MENU

スマートロックのおすすめ人気ランキング10選

スマートロックは従来の鍵とは異なり、スマホのアプリや電子機器を使って鍵の解除・施錠ができるとても利便性の高い製品です。また、自動で鍵の解施錠ができるオートロック機能や履歴を確認できるものなど機能性にも優れているため、セキュリティ対策でも注目されています。

今回はスマートロックの選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。賃貸や持ち家を問わず、さまざまなドアのタイプに後付けできるものが数多くあるので、ぜひ選参考にしてくださいね。

目次

スマホで鍵の解施錠ができる利便性の高さが魅力のスマートロック

出典:amazon.co.jp

スマートロックには、子供を抱っこしていたり重たい荷物を持っている際も鍵を取り出さずに解施錠ができるハンズフリーや、鍵の閉め忘れを防止するオートロック、専用のアプリを使ってどこからでも鍵の開閉履歴を確認できるなど、さまざまな機能を備えたものが数多くあります。

利便性だけでなく防犯対策にも効果が高いため、自宅だけでなくシェアハウスや民泊・企業の入退室管理など幅広い環境で活用されています

とても便利な反面、スマートロック本体やスマホの電池切れによって締め出されてしまったり、通信セキュリティの不具合などが生じる場合も考えられます。さまざまな面を考慮してスマートロックの導入を検討してくださいね。

スマートロックの選び方

スマートロックを選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。

賃貸物件か持ち家で異なる、ドアに対応した「取り付け方法」で選ぼう

ドアの種類や鍵の形状によって取り付け方法が異なります。また、賃貸物件には取り付けできないタイプもあるので、対応しているものを選びましょう。

賃貸物件でも壁やドアを傷つけず、粘着テープで簡単に取り付けができる「貼り付けタイプ」

出典:amazon.co.jp

ドアや壁を傷つけないので、賃貸でも取り付け可能です。取り付け・取り外しのしやすさを優先する場合におすすめです。

ただし、しっかり貼り付けないと落下してしまう恐れもあるので、両面テープの強度などを口コミでチェックしましょう。

鍵を差し込むシリンダー部分を交換!貼り付けタイプよりも安定感のある「シリンダー交換タイプ」

出典:amazon.co.jp

取り外した際に原状回復できるのであれば、賃貸物件のドアにも取り付け可能です。シリンダーの種類によっては、専門の業者に取り付け工事を依頼する必要があります。貼り付けタイプよりもしっかり固定できて、安定感があります。

賃貸物件ではNGだが、DIYでも設置ができて、もっとも安定性に優れる「穴あけ工事タイプ」

出典:amazon.co.jp

ドリルなどでドアに穴を開けて設置する必要があるため、賃貸物件には取り付けできないでしょう。DIYでの設置ができるものもありますが、専門技術が必要となるため基本的には専門業者に依頼します。取り付け方法のなかでは、もっとも安定性に優れています。

鍵の構造(サムターン)によっては、スマートロックが対応しないため事前の確認が必須

出典:amazon.co.jp

鍵の構造(サムターン)は主に4種類あります。ドアに直接サムターンが付いている「ドア付き」とドアに箱型の錠前が付いている「面付き箱錠」は基本的にどのスマートロックも対応可能です。ドアノブの上下にサムターンが付いている「プッシュプル錠」は製品によって異なります。

ドアノブの上にサムターンが付いている「ドアノブ付き」は基本的にどの製品も対応しないので、サムターン自体を取り変える必要があるでしょう。製品によって取り付けられる玄関錠やサムターンタイプは異なるので、あらかじめチェックしてくださいね。

状況に応じて最適な「施錠・解錠方法」を選ぼう

製品によって鍵の施錠・解除方法が異なります。自分や家族だけでなく外部の人も含め複数人で使用する場合など、状況によって最適なものを選んでください。

荷物をたくさん持っていても、スマホを取り出さずドアに近づくだけで操作できる「ハンズフリータイプ」

出典:Qrio Lock公式サイト

スマホをバッグやポケットに入れた状態でドアに近づくと自動で解除・施錠ができます。子どもを抱っこしていたり、両手いっぱいに荷物を持っているときなど、鍵を取り出す手間が省けてとても便利です。

