衣類を柔らかくする仕上げ剤として便利な柔軟剤は、香りが残る以外にも静電気防止・消臭効果もあります。ひとくちに柔軟剤と言っても、強い香りがするものから無香料のものまで幅広くあるので、どれを選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、柔軟剤の選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。敏感肌の方や赤ちゃんに使用する場合は、無添加や無香料のものをチョイスするのがベターです。記事の最後には柔軟剤を入れるタイミングも紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
この記事でおすすめする商品
静電気や嫌な臭いを抑える効果もあり!「柔軟剤」を使用するメリットをご紹介
柔軟剤を使用するメリットは、衣類のごわつきを抑えてくれるだけでなく、静電気や汗・タバコなどの嫌な臭いを抑える役割もあります。また、部屋干しする際の生乾きの臭いも防止でき、爽やかな香りに仕上げてくれるのも特徴です。
衣類をふんわり仕上げるのが一番の役割でもある柔軟剤ですが、近年では衣類のシワを防止できる効果があるもの、ダメージケア効果があるものなど、香り付け以外にも使うメリットが多くあります。
比較的手頃な価格で購入できる商品もあり、初めて購入する方でも取り入れやすいアイテムでもあるのでこの機会にお気に入りの商品を見つけてみましょう。
柔軟剤の選び方
柔軟剤を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
強すぎる香りが気になる方は無香料タイプがベスト!シーンに合わせて香りの「タイプ」で選ぼう
柔軟剤には大きく分けて、消臭タイプ・アロマタイプ・無香料タイプの3つがあります。それぞれ果たす役割が異なるため、目的に合ったものを選ぶことが大切です。
タオルや衣類の汗の臭いをブロックでき、スポーツ時にもぴったりな「消臭タイプ」
運動する際に使うタオルやスポーツ着、加齢臭が気になる男性の衣類には汗の発生をブロックできる消臭タイプがおすすめです。気になる嫌な臭いを予防でき、運動時も汗の臭いが気にならないのがメリットです。
商品によっては、汗ジミを素早く乾かす機能や、汗をかいても衣類のサラサラが持続する機能付きのものがあるので、購入の際は参考にしてみてください。
衣類についた香りを楽しむなら、お出かけ中も香りに癒される「アロマタイプ」
柔軟剤で一番王道な種類が香り付きのアロマタイプです。衣類を柔らかくする柔軟剤ですが、同時に香り付けもできることから人気が高く、使用している方も多いのではないでしょうか。
香水ほどの香りではないため、ふんわりとほのかに香るのが心地よく、普段着はもちろん、おしゃれ着に活用するのもおすすめです。最近では、時間の経過により香りが変わるものや1日中香りが持続するものなど、幅広い種類があります。
柔軟剤特有の香りが苦手な方や、香りを控えたいビジネスシーンにおすすめな「無香料タイプ」
無香料タイプは、香りが気になるビジネスシーンや香りが苦手な方の使用に向いています。また、香水を付けている方にとっても、香りを打ち消し合わないために無香料タイプはおすすめと言えるでしょう。
無香料タイプのほかにも微香タイプのアイテムもあり、アロマタイプほど香りが強くなく、ほんのりと香りを楽しみたい方にぴったりです。微香タイプは着用するときにはほんの少し香るだけですので、リネンやコットンなど素材本来の香りが苦手な方に重宝する柔軟剤タイプです。
なめらかな触り心地にこだわるなら「ボリューム・肌あたりのよさ」の両方が叶うものに着目しよう
なめらかな触り心地を重視するなら、ボリューム・肌あたりのよさに着目しましょう。柔軟剤を使うことにより、ふんわり感・肌あたりのよさはともにアップします。両方が叶うものは、なめらかな手触りが感じられ、衣類を着用したときも心地よいです。
柔軟剤によりなめらかさが異なるため、ほしい質感が得られるかをチェックしてから購入するのが望ましいです。通販で購入すると実際に購入した方のレビューなどが参照されていることもあるため、参考になります。
赤ちゃん・敏感肌の方への使用は、肌触りだけでなく成分面でも安心な「無添加」の商品が最適
肌が弱い方や赤ちゃんへ使用する場合は、無添加の柔軟剤を選ぶと安心です。使用している成分によっては、かゆみ・アレルギー反応がでる可能性があるため、肌トラブルを防ぐためにも無添加のものを選んでおくのがベターです。
とくに赤ちゃんの肌は大人の皮膚の半分ほどの薄さしかないため、かぶれた際は炎症を引き起こす場合があります。無添加の柔軟剤でも肌触りに優れたアイテムがあるため、そちらも参考にしてみてください。
1回あたり約40円以下が経済的!使用頻度が高い方は「コスパのよさ」で選ぶのもポイント
毎日の洗濯に柔軟剤を使う方は、コスパのよさで選ぶのもポイントです。1回あたりの価格は15円から200円ほどと幅広く、頻度に合わせて選ぶのがベターです。1回あたりの平均が40円以下のものは経済的で、毎日使用しても家計の大きな負担になりません。
1回あたり200円以上する柔軟剤は、特別な日の衣類やお気に入りのおしゃれ着への使用に向いており、ギフト用に購入するのも適しています。
柔軟剤のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、柔軟剤のおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。ランクインしている商品を参考に、好みに合わせてアイテムを選んでみてください。
1位 P&Gジャパン レノアハピネス 夢ふわタッチ 柔軟剤

