ヒーターの発熱体には「シーズヒーター」「カーボンヒーター」「グラファイトヒーター」「パネルヒーター」「ハロゲンヒーター」の5種類があります。種類によって暖まるスピードや暖まる範囲が変わるので、使用目的によって発熱体の種類を選びましょう。
耐久性が高くゆっくりじっくり体の芯まで暖められる「シーズヒーター」

シーズヒーターは、ニクロム線という合金を金属管で覆った発熱体を使用しています。このヒーターは遠赤外線の放出量が多く、暖かさを感じやすいのが特徴です。ゆっくりじっくりと体を暖めてくれます。
また発熱体が直接空気に触れないため、劣化しにくく耐久性が高いのも魅力です。しかしほかのヒーターに比べると暖まるまでに時間がかかり、価格も高めに設定されています。
暖まりが早く消費電力も少ない、種類も豊富な「カーボンヒーター」

カーボンヒーターは炭素繊維を発熱体として使用しています。暖まりが早く、消費電力が少ないため電気代を抑えることもできますよ。
サイズやデザインも豊富なため、おしゃれなデザインを選んだり、置き場所のスペースが限られているときにはスリムなデザインを選んだりと、選択肢が広がります。
すぐに暖まりたい人には、速暖性抜群の「グラファイトヒーター」

カーボンヒーターの炭素繊維に、黒鉛を使用しているものがグラファイトヒーターです。カーボンヒーターよりも遠赤外線の放出量が多く、より速暖性に優れています。スイッチを入れてから1秒で暖まるものもありますよ。
カーボンヒーターより価格が高めに設定されているものが多いですが、速暖性と暖かさを求める人にはこのタイプがおすすめです。
足元や洗面所には、薄型小スペースで熱が逃げにくい「パネルヒーター」

パネルヒーターはパネル自体からの輻射熱(ふくしゃねつ)で暖める仕組みです。薄型のパネル状になっているので、狭いスペースに設置するのにおすすめ。オフィスなどのデスク下に設置して足元を暖めるのにぴったりですよ。
暖まるまでに時間がかかりますが、一度暖まった熱は逃げにくいという特徴があります。
スイッチを入れて1~2秒で暖まる、トイレなどの狭い空間には「ハロゲンヒーター」

ハロゲンヒーターは、ハロゲンランプに電気を通して発熱する仕組みです。立ち上がりが早く、速暖性に優れています。価格は安いものが多いですが、ほかのものより消費電力が多く、電気代がかかります。そのため、こまめに電源を切ることが必要です。
向いている方向をピンポイントで暖めてくれるため、トイレや洗面所などの狭い空間での使用におすすめです。
ヒーターの種類によって電気代に差が出る!「消費電力」も要チェック

遠赤外線ヒーターの使用にあたり、気になるのが電気代です。長時間使用すると、思った以上に電気代がかかってしまいます。また発熱体の種類によっても、電気代が大きく変わりますよ。消費電力と電気代も参考に、遠赤外線ヒーターを選んでください。
種類 | 消費電力 | 1時間当たりの電気代 |
シーズヒーター | 200W~1200W | 約6.2円~37.2円 |
カーボンヒーター | 300W~900W | 約9.3円~27.9円 |
グラファイトヒーター | 400W~1200W | 約12.4円~37.2円 |
パネルヒーター | 130W~900W | 約4.0円~27.9円 |
ハロゲンヒーター | 330W~1200W | 約10.2円~37.2円 |
使用する場所や暖めたい部屋の広さに合わせて「サイズ」を選ぼう

遠赤外線ヒーターを選ぶ際には、使用する場所と暖める部屋の広さを考慮してサイズを選びましょう。リビングやキッチンなど、ある程度広い部屋に使用する場合には、大きめのサイズのものを選ぶと広い範囲を暖めることができます。
反対にトイレや洗面所などの狭い空間には、持ちはこびにも便利な小さなサイズがおすすめです。
暮らしに役立ち・火事のリスク対策に!便利・安全に使用するための「機能」を確認しよう
遠赤外線ヒーターには、便利な機能や安全に使用するためのそのほかの機能が備わっているものがあります。必要に応じて、そのほかの機能もチェックしてみてください。
電気代の節約や効果的に暖めることができる「便利機能」

