庭の木の選定や雨どいの掃除、室内では電球の交換やちょっとした高さの掃除や窓ふきなど何かと便利な脚立は誰もが一家に1台は持っておきたいと思うものではないでしょうか?
また最近ではちょっとした高さのモノを取るときや、背の低い子どもたちが家族のお手伝いをする際にも便利な小さめの脚立が欲しいというご家庭もあります。
この記事では使いやすく便利な脚立の選び方をご紹介します。おすすめの人気脚立ランキングも合わせてご紹介しますので、脚立選びの参考にしてくださいね。
脚立の選び方
屋内外問わず便利に使うことができる脚立ですが1度買ったらなかなか替え買える必要のないものですので、自分の必要や実用性に合ったものを良く選んで買いたいものです。その点でチェックしたいポイントが素材や使う用途、高さや安全性などが挙げられます。
脚立といっても種類や機能は様々ですので細かいところを良くチェックして後悔のないものを選びましょう。
素材で選ぶ
最近の脚立はどのメーカーも軽量化が進んでいるのは使う素材が変わってきたからだと言えるでしょう。
従来通りのアルミ素材のしっかりした脚立や女性にも簡単に運べるようにと開発されたグラスファイバーなどそれぞれの特徴にあった素材を使う用途に合わせて選ぶことができるようになりました。
価格が安くて丈夫なアルミ製
ほとんどの脚立メーカーがアルミ製を採用しています。アルミ製は軽量で持ち運びしやすく丈夫なのでおすすめです。
以前は一般的だったグラスファイバーはしなりにくく電気を通さないということで多く採用されていましたが価格が高く、重いということからアルミ製が一般になっています。
工事や電気関係の仕事をする際には専門的なグロスファイバー製の脚立が良いかもしれませんが、家庭で使用するのであれば軽くて値段もお手頃なアルミ製で十分ですし、アルミ製も年々強度を増す技術が採用されていますので安全にお使いいただけます。
見た目のおしゃれな木製
最近、オシャレなおうちやインテリアの内装に良く合う木製の脚立も人気になっています。
アルミに木目調のパネルやシートで加工したものは軽くて安価で手に入るのに対し、木製の脚立は見た目にぬくもりがあってインテリアには良いですが、実用性や強度にはいささか不安が残ります。
価格もインテリアショップなどで販売されているものは少し高めに設定されています。
用途に合わせた高さで選ぶ
あなたは何のために脚立を購入したいですか?庭の選定やガーデニング?窓の掃除や車の掃除ですか?また、ちょっとした高さのものを取るときの脚立を必要としていますか?
それら使う用途によって選ぶ脚立は変わってきます。
購入前に作業場所の高さを確認しよう
大体一般家庭の天井の高さは2m20㎝~2m40㎝ぐらいでしょう。電球の取り換えや窓ふきをする際には100㎝~120㎝ぐらいの高さの脚立を用意しておけば室内での作業は十分と言えるでしょう。
同じような要領で作業高さから130㎝低いものを選ぶと失敗しない高さの脚立を選ぶことができます。大きいものを選びすぎても収納に困りますし、小さいものを選ぶと身長が足りなくて届かないこともありますので高さをよく確認して購入しましょう。
ステップの幅で選ぶ
脚立は天板に直接立って作業するのではなくステップを足場にして作業することになりますので、ステップの安定さや足の置きやすさを考慮するのは重要なポイントです。
ステップに奥行きや幅があると足を安定して置いて作業できますし、土踏まずだけステップに乗っていてバランスを崩して転倒することもありません。ステップの良し悪しで上り下りもグッとしやすくなりますのでチェックしましょう。
長時間の作業には疲れにくい広めのステップがおすすめ
広めのステップがある脚立であれば、作業効率も上がります。脚がしっかりステップに乗っていると体のバランスを保てて高所での作業もしやすくなります。
足の先だけや、土踏まずだけがステップに乗っているような細めのステップだと長時間の作業をすると足が疲れてしまいますし、姿勢がくずれて作業しにくく作業効率が下がります。
ですので、特に女性やお年寄りで脚立を使いたい場合は体を安定させて疲れにくく作業が出来る広めのステップのある脚立を選ぶようにしましょう。