Bluetoothを使って解施錠するタイプなので、接続状況によってはスマホを直接操作したり従来の鍵での解施錠が必要になります。

都度スマホを取り出す手間は必要だが、合鍵シェアなど機能性に優れた「スマホ操作タイプ」

出典:amazon.co.jp

専用のアプリをインストールしたスマホから解除・施錠を行うタイプです。Bluetoothを使用しないため、接続状況などに左右される心配がありません。しかし、従来の鍵と同じように玄関前でスマホを取り出して解施錠の操作をする必要があります

解施錠の履歴を確認できたり、合鍵をシェアしたりさまざまな機能が備わっているため、家族や複数人が出入りする環境にも最適。スマホの充電が切れてしまうと鍵の解施錠ができなくなるので、注意が必要です。

スマホがなくてもOK!オフィスやセキュリティ面の管理にも便利な「マルチデバイスタイプ」

出典:SADIOT LOCK公式サイト

スマホ以外にカードやリモコンなどのマルチデバイスを使用して鍵の解施錠ができるタイプです。両親はスマホを使用して、子ども達はカードキーを使用するなど、家族内での使い分けにも便利ですね。

最近では生体認証や音声認識で操作するもの、スマホでワンタイムパスワード・ワンタイムキーを発行して複数人でシェアできるものもあります。一般的な鍵よりも強いセキュリティ対策になるため、多くの企業で導入されています。

合鍵シェアや電池残量通知機能など、使い勝手がさらに良くなる便利な「機能」もチェック

出典:amazon.co.jp

合鍵シェア機能は複数人で鍵の解施錠ができるだけでなく、権限に応じて解施錠できるタイミングや期間も設定できるため、セキュリティ面でも安心です。

鍵を閉めた状態でスマートロック本体の充電が切れてしまって鍵を開けられない、という事態を招かないためにも、電池残量通知機能がついたものを選びましょう。電池だけでなくUSBポートから充電できるものであれば、交換用の電池をすぐに用意できない場合にも便利です。

「防犯・防災」のための機能があれば、より安心・安全性が高まる

スマートロックを使用することで、従来の鍵では得られない防犯・防災機能を備えられます。代表的なものをいくつかご紹介しますね。

防犯対策には、うっかり対策にもなる「オートロック機能」や「開閉履歴閲覧機能」があると安心

出典:amazon.co.jp

ドアが閉まると自動的に施錠されるオートロック機能は、うっかり鍵を閉め忘れて外出してしまっても安心です。オートロック機能を一時停止できるものであれば、ゴミ出しなど少しの外出で締め出されてしまう心配もありません。

鍵の開閉履歴閲覧機能があれば不審者の侵入を確認したり、共働き家庭でも子どもの帰宅時間や出かけた時間を確認できて便利です。

火災などの緊急時に備えて、室温を感知して自動開錠してくれる「緊急解除機能」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

緊急解除機能があれば、火災などの緊急時に気が動転して鍵が開けられなかったり、スマホを持っていなくても自動で鍵を解除してくれるので、逃げ遅れなどを防ぎます。もしものときのためにも、必ず備えておきたい機能ですね。

スマートロックのおすすめ人気ランキング10選

ここからは各通販サイトでも人気のスマートロックをランキングでご紹介します。さまざまなタイプ・機能を備えた製品ばかりなので、ぜひ最適なものを見つけてくださいね。

1位 switchbot(スイッチボット) スマートロック Alexa スマートキー スマートホーム 60608998

詳細情報

取り付け方:貼り付けタイプ
施錠・解錠方法:マルチデバイスタイプ
機能:オートロック機能・電池残量通知機能・開閉履歴閲覧機能・遠隔操作機能

6つの解施錠方法でさまざまなタイプのドアに対応

工事不要の後付け型スマートロックです。粘着テープで貼り付けるため、取り外しの際も簡単。3つのサムターンアダプターが付属しており、土台アダプターも調節できるのでさまざまなドアに設置可能です。

アレクサのほか、google homeやsiriなどを使って音声コントロールもできます。オートロック機能も備えているので、鍵の閉め忘れを防ぎます。

2位 Qrio Lock(キュリオロック) スマートロック スマートホーム 536465422

詳細情報

取り付け方:貼り付けタイプ
施錠・解錠方法:マルチデバイスタイプ
機能:合鍵シェア機能・オートロック機能・ハンズフリー解錠機能

ハンズフリーで解施錠できる国内生産スマートロック

スマホも鍵も取り出さず、ドアに近づくだけで解施錠ができるハンズフリー機能搭載。オプションデバイスを使用すれば、リモコン・カード・暗証番号での解施錠も可能です。

両面テープのみで設置するため、賃貸住宅でも安心して取り付けできます。合鍵はスマホ・カード・専用キーの3種類から用途に応じて選べます。Apple Watchを使用しての解施錠にも対応しています。

3位 sadiot lock(サディオロック) カギのプロが生んだ スマートロック 558224475

詳細情報

取り付け方:貼り付けタイプ
施錠・解錠方法:マルチデバイスタイプ
機能:合鍵シェア機能・オートロック機能・ハンズフリー解錠機能

セキュリティチップ搭載でハッキングの心配もなし

セキュリティチップ搭載で、ハッキング対策を施したスマートロックです。オートロックはタイマーによる自動施錠機能もしくは、閉め忘れ防止機能から最適な方を設定できます。

専用のアプリで最大20名まで合鍵の付与ができるので、対面での受け渡しが不要です。スマホがなくても専用キーでの解施錠もできて便利。アプリを使って解施錠履歴も確認できますよ。

4位 Sifely(サイフリー) キーレスエントリードアロック Sifely Smart Lock

詳細情報

取り付け方:シリンダー交換タイプ
施錠・解錠方法:マルチデバイスタイプ
機能:合鍵シェア機能

通信せずに5種類のパスコードをリモートで生成

パスコード・指紋認証・アプリでの解施錠ができるスマートロックです。従来の鍵での解施錠もできるように、鍵穴と2本の鍵も付属します。

パスコードはインターネットを介さずに、タイマー・パーマネント・ワンタイム・サイクリング・カスタムの5種類から生成できます。指紋認証箇所には傷防止・防塵・防水センサーが施されています。

5位 Candy House(キャンディハウス) セサミ 4 スマートロック ‎855835006273

詳細情報

取り付け方:穴あけ工事タイプ
施錠・解錠方法:マルチデバイスタイプ
機能:合鍵シェア機能・電池残量通知機能

QRコードで鍵のシェアができる最新モデル

SesameOS 2を搭載したスマートロックです。スマホアプリからの操作はもちろん、アレクサやGoogle Home・Siriからの操作も可能です。

手ぶら解除やオートロック施錠・鍵の開閉管理など、さまざまな機能を備えています。QRコードで簡単に合鍵シェアができるので、面倒な鍵の受け渡しも必要ありません。

6位 SAMSUNG(サムスン) デジタルドアロック SMART SHS-2920

詳細情報

取り付け方:穴あけ工事タイプ
施錠・解錠方法:マルチデバイスタイプ
機能:オートロック機能・電池残量通知機能・二重ロック機能

カバーを開閉する必要がないタッチパッド暗証番号方式

カバーを開け閉めする必要がない、タッチパッド方式のスマートロック。5〜12桁までの暗証番号設定が可能ですが、6枚のスマートキーが付属するので暗証番号の入力は省略もできます。

高電圧電気衝撃にも耐えられる電気回路技術を適用しているので、安全性にも優れています。ドアを閉めると約10秒後に自動的にロックするので、鍵を閉め忘れても安心ですね。

