くせ毛や細い髪・パサつきなど髪質のお悩みや髪のダメージを気にされている方におすすめなのが洗い流さないトリートメントです。夜につけると傷んだ髪のケアや保湿をしてくれ、翌朝のスタイリングがしやすいという効果があります。
そこで今回は、洗い流さないトリートメントの選び方とおすすめの商品を人気ランキング形式で紹介します。ミルボンやケラスターゼの商品・いい香りの商品・オーガニックで無添加の敏感肌用商品などさまざまあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事でおすすめする商品
-
グランペール ao-碧-ヘアオイル 50ml 金木犀
-
モロッカンオイル Moroccanoil トリートメント …
-
napla (ナプラ) N. エヌドット シアオイル 1…
-
milbon (ミルボン) エルジューダ エマルジョン+…
-
KERASTASE (ケラスターゼ) CH ユイル クロノ…
-
Herbal Leaf (ハーバルリーフ )オーガニック …
-
ALLNA ORGANIC (オルナ オーガニック)ヘアオ…
-
KERASTASE (ケラスターゼ) NU ソワン オレオ …
-
MILBON (ミルボン) ジェミールフラン メルテ…
-
KERASTASE (ケラスターゼ)フルイド オレオ リ…
-
ビューティシモ フローリム ヘアケアミスト 200mL
-
MILBON (ミルボン) エルジューダ MO/ 120ml
-
NILE (ナイル) ヘアミルク 洗い流さないトリ…
-
ウエラ カラーモーション+ ルミナススプレー 200mL
-
MILBON (ミルボン) ジェミールフラン メルテ…
タオルドライ後に使用することで、傷んだ髪の保湿やケアに最適な洗い流さないトリートメント
洗い流さないトリートメントとは、洗髪後の髪をドライヤーで乾かす前に使用するヘアケアアイテムです。「アウトバストリートメント」とも呼ばれ、洗い流す手間がないため、忙しい毎日でも手軽に利用できるのが魅力です。
洗い流さないトリートメントは、髪の表面をコーティングしてくれドライヤーの熱や乾燥から髪を保護してくれる効果や、寝ている間の摩擦によるダメージを軽減してくれる効果があります。また、髪の内部に浸透して保湿したり痛みを補修したりという効果があるものも。自分の髪にあった洗い流さないトリートメントを1本は持っておくと重宝しますよ。
洗い流さないトリートメントの選び方
洗い流さないトリートメントを選ぶときに重要な5つのポイントを見ていきましょう。
パサつきやくせ毛・太い髪や細い髪など髪の悩みにあわせて「タイプ」を選ぼう
手軽に使える洗い流さないトリートメントは、4種類のタイプにわけることができます。髪質や髪の悩み・なりたい髪などによっても使うタイプが違うので、各タイプの特徴を知り自分の髪にぴったりあったものを選ぶことがポイントです。
髪が太い方やパサつきが気になる方には、しっとり仕上がる「オイルタイプ」
オイルタイプはとろみがある重めのテクスチャーで、主成分が油のため油分が一番多いタイプです。保護膜が髪を1本ずつ包み込み、毛先までしっとりとした仕上がりで指通りがよく、表面にツヤ感もでます。
太い髪質の方・パサつきやボリュームを抑えたい方・パーマやカラーのダメージや乾燥が気になる方におすすめです。オイルタイプはヘアケアだけではなくスタイリングに使える商品も多くあり万能です。
髪が細い方やサラサラに仕上げたい方には、軽い付け心地の「ミルクタイプ」
ミルクタイプはサラサラとした軽い付け心地のテクスチャーで水分と油分のバランスがとれたタイプです。髪になじみやすく髪の水分量を整え、キューティクルの内側に浸透し、髪の内側から補修する効果も期待できます。
濡れた髪に塗布することでその効果はより高まります。仕上がりはなめらかで軽い手触りのサラサラヘアに。細くて柔らかい髪の毛や猫っ毛の方・ボリュームアップしたい方におすすめ。