天板が広いと工具が置きやすい
脚立に乗って、釘を打ち付けたりドライバーを使ったり、電球を変えたりするときに天板がトレー状になっていると大変便利です。工具やネジを必要な度に下に降りる必要がなく作業効率も上がりますし、疲れにくくなります。
安全を考慮して選ぶ
高所での作業を目的として作られている脚立ですので、脚立の安全性はとても重要です。転んだり落ちたりすると重大な事故になりかねませんし、大けがをすることもあるので安全性はしっかりチェックするようにしましょう。
足場の安全を確保する滑り止め付き
脚立の脚部に滑り止めがついているかを確認しましょう。基本的についていますがより強度を保ち安定性を図るために脚立ソックスというものも脚立メーカーから販売されています。
カバー裏の突起部分が滑り止め効果を発揮し安定させますし、床や壁を傷つけない効果もあるのでオプションとして使ってみるのもおすすめです。
急な開閉を防ぐ開き止め金具付き
開き止めがしっかり開いて固定されていないと作業をしている途中ぐらつく原因になったり倒れる危険性があります。ですので開いた状態を固定してロックするタイプの開き止め金具を完全にセットするようにしましょう。
また、購入後もこの部分がしっかり機能しているか事前にチェックしてから使うようにするなら安全に使用できます。
機能で選ぶ
脚立のそれぞれの機能に合わせて選ぶようにしましょう。折りたたんで収納しやすいものが良いのか、高さ調節や幅広く使えるものがいいのか使う用途や機能は脚立によっても違うのでニーズに合った種類の脚立を選びましょう。
持ち運びに便利な折りたたみタイプ
折りたたみのタイプは収納するときも場所をとらずにおさまりますし、持ち運びやたたみやすい形状のモノだとストレスなく片づけられることができます。
折りたたみタイプは室内で使うことを前提に作られている商品も多く、インテリアになじむ素材やデザインなどが多くオシャレな脚立も多くなっています。
場所に合わせて高さの調節ができる伸縮タイプ
段差のある場所で脚立を使う際に便利な、脚の高さが伸縮するタイプの脚立は非常に役立ちます。階段や踊り場に窓がある場合でも安定して作業を行うことができます。
価格は他の脚立に比べて高くなりますが、どんな場所でも安全に対応できる多機能の脚立は安全性を考えると買いではないでしょうか。バランス悪い状態で使って怪我をしては本末転倒です。
梯子にも使える長尺タイプ
脚立の便利な機能としてはしごと兼用タイプがあります。普段は脚立として使えますが、脚立の天板部分が折り返しでそのまま開くと高いところまで届いて登れるはしごになり便利です。
屋根に上ることがある場合や、洪水などで屋根上などの高いところに上る必要を考慮して緊急時用に便利機能のあるはしごつきを用意しておくのも、自然災害が頻発している日本には必要かもしれません。
持ち運びのしやすさを考慮して選ぶ
前述した通り、最近の脚立はアルミ製で軽量化され持ち運びしやすくなっています。ですから重さで選ぶ事も必要ですが、ほとんどが軽い脚立になっているので重さよりも持ち運びのしやすさや取っ手やクッション材がついているかなどのポイントで選ぶと失敗しません。
室内で使うなら脚の素材で選ぶ
室内で使う際に壁や床を傷つけない脚の素材を選ぶようにしましょう。乗る人の体重が付加されて普通のゴムパッキンだと床を傷つけることもあります。
持ち運ぶ際に壁に当たってクロスを傷つけることのないように、角が丸くなっているものやクッション材が壁面についているものを選ぶのも室内用にはおすすめです。前述でも触れた脚カバーも販売されているので使ってみてはいかがでしょうか?
脚立のおすすめ人気ランキング10選
手軽に持ち運べてデザイン性の高い脚立から、プロや屋外用にしっかり使える大型サイズまで脚立の種類は様々です。小さなものですと家に1つは欲しいですよね。
大きいものもご自宅の造りや用途に合わせて一生モノとして購入することをお勧めします。その際には機能や高さ、安全性チェックを忘れずに!
1位 東谷 ステップ台 アシスタ SGC-334OR

