釣り道具の必需品のひとつ、フィッシングプライヤー。針外しをしたり、ラインを切ったりなど幅広く活躍します。ダイワやシマノなど多くのメーカーから販売されていますが、素材や機能がさまざまで選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでこの記事では、フィッシングプライヤーの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。錆びに強いステンレス製からコスパのよいアルミ製まで、あなたのお気に入りの製品を見つけて、快適な装備で釣りに出かけましょう。
フィッシングプライヤーの選び方
フィッシングプライヤーを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
錆びに強いステンレス製がおすすめ!耐久性に関わる「素材」で選ぼう
フィッシングプライヤーの素材はステンレス製・アルミ製・合金製の3つにわかれます。素材の違いによって、耐久性や錆びにくさなどが異なるので、長所と短所をしっかりとチェックしましょう。
錆びに強くお手入れ簡単、初心者におすすめの「ステンレス製」

初心者におすすめしたいのがステンレス製です。錆びに強く、お手入れのしやすさが大きな魅力。使用後に軽く水洗いするだけで、錆びによる劣化を防げるでしょう。
製品の一部だけがステンレスになっているモデルもあるので、仕様をよく確認してください。ステンレス以外の部分は錆びやすいので、入念に水洗いしてしっかり乾燥させると、劣化を防げます。
軽量で取り回しのよさが魅力、コスパ重視の人には「アルミ製」

アルミ製のフィッシングプライヤーは、ほかの素材よりも安価なので、予算をおさえたい方におすすめです。軽量で取り回しがいいのも見逃せないポイント。できるだけ荷物を軽くして、頻繁にポイントを移動したい方にもぴったりです。
デメリットとして、錆びやすい点に注意してください。使用後はしっかり水洗いして、乾燥させるのを忘れずに。アルミ製のなかでも、防錆び加工された製品を選ぶと、より長持ちできるでしょう。
軽量ながら高耐久、長く愛用したい人には「合金製」

2種類以上の金属を合成した素材が合金製です。そのなかでも、アルミ合金は軽量性と耐久性を兼ね備えており、スプリットリングを開けるこまかな作業から、針外しなどの力がいる作業まで、高水準でこなせます。
ほかの素材と比べて価格が高いことがデメリット。優れた製品を長く愛用したい、釣り中級者以上におすすめの素材です。
ラインカットや落下防止機能も搭載、自分のフィッシングスタイルにあわせて「機能」を選ぼう
フィッシングプライヤーには、ラインカットや落下防止機能など、製品によってさまざまな便利な機能が搭載されています。機能の違いで、使い勝手や安全性が異なるので、自分のフィッシングスタイルにあわせて機能を選びましょう。
PEライン対応がおすすめ、釣り糸を切るのに適した「ラインカッター」

ラインカッターが搭載されているモデルなら、釣り糸を切るはさみを用意する手間が省け、荷物を少なくできます。なかでも一番切りにくい、PEライン対応のラインカッターがおすすめ。鋭い切れ味で、あらゆる種類の糸をきれいにカットできるでしょう。
ただし、専用のハサミやラインカッターに比べて、切れ味が落ちやすい点に注意してください。切れ味が落ちてきたら、定期的にシャープナーなどで刃先を研ぐようにしましょう。
シーバス釣りには必須、リングを簡単にあけられる「スプリットリングオープナー」

スプリットリングをこまめに交換する、シーバス・青物釣りには、スプリットリングオープナーが付属したモデルがおすすめ。リングを軽い力であけられるので、素早く交換できて、魚の時合いを逃しません。
できるだけシンプルな設計を選ぶのもポイントです。隙間に汚れが付着しないので、大抵の汚れは水流で簡単に落とすことができるので、お手入れの時間を短縮できるでしょう。
指の形にあわせた凸凹形状が滑りにくい、作業効率に関わる「グリップ加工」

針外しやリングあけなど、作業効率に関わるグリップ加工をチェックしましょう。指の形にあわせた凸凹形状や、握りやすい左右非対称の形状なら、手の小さな方でも滑りにくく、扱いやすいです。
グリップの端にフックがついた、ピンキーフックもおすすめ。小指にかけることで、両手が空くので、手に持ったまま糸を結ぶなど、ほかの作業と同時進行できます。より手早く準備をしたい方にぴったりの機能です。
頻繁にポイントを変える人には不可欠、置き忘れも防げる「落下防止機能」

カラビナやコイルチェーンなど落下防止機能がついていると、破損や移動時の紛失を防げます。置き忘れを心配せずに、釣りに集中できるので、頻繁にポイントを変えるフィッシングスタイルの人におすすめです。
モデルによっては、取り付け穴だけが空いていて、カラビナやコイルチェーンが付属していない場合もあります。別途購入する必要があるので、事前に仕様をよく確認しましょう。
長くて細いモデルだと万能に使える!針外しのしやすさに関わる「ノーズの形状」で選ぼう