使用するにあたり、各メーカーで便利な機能として備わっているものがあります。主なものとして、サーモスタット(温度調節)機能・省エネ機能・首振り機能です。サーモスタット機能は、規定の温度に達すると自動で電源がオフになります。
一定時間人がいなくなると自動で出力を下げて運転してくれる省エネ機能は、無駄な消費電力を使わずに済むので、電気代の節約にも繋がりますよ。
広範囲で暖めたいときには首振り機能が付いていると便利です。首振り機能があると、同じ場所を暖め続けて、部屋がなかなか暖まらないということが防げますよ。また、一か所を暖め続けると低温火傷に繋がる恐れも。首振り機能があれば、そんな心配もありません。
火傷や火事のリスクを軽減!消し忘れや熱くなりすぎないようにするための「安全機能」

タイマー機能があると消し忘れを防ぐことができ、火災の防止にも繋がります。就寝時やお出かけ前に使用すると便利ですよ。
転倒時スイッチオフ機能は、地震のときや子どもやペットが間違えて倒してしまっても自動的にスイッチがオフになってくれる機能です。ほとんどの赤外線ヒーターには転倒時スイッチオフ機能は付いていますが、なかには付いていないものもあるので、注意しましょう。
過熱防止機能は、本体の温度が上がりすぎるのを防いでくれる機能です。長時間の使用や消し忘れのときにも、自動で通電オフになってくれるので、火災防止や節電にも繋がります。
【シーズヒーター】遠赤外線ヒーターのおすすめ人気ランキング3選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の赤外線ヒーターを、シーズヒーター・カーボンヒーター・グラファイトヒーター・パネルヒーター・ハロゲンヒーターに分類してランキング形式でご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 CORONA(コロナ) シーズヒーター AH-12RA(SS)

yahoo.co.jp
消費電力:通常=1150-330W、ゆらぎモード=820-200W
タイマー機能:切タイマー(0.5・1・2・3時間)付き、切り忘れ防止6時間タイマー
サイズ:幅34×奥行30×高さ71.7cm
あったかゾーンが縦横自在に
左右方向にそれぞれ70度の首振りと、上下の角度調節、ヒーター部分を縦と横に動かすことが可能です。縦にすると集中的に暖かく、横にすると広範囲で好みの場所を暖めることができます。1150Wのパワフルモードも搭載していて、1.8m離れていても足元まで暖かいのが特徴です。
また万が一水がかかっても壊れにくく、キッチンや事務所などでも安心して使用できます。そのほかにも、体感温度を考えながら定期的にパワーをセーブして電気代を抑えられる「ゆらぎ運転」や、「人感センサー機能」も付いていて、省エネに配慮したヒーターです。
2位 KOIZUMI(コイズミ) シーズヒーター KSS-0822/N

yahoo.co.jp
消費電力:800W/500W/200W
タイマー機能:‐
サイズ:幅28.5×奥行28.5×高さ78.8cm
安心の二重の安全転倒スイッチ機能付き
本体が浮いたり倒れたときに通電を停止、また倒れた状態でスイッチを入れても通電しない二重安全構造になっています。地震などの災害時や、子どもが誤って倒してしまったときにも安心の、便利な機能です。
200W・500W・800Wで電力切り替えができるため、好みに合わせて暖かさを調節できますよ。また底面が幅28.5cm・奥行28.5cm・高さ78.8cmのスリム設計のため、インテリアの邪魔にならず小スペースでの設置が可能です。
3位 DAIKIN(ダイキン) 電気ヒーター セラムヒート CER11YS-W

yahoo.co.jp
消費電力:0.25~1.1kW
タイマー機能:消し忘れ防止6時間タイマー
サイズ:34.2D x 56W x 50.2H cm
勉強部屋に最適!頭寒足熱の暖かさ
遠赤外線のなかでもとくに人に吸収されやすい波長域のセラムヒートを使用しているため、体を内側からしっかりと暖めてくれます。控えめのパワーで使用しても、じゅうぶん暖かく快適にすごすことができるため、節電効果も期待できますよ。
足元は芯からしっかりと暖めてくれて、上半身は暖めすぎないので、勉強部屋に最適です。運転音も静かで、ヒーター部分はまぶしく感じない明るさのため、勉強の邪魔にならず集中を妨げません。
【カーボンヒーター】遠赤外線ヒーターのおすすめ人気ランキング3選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の赤外線ヒーターのカーボンヒーターを、ランキング形式でご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 YAMAZEN(山善) 遠赤外線カーボンヒーター DC-S097(W)

