ベビーフードとも呼ばれ、忙しいママの負担を軽減してくれるレトルト離乳食。和光堂・キューピー・ピジョンなど、さまざまなメーカーから販売されており、どれを選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
本記事では、レトルト離乳食を選ぶ際に重要なポイントとおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。離乳食の月齢(初期〜完了期)や活用シーンにあわせて、ぴったりの商品を選んでみてくださいね。
この記事でおすすめする商品
レトルト離乳食(ベビーフード) の選び方
レトルト離乳食(ベビーフード)を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
離乳食の形状や食材など赤ちゃんの「月齢にあったもの」を選ぼう
離乳食を進める際には、お子様の月齢や様子にあわせて少しずつ取り組みます。レトルト離乳食のパッケージにも「○ヶ月〜」といった目安が書いてありますが、月齢によって食べられる食材や離乳食の形状が異なるので、以下の表も目安にしてください。
月齢・年齢 | 回数 | 食材 | 形状 |
5〜6ヶ月(離乳食初期) | 1回 | 米・豆腐・白身魚 ・野菜(イモ類など) |
ペースト状 |
7〜8ヶ月(離乳食中期) | 2回 | うどん・鶏肉・ 卵・赤身の魚 |
舌で潰せる固さ |
9〜11ヶ月(離乳食後期) | 3回 | パスタ・アジ・サバ | 歯茎で潰せる固さ |
1歳〜1歳6ヶ月(離乳食完了期) | 3回 | きのこ・ハム | 歯茎で噛める固さ |
自宅向けのものから、持ち運びに便利なものまでさまざま!「タイプで選ぼう」
レトルト離乳食には、お湯で溶いて使用する「粉末・フレーク・フリーズドライタイプ」から外出先でもすぐに食べられて便利な「パウチタイプ」や「瓶詰めタイプ」、「カップタイプ」までさまざまな種類のものがあります。
手作りにも使える!お湯を加えるだけで使える「粉末・フレーク・フリーズドライタイプ」

お湯を加えて混ぜるだけで使える「粉末・フレーク・フリーズドライタイプ」は、自宅で手軽に離乳食の用意をしたいときに便利です。
自分で作った離乳食に加えてアレンジしたり、調理に手間がかかる食材などを利用すると時短になるでしょう。離乳食初期から使える商品が多いのも特徴です。
外出先でもすぐに食べられる「パウチタイプ」や「瓶詰めタイプ」、お皿も不要な「カップタイプ」

月齢が大きくなってくると、少しずつ外出の機会も増えてきます。お皿に出すだけですぐに食べられるパウチタイプや瓶詰めタイプ、お皿も不要でフィルムをはがすだけで食べられるカップタイプなどのレトルト離乳食を持ってお出かけするのもよいでしょう。
お出かけ以外でも、自宅で忙しいときにすぐに食べさせられる点でも便利です。毎日何度も離乳食を一から作るのは大変なので、上手に活用しましょう。
添加物の有無や安全性が気になる場合は、成分表を見て「原材料・保存料」などを確認しよう

赤ちゃんが口にするレトルト離乳食は添加物の有無や安全性も気になるものです。「無添加」という表示だけをみて安心せずに、「保存料」「着色料」など、どんな成分が無添加であるのかまでしっかり確認するようにしましょう。
しかしながら、どれも安全基準を満たしたうえで販売されているので過度に心配をする必要はありません。レトルト離乳食のなかには、オーガニックのものもあるので、自然派のものを赤ちゃんに与えたいと考えているママは検討してみるとよいでしょう。
万が一に備えて「アレルギー表示」もしっかりチェックしておこう
特定原材料と呼ばれる、卵・乳・小麦・えび・かに・落花生・そばの7品目は、加工食品に表示が義務づけられています。レトルト離乳食にも表示がされているので、これまで食べたことのない食材が含まれていないかチェックしておきましょう。
これまでに、なんらかの食材でアレルギー反応が出たことがある場合は、念入りに確認しておくと安心です。お子様にアレルギーがある場合は、アレルギー対応のベビーフードを検討してみましょう。
レトルト離乳食(ベビーフード) のおすすめ人気ランキング10選
ここからはau PAYマーケット、Amazon、楽天市場などのECサイトで購入できるおすすめのレトルト離乳食(ベビーフード)をランキング形式でご紹介します。
PR MiL the kindest(カインデスト)【初回定期】