amazon.co.jp
本体重量:3.2Kg
素材/材質:スチール(粉体塗装) ポリプロピレン
生産国:中国
あと少し手が届かないをアシストする家庭用ステップ脚立
重さはたったの3.2㎏でどこでも持ち運び便利で、折りたたむと幅約5㎝と食器棚の隙間やタンスのちょっとした隙間に収納可能です!使いたいときにすぐ出せて使い終わったらすぐしまえます。
ステップ台はポリプロピレン製で水にも強いので丸洗い可能で、ガーデニングや戦車のときなどにも使えますよ。
色もホワイト・レッド・ブラウンとおうちのインテリアにも馴染むオシャレなデザインですので、脚立として使うのはもちろん、見せる収納として観葉植物やインテリアを飾るのもおすすめです。
2位 ハセガワ アルミ 脚部伸縮式専用脚立 RYZ1.0-24

amazon.co.jp
有効高さ:1.91~1.92m
重量:12.0Kg
設置寸法(外寸) :全幅72~77cm、奥行135~152cm
収納寸法(外寸) :全幅72cm、奥行18cm、高さ232cm
脚部最大31㎝の伸縮が可能片手で楽々微調整出来て便利
天板の高さは2.21~2.52mで高い窓の掃除も簡単に届きます。作業するうえで肝心な作業のしやすさははしご幅60㎜の幅広さが作業効率を上げ足をステップに置いておく際の疲れやすさを緩和してくれます。
細かい気配りができるのは脚立のプロだからこそ!脚立をたたんで壁に立てかける際に壁や家具を傷つけることがないよう壁面にゴムパッキンの保護材がついています。
便利なものをより使いやすくする便利な機能が詰まった一番人気のロング脚立です。
3位 軽量専用脚立 シエロ MSS180F

amazon.co.jp
単品重量:約5.1kg
天板高さ:170cm
有効高さ:141cm
設置寸法:幅63cm×奥行115.4cm
最大使用質量:100kg
天板高さ1.7mと大型の脚立を探している方におすすめ
大きめの脚立が欲しいと探している人におすすめのこちらの脚立は女性でも持ち運びできる軽量タイプです。安全機能もしっかり備わっていて開閉ロックもついています。
こんなに大きいのに折りたたむと厚みは126㎜と薄型収納タイプで狭い場所でも保管がしやすいのが特徴です。
高さがあるので保管場所をしっかり確保しましょう。
4位 AZUMAYA ステップ台 アシスタ PC-334WH

amazon.co.jp
材質:スチール
重量:3.4kg
耐荷重:100kg
ショップオリジナルのカラーバリエーションも加わってお洒落度アップ!
通常のカラーにショップオリジナルのインテリアになじむ落ち着いたカラーが加わったオシャレステップ台は家庭用としてとっても便利に使えます。
4本足の先端には切り込みが付いたグリップが付いており置いたときに滑りにくい構造です。軽くて持ち運び便利なので通勤中のイス代わりに使う人もいて様々な使い方が可能な脚立とと言えるでしょう。
5位 長谷川工業(Hasegawa) はしご兼用脚立 (軽量・定番) RC2.0-12

amazon.co.jp
有効高さ(m):0.80
質量(kg): 4.1
設置寸法(cm):全幅51×奥行77
収納寸法(cm):全幅51×奥行17×高さ118
最大使用質量(kg):100
認定規格:製品安全協会
はしご時長さ(m):2.33
はしご兼用脚立の軽量タイプで一台二役
脚立とはしごの両方の役割を叶える1台2役で約6㎏の軽量タイプです。高さは最大2mですが軽量ですので女性にも持ち運べ、外の掃除や枝切りなど様々なシーンで活用できます。
1度設定しておけば設置・収納時に何度もかけなおす必要のない開き止め金具がついていますので丈夫で安定して使えます。
6位 4段 アルミ 折りたたみ脚立 持ち手付きステップラダー

yahoo.co.jp
収納サイズ:(約)幅55mm×奥行440mm×高さ1505mm
重量:(約)4kg
耐荷重:(約)130kg
素材:アルミ
持ち手には安心感のあるグリップ付きでもしもの時も安心!
女性なら脚立に上るときに持ち手がないと不安になりますが、こちらの商品はもち手に握りやすいグリップがついているのでしっかりつかむことができて安心して上り下りすることができます。
重さも4㎏と軽量で持ち運び便利で、両足をしっかり乗せられる広めのステップが使う人の安全と安心を考慮した作りになっています。
7位 RV洗車台3段 PXGV910F

