MENU

色鉛筆セットのおすすめ人気ランキング10選|eny by auPAYマーケット

子どものお絵描きはもちろん、塗り絵など大人の趣味にも使われる「色鉛筆セット」。技法によってさまざまな表現ができる油性色・水彩色などの種類や、鮮やかな色から繊細な色まで多彩なカラーバリエーションがあり、選び方に迷われている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、色鉛筆セットの選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。用途に応じた最適な種類や、ロングセラーのトンボ鉛筆やFABER-CASTELL(ファーバーカステル)の商品なども紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

色鉛筆セットの選び方

色鉛筆セットを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。

表現したい質感や技法にあわせて、色鉛筆の「種類」で選ぶ

色鉛筆セットの種類は、基本的に油彩色・水彩色の2種類に分類されます。それぞれ向いている塗り方・描き方や、表現できる質感が異なるため、自分の使い方に最適なものを選びましょう。

発色の良さと塗りやすさが魅力!子どもからプロのアーティストまで幅広く使われている「油性色」

出典:amazon.co.jp

油性色は、ワックスを成型材として顔料を固めた芯の色鉛筆のことを指し、やわらかい描き心地で水に溶けない特徴を持っています。学校などで子どもが使う色鉛筆はほとんどがこの油性色であり、比較的安価なものが多いのもポイントです。

水をはじくため、水彩絵の具を上から塗ってもにじむことが少なく、水彩画の主線としても活用できます。発色が良く、重ね塗りなどにも適した扱いやすさから、子どもの文具からプロ仕様の画材まで幅広く愛用されているタイプです。

水でぼかせば水彩絵の具の表現が可能、固めの芯で細かい描写にも使いやすい「水彩色」

出典:amazon.co.jp

水に溶ける性質を持つ水彩色の色鉛筆は、水を含んだ絵筆で描いた部分をなぞると、ぼかしやグラデーションなどを表現できるのが特徴。芯先を固形絵の具のように筆で溶かして使用することもできて、水彩画の表現を手軽に楽しめるのが魅力です。

水で溶かさない場合は、油性色の色鉛筆と変わらない使い心地で描くこともできます。油性色に比べて芯が硬めのものが多く、細かい描画や線画にも使いやすいタイプです。

大人向けや子ども向け、使用するシーンなどにあわせて「カラーバリエーション(本数)」で選ぼう

出典:amazon.co.jp

描きたいものや使い方に応じて、カラーバリエーション(本数)もチェックしておきましょう。赤・青・黄・黒などベーシックなカラーの12色や金・銀なども入った24色は、幼児や小学生から、大人の初心者の方にもおすすめです。

多彩な色がそろった36色は、持ち運びなどの利便性においてもかさばりすぎず、大人が使用する場合に最適な本数といえます。使用するうちに足りない色が出てきた場合を考慮して、単色で販売されているメーカーを選んでおくのもよいでしょう。

細かい線画や面の塗りやすさなど、求める使用方法に応じて「芯の硬さ」もチェックしよう

出典:amazon.co.jp

通常の鉛筆のように色鉛筆の芯にも硬度があり、JIS規格によって「硬質」「中硬質」「軟質」の3種類に分類されています。もっとも硬さのある硬質は、線画・グラフ・製図などの描画や、細かい部分を塗る場合に適したタイプです。

中硬質は硬質と軟質の中間であるためバランスがよく、文字や色を塗る図画など、さまざまな用途に活用できます。軟質は伸びが良く、鮮やかな発色が特徴。線画よりも面に色を塗る場合に最適です。それぞれの特徴をチェックして、自分の表現方法に応じたものを選んでくださいね。

色鉛筆セットのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、通販サイトで人気の色鉛筆セットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。老舗メーカーのトンボ鉛筆や三菱鉛筆、多彩なカラーバリエーションのものや、プロ仕様の商品も紹介していますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

1位 トンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 36色 CB-NQ36C

詳細情報

種類:-
色数:36色

長年愛されている鮮やかな発色となめらかなタッチ

トンボ鉛筆のこちらは、1970年代の発売から変わらない黄色い缶が目印のロングセラー商品です。なめらかな描き心地と鮮やかな発色によって、年齢を問わず幅広い層に愛用されています。