公式サイト
エネルギー:-
内容量:50~150g
パッケージタイプ:レトルト(パウチ)
保存料・着色料:化学調味料・着色料・香料不使用
No.1の実績※1!赤ちゃん1人1人に合わせた、美味しい離乳食
栄養価にこだわりたい、赤ちゃんの食が進まない、忙しくて作る時間がない・レパートリーも少ないなど離乳食のお悩みは人それぞれ。そんな方には、栄養・安全・美味しさ・作りやすさにこだわり、赤ちゃん1人1人に合ったベビーフードを定期便で送ってくれる、カインデストのベビーフードがおすすめです。
一流シェフが素材本来の味を生かしつつ、赤ちゃんがパクパク食べるレシピを考案しました。加えて、離乳食の進み具合・アレルギーや味の好みに合わせてボックス内容が変更できるので、なかなか食が進まない赤ちゃんにもぴったりですね。
豊富な栄養成分と徹底された品質管理で、赤ちゃんの健康を食からサポート
小児科医と管理栄養士が、最適な栄養バランスを考えて商品を設計。赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素を多く含み、食から健やかな成長をサポートします。また、香料・着色料・保存料を一切不使用に。さらに、衛生管理が徹底された工場で放射線検査・細菌検査・品質検査を行い製造しているので、品質が気になる人も安心ですね。
離乳食作りは調理が大変ですよね。こちらの商品はキャップ付きなので、開けて5秒で欲しい時に欲しい分だけ調理できて、忙しいパパ・ママさんの強い味方になってくれます。はじめてのお客様限定で、初回限定セットを980円(税込・送料無料)でお試しすることがきますよ。離乳食作りでお悩みのあなたも、カインデストと共に赤ちゃんの健やかな成長を見守りませんか。
1位 和光堂 グーグーキッチン [12か月頃から] セット 6種×2袋(12袋)
![和光堂 グーグーキッチン [12か月頃から] セット 6種×2袋(12袋)](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/misogege_b07hphy5mr.jpeg)
yahoo.co.jp
原材料:クリーム, 五目, カレー, 豚, チキン, ミネストローネ等
アレルギー表示:7大アレルゲン不使用:五目中華どん、鶏肉の豆乳ドリア、お豆のミネストローネ
対応月齢:12か月頃から
お皿に盛るだけで1品完成!忙しいママの味方に
12ヶ月頃から食べられるパウチタイプのベビーフードです。「チキンカレー」「五目中華どん」など6種類の味があるため、飽きずにさまざまな味を楽しめます。
肉・魚・豆腐・レバーなどタンパク質もしっかり摂れるように考えられており、ご飯にかけるだけですぐに食べられるところも忙しいママにとって嬉しいポイントです。
2位 キユーピー にこにこボックス 4種4個セット(9ヵ月頃から)

wowma.jp
原材料:野菜、炒めたまねぎ、コーンスターチ、まぐろ水煮、しいたけ、しょうゆ等
アレルギー表示:食物アレルゲン7品目不使用
対応月齢:9ヵ月頃から
持ち運びに便利なカップタイプでお出かけ時に重宝!
9ヶ月頃から食べられるカップタイプのベビーフードです。カップの上のフィルムをはがすだけですぐに食べられるようになっており、外食時などお出かけの際にも重宝します。
おかゆとおかずという組み合わせになっているので、これ1つで1食分として使用でき、食材も9ヶ月頃の赤ちゃんが食べやすい大きさにカットされていて便利です。
3位 和光堂 グーグーキッチン おすすめアソート10個パック(5種×2)(7か月頃から)

wowma.jp
原材料:野菜、かつお昆布だし、うどん、しらす、しょうゆ、しいたけ水煮、ぶどう糖等
アレルギー表示:7大アレルゲン不使用:鮭の豆乳リゾット、まぐろの炊き込みごはん、とり雑炊
対応月齢:7ヵ月頃から
お皿に出すだけですぐに食べられる!忙しい時に便利
7ヶ月頃から食べられるパウチタイプのベビーフードです。ご飯ものだけでなく、グラタンやうどんなど5種類のアソートパックになっているため、さまざまな味を試すことができます。
7ヶ月頃の赤ちゃん向けの舌でつぶせる固さに調理されており、お皿に盛り付けるだけで1品になるので、毎日のお世話でお母さんが大変なときに活用するとよいでしょう。
4位 キユーピー ベビーフード 瓶詰 バラエティセット(6種×2個) 5ヵ月頃から

