タワーファンは、夏になると良く見かける電化製品です。扇風機より場所を取らず、デザイン性に優れているため、近年購入される方が増えてきています。
有名なメーカーでは、日立やダイソン・アイリスオーヤマ・山善などの商品が人気です。今回は、商品によって、機能の異なるタワーファンのポイントから、選び方をご紹介していきます。
ランキング形式で、人気商品もご紹介していきますので、商品選びに迷われている方は、ぜひ商品選びの参考にして見てくださいね。
この記事でおすすめする商品
-
SUNRIZE タワーファン リモコン付き 首振り
-
山善 扇風機 タワーファン YSR-J802
-
タンスのゲン 扇風機 スリムタワーファン DCモ…
-
アイリスオーヤマ タワーファン TWF-M73
-
TEKNOS タワー扇風機 タワーファン メカ式
-
ダイソン 空気清浄機能付 タワーファン dyson P…
-
アイリスオーヤマ タワーファン TWF-C101
-
SUNRIZE スリムタワーファン DCモーター 縦型
-
山善 扇風機 スリムファン YSR-UD903
-
ボルネード タワーファン サーキュレーター
-
デロンギ 空気清浄機能付き スリムファン HFX85…
-
アイリスオーヤマ タワーファン TWF-C73M
-
APIX スリムハイタワーファン AFT-928LX
-
スリーアップ スリムタワーファン TF-T1911
-
コイズミ コードレス タワーファン KTF-0580
タワーファンと扇風機の違い
タワーファンは、多翼送風機(シロッコファン)が回転することによって、風をおこす仕組みです。このファンは円筒状のため、縦長でタワーのように見えることからタワーファンと呼ばれています。
設置スペースを選ばないことや、見た目のスタイリッシュさ、魅力のひとつです。
一方で
扇風機は、大きなファンが回転することで風をおこします。タワーファンとは、内部の構造自体が異なる
のが特長です。
また、扇風機はタワーファンに比べ設置スペースが必要ですが、大きなファンが回ることでより大きな風を起こすことが出来ます。状況や、シーンによって使い分けるようにすると良いでしょう。
タワーファンの選び方
ここからは、タワーファンを選ぶ際に注目すべきポイントを確認していきましょう。
置き場所から大きさを選ぶ
タワーファンの種類によっては、首振りの可動範囲が狭かったり、スポットでの送風が得意なものも多く販売されています。部屋の中でのタワーファンの設置場所は、ご自身がよくいる場所に、近いところに設置するのがおすすめです。
タワーファンは
扇風機に比べ、設置スペースを必要としませんが、設置場所によって効果が変わるので、設置場所とタワーファンの大きさを考え、選ぶと良い
でしょう。
送風範囲から選ぶ
出典:amazon.co.jp
タワーファンは縦長の形状のため、横への送風は本来得意ではありません。
しかし購入するのであれば、広範囲に風が送れるものが好ましいでしょう。購入する際は、タワーファンの首振り可動範囲や、羽の角度調節ができるものをおすすめします。
機能で選ぶ
最新のタワーファンには風量調節をはじめ、様々な機能が盛り込まれたものも多く販売されています。タワーファンを購入する際は、付加機能にも注目してみるといいでしょう。
冷温送風機能
タワーファンの中には、
ただ風を送るだけではなく、冷風、温風を送れるものがあります。内部にヒーターなどを設置することにより、風の温度を変える仕組み
です。
このような商品の場合、一年を通して使えるので、夏だけではもったいないと感じる方や、オフシーズンにしまっておく場所がないという方におすすめします。
風量調節機能
販売されているタワーファンには、風量調節ができる商品がほとんどですが、中には、調節の段階がかなり細かいものもあります。
風量を細かく決めたい方や、エアコンと併用して使用する方は、細かい設定ができるので嬉しい機能と言えるでしょう。
タイマー機能
出典:amazon.co.jp
就寝中にタワーファンを使用したい方は、タイマーモードがあるとより有効に活用できるでしょう。就寝前に設定しておけば、自動で数時間後に電源をオフにしてくれます。電気代の節約や、送風によって喉を痛めることもありません。
静音設計のDCモータータイプで選ぶ
タワーファンや扇風機に使われているモーターにはいくつか種類がありますが、特に静音にこだわりたい方は、DCモータータイプがおすすめです。低速で安定した風を送れるモーターで、音が気になるといったことがないでしょう。
人気メーカーから選ぶ
山善、ダイソンといったメーカーのタワーファンは特に人気があります。ここからは人気メーカーのそれぞれの特徴を見ていきましょう。
山善
山善は、低価格で使いやすい生活雑貨や家電を提供しているメーカーです。タワーファンの人気も高く1万円以下で、高品質なものが手に入ります。
また、扇風機のメーカーとしても老舗ですので、ノウハウや技術がしっかりと取り入れられたタワーファンは、非常に使いやすい商品と言えるでしょう。
ダイソン
ダイソンのタワーファンは、デザイン性に優れているのが魅力です。中央が空洞になったタワーファンを販売しています。空気清浄機能や、加湿機能などを搭載した独自のタワーファンが人気です。
お子様やペットのいるご家庭は安全性も確認
タワーファンは比較的背の高いものが多いため、少しの衝撃で倒れてしまうこともあります。特に小さい子供や、ペットのいるご家庭では、
土台に安定性のあるものや、背の高すぎないもの、チャイルドロックがあるものを選びましょう。
タワーファンのおすすめ人気ランキング
ここからは、おすすめのタワーファンをランキング形式で紹介します。
人気メーカのものや、最新技術が搭載されたものもあるので選び方を参考に検討してみましょう。
1位 SUNRIZE タワーファン リモコン付き 首振り【AIR SLIM】