amazon.co.jp
香り:ホワイトティー
効果:普段のニットがカシミヤタッチに、いつものタオルが高級ホテルタオルのような肌触り
5つ星ホテルが認めた香りと肌触りを堪能できる
上品で心地よい気品あふれる香りは人気が高く、5つ星ホテルも認めたほどです。また、香りだけでなく高級ホテルのような肌触りも感じられ、通常のニットがカシミア素材のように柔らかで、なめらかな質感に早変わりします。
普段着はもちろん、特別な日の衣類やおしゃれ着洗いにも最適で、着用時は心地よい香りに気分が上がること間違いないでしょう。タオルのボリューム感もアップし、お風呂上がりの身体の水分をやさしく拭き取れるのも使用する利点です。
2位 P&Gジャパン レノア 超消臭1WEEK 柔軟剤

amazon.co.jp
香り:花とおひさまの香り
効果:1週間*ずーっと長続きする消臭技術、香りでごまかさない、無臭化技術、梅雨や冬のお洗濯も早く乾く ◆静電気を防いで、花粉ブロック ◆お洗濯時から、着用時までずーっと爽やか ◆赤ちゃんの衣類も柔らかに
生乾きを抑えるので部屋干し中も着用中も爽やか
毎回洗えない寝具や衣類も1週間爽やか感が続くアイテムです。消臭タイプの柔軟剤は、スポーツ時に着用する衣類やタオル、加齢臭が気になる方の衣類洗いにも向いています。消臭だけでなく、抗菌作用もあり、臭いの発生を根本から抑えることもできる優れものです。
何度も洗濯してごわついたバスタオルや、生乾き状態で置きっぱなしにしていた衣類にも効果があります。さらに、花粉や静電気をブロックする役割もあるので、とくに春先には欠かせないアイテムと言えるでしょう。
3位 NSファーファ・ジャパン ファーファ ファインフレグランス 柔軟剤

amazon.co.jp
香り:クリスタルムスクの香り
効果:上質な肌心地に仕上げます。抗菌成分を配合し、菌の増殖を抑え、衣類をイヤなニオイから守ります。
世界中の高品質素材厳選で高級感を楽しめる
深みのある香りが長く続くよう改良されたこちらの商品は、天然香料の産地や香りの抽出方法までこだわりぬいています。キャップを開けた瞬間の香りが衣類を脱ぐまで続き、1日中華やかな香りに包まれ気分が上がること間違いなしです。
また、吸収した汗が素早く乾く速乾性も取り入れ、夏の汗をかく時期の衣類を洗濯する際にも役立ちます。スリムなボトルはコンパクトに収納でき、スペースに余裕がない方の場所を取らないのも人気の秘訣と言えるでしょう。
4位 花王 ハミング消臭実感 柔軟剤

