暑い日に手元に一台あると便利な携帯扇風機。外出先はもちろん、オフィスや自宅でも静かで快適に使える商品が多数登場しています。ハンディタイプや首掛けタイプ・充電式やコンセント式、タイプも機能も電源方式も様々で、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、携帯扇風機の選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。使用する場所やシーンに合わせた選び方を提案していきますので、ぜひあなたにぴったりの携帯扇風機を選んでくださいね。
コンパクトで持ち運びしやすく、外出先や移動中も活躍する携帯扇風機

携帯扇風機の魅力はその手軽さにあります。コンパクトで持ち運びしやすく、暑さを感じたときにすぐに取り出して涼むことができます。
オフィスや自宅はもちろん、通勤・通学、夏フェスなどのアウトドアイベント、スポーツにいたるまで活躍の場は様々。一台持っておくだけであらゆる場所に涼しさを取り入れられるので、日々の生活も快適に過ごせるでしょう。
携帯扇風機の選び方
携帯扇風機を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
使用状況に合わせて「形状のタイプ」を選ぼう
携帯扇風機を選ぶ際に最初にチェックしておきたいのが、使用状況に合ったものを選ぶということです。どんなに高価な携帯扇風機を選んでも、合わなければ使いづらさを感じるでしょう。
ここでは、使う状況を提案しながら4つのタイプをご紹介していきます。
両手がふさがっている作業中も涼める、ハンズフリーの「首掛けタイプ」

首掛けタイプは両手が自由に使えるので、作業をしながら涼むことができます。キャンプ、スポーツなどの屋外作業から、料理・部屋の掃除など室内作業まで幅広く使用可能。特に冷却部分を首に直接当てるウェアラブルファンなら、効果的に体温を冷やすことができますよ。
首掛けタイプを選ぶ際には、肩に負担がかかりにくい軽いものがおすすめです。髪の長い方はまとめるなど、絡まらないように注意しましょう。
通勤・通学の電車内でも取り出しスムーズ!持ち運びに適したコンパクトな「ハンディタイプ」

ハンディタイプは、うちわや扇子のようにサッと取り出して涼むことができます。電車待ちのホームやバス停など通勤・通学時にも役立つでしょう。汗が気になる額やマスクの中にもピンポイントで風を送り、メイク崩れを防止する使い方もおすすめです。
長時間持ち運ぶなら、持ちやすい形状でファン部分が軽いものがおすすめ。使用しないときに首から吊り下げられるストラップ付きも便利ですよ。
置き場所がなくても棚やラックなどに挟んで固定できる「クリップタイプ」

扇風機を置くスペースが無いときに便利なのがクリップタイプです。洗濯バサミのように挟んで取り付けるため、机など平たい場所がなくても設置できます。
好きな場所にピンポイントで簡単に設置ができるので、例えば脱衣所にあるラックのポール部分や、洗面台の鏡周辺の突起などに固定すれば、お風呂上がりやメイク時も快適に過ごせるでしょう。また、車内やベビーカーなど動く場所にしっかり固定できるのも嬉しいポイントです。
自宅や会社のデスク周りなどで安定した送風ができる「卓上タイプ」

一般的な扇風機をコンパクトにしたのが卓上タイプです。台がしっかりしており、手持ちの必要がないのでオフィスや自宅のデスクなどで作業しながら涼みたい方に向いています。
「オフィス作業だけど、エアコンの効きがいまいち。」「外出先からオフィスに戻っていち早く涼みたい。」という場合にぴったり。卓上タイプは風量調節できるモデルも多く使いやすいですよ。
シーンに合わせて「電源のタイプ」で選ぼう
携帯扇風機は電源タイプによっても分けられます。使うシーンに合わせて選ぶと失敗も避けられるでしょう。
コードなしで身軽に使用可能!毎日の持ち歩きにも便利な「充電式・電池式」

わずらわしいコードがなく身軽に使用できる充電式・電池式。毎日使用する方にまずおすすめしたいのは充電式。繰り返し使えて電池を買い替える必要はありません。最近では10時間使えるモデルも登場しており、帰宅時まで安心して使るでしょう。
一方電池式は充電の手間がいらず、すぐに使えるのがメリット。頻繁に使う方であれば、使わない間に電池の残量が減ってしまう心配もありません。停電などで電気の供給がストップしたときには最も役に立つので、万が一に備えておくのもおすすめです。
デスクでパソコンとセットで使うなら、パソコンから電源をとる「USB式」