amazon.co.jp
重量:3.0kg
コード長さ:1.5m
DCモーター搭載で静音なのにハイパワー
サンライズのタワーファンは、日本製のDCモーターを搭載しています。ハイパワーでも静かに運転してくれるのが魅力です。
また、便利なリモコン操作や、タッチパネル・首振り機能など、あると嬉しい機能が盛り込まれているのも人気の理由となっています。
2位 山善 扇風機 タワーファン YSR-J802

amazon.co.jp
コード長さ:1.8m
コスパ良し、使い勝手良しのタワーファン
山善のタワーファンの魅力は、この圧倒的コスパの良さ。風量調節やタイマー、リモコン操作などは標準装備しつつ、低価格を実現しました。また、使用者のことも考えたつくりで、持ち運びのしやすさ、手入れのしやすさもポイントです。
3位 タンスのゲン 扇風機 スリムタワーファン DCモーター

amazon.co.jp
重量:2.3kg
コード長さ:1.5m
おしゃれでエコなタワーファン
すっきりとしたシンプルなフォルムのタワーファン。色違いで木目も有り、ナチュラルな部屋やインテリアにより馴染むデザインです。タワーファンの機能もエコ仕様で、商品電力を抑え、静音設計と人にも環境にも優しい商品となっています。
4位 アイリスオーヤマ タワーファン TWF-M73

amazon.co.jp
重量:3kg
コードの長さ:1.8m
3000円代で手に入る快適タワーファン
タイマーや風量切り替えなど、定番機能はそのままに、この低価格を実現しました。タワーファンは良いけど、価格が高いからと躊躇していた人にもおすすめ。また、本体は軽くてスリムなため、置き場を選ばず移動も快適です。
5位 TEKNOS タワー扇風機 タワーファン メカ式

amazon.co.jp
重量:2.7kg
省スペースにおけるタワーファン
直径22cmとコンパクトなタワーファン。一人暮らしや、狭いからと扇風機を諦めていた方にもおすすめです。こちらのタワーファンは、最低限の機能のみで、操作も本体のつまみで行います。どんな方でも、分かりやすい使い方なのも嬉しいです。
6位 ダイソン 空気清浄機能付 タワーファン dyson Pure Cool Link TP03WS

amazon.co.jp
重量:3.72Kg
空気をきれいにしながら送風するタワーファン
サイクロン敷き掃除機で、一世風靡したダイソンのタワーファンは、空気清浄機能つき。独自技術で、不要な菌を取り除いた風を送風してくれます。また、デザイン性に優れたフォルムも、世界中で愛される理由です。
7位 アイリスオーヤマ タワーファン TWF-C101

amazon.co.jp
重量:3.6kg
コードの長さ:1.8m
パワフル送風ならこれ
アイリスオーヤマのこちらのタワーファンは、最大風速6mのパワフル送風が可能です。より多くの風を、遠くまで届かせます。また、どんな部屋にも馴染むデザインで、子供やペットがいても、安心できる羽に触れられない設計です。
8位 SUNRIZE スリムタワーファン DCモーター 縦型

amazon.co.jp
重量:2.5㎏
コードの長さ:1.8m
おしゃれなデザインが人気のタワーファン
三角形の土台に、スリムなポールが付いた不思議なデザインのタワーファン。インテリアの邪魔をしない生活感のない見た目が人気です。土台がしっかりしているので倒れにくく、お子様や、ペットのいる家庭でも安心して使えます。
9位 山善 扇風機 スリムファン YSR-UD903

amazon.co.jp
重量:3kg
コードの長さ:1.8m
スリムなのに広い送風範囲のタワーファン
こちらの山善のタワーファンは、足元がすっきりしたシンプルなデザイン。部屋においても圧迫感のないデザインです。スリムな設計ですが、送風範囲が広いのが魅力で、首振りは左右に55度まで稼働します。省スペースで、広範囲に風を感じたい方にぴったりです。
10位 ボルネード タワー サーキュレーター