くせ毛や髪の乾燥・髪のダメージが気になる方には、保湿効果が高くて濃厚な「クリームタイプ」
クリームタイプはミルクタイプに比べて油分が多く、こっくりした硬めのテクスチャーです。濃厚な質感はミルクタイプより保湿効果が高く、髪の内部に浸透した成分をとどめる力が強いという特徴があります。仕上がりはしっかりしたまとまり感のある髪に。
硬い髪質の方や広がりやすい方・くせ毛やダメージヘアの方におすすめですが、乾燥する季節は髪が傷みやすいので、保湿効果の高いクリームタイプが1本あると安心ですよ。べったりしてしまうのでつけすぎには注意が必要です。
寝ぐせが付きやすい方には、スタイリング剤にもなる「ミスト・スプレータイプ」
ミスト・スプレータイプは水分が多く油分が少ないライトなテクスチャーです。直接手に取る必要がなく、手軽にさっと吹きかけるだけでトリートメント効果も発揮し、スタイリングにも活躍する優れもの。
サラッとした仕上がりなので、パサつきなど気になり物足りない方は他の洗い流さないトリートメントと合わせて使うとよいでしょう。髪がつぶれやすい方や比較的ダメージが少ない方・寝ぐせが付きやすい方のスタイリング剤として使用するのがおすすめです。
敏感肌にはノンシリコンがおすすめ!頭皮に負担が少ない「成分」を選ぼう
洗い流さないトリートメントは一日中つけていることになるので、肌荒れなど引き起こさないようできるだけ頭皮に負担が少なく肌に優しい成分を選びましょう。敏感肌の方や頭皮があれやすいなどトラブルが起こりやすく心配な方には、ノンシリコンのトリートメントがおすすめです。
他にもホホバオイル・アルガンオイル・ツバキエキスなど天然成分を多く含むオーガニックなトリートメントなら肌にも刺激が少なく安心です。
日常的に使うものだからこそ、自分にぴったりの「香り」を選ぼう
洗い流さないトリートメントを選ぶときは効果や価格も大切ですが、香りも重要なポイントです。自分の好きな香りや、なりたいイメージ・つけたいシーンに合わせて香りを選びましょう。
甘くて柔らかい香りがお好みなら、フローラル・フルーティ系がおすすめです。お花の香りで優しい印象になるでしょう。フレッシュで爽やかな香りがお好みなら、オレンジやレモンなど柑橘の香りが楽しめるシトラス系がおすすめです。男性の使用にも向いていますよ。
エキゾチックでどこか東洋的なスパイシーな香りがお好みなら、オリエンタル系がおすすめです。バニラ、アンバー、ムスクなどの香りは高級感がある優雅で大人っぽい印象になります。
より髪の毛をいたわりたいなら、保湿やダメージケア・髪質改善以外の「機能」もチェックしよう
洗い流さないトリートメントは保湿やダメージケア以外にも機能があります。外出が多い方にはUVカット機能があるものなら、紫外線による髪の乾燥やヘアカラーの褐色を防いでくれるので安心です。
日常のスタイリングでヘアアイロンやドライヤーが欠かせないという方には、ヒートプロテクト機能があると、熱や摩擦から髪を守ってくれるのでダメージの軽減を期待できます。
旅行先での持ち運びやすさや使用感などの「使い勝手」もチェックしよう
旅行でも使いたいという方やバックにいれて持ち運びたいという方はコンパクトサイズのものが便利です。チューブタイプやバームタイプなら液体ではないのでバックの中に漏れ出す心配はありません。また、ミスト・スプレータイプならさっと取り出して手軽に使うことができます。
オイルタイプやミルクタイプなど液体のボトルタイプならキャップ付きのものを選びましょう。しかし、ボトルが瓶のものは重くて持ち運びには不便なので、プラスチックなどの軽いものがおすすめです。自宅用に使用しているものから、お気に入りの容器に小分けにして持ち運ぶのも◎
洗い流さないトリートメントのおすすめ人気ランキング15選
1位 グランペール ao-碧-ヘアオイル 50ml 金木犀