デスクワークに便利なのがUSB式の携帯扇風機です。パソコンにUSBケーブルをつなぐだけで使えるので、涼しい風を感じながら、オフィスワークやテレワークに取り組めます。
パソコンの電源が入っている以上、電池切れによって停止する心配もありません。集中して作業を続けられそうですね。パソコン作業の開始と同時に涼めて、作業を終了したら扇風機も停止するので、頻繁にパソコンを使用する人にとっては大活躍するタイプでしょう。
充電切れの心配なし!もっとも安定して送風できる「コンセント式」

自宅で使うならコンセント式がおすすめです。充電切れの心配がないので、電池残量を気にせず長時間使用できます。
通常の置き型扇風機と同じようなタイプで、パワフルで安定した送風が可能。そのうえ携帯扇風機なら軽く持ち運びがラクなので、家の中を持ち運ぶときも便利ですよ。
静音性重視なら「DCモーター」を!静かな動作音で作業もはかどる

静かな携帯扇風機を探しているならDCモーターで動く機種がおすすめ。ACモーターより比較的静かなので、作業の妨げになりにくく、集中力を発揮したい場面で活躍します。オフィスのような周囲に配慮が必要な場所でも気にせず使えるでしょう。
ACモーターに比べ、低速回転でも風を送れることから、風量を細かく調節できる機種もあります。
快適に使うための「機能」で選ぼう
ここからは携帯扇風機の機能をチェックしていきましょう。涼しさアップにつながる機能や安全・便利に使うために備えておきたい機能を紹介します。
気温の上がる屋外では風量強めに、室内では心地よい微風に切替できる「風量調節機能」

環境に合わせて使える風量調節機能。暑さを感じる屋外では風量強めの設定に、エアコンの設定温度が高めの室内では微風にするなど、使い分けができるので快適に過ごせます。
5段階まで切替できる携帯扇風機もあり、細かく調整したい方におすすめ。オフィスで使うなら中~弱風レベルで稼働音が静かなものが使いやすいでしょう。
風を広範囲に送り出し空気を循環!冷えすぎも防ぐ「首振り機能」

風を広範囲に送れる首振り機能。卓上タイプやクリップタイプに装備されており、空気を循環させて効率的に冷やします。部屋の中のこもった熱い空気も効率よく冷やすことができるので、自宅で使う場合は備えておきたい機能の1つです。
また、風が顔に当たり続けるのが苦手な方も、ほどよく風を散らし当たり具合を調節できるので便利ですよ。
炎天下におすすめ!”風と水の力”で体感温度を下げる「ミスト機能」

イベントやレジャーなど屋外で利用する際、おすすめなのがミスト機能。風と同時に細かなミストを放出し、より涼しく過ごせます。特に気温が高く、扇風機で風を送っても涼しく感じにくい場合に、ミスト機能が有効です。
打ち水のように、水が蒸発するときに周囲の熱を奪う気化熱の原理を利用し、体温を下げつつ風を感じられます。専用のタンクに水を補給する仕組みなので、補給のしやすさ・手入れのしやすさも重視して選ぶと管理もしやすく便利でしょう。
携帯電話の電池切れに対応!外出先で困らない「モバイルバッテリー機能」

外出先であると便利なのがモバイルバッテリー機能。スマホやタブレットの急な電池切れに対応し、充電することができます。万が一の災害や悪天候で電車が止まって自宅に帰れない…といった時にも、モバイルバッテリーとして備えておくことのできる優れものです。
モバイルバッテリー代わりになる携帯扇風機であれば、1台2役で荷物を減らすことができるので、かばんの中もすっきり整頓しやすいですよ。
安全かつ省電力で使用できる「誤作動防止機能」

誤作動防止機能のある携帯扇風機は、勝手にスイッチが入る心配がないので安全に使えます。知らない間にかばんの中でスイッチが入ることにより、周囲の物が破損したり怪我をする心配もありません。
また、不要な動作による電池の消耗も防ぐことができます。商品を選ぶ際の注意点としては、ボタンが出っ張っていて簡単に押されてしまうものには注意が必要。長押ししてスイッチを入れるものやボタンがくぼんでいるものを選ぶといいでしょう。
【ハンズフリータイプ】携帯扇風機のおすすめ人気ランキング5選
ここからは、携帯扇風機のおすすめ人気ランキングをご紹介します。まずはハンズフリータイプから5台の人気機種をセレクトしたので、作業中の使用を想定している方は必見です。
1位 ネッククーラー 首掛け扇風機 羽根なし