yahoo.co.jp
消費電力:900W/450W
タイマー機能:-
サイズ:幅32×奥行32×高さ63.8cm
首振り機能付きで広範囲も暖か
首振り運転機能が付いていて、左右広範囲で暖めてくれます。同じ箇所に当たり続けないため、火傷の防止にも繋がりますよ。重さも約3kgと軽量で、つかみやすい取っ手も付いているので持ちはこびもラクラク。お好きな場所で使用することができます。
ダイヤルを回すだけの、わかりやすく簡単でシンプルな操作方法のため、初めて使用する人にも簡単に操作が可能です。転倒時スイッチオフ機能も付いていて、安全に使用することができます。
2位 CORONA(コロナ) 電気ストーブ カーボンヒーター スリムカーボンヒーター DH-C91A3

yahoo.co.jp
消費電力:900W~350W
タイマー機能:切タイマー(1・2・3時間)付き、切り忘れ防止6時間タイマー
サイズ:幅30.6×奥行30.6×高さ89.7cm
速暖パワフル!10段階切り替えで暖かさも調節可能
見た目はスリムですが、速暖でパワーもあり、しっかりと暖めてくれます。暖かさも10段階で細かく調節できるため、暖まり具合で温度を調整することが可能です。
1・2・3時間の切タイマーと、6時間操作しないと自動で電源がオフになる機能が付いているため、電気代の節約にも繋がりますね。転倒時に運転を停止する転倒OFFスイッチと、警告音・ランプの点滅で知らせてくれる過熱防止装置が搭載されているので、安全機能も充実しています。
3位 TEKNOS(テクノス) カーボンヒーター CH-IR900 CH-IR901

yahoo.co.jp
消費電力:900W/450W
タイマー機能:-
サイズ:幅約34×奥行約23.5×高さ約64.5cm
暖かさ広がる首振り機能付き
約120度の首振り機能が付いているため、広い範囲で暖めることができます。ダイヤル式の簡単操作で強(900W)・弱(450W)の切り替えが可能。好みの暖かさに応じて使い分けることができますよ。
ガードネットを取り外すことができるのでお手入れも簡単。ホコリが溜まりがちなヒーター部分も、きれいにお掃除できます。約3.85kgと軽量で、持ち手もしっかりと付いているため、さまざまな場所で使用することが可能です。
【グラファイトヒーター】遠赤外線ヒーターのおすすめ人気ランキング3選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の赤外線ヒーターのグラファイトヒーターを、ランキング形式でご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 YAMAZEN(山善) グラファイトヒーター DCTS-A091

yahoo.co.jp
消費電力:弱450W/強900W
タイマー機能:-
サイズ:幅300×奥行300×高さ840mm
速暖性抜群!約0.2秒で暖かい
立ち上がりが早く、約0.2秒で瞬時に暖めてくれます。帰宅後もすぐに暖かくなりますね。幅30cm・奥行き30cm・高さ84cmとスリムなタワー型で、狭い場所にも設置可能です。また色もブラック・ホワイト・シャンパンゴールドのおしゃれな3色で、インテリアにも馴染みます。
転倒オフスイッチ機能もあり、安全に使用することができます。約2.8kgと軽量で、手軽に持ちはこぶこともできるので、シーンに合わせて使用できますよ。メーカー保証が1年付いている点も、嬉しいポイントです。
2位 Aladdin(アラジン) グラファイトヒーター AEH-G407N