長くて細いノーズ形状なら、魚種に関わらず使い勝手がいいのでおすすめです。魚に針を飲み込まれたときや、毒を持つ魚を釣り上げた場合でも、長さを活かして安全に針を外せます。
ノーズが短いものはコンパクトに収納できるのがメリット。しかし、針外しのときに魚の歯に触れてしまうなど、ケガにつながる危険性もあるので、取り扱いには注意してください。
16cmの中型サイズならさまざまな魚種に対応できる、魚の大きさにあわせて「サイズ」を選ぼう

フィッシングプライヤーには12cmの小型のものから、20cm以上の大型のものまであります。小型サイズはアジや川魚など小さな魚におすすめです。魚の口に入りやすい細いノーズ形状を選ぶと、簡単に針外しできるでしょう。
大型サイズのものは、シーバス狙いや船釣りなど大物狙いの方におすすめです。大きめのスプリットリングをあけることが多いので、ノーズ先端の剛性が高いものを選ぶと長く愛用できます。
さまざまな魚種に対応したい方には、16cm前後の中型サイズがおすすめです。適度なサイズ感で、こまかな作業から力のいる作業まで対応可能。川釣り、海釣り問わず、あらゆるフィールドで活躍するでしょう。
フィッシングプライヤーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、フィッシングプライヤーのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気メーカーのシマノや、使い勝手のいいステンレス製まで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。
1位 Booms Fishing フィッシングプライヤー H1

yahoo.co.jp
素材:ステンレス製
機能:針はずし・スプリットリングオープン・ガン玉つぶし・ワイヤーカッター・落下防止機能(尻手ロープ付き)など
ステンレス製で錆びに強い、ロープ付きで落下防止も◎
Booms Fishingのフィッシングプライヤーです。実売価格2,000円を切りながらも、錆びに強いステンレス製で、お手入れが簡単。水に流すだけで大抵の汚れが落ちるので、メンテナンスに慣れていない初心者の方におすすめです。
落下防止機能として、ロープが付属しているのもポイント。荒磯などのタフなフィールドでも、破損や紛失の心配をせずに、移動や釣りに集中できます。
2位 Umibozu(ウミボウズ) フィッシングプライヤー

yahoo.co.jp
素材:アルミ製
機能:スプリットリング外し・オモリ潰し・ラインカットなど
90gの適度な重さと持ち手の凸凹でグリップ力抜群
釣具メーカー、ウミボウズのフィッシングプライヤーです。手に馴染みやすい、90gの重さと持ち手の凸凹形状が特徴。グリップ力が抜群なので、水に濡れた状態でも滑らずに、リングあけなど、こまかな作業もスムーズにできます。
カラーバリエーションが5色展開と豊富にあるのも魅力的。ほかの釣り道具とカラーコーディネートしやすく、統一感を持たせることで、ファッションの一部としても楽しめます。
3位 DRESS アルミプライヤー 7.5inch

yahoo.co.jp
素材:アルミ製
機能:スプリットリングオープナー・針外し、重りつぶし・ラインカッター・フィッシュライン掴み・落下防止機能(ランヤード)など
ロック機能搭載で、安全コンパクトに収納可能
釣具メーカー、DRESSのアルミ製フィッシングプライヤー。ロック機能が搭載されており、かばんの中で勝手に開くことがないので、安全・コンパクトに収納できます。
専用のガン玉潰しがついているのもメリットです。丸形のガン玉でも形を崩さずにきれいに取り付けできるので、余計な水流抵抗が発生せず、違和感のない姿勢でフォールできるでしょう。
4位 SHIMANO(シマノ) ADプライヤー RH TYPE-F CT-541P

yahoo.co.jp
素材:ステンレス製
機能:ラインカッター・スプリットリングオープナー・ルアーチューナーなど
PE対応のラインカッター、シーバス釣りにおすすめ
人気釣具メーカー、シマノのフィッシングプライヤーです。ギザ刃仕様のラインカッターは、ナイロンやフロロ製のラインはもちろん、PEラインも糸を潰さずにきれいにカットできます。PEラインをメインに使う、シーバス・青物狙いの方におすすめです。
リングオープナーは、小型のスプリットリングも軽い力であけられる優れもの。手先が不器用な方でも、時間をかけずにリング交換できて、効率のよいタックル準備に役立ちます。
5位 SUNLINE(サンライン) フィッシングプライヤー クロコップ SI-200

yahoo.co.jp
素材:ステンレス製
機能:ミゾ・スプリットリングオープナー・タングステンカーバイド製ラインカッターなど
冷えにくい樹脂製グリップで、冬の釣りでも快適に
SUNLINEのフィッシングプライヤーです。グリップには樹脂製素材が組み込まれ、冷えにくいのが特徴。冬などの寒い時期の釣りでも、手がかじかみづらく、快適に作業できます。
実売価格4,000円ほどと高めですが、ステンレス合金製なので錆びづらく、耐久性が高いのもポイント。多少手荒く扱っても壊れない剛性を持っているので、予算があり、長く愛用したい人におすすめです。
6位 THIG TOOLS フィッシングプライヤー ロングノーズ