7位 NinjaLock2(ニンジャロック2) スマートロック NL02

詳細情報

取り付け方:貼り付けタイプ
施錠・解錠方法:マルチデバイスタイプ
機能:合鍵シェア機能・オートロック機能・開閉履歴閲覧機能

特殊な両面テープで貼り付け工具や工事不要

スマホアプリを使用し、Bluetoothを使って鍵の解除・施錠を行います。鍵の利用権限を与えるユーザーを招待するだけで鍵をシェアできるだけでなく、決まった日時や期間にのみ鍵の解除・施錠を設定できるタイマーオートロック機能も備えています。

民泊や企業など、複数人の出入りがある場所のセキュリティ対策に重宝します。

8位 ロックマンジャパン デジタルドアロック ID-202TAB-S

詳細情報

取り付け方:穴あけ工事タイプ
施錠・解錠方法:ハンズフリータイプ
機能:マナーモード機能・イタズラ警報機能・侵入警報機能

操作性とコスパに優れた暗証番号式の定番製品

自動で施錠するオートロック機能と、手動で施錠する手動ロック機能の2つを切り替え可能。非常キーを3本標準装備しているため、暗証番号を忘れたり電池が切れても安心です。

万が一、電池が切れてしまっても外部からの電池接続で緊急稼動もできます。登録されていないパスワードを連続5回入力すると、警報音が鳴るイタズラ警報機能や、侵入警報機能も備えています。

9位 bitkey(ビットキー) bitlock LITE2 (ビットロック ライト2)

詳細情報

取り付け方:貼り付けタイプ
施錠・解錠方法:マルチデバイスタイプ
機能:オートロック機能・開閉履歴閲覧機能・電池残量通知機能

業界唯一のサブスクモデルで安心のスマートロック

はじめてのスマートロックにおすすめのサブスクモデルです。1年目は購入金額で使用し、2年目以降は月額396円。365日電話・メールでのサポートを受けられるので、もしもの際にも安心です。

さまざまなサムターンに対応する後付けタイプのスマートロックなので、賃貸住宅でも利用可能。家族や友達にもアプリで鍵をシェアできます。解除できる時間帯や回数も指定できるので、セキュリティ面でも安心です。

10位 Qrio Lock(キュリオロック) Qrio Key(キュリオキー) Qrio Lock専用リモコンキー 563766352

詳細情報

取り付け方:貼り付けタイプ
施錠・解錠方法:マルチデバイスタイプ
機能:合鍵シェア機能・オートロック機能・ハンズフリー解錠機能

専用リモコンキーのボタン操作で簡単に解施錠ができる

専用リモコンキーを使って誰でも簡単に鍵の解施錠ができます。万が一、リモコンキーを紛失してしまっても登録者のスマホから鍵の権限をリセットできるので、スマホを持たないお子様や鍵をよく紛失してしまう方でも安心です。

ソニーのグループ企業であるQrioが製造する安心の国産品質。累計ユーザーも30万人を突破しました。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Switchbot(スイッチボット) スマ……

1

8,980円




4.45

Qrio Lock(キュリオロック) スマ……

2

19,500円




4.28

sadiot lock(サディオロック) カ……

3

11,880円




4.09

Sifely(サイフリー) キーレスエ……

4

26,050円


4.5


Candy House(キャンディハウス) ……

5

7,980円




4.2

SAMSUNG(サムスン) デジタルドア……

6

14,750円




4

NinjaLock2(ニンジャロック2) ス……

7

33,000円




3.41

ロックマンジャパン デジタルドア……

8

19,093円




3.7

bitkey(ビットキー) bitlock LIT……

9

2,980円




3.6

Qrio Lock(キュリオロック) Qrio……

10

3,658円


4.6

まとめ

スマートロックを選ぶ際はまず、取り付け方法と鍵の構造(サムターン)が対応しているかどうかを確認しましょう。解施錠の方法にも種類があるので、スマートロックを設置する環境に応じて最適な方法を選んでください。

スマホのアプリを使用するものは、合鍵シェアやオートロックなど便利な機能も備えています。ぜひスマートロックを設置して、利便性だけでなくセキュリティ面での安心・安全性も向上させてくださいね。

目次