ワインの味わいが好きなのにさまざまな事情でアルコールがダメという方や、ワインの美容効果を得たいけれどアルコールが気になるといった場合にぴったりの、ノンアルコールワイン。しかし市販では種類がたくさんあり、どれが美味しいのかわからず迷ってしまいますよね。
そこで今回は「ノンアルコールワイン」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。アルコール度数0.00%のものや、赤・白・ロゼなどセットで飲み比べられるものもありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
ノンアルコールワインの選び方
ノンアルコールワインを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
ワインらしさを重視するか、甘みを重視するかによって製法が異なる「種類」を選ぼう
ノンアルコールワインというと「だたのぶどうジュースじゃないの?」と思う人も多いでしょう。たしかにぶどうジュースに近いものもありますが、本物のワインからアルコールだけを丁寧に抜いた「脱アルコール」タイプもあります。風味が大きく異なるため要チェックです。
ワインの風味や深みを楽しみたいなら、ワインからアルコールを抜いた「清涼飲料水」

「脱アルコールワイン」とも呼ばれる清涼飲料水タイプのノンアルコールワインは、一旦本物のワインを作り、そこからワインの風味を残しつつアルコールだけを取り除いたものです。アルコール自体の風味はほとんどなくなりますが、それ以外の風味は非常に強く残っています。
またアルコールのぶんのカロリーや糖質がおさえられるため、さまざまな事情でアルコールが飲めない方だけでなく、健康志向の方やダイエット中の方にもおすすめです。ワインの風味を楽しみながら、美容にいいポリフェノールも摂取することができますよ。
甘み重視なら、そもそもアルコールを造らずにワインの風味をつけた「果汁入り飲料」

いわゆる「ジュース」ともいえる果汁入り飲料タイプのノンアルコールワインは、脱アルコールワインとは異なり製造過程で一切アルコールを生成せず、ぶどうジュースにワインの風味だけを足したものです。ぶどうの果汁の甘みが際立つため、甘いワインが好きな方にもぴったり。
また脱アルコールワインにはごく微量のアルコールが残っていることがありますが、ジュースタイプにはそういったことがありません。運転の予定がある方やアレルギーをお持ちの方など、絶対にアルコールを摂取したくない場合はこちらのタイプを選べば安心です。
より風味にこだわるなら「ぶどうの品種」にも注目してみよう

本物のアルコール入りワインと同様に、ノンアルコールも原料のぶどうの品種によって味わいが大きく異なります。赤ワインなら、口当たりが良くまろやかな「メルロー」や、飲みごたえが重厚な「カベルネ・ソーヴィニヨン」などが有名です。
白ワインではもっとも有名でスパークリングワインに多い「シャルドネ」や、フレッシュな味わいで香りがさわやかな「ソーヴィニヨン・ブラン」などがあります。ぜひさまざまなものを飲み比べて、お気に入りの品種を見つけてみてくださいね。
料理や好みにあわせて、味わいの異なる「赤・白・ロゼ」を飲み分けよう
ノンアルコールも本物のワインと同様、赤・白・ロゼなどそれぞれに相性の良い料理があります。もちろん好みで選ぶのもよく、それぞれの料理の味を引き立てるワインをその都度選んでみても楽しいでしょう。
ステーキなどの肉料理や味の濃いメニューには、渋味や酸味が強い「赤ワイン」がぴったり

赤ワインはぶどうの渋味や酸味が強く、白ワインよりも濃厚な味わいが特徴です。このような濃いめの風味は、同じく濃い味付けやこってりとした肉料理などと相性が抜群。また同じ赤ワインでも辛口と甘口があり、甘口は少し冷やして飲むとよりおいしくいただけますよ。
サラダや魚料理などのヘルシーな料理には、あっさりとした味わいの「白ワイン」が合う

白ワインは赤ワインの渋味が苦手な方でも飲みやすく、すっきりとしたほどよい酸味が特徴です。こちらは肉料理というよりも魚料理やサラダなど、あっさりめのメニューとの相性がいいとされています。グラタンなどクリーミーな料理にもぴったりですよ。
赤と白の中間といった風味でどんな料理にもあわせやすい「ロゼ」もおいしい

スパークリングのノンアルコールワインに多い「ロゼ」は、渋すぎずあっさりしすぎない絶妙なバランスが特徴で、赤ワインと白ワインの中間といったイメージです。和洋中どの料理でも比較的あわせやすく、食後のデザートとの相性もぴったりでしょう。
またロゼのピンク色やスパークリングの炭酸感は華やかさもあり、パーティなどでみんなで楽しむのにもぴったりですよ。脂っこい料理でも、スパークリングなら口の中をスッキリさせてくれます。
車を運転する場合や妊娠中の方などはとくに「アルコール度数」を要チェック