yahoo.co.jp
素材:-
機能:ラインカッター・グリップ加工など
長いノーズで簡単針外し、初心者でも怪我の心配なし
長くて細いノーズ形状が特徴のフィッシングプライヤーです。魚に針を飲まれた場合でも、喉の奥まで差し込めるので、初心者でも魚の歯に触れることなく、安全に針外しできます。
実売1,000円を切る価格も魅力的。低価格ながら、ラインカッターや落下防止のストラップなど、最低限の機能を備えているので、コスパよく購入したい方におすすめです。
7位 SHIMANO(シマノ) パワープライヤー CT-561P

yahoo.co.jp
素材:ステンレス製
機能:ラインカッター・バーサタイルリングオープナー
大型スプリットリング対応、大物狙いのジギングに最適
シマノの船釣り用フィッシングプライヤーです。大型のスプリットリングに対応しているので、高強度のリングでも軽い力で開け閉め可能。ブリやサワラなど、大物狙いのジギングをする方におすすめです。
優れた防錆性能も見逃せません。錆びにくいステンレス製にフッ素加工して強化しているので、たとえ海水に落としても、水で洗い流せば錆びによる劣化を防げます。メンテナンスに手間をかけたくない方にもぴったりの製品です。
8位 L-park フィッシングプライヤー

wowma.jp
素材:ステンレス製(刃先)
機能:ラインカッター・スプリットリングオープナー・針外し・ガン玉潰し・スリーブ潰し・ねじ外し
6役こなすマルチプライヤーで、荷物をスッキリ軽量化
L-parkのフィッシングプライヤーです。リングオープナーやラインカッターなどの基本的な機能に加え、ねじ外しまで搭載されており、ひとつで6役こなせる優れもの。釣り道具を最小限におさえられるので、荷物をスッキリ軽量化させたい方におすすめです。
釣り好きの口コミを徹底的に参考にして、開発された点も見逃せません。防錆性の高さ・PEライン対応など、痒い所に手が届く性能。初心者だけでなく釣り上級者の高い要望をクリアしているので、ストレスフリーで釣りに集中できるでしょう。
9位 NonModo フィッシングプライヤー

yahoo.co.jp
素材:合金製
機能:ラインカッター・スプリットリングオープナー・フィッシュライン掴み・ガン玉潰し・落下防止機能(カラビナ付きストラップ)
チタン素材で防錆び・高耐久!長く愛用したい人向け
NonModoのフィッシングプライヤーです。先端のペンチ部分には高級素材のチタンを使用。防錆性能・耐久性ともに優れているので、簡単なお手入れで長く愛用できます。重さも72gと軽量で、持ち重りしないので、女性の力でも軽々と操作できるでしょう。
黒を基調としたシンプルなデザインで、ほかの釣り道具とあわせやすいのも魅力のひとつ。おしゃれな道具の組み合わせは、釣りに出かけるモチベーションを、より一層アップさせてくれます。
10位 BuyUneed フィッシングプライヤー

yahoo.co.jp
素材:ステンレス製
機能:ラインカッター・スプリットリングオープナー・針外し・ガン玉潰し・落下防止機能(カラビナ)
左右非対称の握りやすい持ち手、小さな手でもフィット
BuyUneedの多機能フィッシングプライヤーです。左右非対称の握りやすい持ち手で、小さな手でもフィットしやすいのが特徴。細かな凸凹形状でグリップ力が強化されており、雨の日や手汗をかいてしまったときでも、滑りにくく効率的に作業できるでしょう。
ラインカッターには、包丁にも使われるモリブデンバナジウム鋼を採用。温度上昇で、硬度に影響が出にくい素材なので、真夏の炎天下などのタフな状況でも、鋭い切れ味を維持できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Booms Fishing フィッシングプライ……
1
|
998円 |
3.55 |
|
![]() Umibozu(ウミボウズ) フィッシン……
2
|
2,980円 |
|
|
![]() DRESS アルミプライヤー 7.5inch
3
|
2,674円 |
|
|
![]() SHIMANO(シマノ) ADプライヤー R……
4
|
1,987円 |
|
|
![]() SUNLINE(サンライン) フィッシン……
5
|
3,557円 |
|
|
![]() THIG TOOLS フィッシングプライヤ……
6
|
950円 |
4 |
|
![]() SHIMANO(シマノ) パワープライヤ……
7
|
2,713円 |
|
|
![]() L-park フィッシングプライヤー
8
|
1,880円 |
4.34 |
|
![]() NonModo フィッシングプライヤー
9
|
2,480円 |
4.3 |
|
![]() BuyUneed フィッシングプライヤー
10
|
1,947円 |
4.1 |
|
まとめ
フィッシングプライヤーを選ぶ際には、素材・ノーズ形状・機能など、あなたのフィッシングスタイルにあわせて選びましょう。初心者の方におすすめするのが、錆びにくいステンレス製・ノーズ形状は長くて細いものです。
予算がある方や、釣り中級者の方には合金製がいいでしょう。錆びにくく、耐久性があるため、長く愛用できます。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりのフィッシングプライヤーを見つけてください。