チワワやミニチュアダックスフンドといった小型犬を飼っている方のなかで需要を高めている犬用スリング。犬用抱っこひもとも呼ばれるアイテムで、わんちゃんをしっかりホールドして抱っこができます。愛犬が歩きたがらないときやお出かけのときなどに重宝するアイテムです。
しかし犬用スリングは国内外問わずさまざまな種類を販売しているため、どれが愛犬に合っているのか悩んでしまいがち。そこで今回は犬用スリングの選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
両手を塞がず便利な抱っこ紐「犬用スリング」の魅力とは

犬用スリングは、愛犬を抱っこしたまま歩くことができる便利アイテムです。犬の体をすっぽりと覆うようなデザインなので、犬にとっても負担が少なく飼い主の両手も塞がりません。体がぴったりと密着することで、安心感を与えることもできます。
犬用スリングは非常に便利な製品ですが、犬の体の大きさや体重の制限がある点には注意が必要です。体に合っていないスリングを無理に使用するとケガの可能性があるのでやめましょう。また、飼い主さんの肩に負担をかけてしまうことがあるため、できるだけ肩に負担をかけないスリングを選ぶようにしましょう。
犬用スリングの選び方
犬用スリングを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
毎日の散歩や電車移動など、使用シーンに合わせて「タイプ」を選ぼう
犬用スリングはいくつかの種類に分類できます。使用するシーンに合わせて最適なタイプを選びましょう。
日常使いなら、小さく折り畳める「シンプルでコンパクトなタイプ」

小さく折り畳めるコンパクトなスリングは日常使いに最適なタイプです。小さく畳んでカバンに入れておけば、必要なときにさっと取り出して使用できます。散歩中に愛犬が歩くのを嫌がったときなどに重宝するでしょう。
夏場の散歩でアスファルトを避ける目的で使用するのもおすすめ。その場合は通異性に優れた素材を選びましょう。また、カフェマットとして活用したいなら、フラットなタイプを選ぶと使い勝手が良いのでおすすめです。
電車など公共交通機関で使用するなら、犬が完全に隠れる「蓋付きタイプ」

公共交通機関を利用する際にペットを同伴する場合、通常はキャリーバッグを利用します。しかし犬の性格によってはスリングを使用した方が、おとなしく乗ってくれることがあります。
スリングで公共交通機関を利用する方は、犬が完全に隠れる蓋付きのものがおすすめ。飛び出せない仕様だからといって、犬が顔を出せるものは避けましょう。また、公共交通機関によってはスリングの使用を禁じられている場合もあります。事前に確認してから利用してください。
人や犬が多い環境では安全性のために「飛び出し防止対策」がされているものがベスト

基本的にスリングはぴったりと抱っこできるようにできていますが、犬が飛び出してしまうことがあります。そんな万が一の事態を防ぐために、スリングに飛び出し防止対策が施されているものを選ぶのがおすすめです。
たとえば内側に金具が付いているものであれば、犬の首輪と繋げることで飛び出しを防止できます。おとなしい愛犬であっても、驚いて飛び出してしまうことはあるでしょう。愛犬を守るためにも安全対策はしっかりと行ってください。
ペットも飼い主も快適に使用するために「サイズ」はしっかり確認して選ぼう
犬用スリングを快適に使用するためには、サイズ感が重要です。愛犬も飼い主さんも安全かつ快適に利用するために、最適なサイズを選びましょう。
サイズが合わないスリングは肩を痛める原因に!「犬がお腹にあたるサイズ」がおすすめ

どれだけ愛犬に合ったサイズであっても、飼い主に合っていなければ快適に使用することはできません。サイズが合っていないスリングを使用すると、肩に負担がかかりすぎてしまいます。抱っこされている犬も居心地が良くありません。
飼い主さんにとって使いやすいスリングのサイズは、抱っこしたときに愛犬がお腹の位置にぴったりとくっ付くサイズ。お腹にぴったりとくっ付いていれば歩いたときに大きく揺れることがなく、愛犬にとっても心地良い使用感で利用できます。
子犬~成犬まで使用するなら「成犬時の体型に対応するサイズ」のものを

子犬を飼い始めると、さまざまなアイテムが必要になります。一緒にお出かけすることを考えてスリングの購入を検討する方も多いでしょう。しかし子犬はこれからどんどん大きくなります。子犬は生まれて2ヶ月で10倍以上、そこから成犬になるまでに倍以上も体重が増加します。
子犬の時期にだけ使用するのであればジャストサイズのものを選んで問題ありませんが、成長してからも使用したいのなら成長を見越して選ぶようにしましょう。
ミニチュアダックスフンドなどの胴長犬種は、犬の腰に負担をかけない「深さ・幅」か確認しよう

ダックスフンドのような胴長犬種は椎間板ヘルニアになりやすいと言われています。そのため胴長犬種をスリングで抱っこするときは、腰に負担をかけないものを選ぶことが大切です。
スリングの中が極端に狭く、愛犬が不自然な体勢になるものは腰痛を招く恐れがあるので避けるようにしましょう。胴長犬種用のスリングは深さがちょうど良く、自然に「伏せ」の体勢でいられるものがおすすめです。
飼い主さんの肩に負担がかかりにくい、犬の体重が分散される「肩紐が太いもの」を選ぼう

スリングを選ぶ際は、肩紐にも注目してみましょう。肩紐が細いと愛犬の体重が一点に集中して肩に負担をかけるので、長時間の使用には適していません。
愛犬が小さな子で、なおかつスリングを長時間使用しないのであれば過度に気にする必要はありませんが、長時間使用することも考えてできるだけ肩紐が太いものを選ぶのがおすすめですよ。
強度や快適性を考えて、使い心地の良い「素材」のものをチョイスしよう
犬用スリングに使用されている素材にはいくつかの種類があります。それぞれ異なる利点があるので特徴を知った上で、最適なものを選んでください。
軽くて肩に負担をかけにくく、通気性に優れた「メッシュ素材」

スリングは飼い主さんと愛犬がぴったりとくっ付くため、お互いの体温や愛犬の呼吸でスリング内の温度が上がってしまいます。愛犬が暑さの苦手な子だったり夏の暑い季節には、スリング内で体調を崩してしまうこともあるでしょう。
そんなときにおすすめなのがメッシュ素材です。メッシュ素材は通気性に優れ、スリング内に熱がこもりにくいという特徴があります。またメッシュ素材は軽いので、スリング使用時の方へかかる負担を軽減する効果も期待できるでしょう。
水に強いため洗いやすく、肌触りも良い「コットン素材」

愛犬の肌が弱く、できるだけ刺激になる素材を避けたいという方にはコットン素材がおすすめです。コットンは素材自体がやわらかく、肌に触れても刺激になりにくいという特徴があります。
また、コットン素材は水に強いというのも大きなメリット。スリングの汚れやニオイが気になったときに洗うことができるので、清潔な状態で使用が続けられます。ただしコットン素材であっても使われているほかの素材次第では水洗いできないこともあるので、洗濯前に確認するのを忘れないようにしましょう。
吸水性が低く、速乾性に優れた「ナイロン素材」

ナイロン素材の特徴は吸水性の低さ。お出かけ中の急な雨でも、小雨程度であれば水が染み込みにくいため、愛犬を濡らす心配がありません。中に水が入ってしまっても速乾性にも優れているので、すぐに乾いてくれます。
ナイロン素材は洗濯しても乾きやすいため、お手入れも簡単。シワになりにくく、余計な手間がかかりません。お手入れがしやすいスリングを探している飼い主さんにぴったりです。
犬用スリングのおすすめ人気ランキング10選
ここからは犬用スリングのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。飼い主さんも愛犬も快適に使用できるスリングを見つけてくださいね。
1位 QP ペットスリング

yahoo.co.jp
飛び出し防止対策:◯
素材:ポリエステル
カラー:ネイビー、ブラック、カーキ、レッド、グレー、水色、ブラウン、ストライプ
機能性とデザイン性を兼ね備えたスリング
QPのペットスリングはデザインと機能性にこだわって作られた人気の商品です。スリング内部は通気性の良いメッシュと飛び出し防止用のストラップが付いており、快適性と安全性を両立させています。
肩紐が太めで負担を軽減しているのも特徴のひとつ。また、外部にはスマホやゴミ袋などを入れるのに最適なポケットも付いており、飼い主さんも使いやすいスリングを実現しています。
2位 アドメイト hugmove 抱っこキャリー

yahoo.co.jp
飛び出し防止対策:×
素材:ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン
カラー:ブラック、カーキ
両肩にかけるタイプだから安定して使える
アドメイトのhugmove 抱っこキャリーは、両肩にかけるタイプなので抱っこ感覚で使えるのが特徴。底を水平に保つベルトが付いているので、スリング内の愛犬も快適に過ごせます。
ショルダー部分を畳むとウエストポーチ状になるのも利点のひとつ。散歩に行くときにウエストポーチ状にして出かければ、必要なときにさっとスリングに変形して使用できます。腰ベルトで安定性も高く、使いやすいスリングです。
3位 plily 超軽量スリング

amazon.co.jp
飛び出し防止対策:◯
素材:コットン
カラー:ネイビー、ブラック、ベージュ、レッド
薄手の生地でかさばらない
Plilyの超軽量スリングは薄手のコットン生地でできた、夏でも使いやすい犬養スリングです。薄手の素材なのでかさばらず、小さく折りたたむことができます。
紐部分が短い設計になっているのも特徴。胸とお腹の間くらいに愛犬を抱える形になり、歩いても足があたりにくい設計になっています。横抱っこも可能なスリングなので、ミニチュアダックスのような胴長犬種を飼っている方にもおすすめですよ。
4位 WONDER LABO ペット用リュック

yahoo.co.jp
飛び出し防止対策:◯
素材:メッシュ、ポリエステル
カラー:全17色
抱っことおんぶで使える2WAY仕様
WONDER LABOのペット用リュックは、状況や使いやすさに合わせて抱っことおんぶの2パターンで使える2WAY仕様のスリングです。4色のうち2色はボディ部分がメッシュ素材になっており、暑い季節でも快適に使用できます。
着脱は簡単ながら内部には安全バックルが付いているため、使い勝手抜群。手足と尻尾が出せる仕様なので公共交通機関での使用には適していませんが、ちょっとしたお出かけには重宝する商品ですよ。
5位 フルオブビガー 体験メッシュフタなし抱っこだワン

amazon.co.jp
飛び出し防止対策:◯
素材:メッシュ、ポリエステル
カラー:カーキ、グレー、ピンク、ブラック、ボルドー
メッシュ素材で夏でもムレにくい
暑い季節でも快適に使用できるスリングを探している方には、フルオブビガーの体験メッシュフタなし抱っこだワンがおすすめ。涼しいメッシュ素材を採用したシンプルなスリングで、暑い時期でもムレにくく快適に使用できます。
ドッグスリングを最初に開発したフルオブビガーの製品だからこそ、安全性・快適性ともに抜群。愛犬が顔を出せる蓋なしタイプなので、家事をしているときに使用するのにも適しています。
6位 cuby ドッグスリング

amazon.co.jp
飛び出し防止対策:◯
素材:コットン
カラー:13色
通気性と快適性に優れたドッグスリング
Cubyのドッグスリングは、普通のカバンのようなかわいいデザインが特徴の犬用スリングです。深さがあり、かつ立体的なデザインで愛犬をすっぽりと包むようにして抱っこができます。
肩紐が幅広設計で、飼い主さんの肩への負担を軽減してくれるのも特徴。飛び出し防止のストラップも付いており、安全性にも配慮されています。かわいさと実用性を兼ね備えたうれしいスリングです。
7位 マンダリンブラザーズ DOG SLING

wowma.jp
飛び出し防止対策:◯
素材:ポリエステル
カラー:全8色
伸縮性のある生地がワンちゃんの体にフィット
マンダリンブラザーズのDOG SLINGは、お出かけにも家での抱っこにも便利な犬用スリング。非常にコンパクトなデザインながらも、伸縮性に富んだ生地を使用しているので愛犬の体に心地良くフィットしてくれます。
肩にかけてからペットを抱き入れるだけ、というシンプルな使い方も特徴のひとつ。必要なときにさっと抱っこすることができます。ぴったりとした使い心地なので愛犬はもちろん、狭いところが好きな愛猫にもおすすめですよ。
8位 犬の服 full of vigor ふた付抱っこだワン!