ノンアルコールワインのなかでも「脱アルコール」タイプは、商品によって0.05%や0.5%程度のアルコールが残っている場合があります。アルコールが1%未満であればノンアルコールといえてしまうため、絶対にアルコールを摂取したくないなら「0.00%」という表記を確認しましょう。
0.00%のノンアルコールワインであれば正真正銘のノンアルコールなので、車を運転する予定のある方や妊娠中の方でも安心して飲めますよ。ただしノンアルコールだからといって、未成年のお子様に与えるのはやめておきましょう。
ノンアルコールワインのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「ノンアルコールワイン」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。1,000円以下で試しやすいものから、プレゼントにも喜ばれる高級感たっぷりなものなどもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。
1位 SUNTORY(サントリー) ノンアルでワインの休日 赤 558192575

yahoo.co.jp
原材料:果実(ぶどう、カシス)、砂糖、ワインエキス(ノンアルコール)/炭酸、酸味料、ブドウ果皮色素、香料、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)、増粘剤(キサンタン)/原料原産地名 チリ製造(ぶどう果汁)
味わい:-
ぶどうの品種:-
脱アルコールで本格的なワインの風味!0.00%で安心
こちらはスパークリングタイプのノンアルコール赤ワインです。アルコール度数が0.00%なので安心して飲むことができます。また脱アルコールワインでワインの風味が強く、サントリー調べによると92%の方がノンアルだと気付かなかったとのことです。
口コミでは「とにかく美味しくてワインの味と香りがちゃんとして、甘くないので食事とも合う」「ワインの味です!」などの声がありました。
2位 SUNTORY(サントリー) ノンアルでワインの休日 白 558192005

yahoo.co.jp
原材料:果実(ぶどう)、糖類(砂糖、水あめ)、ワインエキス(ノンアルコール)/酸味料、炭酸、香料、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)、カラメル色素、増粘剤(キサンタン)/原料原産地名 チリ製造(ぶどう果汁)
味わい:-
ぶどうの品種:-
本物のスパークリングワイン感!食事に合わせやすい
こちらは1位と同じシリーズの白ワインタイプです。もちろんアルコール度数は0.00%で、同じく脱アルコールタイプの本格的な味わい。赤ワインは果汁が18%ですがこちらは21%と高く、よりフルーティな風味が楽しめます。
口コミでは「フルーティでワイン感もあり、お気に入り」「酸味がクセになる」「ほんとにスパークリングワインっぽい。やっと料理と一緒に飲めるノンアルに出会えた」などの声がありました。
3位 レ・ドメーヌ・ピエール・シャヴァン ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン 466873603

yahoo.co.jp
原材料:脱アルコールワイン:自社ブドウ 『南仏産シャルドネ100%』/ブドウジュース:買いジュース 『南仏産ミュスカ100%』
味わい:辛口
ぶどうの品種:シャルドネ
脱アルコールワインとジュースをブレンド!スッキリ◎
こちらは南フランス産のシャルドネから作った脱アルコールワインと、シャルドネからつくったぶどうジュースをブレンドしたノンアルコール白ワインです。スパークリングなのでよりスッキリ感が味わえます。甘味料などが添加されていない中辛口です。
口コミでは「とてもスッキリしていておいしい」「ワインらしい味わいがして美味しいです。酸味は強めですね」「こんなに美味しいものがあるとは!感動!」などの声がありました。
4位 Wassy’s 1688 紅白セット(グラン ロゼ&グラン ブラン)

yahoo.co.jp
原材料:-
味わい:-
ぶどうの品種:シャルドネ
一流ホテルやレストランでも出されている最高級品質!
こちらはボトルや箱からも高級感が漂う、雰囲気だけでも酔えそうな本格的ノンアルコールワインです。ロゼのスパークリングと白のスパークリングがセットになっています。アルコール度数は、0.00%と正真正銘のノンアルコールです。一流ホテルなどでも採用されています。
口コミでは「高級なジュースという息は超えてます。非常においしい」「本当に美味しいからみんなに紹介したくない」といった声がありました。
5位 デュック・ド・モンターニュ ノンアルコール スパークリング 白 536456135

yahoo.co.jp
原材料:脱アルコール白ワイン、ぶどう果汁、砂糖、香料、酸化防止剤
味わい:甘口
ぶどうの品種:-
一般的な脱アルコールタイプよりも本物に近い味わい
こちらは脱アルコール白ワインとぶどう果汁をミックスした、中甘口で比較的飲みやすいスパークリングノンアルコール白ワインです。脱アルコールワインの風味を整え、より本物感を出しています。アルコール度数は0.05%です。
口コミでは「ノンアルでこんなに美味しいスパークリングワインがあるなんて感激」「味わい香りがとても良い」「とても飲みやすく、ワインを飲んでる気分が楽しめて大ファン」との声がありました。
6位 ポールジロー スパークリング グレープジュース 4542312022623