amazon.co.jp
香り:リラックスソープの香り
効果:ハミング独自の抗菌処方で衣類・タオルをまるごとコーティング。ニオイの原因菌をブロック! 大切な衣類に抗ウイルス効果
洗えば洗うほど生乾き臭に強い衣類へ変身する
根本消臭成分配合で、臭いの元を断ち切ります。洗えば洗うほど水に反応し、生乾きに強くなるので衣類が臭いに強くなるのもメリットです。また、赤ちゃんの衣類にも使用でき、敏感肌の方でも安心して使えるのがよいでしょう。
洗濯中のシワも予防でき、洗濯後にアイロンをかける手間が省けるのも嬉しいです。衣類の臭いが気になる方や、洗濯ジワを防止したい方は、こちらの商品をチェックしてみてください。
5位 花王 ハミング素肌おもい 柔軟剤

amazon.co.jp
香り:フローラルブーケの香り
効果:●肌ざわりのやさしさを追求した素肌おもいのやわらかさ ●ふわさらヴェール効果で、せんいの1本1本まで空気をふくみ、羽毛のようにふんわり。しかも、水気をすーっと吸い、さらっとやさしい肌ざわりに! ●赤ちゃんの衣類にも使えます。 ●抗菌効果でイヤなニオイも防ぎます。 ●洗たくじわ・静電気も防ぎます。
赤ちゃんの衣類にも使える肌触りに特化したアイテム
衣類のごわつきやチクチク感を抑え、肌触りをよくする柔軟剤です。敏感肌の方や赤ちゃんが居る家庭の使用にも向いており、摩擦によるストレスを軽減できるのがポイントです。
また、衣類のダメージケアにも効果があり、傷めたくない衣類やおしゃれ着の洗濯にも適しています。ほのかな香りがするものから無香料のものまで種類が豊富で、用途に合ったものを選べるのもよいでしょう。
6位 花王 IROKA 柔軟剤

amazon.co.jp
香り:ネイキッドリリーの香り
効果:植物由来の柔軟成分 、着用中 香り続ける、 抗菌防臭効果
清潔感がありながら強い余韻を残す香水のような香り
柔軟剤のさりげない香りに香水にも使われる成分を配合した、高級感のある香りが魅力なアイテムです。洗濯後から着用中も常に香り続け、1日中好きな香りに包まれます。
香りがよいだけでなく、抗菌・防臭効果もあわせ持つため、実用性の高い柔軟剤をお探しの方にも向いています。同シリーズには、香り違いの柔軟剤の取り揃えがあるので好みに合ったものを選んでみてください。
7位 P&Gジャパン さらさ 無添加 柔軟剤

amazon.co.jp
香り:ピュアソープの香り
効果:植物由来成分で、心地いい洗い上がり。 赤ゃん用からみんなのためのさらさへ。 肌への優しさと高い製品性能の両立蛍光剤、漂白剤、着色料無添加でも自然由来成分で高い洗浄力、消臭力を実現。
無添加なので赤ちゃんから敏感肌の方まで使える
着色料不使用・植物由来の厳選成分配合の無添加柔軟剤は、ママが選ぶ柔軟剤ナンバーワンに選ばれた商品です。余計な成分が一切配合されおらず、赤ちゃんをはじめ誰でも安心して使えるのが魅力と言えます。
ほんのりと香るピュアソープの香りが心地よく、強い香りが苦手な方の寝具類の洗濯にもおすすめです。敏感肌の方や、強い香りが苦手な方はぜひ検討してみてください。
8位 NSファーファ・ジャパン 香りのない柔軟剤

amazon.co.jp
香り:無香料
効果:●無香料だからこそ気になる、「原料のニオイ」まで研究し、無臭に近づけました。 ●植物由来の抗菌防臭。香りでごまかさず、部屋干しや、着衣中のイヤなニオイの発生を防ぎます。 ●4つの無添加(無香料・無着色料・無抗菌剤・ノンシリコン)。 ●肌にやさしい、ふんわり仕上がり。
無添加で香りがないので匂いが気になる方にも最適
匂いの少ない原料から作られた柔軟剤は、無香料以上に香りがない無臭さが特徴です。香りでごまかすことなく、衣類やタオルの臭いを抑えることから臭いの根本を断ち切りたい方に人気があります。
衣類の臭いを抑えるだけでなく、ふんわりと仕上げ肌に優しい触り心地を実現します。また、香りが苦手な人のストレスフリーな生活を叶えるアイテムはあまり見かけないので、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。
9位 ecostore(エコストア) 柔軟仕上げ剤