amazon.co.jp
消費電力:400/200W
タイマー機能:-
サイズ:幅 180×高さ 530×奥行 180mm
200W/400Wで切り替え可能!おしゃれで暖か
パワーの切り替えが200Wと400Wの2段階で調節可能です。取っ手が付いているため、さまざまな場所で使用できます。転倒オフスイッチも付いているので、小さなお子さんがいるご家庭や、地震などのときにも安心です。本体1年・ヒーター2年のメーカー保証も付いています。
柔らかい曲線のデザインもレトロでおしゃれなので、お部屋に置いても可愛いですね。グリーンとホワイトの2色があり、グリーンの優しい色合いはほかになく、個性的です。インテリアにこだわりたい人にもおすすめですよ。
3位 Aladdin(アラジン) グラファイトヒーター AEH-G100BW

yahoo.co.jp
消費電力:1000W/750W/500W/250W
タイマー機能:-
サイズ:W30.0×H61.0×D30.0cm
4段階のパワー切り替えで選べる暖かさ
250W・500W・750W・1000Wの4段階切り替えで暖かさを調節できるため、お好みに合わせて使用できます。後面には電源コード掛けが付いていて、使用しないときにはすっきりと収納が可能です。
防災対応型の二重安全転倒オフスイッチが付いていて、地震などで本体が転倒したり傾いた際に、通電を停止する機能になります。転倒オフスイッチと違い、一度転倒した場合には製品を起こさない限り通電することはなく、安心して使用できますよ。
【パネルヒーター】遠赤外線ヒーターのおすすめ人気ランキング3選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の赤外線ヒーターのパネルヒーターを、ランキング形式でご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 Miriyon 遠赤外線デスクヒーター 省エネパネルヒーター 3時間タイマー付

yahoo.co.jp
消費電力:-
タイマー機能:3時間自動オフタイマー
サイズ:約100cm×51cm(足裏部分40cm×29cm)
ヒーター面が広く足元がしっかりぽかぽか
ヒーター面が広く、エアコンが届きにくい足元をしっかりと暖めてくれます。踏み心地もよく、オフィスや勉強部屋にぴったり。頭寒足熱で、勉強や仕事も効率アップ間違いなしです。ブランケットを上に掛けると、コタツ状態になり、膝も足もぽかぽかですよ。
電気代は1時間あたり約3.8円と、他の暖房器具に比べて、省エネで経済的です。また薄型のため、使用しないときには折りたたむと省スペースで収納できます。約1.9kgと軽量のため、持ちはこんでさまざまな場所で使用する場合にも便利です。
2位 REDHiLL パネルヒーター コンパクト

amazon.co.jp
消費電力:195W±10W
タイマー機能:4時間自動電源オフ
サイズ:幅39×奥行29.5×高さ51cm
選べる8色!気温に合わせて3段階の温度調節も
気温に合わせて、強(75度)・中(60度)・弱(45度)の3段階の温度調節が可能です。最短約1分で暖かくなるため、すぐに暖まることができます。8色のカラーから選べるので、お部屋のインテリアに合わせて選ぶこともできますよ。
パネルヒーターを倒しても、センサーが瞬時に傾きを感知し、自動で電源をオフにしてくれるため、火災の心配もありません。また3時間で自動電源オフの機能が付いているため、うっかり消し忘れてお出かけしても万が一の事故を防いでくれます。
3位 エスケイジャパン ミニパネルヒーター SKJ-KT35P

yahoo.co.jp
消費電力:320W
タイマー機能:‐
サイズ:縦325×横470×奥行120mm
トイレや洗面所に◎壁掛けもOK
床置きと壁掛け、両方で使用できるパネルヒーターです。幅47cm・奥行12cm・高さ32.5cm・重さ約2.3kgと、スリムでコンパクトなため、トイレや洗面所の小スペースでも使用できます。壁に掛けても邪魔になりません。
温度調節はダイヤル式で、9段階で調節できるため、微妙な温度調整も可能です。またルームサーモ機能も付いていて、暖めすぎを防いでくれます。電気代の節約にも繋がりますよ。
【ハロゲンヒーター】遠赤外線ヒーターのおすすめ人気ランキング3選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の赤外線ヒーターハロゲンヒーターを、ランキング形式でご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 TEKNOS(テクノス) ハロゲンヒーター 直管型 ホワイト PH-1211W