yahoo.co.jp
タイプ:オイルタイプ
香り:金木犀
質感:しっとり
成分:ホホバ種子油、コメヌカ油、 (イソステアリン酸ポリグリセリル -2/ダイマージリノール酸)コポリマー、バオバブ種子油、マカデミア 種子油、オリーブ果実油、ワサビノキ 種子油、シア脂、 y-ドコサラクトン、 イソステアロイル加水分解シルク、 ダイマージリノール酸ジイソステ アリル/フィトステリル)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、イソステアリン酸、トコフェロール、香料全成分
硬い髪もしっとりまとまる髪へ、金木犀の香りも魅力
剛毛や硬い髪のためにつくられた重たいヘアオイルが、髪にしっかりとどまり、ふくらみを抑えしっとりまとまりやすく仕上げます。夜のお風呂上りにぬることで、翌朝までまとまりが続くので朝のスタイリング時間は大幅短縮。
こだわりの良質な6種類の天然植物油配合で保湿効果も高く、髪を内側から健康的できれいに整えます。金木犀をベースにした上品な香りは一日を優雅に彩ってくれるでしょう。
2位 MOROCCANOIL (モロッカンオイル) トリートメント 100mL ポンプ付き

公式サイト
髪質:すべて
香り:アンバー, フローラル
あらゆる髪をシルクのようになめらかでツヤやかに
必須脂肪酸や抗酸化成分・ビタミンEに富んだ高いうるおい効果のあるアルガンオイル配合。髪の指通りがよくなり、使うほどにツヤ感が増し、しなやかさがアップ。元気がない傷んだ髪に輝きを与えます。
髪質を選ばずすべての髪に対応し、ベースを作るトリートメントとしてはもちろん、スタイリングや乾燥が気になる時期の仕上げとしても使用できます。エキゾチックな香りは海外のリゾートを思わせ、人気も高い商品です。
3位 napla (ナプラ) N. エヌドット シアオイル 150ml

wowma.jp
タイプ:オイルタイプ
香り:ホワイトフローラルの香り
質感:さらさら
成分:シクロペンタシロキサン、ジメチコン、ジネオペンタン酸ジエチルペンタンジオール、ミリスチン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル、ジメチコノール、フェニルトリメチコン、スクワラン、シア脂、シア脂油、スクレロカリビレア種子油、アルガニアスピノサ核油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油、フラーレン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、BHT、香料
超高圧処理で髪の芯まで植物の恵みが浸透
軽くサラッとした使い心地のトリートメントオイルは、べたつくオイルが苦手な人におすすめです。濡れた髪にとてもなじませやすく仕上がり感はふんわり。超高圧処理した3種の植物オイルは一層滑らかに髪の芯まで浸透します。
みずみずしいうるおいで満たされた髪は指通り良くハリがあり健やかに。ほんのり香るホワイトフローラルは、フローラル系にフルーティーやウッディな香りをブレンドしたとても上品な香りです。
4位 milbon (ミルボン) エルジューダ エマルジョン+ 120mL

wowma.jp
タイプ:ミルクタイプ
香り:カシス・アップル・シトラス、ローズ・ラズベリー、バニラ・アンバーの香りに変化
質感:しっとり
成分:水、シクロメチコン、ジメチコン、DPG、安息香酸アルキル(C12-15)、セテス-150、タマリンドガム、ラウレス-2、ラウレス-9、ステアルトリモニウムクロリド、加水分解バオバブエキス、カルボキシメチルジスルフィドケラチン(羊毛)、ポリクオタニウム-65、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、加水分解コラーゲン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、ラウリルベタイン、クオタニウム-80、PEG-11メチルエーテルジメチコン、アミノプロピルジメチコン、アモジメチコン、ジメチコノール、PG、BG、エタノール、AMP、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、香料
保湿成分アクアコラーゲンで柔らかく扱いやすい髪へ
普通の髪から太い髪の方用のトリートメントです。保湿成分のアクアコラーゲンが配合され、多くの水分を髪の内部へ浸透させ水分量を高め、柔らかくより扱いやすい髪へと導きます。
大自然の夕日をイメージして作られた香りが、カシス・アップル・シトラスのみずみずしい香りからローズ・ラズベリーの柔らかな香り、最後はバニラ・アンバーの優しい香りへと変化するのも素敵ですね。
5位 KERASTASE (ケラスターゼ) CH ユイル クロノロジスト100ml