amazon.co.jp
首振りなしでも風が循環
ボルネード独自の構造で、首振りなしでも空気の循環ができるタワーファン。斜めに設計された特徴的な吹き出し口が、部屋全体に風を行き渡らせます。また、最大風速にすれば18mと、とにかくパワー重視の方にもおすすめです。
11位 デロンギ 空気清浄機能付き スリムファン HFX85W14C

amazon.co.jp
一年中心地いい風
ヒーターや暖房でも有名なデロンギですが、タワーファンにも、もちろん温風機能を搭載しました。夏は涼しく、冬は暖かく一年中使えるタワーファンがコンセプトです。また、空気清浄機のも付き、常に心地いい風を送ることができます。
12位 アイリスオーヤマ タワーファン TWF-C73M

amazon.co.jp
重量:3kg
コードの長さ:1.8m
おしゃれな木目で高機能タワーファン
おしゃれな木目調の見た目が目を引くタワーファンです。どんな部屋にも馴染みやすい、インテリアのようなデザインが人気。
このタワーファンが織りなす風は時には、心地よく、時にはハイパワーで涼しくシーンに合わせた風を生み出します。
また、手軽に持ち運びできる軽量設計なので、女性の一人暮らしにも嬉しいです。
13位 APIX スリムハイタワーファン AFT-928LX

amazon.co.jp
重量:2.8kg
コードの長さ:1.8m
通販限定のクオリティが凄い
細部にまでこだわった、デザイン製の高さが魅力の通販限定タワーファン。LEDのボタンがさりげない光を醸し出します。また、こちらはアロマと一緒に送風ができるモデルで、部屋でリラックししたい方にもおすすめです。
14位 スリーアップ スリムタワーファン TF-T1911

amazon.co.jp
消費電力:50W
隙間に収まるシンプル設計
直径20㎝のスペースがあれば設置できるタワーファン。すらっと縦に伸びたフォルムが美しく、オブジェのような見た目です。
タッチパネル操作やリモコン管理ができ、室温表示がされるので、エアコンとの併用にもおすすめの商品となっています。
15位 コイズミ コードレス タワーファン KTF-0580

amazon.co.jp
重量:5.5kg
どこにでも置けるコードレスタイプ
コイズミのタワーファンは、なんとコードレス。コンセントを気にすることなく好きな場所に設置できます。キャスターが付いているので、移動も大変楽です。また、お子様やペットがコードでつまずく心配もなく、うっかり倒してしまうこともないでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() SUNRIZE タワーファン リモコン付……
1
|
8,990円 |
4.23 |
|
![]() 山善 扇風機 タワーファン YSR-J802
2
|
4,080円 |
3.86 |
|
![]() タンスのゲン 扇風機 スリムタワー……
3
|
5,999円 |
3.96 |
|
![]() アイリスオーヤマ タワーファン TW……
4
|
2,980円 |
4.07 |
|
![]() TEKNOS タワー扇風機 タワーファン……
5
|
2,947円 |
3.97 |
|
![]() ダイソン 空気清浄機能付 タワーフ……
6
|
35,888円 |
4.26 |
|
![]() アイリスオーヤマ タワーファン TW……
7
|
3,980円 |
3.76 |
|
![]() SUNRIZE スリムタワーファン DCモ……
8
|
9,980円 |
3.44 |
|
![]() 山善 扇風機 スリムファン YSR-UD903
9
|
9,990円 |
3.84 |
|
![]() ボルネード タワーファン サーキュ……
10
|
15,500円 |
3.67 |
|
![]() デロンギ 空気清浄機能付き スリム……
11
|
29,386円 |
4.18 |
|
![]() アイリスオーヤマ タワーファン TW……
12
|
4,980円 |
4.05 |
|
![]() APIX スリムハイタワーファン AFT-……
13
|
6,748円 |
3.7 |
|
![]() スリーアップ スリムタワーファン ……
14
|
6,748円 |
|
|
![]() コイズミ コードレス タワーファン……
15
|
9,500円 |
|
|
意外と知らない電気代の確認も!
電気代が、商品によって違うのがタワーファンの特徴です。毎日何時間も使用する予定がある場合は、消費電力もチェックしておくと良いでしょう。また、風量もハイパワーなどを使う場合は、消費電力が高くなります。
どのような使い方をするかイメージすることで、最適なタワーファンを選ぶことが出来るでしょう。
電気代が気になる方は、エコモードなどを搭載しているモデルがおすすめ
です。
まとめ
夏だけでなく、一年を通して必需品になりつつあるタワーファンは、デザイン性だけではなく機能にも商品によって違いが見られました。
ご自身にとって、最も必要な機能がどんなものなのか見極めることで、最適なタワーファンを見つけることが出来るのではないでしょうか。
ご自身にぴったりのタワーファンを購入し、室内での生活をより快適に過ごしていきましょう。