amazon.co.jp
消費電力:1200W、800W
タイマー機能:-
サイズ:幅約33.2×奥行約18.6×高さ約56.6cm
800W/1200Wの高出力で一気にぽかぽか
800W・1200Wの高出力と、スイッチを入れてから2秒の速暖で一気にぽかぽか。従来のハロゲンヒーターの2倍の遠赤外線の放出量のため、体の芯までしっかりと暖めてくれます。本体は3.25kgと軽量で、持ちはこびにも便利です。
首振り機能も付いているため、より広範囲で暖めてくれますよ。また転倒時スイッチオフ機能も付いていて、地震などの災害や、小さなお子さんがいても安心です。
2位 メトロ フットヒーター MFH-181ET

yahoo.co.jp
消費電力:強=約180wh、弱=約30wh
タイマー機能:5時間自動切タイマー内蔵
サイズ:幅46.5(49)×奥行き21.8×高さ10.7cm ※()表記は器具用プラグを含む
テーブル下に置いて足先から暖かく
テーブル下などの足元に設置し、足を置いて使用する、フットヒーターです。足元から遠赤外線で暖めるので、冷え性の人でも体の芯から暖まります。がたつきを抑えるアジャスター付きなので、安定して使用できますよ。
網の下に落ちるホコリも、引き出し式のホコリ受けでお手入れが簡単。本体部分も天然木を使用しており、乾いた布でふき取るだけでよいので、清潔に保てます。脱臭機能と、消し忘れ防止の5時間切タイマーも付いていて安心です。
3位 TEKNOS(テクノス) パラボラハロゲンヒーター PH-800

yahoo.co.jp
消費電力:400/800W
タイマー機能:-
サイズ:約幅42.2×奥行32.8×高さ46.4cm
床置きタイプで足元から暖かい
丸く扇風機のような形をしたハロゲンヒーターです。床置きタイプで高さが46.8cmのため、足元からしっかりと暖めてくれます。幅42.2cm・奥行き32.8cmで、トイレや洗面所などの小スペースでも設置が可能。約2秒と速暖性も高く、短時間の使用におすすめです。
手動で上下の首角度調節が可能で、広範囲で暖めてくれます。転倒時オフスイッチも付いているため、安心して使用できますね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() CORONA(コロナ) シーズヒーター ……
1
|
28,829円 |
4.4 |
|
![]() KOIZUMI(コイズミ) シーズヒータ……
2
|
9,344円 |
4.2 |
|
![]() DAIKIN(ダイキン) 電気ヒーター ……
3
|
33,064円 |
|
|
![]() YAMAZEN(山善) 遠赤外線カーボン……
4
|
8,480円 |
4.3 |
|
![]() CORONA(コロナ) 電気ストーブ カ……
5
|
17,800円 |
|
|
![]() TEKNOS(テクノス) カーボンヒー……
6
|
4,980円 |
4.33 |
|
![]() YAMAZEN(山善) グラファイトヒー……
7
|
9,790円 |
4.46 |
|
![]() Aladdin(アラジン) グラファイト……
8
|
7,390円 |
4 |
|
![]() Aladdin(アラジン) グラファイト……
9
|
10,720円 |
|
|
![]() Miriyon 遠赤外線デスクヒーター ……
10
|
5,584円 |
4.32 |
|
![]() REDHiLL パネルヒーター コンパクト
11
|
4,940円 |
4.19 |
|
![]() エスケイジャパン ミニパネルヒー……
12
|
6,200円 |
3.88 |
|
![]() TEKNOS(テクノス) ハロゲンヒー……
13
|
4,480円 |
3.05 |
|
![]() メトロ フットヒーター MFH-181ET
14
|
11,698円 |
|
|
![]() TEKNOS(テクノス) パラボラハロ……
15
|
5,480円 |
4.1 |
|
まとめ
遠赤外線ヒーターを選ぶ際には、使用場所や使用目的によって発熱体の種類を選びましょう。種類が決まったら、サイズやそのほかの便利機能などもチェックしてみてください。
部屋が暖まるまでの補助暖房として使用すれば、電気代も抑えられ体の芯まで暖めてくれる遠赤外線ヒーター。ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりの遠赤外線ヒーターを見つけてくださいね。
注釈