yahoo.co.jp
タイプ:オイルタイプ
香り:フローラルシプレーの香り
質感:さらさら
成分:シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、香料、リナロール、アルガニアスピノサ核油、ヒマワリ種子油、リモネン、シトロネロール、オオバナソケイ花エキス、ベンジルアルコール、ゲラニオール、安息香酸ベンジル、トコフェロール、モツヤクジュ樹脂エキス
毛髪ダメージを補修し髪に健康的な輝きを与えます
ケラスターゼ最高傑作の贅沢を極めたハイブリッドヘアケア商品。サラッとしたテクスチャーのオイルがしっかり髪に浸透し、表面をなめらかに整え、しなやかでまとまりやすく、自然で健康的な輝きのある髪へ導いてくれます。
頭皮や髪にいろいろな悩みがあるすべての方におすすめです。フローラルシプレーの高貴な香りに包まれて一日を優雅に過ごすことができるでしょう。
6位 Herbal Leaf (ハーバルリーフ )オーガニック ヘアオイル 100ml

yahoo.co.jp
タイプ:オイルタイプ
香り:フレッシュティーの香り
質感:さらさら
成分:シクロペンタシロキサン、イソノナン酸イソトリデシル、ジメチコノール、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ホホバ種子油、 アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、ユチャ種子油、マカデミア種子油、ヒマワリ種子油、トコフェロール、香料
キューティクルの乱れを改善し、まとまり感をアップ
ビタミンC誘導体が、髪の美しさにかかわるキューティクルの乱れを改善しまとまり感をアップ。オーガニック成分配合のハーバルリーフオリジナルブレンドオイルは、6種類の天然由来のオイルから作られ、髪を守りツヤを与えます。髪質改善効果も期待できます。
また、強すぎないやさしさあふれるフレッシュティーの香りは透明感とみずみずしさをイメージさせ、男女問わず使用できるのでカップル利用などにおすすめです。
7位 ALLNA ORGANIC (オルナ オーガニック)ヘアオイル 80ml

yahoo.co.jp
タイプ:オイルタイプ
香り: ティーツリー&オレンジの香り
質感:さらさら
成分:シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、パルミチン酸エチルヘキシル、セラミドNP、オレンジ果皮油、ラベンダー油、ティーツリー葉油、ダイズ油、マカデミア種子油、メドウフォーム油、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、コメ胚芽油、ヘーゼルナッツ 油、シア脂油、アボカド油、ホホバ種子油、ツバキ種子油、ブドウ種子油、アーモンド油、シア脂、ニンジン根エキス、月見草油、カニナバラ果実油、グレープフルーツ果皮油、エンピツビャクシン油、ニオイテンジクアオイ油、セイヨウハッカ油、アトラスシーダー樹皮油、ベルガモット果実油、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、安息香酸アルキル(C12-15)、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン
敏感肌の人におすすめなオーガニック成分配合の美容液
髪ことを考えた刺激が少ない無添加オイルはオーガニック成分配合で敏感肌の方におすすめです。水分・油分を与え、ドライヤーやアイロンの熱から髪を守り、ブラッシングによる摩擦のダメージも軽減し、触り心地がふんわりとナチュラルな髪に仕上がります。
爽やかな森林のイメージから作られたボタニカルな香りは合成香料不使用の天然植物オイルからなり、肌にうれしい使い心地。さらに美髪へと導くため、同じシリーズのシャンプーやトリートメントと合わせて使うとより効果的です。
8位 KERASTASE (ケラスターゼ) NU ソワン オレオ リラックス 125ml

yahoo.co.jp
タイプ:オイルタイプ
香り:フローラルフルーティームスクの香り
質感:さらさら
成分:シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、安息香酸アルキル(C12-15)、サリチル酸ベンジル、シトロネロール、リナロール、ゲラニオール、パーム油、サラソウジュ種子脂、ベンジルアルコール、オイゲノール、香料
乾燥やくせでまとまりにくい髪も潤いを保ちなめらかに
髪の毛のゴワ付き・うねりが気になる方におすすめのトリートメントです。ケラスターゼ独自の植物由来成分であるニュートリオイル配合で乾燥やくせで広がったまとまりにくい髪の潤いバランスを整え、さらさらとなめらかで素直な髪へと導きます。
甘すぎないフルーティーフローラルの香りには、ほんのりフルーティな爽やかさも感じられ、華やかな大人の女性を演出してくれます。
9位 MILBON (ミルボン) ジェミールフラン メルティバター 100g