amazon.co.jp
香り:無香料
効果:思わず頬ずりしたくなるほど、ふわっと優しくなめらかに仕上げる柔軟剤です。ニュージーランドの呼吸器学会が喘息やアレルギーなどを持つ方におすすめの商品に与える認証マーク、「ブルーバタフライマーク」を取得。柔軟剤は使いたいけど肌や香りに敏感で成分が気になる…という方にオススメ!
衣類をなめらかに柔らかく仕上げる優れもの
「洗濯の最後に使用する成分だからこそ肌に優しいものを使いたい」という思いから作られたこちらの商品は、敏感肌の方や肌荒れが気になる方にもおすすめです。
ノンシリコンで手肌にも優しく、万が一触ってしまった場合でも手荒れの心配がないのも嬉しいです。洗濯後衣類に香りが少し残だけの残る微香タイプですので、香水やフレグランスミストとの相性抜群です。
10位 カネヨ石鹸 無添加柔軟剤

amazon.co.jp
香り:無香料
効果:ニオイの強い柔軟剤にストレスを感じている方や香りが苦手な高齢者の方におすすめです。梅雨時の部屋干しも、抗菌防臭効果がしっかり持続するので、お部屋にニオイがこもるなどのストレスがありません。植物由来の柔軟成分でふんわりとした仕上がりです。
香りが苦手な高齢者の方にも便利なアイテム
柔軟剤の香りにストレスを感じている方におすすめのこちらの商品は、香りが全くなく、不快感を感じないのが利点です。香りを抑えながら衣類をふんわり仕上げたい方にもぴったりで、部屋干し派の方にも効果があります。
消臭・抗菌作用があり、梅雨の時期に衣類が生乾きになりがちなときも臭いをブロック、消臭してくれるのがよいでしょう。また、無添加のため、赤ちゃんの衣類にも使えるのが嬉しいです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() P&Gジャパン レノアハピネス 夢ふ……
1
|
278円 |
4.3 |
|
![]() P&Gジャパン レノア 超消臭1WEEK ……
2
|
228円 |
|
|
![]() NSファーファ・ジャパン ファーフ……
3
|
439円 |
|
|
![]() 花王 ハミング消臭実感 柔軟剤
4
|
276円 |
4.2 |
|
![]() 花王 ハミング素肌おもい 柔軟剤
5
|
290円 |
|
|
![]() 花王 IROKA 柔軟剤
6
|
626円 |
4.3 |
|
![]() P&Gジャパン さらさ 無添加 柔軟剤
7
|
398円 |
|
|
![]() NSファーファ・ジャパン 香りのな……
8
|
360円 |
4.15 |
|
![]() ecostore(エコストア) 柔軟仕上……
9
|
1,408円 |
4.2 |
|
![]() カネヨ石鹸 無添加柔軟剤
10
|
250円 |
|
|
規定量を守るのが香りを持続するコツ!柔軟剤の「正しい使い方・タイミング」を解説
柔軟剤は、最後のすすぎのタイミングで入れるのが正しい使い方です。すすぎが2回の場合は2回目、1回の場合は1回目に入れましょう。また、洗濯機の種類により、手動で入れる方法と自動で入れる方法があります。
柔軟剤は多く入れるほど香りが付きやすくなると思いがちですが、水に対しての規定量を守るのがふんわりと香るコツです。入れすぎるとかえって香りがつかなくなる・衣類に柔軟剤の原液が残る・ふんわりと仕上がらないなどのトラブルが発生します。
柔軟剤を使用する際は、正しいタイミングと規定量を守ることで香り付けができ、衣類がふんわりと仕上がります。衣類に香りを残したいなら、乾燥機の使用を避けるとより効果が高くなりますよ。
まとめ
柔軟剤の選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。衣類を柔らかく仕上げてくれる柔軟剤は、香り付けや消臭・除電の効果もあるため使用することをおすすめします。
強い香りが気になる方やビジネスシーンには、無香料・微香タイプを選ぶと周りの方に気をつかうことなく過ごせるでしょう。選び方のポイント・ランキングを参考に、自分の好みや目的に合ったアイテムを選んでみてください。