yahoo.co.jp
原材料:-
味わい:-
ぶどうの品種:ユニブラン
年に一度しか生産されない貴重な手作り!やや甘口
こちらはすべての製造工程を手作業にこだわり、伝統的な製法で作られているスパークリングノンアルコール白ワインです。年に1回、ぶどうの収穫時期にしか生産・販売されない貴重なもので、香りや後味が非常に良いと好評。やや甘口の味わいです。
口コミでは「アルコール分が若干あるのでは?と思うくらいワインに近い」「酸味が強いので甘さとのバランスがとれている」「毎年楽しみにしています」などの声がありました。
7位 オピア シャルドネ オーガニック ノンアルコール 568349862

yahoo.co.jp
原材料:有機グレープシード、有機酵母エキス、有機ブドウ果汁(シャルドネ)/酸味料、香料、酸化防止剤(V.C)
味わい:-
ぶどうの品種:シャルドネ
世界唯一のオーガニック!酸味と甘味のバランスが良い
こちらは世界初であり世界で唯一でもある、オーガニックノンアルコール白ワインです。有機JAS認証・ヴィーガン認証・ハラール認証を取得しています。原材料はぶどうのみです。
口コミでは「安心して飲めて美味しいです。何度もリピしてます」「スッキリしていて爽やかで美味しかった」「このワインは言われないと気付かないほど美味しいです」などの声がありました。
8位 VINTENSE(ヴィンテンス) ヴィンテンス メルロー 赤 & ヴィンテンス シャルドネ 白

wowma.jp
原材料:-
味わい:-
ぶどうの品種:シャルドネ/メルロー
結婚式場でも出される本格派!甘口だが甘すぎない
こちらは多くのホテルや結婚式場などでも取り扱っている、プロも認める味わいのノンアルコール赤ワイン・白ワインセットです。どちらも脱アルコールタイプなので、ワインそのものの風味が強く残っています。
口コミでは「脱アルワインの中では比較的がんばった味わい」「コスパ最高」「ワインにこだわりが強くない人ならお勧め」「ワインの雰囲気を味わうにはすごくいい」などの声がありました。
9位 CAPRICE(カプリース) 恒食 ノンアルコールスパークリングワイン 514350115

yahoo.co.jp
原材料:白ワイン、ぶどう果汁、リンゴ酸、酒石酸、タンニン
味わい:中口
ぶどうの品種:シャルドネ主体
華やかな雰囲気・飲みやすく甘さ控えめ!食事にも合う
こちらは脱アルコールワインの味わいをさらに調整してこだわった、スパークリングのノンアルコール白ワインです。瓶がおしゃれで高級感があるのでパーティ用としてもちょうどいいでしょう。
口コミでは「お酒慣れしている人は物足りない」との意見もありましたが、「某高級ホテルのラウンジやレストランで飲んで気に入ったので購入」「甘さ控えめで非常に飲みやすく安価」「味のクオリティは高い」との声もありました。
10位 カールユング社 カール・ユング メルロー 148193975

wowma.jp
原材料:-
味わい:甘口
ぶどうの品種:メルロー
ノンアルなのに美味しいと好評!1000円以下で買える
こちらはシンプルな脱アルコールタイプのノンアルコール赤ワインです。アルコール度数は0.05%以下と多少含まれているため、やや注意が必要。値段がお手頃で試しやすいのが嬉しいですね。
口コミでは「ノンアルにしてはブドウの香りがして美味しい」「変な甘さもなくすっきりした味」「ステーキに合いました」「この値段ならいいかな」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() SUNTORY(サントリー) ノンアルで……
1
|
2,760円 |
|
|
![]() SUNTORY(サントリー) ノンアルで……
2
|
2,760円 |
|
|
![]() レ・ドメーヌ・ピエール・シャヴァ……
3
|
968円 |
4.31 |
|
![]() Wassy’s 1688 紅白セット(グラン ……
4
|
8,890円 |
4.3 |
|
![]() デュック・ド・モンターニュ ノン……
5
|
1,101円 |
4.48 |
|
![]() ポールジロー スパークリング グレ……
6
|
1,728円 |
|
|
![]() オピア シャルドネ オーガニック ……
7
|
1,215円 |
4.45 |
|
![]() VINTENSE(ヴィンテンス) ヴィン……
8
|
1,490円 |
3.95 |
|
![]() CAPRICE(カプリース) 恒食 ノン……
9
|
1,100円 |
4.05 |
|
![]() カールユング社 カール・ユング メ……
10
|
848円 |
3.4 |
|
まとめ
ノンアルコールワインを選ぶ際には、あまり甘くない本格的さを求めるなら脱アルコールワインを、飲みやすさ重視ならぶどうジュースタイプや、脱アルコールとぶどうジュースがミックスされたものもおすすめです。料理によって赤・白を変えるのも楽しいでしょう。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひお気に入りのノンアルコールワインを見つけてみてくださいね。