yahoo.co.jp
タイプ:クリームタイプ
香り:ピオニーの香り
質感:さらさら
成分:水、シクロメチコン、ジメチコン、PG、ミネラルオイル、ポリアクリレート-13、エステルズ、ホホバ油、課ルポ岸メチルアラニルジスルフィドケラチン、スクワラン、BG、ポリイソブテン、イソステアリルアルコール、ラウリルベタイン、ジセチルジモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、ポリソルベート20、ジメチコノール.AMP、トコフェロール、香料、フェノキシエラノール
夜のまとまりを翌朝まで記憶、朝のブローは手間いらず
配合されているまとまり保持成分のモイストモリンガバターはドライヤーの熱でなめらかな状態になり、常温で固まるので、夜につくったまとまりを朝まで記憶。翌日は寝ぐせや絡まりから解放され、忙しい朝の時間に余裕がうまれます。
オリーブスクワラン配合で、毛先までスルンと指通り滑らかな髪質へ。体温で温めてしっかり溶かしてから髪につけ、にぎりスルードライを仕上げにおこなうことがポイントです。
10位 KERASTASE (ケラスターゼ)フルイド オレオ リラックス 100mL

yahoo.co.jp
タイプ:オイルタイプ
香り:フローラルフルーティムスクの香り
質感:さらさら
成分:シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、安息香酸アルキル(C12-15)、ヤシ油、トコフェロール、オイゲノール、サリチル酸ベンジル、ベンジルアルコール、リナロール、(カプリル酸/カプリン酸)グリセリズ、ゲラニオール、カニナバラ花エキス、シトロネロール、プルケネチアボルビリス種子油、香料
くせ毛用美容液でまとまりやすく素直な髪へ導きます
長年くせ毛で悩んでいた方におすすめのトリートメントです。ケラスターゼが開発したテクノロジーにより、湿度80%でもくせを抑え朝のまとまりを一日中キープし、さらさらとツヤめいた髪へ導きます。その髪質はまるで生まれ変わったかのように素直。
このトリートメントはくせ毛の一因でもあるダメージを補修する効果と、熱やUVなどの外的要因から髪を保護する効果もありとても重宝する一本です。
11位 ビューティシモ フローリム ヘアケアミスト 200mL

yahoo.co.jp
タイプ:ミスト・スプレータイプ
香り:ハニーサックルの香り
質感:-
成分:水、エタノール、プロパンジオール、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジメチコノール、γ-ドコサラクトン、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン(羊毛)、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解シルク、ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、シゾサッカリミセス/イチジク果実発酵液、ワサビノキ種子エキス、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、コレステロール、フィトステロールズ、ヤシ油、セラミドNG、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、ポリクオタニウム-61、クオタニウム-18、クオタニウム-33、ジステアルジモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、ココイルアルギニンエチルPCA、PEG-40水添ヒマシ油、セテアレス-7、ラウレス-23、セテアレス-25、ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Na、硫酸Na、ビスセテアリルアモジメチコン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、BG、PG、クエン酸、クエン酸Na、リン酸2Na、グリコール酸、クロルフェネシン、イソプロパノール、フェノキシエタノール、BHT、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、香料
サロンクオリティ成分配合でダメージケアも保湿も実現
からまる髪やパサつく髪・つけすぎるとべたつく髪におすすめのミストタイプのトリートメント。配合されている成分はサロンで使われている高機能成分や天然成分で、保湿やツヤ・ダメージケアに効果的。花粉・PM2.5・黄砂・たばこの煙などから髪を守りたい方にもおすすめです。
ミストタイプなので朝の寝ぐせ直しにも利用できるのがうれしいポイント。ハニーサックルの香りは、甘いフローラルの香りと爽やかな柑橘系の香りを合わせもった心地よい香り。
12位 MILBON (ミルボン) エルジューダ MO/ 120ml