amazon.co.jp
飛び出し防止対策:◯
素材:メッシュ、ポリエステル
カラー:ブラック、レッド
肩への負担が軽減する親切設計
ふた付抱っこだワン!はメッシュ素材を使用した涼しいドッグスリングです。通気性に優れているため、暑い季節でもスリング内の温度が上がりすぎるのを抑えてくれます。
蓋付きのデザインを採用しているため、一部の公共交通機関で利用できる点もおすすめのポイント。シンプルな作りながらも、愛犬と飼い主さんの負担が軽減するように作られているので初めてドッグスリングを使うという方にもおすすめです。
9位 LIP LIP1000ダッコキャリー

wowma.jp
飛び出し防止対策:◯
素材:コットン、ナイロン
カラー:デニムブラック
リュックにもなる抱っこキャリー
LIPのダッコキャリーは堅牢な作りが特徴のハイスペックな犬用スリングです。抱っこキャリーという名称の通りスリング部分が広い仕様で、愛犬が比較的ゆったりと入ることができます。
背カン部分を外せばリュックにもなる2WAY仕様も特徴のひとつ。状況に合わせて使い分けることができ、幅広い用途に活用できます。汚れても手洗いできるので、常に清潔な状態を保てるのもうれしいポイントです。丈夫さとお手入れのしやすさを求める飼い主さんにおすすめですよ。
10位 Highkit ペットスリング

wowma.jp
飛び出し防止対策:◯
素材:メッシュ、ポリエステル
カラー:グレー、ブラック、ネイビー
お手入れ簡単で清潔に使える
Highkitのペットスリングは、マチを作ることでスリング内を広く使えるドッグスリングです。愛犬がゆったりと入ることができるため、長時間のお出かけでも快適に過ごすことができます。
通気性と防水性が高い点もおすすめのポイント。お手入れがしやすく、手軽に清潔な状態を保てます。内部には取り外し可能なスポンジが入っており、寒い時期の防寒対策として利用可能。季節問わず快適に使用できるスリングです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() QP ペットスリング
1
|
2,780円 |
3.8 |
|
![]() アドメイト hugmove 抱っこキャリー
2
|
3,883円 |
3.94 |
|
![]() plily 超軽量スリング
3
|
2,680円 |
4 |
|
![]() WONDER LABO ペット用リュック
4
|
850円 |
4.34 |
|
![]() フルオブビガー 体験メッシュフタ……
5
|
3,190円 |
|
|
![]() cuby ドッグスリング
6
|
1,837円 |
3.8 |
|
![]() マンダリンブラザーズ DOG SLING
7
|
3,928円 |
4.3 |
|
![]() 犬の服 full of vigor ふた付抱っ……
8
|
4,290円 |
3.93 |
|
![]() LIP LIP1000ダッコキャリー
9
|
8,591円 |
|
|
![]() Highkit ペットスリング
10
|
2,698円 |
3.52 |
|
まとめ
愛犬とのお出かけにスリングを活用したい方は、使用するシチュエーションに合ったものを選びましょう。散歩できるところまで抱っこで連れて行くという用途であればコンパクトなスリングが適しています。公共交通機関を利用する場合は、ほかのお客さんへの配慮として蓋付きのものを選びましょう。
飼い主さんも愛犬も快適に利用できるかどうかも大切なポイントです。広さや深さ、肩紐の幅なども確認し、お互いが快適に使用できるものを選んでください。スリングはお出かけだけではなく、災害時にあると便利なアイテムです。記事を参考に使いやすいものを見つけてくださいね。