amazon.co.jp
材質:アルミ
本体サイズ:幅45.3×奥行139.1×高さ80cm
本体重量:5.3kg
収納時サイズ:幅45.3×奥行92.5×高さ17.8m
最大使用質量:100kg
天板高さ:80cm
天板サイズ:30×88.1cm
いちいち脚立を動かす必要なし!横幅広く使える作業用脚立
軽量で折りたたみ出来て持ち運びしやすい作業用足場兼脚立です。未然に転落を防止する「足裏感知板」がついているので事故を防止します。
何度も上り下りが面倒、そんなに高いところをに使うようではなく、掃除や作業に使いたい人にはおすすめのサイズと機能を備えていておすすめです。
8位 脚立木目調 折りたたみステップはしご CG-AS3

amazon.co.jp
折畳時(約):高さ75cm 奥行16cm
重量(約):2.10kg
こんな脚立が欲しかった!木目調のお洒落脚立
作業用としてアルミ素材の脚立が定番の中、家庭で使うものもお洒落でインテリアに合うものを使いたいという主婦の要望を叶えたこちらのお洒落な木目調の脚立はおすすめです。インテリアにスッと馴染みお部屋の雰囲気を壊しません。
脚の付け根のストッパ金具を押し上げてワンタッチで開閉できるので指を挟む心配もなく脚立としての機能もばっちりです。
9位 Hasegawa はしご兼用脚立 (軽量・定番) RC2.0-15

amazon.co.jp
有効高さ(m):1.10
質量(kg):5.4
設置寸法(cm):全幅57×奥行93
収納寸法(cm):全幅57×奥行17×高さ149
最大使用質量(kg):100
認定規格:製品安全協会
はしご時長さ(m):2.94
幅広天板は工具などもしっかりおける便利な天板トレー付き!
釘やドライバー、電球を持ったままステップを上り下りしたりするのはなかなかの至難の業ですよね…天板に工具を置けるトレーの溝があるので細かいものを置いて作業できます。
最近は高い天井を採用していたり窓も高かったりとなにかと大型の脚立も必要になることも多いので家庭の中や庭木の剪定などに大活躍です。
10位 アルインコ ワイドステップ専用脚立 PRS360W

amazon.co.jp
有効高さ:2.88m
収納寸法:幅955mm、奥行174mm、高さ3668mm
質量:18.9kg
耐荷重:100kg
脚の下部に中敷きプレートを追加し安定性と強度をアップ
高所作業に重要なのは高いステップに上った際も揺れることのない安定感と安全性です。長い時間高所で作業する人のための安全を考慮して脚端具の強化を実現しました。
55㎜の幅広ステップを採用しているので長時間ステップに乗って作業しても足裏の疲れを感じません。便利なワンタッチ式開閉で指詰め事故を防止します。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 東谷 ステップ台 アシスタ SGC-334OR
1
|
3,080円 |
3.8 |
|
![]() ハセガワ アルミ 脚部伸縮式専用脚……
2
|
19,554円 |
|
|
![]() 軽量専用脚立 シエロ MSS180F
3
|
7,980円 |
3.75 |
|
![]() AZUMAYA ステップ台 アシスタ PC-3……
4
|
2,139円 |
3.8 |
|
![]() 長谷川工業(Hasegawa) はしご兼用……
5
|
4,950円 |
|
|
![]() 4段 アルミ 折りたたみ脚立 持ち手……
6
|
6,980円 |
|
|
![]() RV洗車台3段 PXGV910F
7
|
5,956円 |
4.37 |
|
![]() 脚立木目調 折りたたみステップは……
8
|
3,260円 |
2.75 |
|
![]() Hasegawa はしご兼用脚立 (軽量・……
9
|
5,810円 |
|
|
![]() アルインコ ワイドステップ専用脚……
10
|
32,778円 |
4.2 |
|
まとめ
いかがでしたか?使いたい場所に合わせて高さを選ぶことはもちろん、購入の際には安全性にもしっかり気を配って選ぶようにしましょう。そうすれば転倒を防止でき高さのある作業も効率よく安全に行うことができます。
安全性を確認したうえでご自身のニーズに合わせたつかまりバー付きや、作業道具置きトレー、カラーを選ぶようにしてくださいね。