yahoo.co.jp
タイプ:オイルタイプ
香り:トランスパレントフローラルの香り
質感:しっとり
成分:シクロメチコン、ジメチコン、ジメチコノール、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、スクワラン、ミネラルオイル、安息香酸アルキル(C12-15)、トコフェロール、香料、黄204
バオバブオイル配合でパサつきを抑え柔らかい髪に
動かしやすい柔らかな髪質を目指す方におすすめしたいトリートメントです。柔軟成分であるバオバブオイルが髪表面のキューティクルに集中的に作用して、毛髪の内部まで浸透しパサつきを抑え、スタイリングがきまりやすくなります。
また、毛髪補修成分のオリーブスクワランが毛髪内部を柔軟にし、硬い髪でもやわらかい状態に整えます。トランスパレントフローラルの香りは大自然の柔らかさと優しさをイメージしています。
13位 NILE (ナイル) ヘアミルク 洗い流さないトリートメント ミドルダメージ シルキースムース 95mL

yahoo.co.jp
タイプ:ミルクタイプ
香り:アップルフラワーの香り
質感:さらさら
成分:シアオイル、ココナッツ油、ヒマワリ種子、オリーブ果実 など
オイルとミルクのハイブリッドでしっとりツヤ感持続
髪の内部まで浸透し保湿をするミルクと、表面にしっかりフタをして保湿成分を逃がさないようにするオイルの効果でパサつく髪も一日中しっとりツヤ感が持続。髪なじみが良く修復力にたけているココナッツオイルが配合され、髪をもっちり柔らかく仕上げます。
リラックスへと導く香りはNILEの伝統。髪質が改善する喜びを味わいながら、香りも楽しむことができる新感覚のヘアフレグランスオイルです。
14位 ウエラ カラーモーション+ ルミナススプレー 200mL

yahoo.co.jp
タイプ:ミスト・スプレータイプ
香り:フルーツ カクテルの 香り
質感:さらさら
成分:LPG、ジシロキサン、シクロペンタシロキサン、変性アルコール、ジメチコン、香料、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、BHT
日常の外的要因から髪を守りスタイルもしっかりキープ
濡れた髪、乾いた髪どちらにも使用でき、つけた瞬間はなめらかで柔らかい手触りに。紫外線や熱・静電気・摩擦などから髪を守り、ヘアカラーした髪の褐色を抑えてくれます。また、湿気にも負けずスタイルをしっかりキープしてくれるのもうれしいポイント。
持ち運びに便利なスプレータイプは、外出先でもフルーツカクテルのフレッシュな香りに包まれ幸せな気分にひたることができます。
15位 MILBON (ミルボン) ジェミールフラン メルティバター バーム 40g