しっかりと紙に定着するため、重ね塗りによって幅広い色が表現できることも魅力。高品質ながらリーズナブルで手に取りやすく、子どものお絵描きから大人の塗り絵などの趣味まで、さまざまな用途におすすめの商品です。

2位 FABER-CASTELL(ファーバーカステル) カラーグリップ水彩色鉛筆36色(缶入) TFC-WCP/36C

詳細情報

種類:水彩色
色数:36色

人間工学に基づいた三角軸で子どもにも使いやすい

ドイツの筆記具ブランドであるFABER-CASTELL(ファーバーカステル)のこちらは、鮮やかな発色の水彩色タイプ。人間工学に基づく三角軸と特許取得のソフトグリップゾーンによって、長時間描いていても疲れにくく、手の握りをサポートしてくれるのが特徴です。

良質の顔料を含んだ芯は水に溶けやすく、水を含ませた筆でなぞれば手軽に水彩タッチの表現が楽しめます。右利き・左利きのどちらにも対応した設計や、名前を書くスペースが付いているなど、子どもにも使いやすいさまざまな工夫がなされた商品です。

3位 三菱鉛筆 色鉛筆 880 36色 K88036CP

詳細情報

種類:-
色数:36色

子どもから大人まで幅広い層に支持される描き心地

鉛筆の老舗である三菱鉛筆の色鉛筆 880は、学童用から大人の一般使用まで、さまざまな用途で長年使われ続けている色鉛筆です。

描き心地・発色の良さ・芯の折れにくさのいずれにも優れており、リーズナブルな価格ながら高品質であるのが魅力。さまざまな販売店で広く取り扱われているため、単色で買い足したい場合に入手しやすいのもメリットの商品です。

4位 Shuttle Art 色鉛筆 136色セット

詳細情報

種類:-
色数:136色

メタリックカラー12色入りの豊富なカラーが魅力

Shuttle Artのこちらは、豊富なカラーバリエーションが魅力の136色セット。12色のメタリックカラーも含まれているため、通常の色鉛筆よりもさらに多彩な表現が可能です。

ほどよい硬さの芯は削る際にも折れにくく、紙への定着性が優れているのもポイント。色褪せしにくい鮮やかな発色となめらかな描き心地は、子どものお絵描きから大人の塗り絵、アーティストやデザイナーなどのプロにもぴったりの商品です。

5位 STAEDTLER(ステッドラー) karat aquarell(カラトアクェレル) 水彩色鉛筆 36色 125 M36

詳細情報

種類:水彩色
色数:36色

適度な硬さがある芯は綿密な描写にもおすすめ

ドイツの筆具メーカーであるSTAEDTLER(ステッドラー)のこちらは、水彩のタッチが楽しめる色鉛筆セット。水彩色鉛筆としての持ち味と、水彩画のタッチを同時に引き出せるのが魅力です。

色鉛筆としてはもちろん、水でなぞって水彩絵の具として表現でき、水彩が乾いた後にはさらに上から描き込むこともできます。水溶けの良い芯は特殊な顔料を使用しており、水彩色鉛筆独特のやさしい風合いを楽しみたい方におすすめの商品です。

6位 トンボ鉛筆 色鉛筆 24色 ロールケース入り ミニ削り器付き MJ-CRNQ24CQAAZ

詳細情報

種類:油性色
色数:24色

持ち運びに最適な布製ロールケース入りのセット

こちらは持ち運びや収納に便利なロールケースタイプの色鉛筆セット。布製のケースは軽量でかさばらず、旅行や外出先でのスケッチや、絵画教室などへ持ち運ぶ際にもぴったりです。

ロールケースは上部の折り返しが色鉛筆の先を保護する仕組みになっており、内部には通常の鉛筆などを入れておける予備ポケットや、消しゴムや削り器などを収納できるゴムバンドが付いているなど、さまざまな工夫がなされています。持ち運びの機会が多い方におすすめの商品です。