amazon.co.jp
風量調節:‐
電源タイプ:充電式
モーター:‐
強力な冷却プレートで首もとヒンヤリ
白地ベースのシンプルなデザインで男女ともに使いやすいネッククーラーです。クーラーというだけあって冷却効果が高いのが特徴。首の後ろの冷却プレートには、冷蔵庫にも使われている半導体技術が採用されており、触れた瞬間冷たさを感じます。
さらに取り入れた外気を本体内で冷やして、53個の送風口から360℃に送風。首を中心に冷風が広がり、酷暑のなかでも心地よく過ごせるでしょう。
2位 扇風機 クリップ式扇風機 USB扇風機 充電式 卓上 クリップ型

amazon.co.jp
風量調節:無段階
電源タイプ:充電式
モーター:-
車内・ベビーカーも◎手持ち不要のクリップ型
楽天市場デイリーランキングで第1位を獲得したクリップ型の携帯扇風機です。クリップ部分は厚さ3cm以内であれば挟んで固定できるので、脱衣所、車内、ベビーカー、ベッドなど使用シーンが幅広いのが特徴です。
縦にも横にも360℃回転するので、エアコンが効きにくい車内の後部座席用に取付けるのもおすすめ。「ここに扇風機があったらいいな」を叶える一台です。
3位 クリップ式扇風機 静音扇風機 ミニ扇風機 超小型

amazon.co.jp
風量調節:3段階
電源タイプ:バッテリー式
モーター:‐
コロンとしたデザインがおしゃれなクリップ型
パッと見ただけでは扇風機に見えない、おしゃれなデザインが魅力のクリップ式。洋服の襟元や腰などに付けても気になりにくいスマートなデザインです。
重さは140gと軽く、服につけてもよれにくいのが魅力。女性の手のひらにおさまるほどコンパクトなので操作もしやすく、ストラップを使ってペンダントのように吊るしてもスタイリッシュな印象で使用できますよ。
4位 SONY REON POCKET 3 RNP-3ネッククーラー

amazon.co.jp
風量調節:‐
電源タイプ:商品専用バッテリー 電池(付属)
モーター:‐
ワイシャツ内に装着する手持ち不要の薄型タイプ
スタイリッシュな薄型ネッククーラーです。ワイシャツのようなシンプルな服装に合わせても、服装を邪魔せず自然に溶け込むので、ビジネスシーンにもぴったり。
操作性に優れているのも魅力。扇風機を都度触らなくても、スマホ一つで操作できます。屋外での歩行中や社内など異なる環境に合わせて適した温度に冷やしてくれるので、一日中快適に過ごせるでしょう。
5位 首掛け扇風機 ネッククーラー 3900mah大容量

amazon.co.jp
風量調節:3段階
電源タイプ:Type-C
モーター:-
首かけ式でも羽がないので音が静かで気にならない
顔周りの汗予防におすすめしたいのが、首かけタイプの扇風機です。上向きのファンが首、顔、後頭部まで効率よく冷やします。首の太い血管を冷やすことで体温が下がりやすく、自然に汗が引き顔回りのクールダウンにつながります。
静音ファンとブラシレスモーターを採用することにより、音を最小源に抑えているので、図書館のような静かな場所でも気兼ねなく使えるでしょう。
【ハンディー・卓上タイプ】携帯扇風機のおすすめ人気ランキング5選
次にハンディ―・卓上タイプから人気機種を5台セレクトしたので、あなたにぴったりの一台を見つけてくださいね。
1位 扇風機 ミニファン 携帯扇風機 ハンディファン 首掛け扇風機

公式サイト
風量調節:3段階
電源タイプ:USB式
モーター:‐
7枚の羽が生み出す風量自慢の携帯扇風機
強い風が自慢のハンディファンです。コンパクトなのに風が強い秘密は、7枚の羽にあります。空気力学に基づいて設計されているので、強い風を発生させながらも、静音効果を実現しました。
スマホ程度のサイズである上、ボタン1つのシンプルデザインなので手に馴染みやすく操作も簡単です。折りたたむことで、卓上扇風機としても使えるので、通勤時にはハンディファンとして、会社では卓上扇風機として使えます。
2位 Panasonic 携帯型扇風機 BH-BZ10M-W