yahoo.co.jp
タイプ:バームタイプ
香り:ピオニーの香り
質感:しっとり
成分:ジメチコン、ミネラルオイル、シア脂、(モリンガ油/水添モリンガ油)エステルズ、ポリエチレン、ヒマワリ種子ロウ、テトラオレイン酸ソルベス-30、ミツロウ、ベヘントリモニウムメトサルフェート、セタノール、ホホバ油、カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)、水、BG、AMP、トコフェロール、ラウリルベタイン、香料、フェノキシエタノール
バームタイプはハンドクリームとしても潤い効果を発揮
同じシリーズのメルティバターよりバター濃度を濃くし、保湿感・おさまり感に特化したバームタイプのトリートメントです。広がりをおさえたい方におすすめです。また、保湿成分のシアバターを加えてうるおい感を高めてくれます。ハンドクリームとしても使用できます。
つけたて・ドライ中・ドライ後と時間によって変化していくピオニーの香りにうっとり癒されることでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() グランペール ao-碧-ヘアオイル 5……
1
|
3,500円 |
4.4 |
|
![]() モロッカンオイル Moroccanoil ト……
2
|
4,142円 |
|
|
![]() napla (ナプラ) N. エヌドット ……
3
|
2,180円 |
4.29 |
|
![]() milbon (ミルボン) エルジューダ ……
4
|
1,770円 |
3.38 |
|
![]() KERASTASE (ケラスターゼ) CH ユ……
5
|
5,883円 |
|
|
![]() Herbal Leaf (ハーバルリーフ )……
6
|
2,258円 |
3.93 |
|
![]() ALLNA ORGANIC (オルナ オーガニ……
7
|
1,870円 |
|
|
![]() KERASTASE (ケラスターゼ) NU ソ……
8
|
3,175円 |
|
|
![]() MILBON (ミルボン) ジェミールフ……
9
|
1,170円 |
4.34 |
|
![]() KERASTASE (ケラスターゼ)フルイ……
10
|
3,735円 |
4.45 |
|
![]() ビューティシモ フローリム ヘアケ……
11
|
1,870円 |
4.13 |
|
![]() MILBON (ミルボン) エルジューダ……
12
|
1,700円 |
|
|
![]() NILE (ナイル) ヘアミルク 洗い……
13
|
2,166円 |
|
|
![]() ウエラ カラーモーション+ ルミナ……
14
|
1,359円 |
4.1 |
|
![]() MILBON (ミルボン) ジェミールフ……
15
|
1,370円 |
|
|
おすすめの洗い流さないトリートメントの口コミをチェック
おすすめの洗い流さないトリートメントの口コミをご紹介!購入の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
MOROCCANOIL (モロッカンオイル) トリートメント 100mLの口コミ
色んなメーカーから出てる
モロッカンオイルを
試したことがあるけど、、
やっぱりこのモロッカンオイルが
1番お気に入り
シャンプー後タオルドライして
(わたしはショートなので半プッシュで足りる)
コスパ高い
髪に馴染ませてドライ
乾かしてるときの香りも最高
朝起きたときも微かに残る香り〜
そしてとにかくサラサラ〜
バニラムスクのような香りなので
好き嫌い分かれると思うけど
キツすぎずな香りでお気に入り
出典:LIPS
napla(ナプラ) N. エヌドット シアオイル 150mlの口コミ
大人気ナプラのN.シリーズ
その中で私が愛用している
シアオイルをご紹介します
このシアオイルは
洗い流さないタイプ。
タオルドライ後に
気になる部分に馴染ませて
ドライヤーで乾かすと
サロン帰りの
あのテンションの上がる
さらっとした髪の毛に⋆
オイルは
ベタベタせず
さらっとしたテクスチャー。
香りも強すぎない
ふわっと香る
おしゃれなフローラル
洗い流さないトリートメント
どれにしようか
迷っている人は
一度、これを試してみてください
出典:LIPS
MILBON (ミルボン) ジェミールフラン メルティバター 100gの口コミ
✔︎ 洗い流さないトリートメント
✔︎ クリームタイプ
✔︎ チューブで手軽
✔︎ タオルドライ後に使用
✔︎ 甘い匂いが強い
▫️ テクスチャー
重ため、こっくりのクリーム。
髪がとぅるんとぅるんになる。
▫️ 感想
いい女の匂いがします笑
(匂いに敏感な方は無理だと思います…)
髪もサラサラになるのでお気に入り。
タオルドライ後に使用してもいいし、
ヘアセット後に軽くつけてもいいと思います
シャントリも気になるなぁって思ってます。
出典:LIPS
洗い流さないトリートメントは洗髪後の使用が効果的
洗い流さないトリートメントの効果を十分得るためには、使用するタイミングが重要です。一般的に頭皮や毛先がリセットされた清潔な状態で使用するのが良いため、洗髪後にしっかりタオルドライをし、ドライヤーを使う前に使用するのが最適です。
まずはダメージを受けやすい顔回りからぬり、その次は毛先にぬります。最後に目のあらいコームなどで髪全体になじませましょう。また、髪が重たくなったりしないよう、使用する量にも注意してくださいね。
まとめ
洗い流さないトリートメントは4種類のタイプがあり、それぞれ髪質や髪の悩み・なりたい髪を考えて自分にあったものを選ぶ必要がありました。また、日常的に使うものなので、敏感肌の人などは成分も気を付けたいポイントですね。
この記事で紹介した選び方を参考に、一日中身につけていたいお気に入りの香りなど、あなたを素敵に見せてくれる洗い流さないトリートメントを見つけてくださいね。
記事に関する注意事項
※公式サイトから商品を購入した際、売上の一部がenyに還元される場合があります。
※「おすすめランキング」で紹介している情報は、各々の商品の安全性・有効性を確実に保証しているものではありません。商品を選ぶ際の参考情報としてご利用ください。
※メーカーや発売元のHP、Amazon・楽天市場などの発売店の情報をもとに商品のスペックを執筆しています。
※「おすすめランキング」で紹介した商品は記事制作時のもので、その後、商品のリニューアルにより仕様や値段が変更されていたり、製造・販売が中止されている可能性があります。
※本記事は執筆時点での情報であり、最新のものとは異なる可能性があります。予めご了承ください。