7位 FABER-CASTELL(ファーバーカステル) ポリクロモス色鉛筆 36色 缶入 110036

詳細情報

種類:油性色
色数:36色

柔らかタッチの鮮やかな色調でさまざまな素材に描ける

ポリクロモス色鉛筆は、グラフィックデザインや絵画をはじめとして、さまざまな素材への表現が可能な油性色の色鉛筆セットです。一般の子どもから大人はもちろん、豊富な色彩と品質の高さによって、アーティストなどのプロにも愛用されています。

なめらかな描き心地の太い芯は水に強く、純度が高い高品質の顔料を使用することで、鮮やかな発色を実現。面も塗りやすく、1本で濃淡の表現ができるなど、レビューでも高評価を得ている商品です。

8位 ぺんてる くりだし色鉛筆 くるりら GTW-12

詳細情報

種類:-
色数:12色

クレヨンタッチで描ける、手を汚しにくいくりだし式

ぺんてるのくるりらは、くりだし式が特徴の子ども向け色鉛筆セットです。必要な分だけくりだして使うことで手が汚れにくく、折れにくいことが魅力。クレヨンタッチのしっかりと濃い発色で、なめらかに描けます。

軸になるプラスチックに覆われているため、芯が短くなっても描きにくくならない形状もポイントです。1~5歳の小さい子ども向けの色鉛筆を探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

9位 トンボ鉛筆 色辞典(IROJITEN) 第一集 30色 CI-RTA

詳細情報

種類:油性色
色数:30色

移り変わる四季の色彩を閉じ込めた繊細なカラーが魅力

トンボ鉛筆の色辞典は、自然界の色を再現したオリジナルカラーが特徴の色鉛筆セットです。色合いと色の名前にこだわり、「カワセミ色」や「たんぽぽ」など、四季の移り変わりの中にある色彩が表現されています。

パッケージはトーンによって10色ごとに編集されたブック型になっており、30色を専用のボックスに収納可能。インテリアとしても楽しめるデザイン性の高さから、ギフトにもおすすめの商品です。

10位 HOLBEIN(ホルベイン) アーチスト色鉛筆 50色 紙函セット OP935

詳細情報

種類:油性色
色数:50色

発色・柔らかさ・滑らかさともに高品質のプロ仕様

絵具・画材を取り扱うホルベインのこちらは、精選されたきめこまかな顔料を柔らかく成形した油性色の色鉛筆セットです。必要な色を次々と塗る速写性に優れ、鮮やかな発色やなめらかさは、本格的な絵画作品にも適した品質を誇っています。

重ね塗りや専用の溶剤などを使用すれば、厚塗り風や水彩画タッチなど、さまざまな表現が可能であることも魅力。豊富なカラーバリエーションの本格的な色鉛筆セットを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

トンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 36色 CB-NQ36C

1

1,573円


4.58


FABER-CASTELL(ファーバーカステ……

2

1,214円


4.5


三菱鉛筆 色鉛筆 880 36色 K88036CP

3

1,454円


4.63


Shuttle Art 色鉛筆 136色セット

4

2,099円


4.54


STAEDTLER(ステッドラー) karat ……

5

4,840円


4.6


トンボ鉛筆 色鉛筆 24色 ロールケ……

6

1,738円


4.5


FABER-CASTELL(ファーバーカステ……

7

7,300円


4.54


ぺんてる くりだし色鉛筆 くるりら……

8

462円


4.59


トンボ鉛筆 色辞典(IROJITEN) 第……

9

1,880円


4.63


HOLBEIN(ホルベイン) アーチスト……

10

8,600円


4.78

まとめ

色鉛筆セットを選ぶ際には、まず描きたいものや表現したい技法に応じて油性色・水彩色のどちらかを選びましょう。使用する人やシーンに応じた最適なカラーバリエーション(本数)や、描き方と使用方法に適した芯の硬さも重要なチェックポイントです。

子どもから大人まで、さまざまな描き方や表現を楽しめる「色鉛筆セット」。ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりで楽しく描画や塗り絵ができる色鉛筆セットを見つけてくださいね。

目次