amazon.co.jp
風量調節:3段階
電源タイプ:USB電源と単3形電池のどちらでも使用可能
モーター:-
折りたたみタイプでコンパクトなUSB&電池式
Panasonicが作るコンパクトサイズのパーソナルファン。白物家電にも重点を置いて作っているメーカーだけに信頼度は抜群です。災害時に頼りになる電池式を採用し、スポーツ観戦、フェスなどの屋外でも活躍。USBからも電源がとれるので、2wayで使用できます。
折りたたむと直径8cm、高さ6cmと丸い形に収まるのでバッグの中でも容量をとらず、旅行先・通勤時の持ち運びに便利です。
3位 ハンディファン 扇風機 扇風機ハンディ 三脚付き 扇風機スリム ファン

rakuten.co.jp
風量調節:3段階
電源タイプ:USB充電式
モーター:-
自立するハンディファンで外でも内でも活躍
基本のハンディから卓上用と形を変えることでさまざまなシーンに対応する携帯扇風機。デスクで使用する場合は、ハンディ部分が三脚のように開いて自立するため安定感も抜群です。
3段階の風量調節が可能で、ワンタッチで切り替えられるシンプル操作も嬉しいポイント。184gの軽量タイプなので荷物の重さを気にする方にもぴったりの一台です。
4位 リズム RHYTHM 携帯扇風機

amazon.co.jp
風量調節:5段階
電源タイプ:充電式
モーター:DCモーター
持ち運びに便利な150gの軽量コンパクトタイプ
小さい羽でいかに強い風を生み出すかを考えて作られたのが、リズムの携帯扇風機。独自開発の前後2重の羽からパワフルな風を発生させ、暑さが厳しい屋外でも風をしっかり感じられます。
4段階の風量調節が可能で、弱、中、強に加えて、ターボ設定が可能です。灼熱のアスファルトや電車待ちのホームでの使用を想定して作られただけあって、気温が上がりやすい場所でも涼しく快適に使える工夫がされています。
5位 Francfranc公式 フレハンディファン

rakuten.co.jp
風量調節:5段階調節+リズム風
電源タイプ:USB充電式
モーター:DCモーター
夏のおしゃれアイテムとなったフランフランの一台
フランフランの人気シリーズからNEWモデルが登場しました。定番の単色カラーからおしゃれなマーブルカラーまで豊富なカラーバリエーションが魅力。人と違うデザインが欲しい、ファッションの一部として持ちたい方におすすめです。
また、菌が繁殖しやすい夏でも安心して使える抗菌機能もプラスされています。顔に近づけて使うものだからこそ、清潔な状態を保てるのは嬉しいですよね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ネッククーラー 首掛け扇風機 羽根……
1
|
1,663円 |
|
|
![]() 扇風機 クリップ式扇風機 USB扇風……
2
|
2,952円 |
4.4 |
|
![]() クリップ式扇風機 静音扇風機 ミニ……
3
|
988円 |
3.27 |
|
![]() sony REON POCKET 3 RNP-3ネックク……
4
|
7,707円 |
3.1 |
|
![]() 首掛け扇風機 ネッククーラー 3900……
5
|
1,489円 |
3.7 |
|
![]() 扇風機 ミニファン 携帯扇風機 ミ……
6
|
1,480円 |
2.7 |
|
![]() Panasonic 携帯型扇風機 BH-BZ10M-W
7
|
1,502円 |
4.1 |
|
![]() ハンディファン 扇風機 扇風機ハン……
8
|
880円 |
4.25 |
|
![]() リズム RHYTHM 携帯扇風機
9
|
1,447円 |
4.19 |
|
![]() Francfranc公式 フレハンディファン
10
|
2,480円 |
|
|
安全に使うために、火気や過度に高温な場所での放置に注意!

手軽に使える携帯扇風機ですが、取り扱いに注意したい点があります。充電式の携帯扇風機に使われるリチウムイオンバッテリーは熱や衝撃に弱い特性があるため、落下や長時間の直射日光を避けなければなりません。
安全に使用するためには、ストラップをつけて落下防止に備える・火気の側や直射日光が当たる場所に長時間置かない・充電後は速やかにケーブルを取り外すなどに気をつけましょう。取扱説明書をよく読み、安全に使用してください。
まとめ
携帯扇風機を選ぶ際には、使用する場所やシーンを想像したうえで必要な機能を検討し、状況に適した商品を選びましょう。
機能やデザインが豊富な携帯扇風機。ファッションの一部として持つことができるものも増えてきました。ぜひ、お気に入りの一台を見つけて、暑い夏を快適に乗り越えましょう。