yahoo.co.jp
原材料:米(国産)、コーンスターチ、こんぶだし、かつお節 等
アレルギー表示:食物アレルゲン7品目不使用
対応月齢:5ヵ月頃から
離乳初期から使える食材◎瓶詰めで長期保存にも
離乳食初期の5ヶ月頃から食べられる、瓶詰めタイプのベビーフードです。食材はなめらかな舌触りになるようにうらごしされており、うす味で美味しく食べられるように工夫されています。
瓶詰めのため長期保存できて、お出かけの際にもそのまま持って行けて便利です。瓶から取り出して小分けで冷凍保存したり、アレンジレシピとして活用するのもよいでしょう。
5位 和光堂 栄養マルシェ 和風お子さまランチ

yahoo.co.jp
原材料:精白米(国産)、野菜、鶏肉加工品(鶏肉、パン粉、たまねぎ 等
アレルギー表示:卵、落花生、そば、えび、かに 不使用
対応月齢:12か月頃から
持ち運びに便利なカップタイプ、スプーン付きで便利!
持ち運びに便利なカップタイプのベビーフードです。ご飯とおかずの2つのカップが入っており、スプーン付きなので、外食時にもフィルムをはがすだけですぐに食べられます。
ボリュームもあるので、たくさん食べるお子様でも安心。手作りでは大変な、たくさんの食材をバランスよくとりいれたメニューとなっているので、自宅での食事に活用するのもよいでしょう。
6位 グリコ 1歳からの幼児食豚と野菜の和風あんかけ丼×5箱

yahoo.co.jp
原材料:野菜、豆腐、豚肉、しょうゆ、砂糖 等
アレルギー表示:小麦、大豆、豚肉 使用
対応月齢:1歳から
幼児食への移行期に!ご飯にかけるだけで簡単
離乳食から幼児食への移行期におすすめのベビーフードです。12種類の野菜がとれて、幼児期に欠かせないカルシウムや鉄もプラスされています。
調理法はお湯で温めるか、中身をお皿に移して電子レンジでチンするだけ。ご飯の上にかければすぐに食べられます。着色料や保存料が不使用なところも、添加物が気になるママにとって嬉しいポイントです。
7位 和光堂 1食分の野菜が摂れるグーグーキッチン 9か月頃から おすすめセット10個パック(5種×2個)

yahoo.co.jp
原材料:、精白米(国産)、オニオンソテー、かつお昆布だし、さけ、砂糖、ほたてエキス 等
アレルギー表示:7大アレルゲン不使用:豆乳ドリア・八宝菜・ラタトゥイユ・鮭と根菜の炊き込みごはん
対応月齢:9か月頃から
野菜がしっかり摂れて嬉しい!バラエティ豊富で飽きない
9ヶ月頃から食べられるパウチタイプのベビーフードです。同じ和光堂から販売されているグーグーキッチンシリーズのなかでも、野菜がたくさん摂れるように配慮されたシリーズで1パックで1食分に必要な野菜が摂取できます。
調理が面倒な食材も食べやすくカットされており、味も5種類あるので飽きずに楽しく食べられるのも嬉しいポイントです。
8位 ピジョン 赤ちゃんのやわらかパックごはん(9ヵ月頃~)

yahoo.co.jp
原材料:国産コシヒカリ
アレルギー表示:-
対応月齢:9か月頃から
ふっくら美味しい!電子レンジで簡単に作れる
9ヶ月頃から使える、赤ちゃん向けのパックごはん(おかゆ)です。大人向けのご飯とは別に、赤ちゃん用のご飯を用意するのは大変ですが、電子レンジで50秒温めるだけで簡単に5倍がゆが完成します。
お米には国産コシヒカリを使用しており安心して美味しくいただける商品です。パックも小分けになっているため、必要な分だけ使えます、
9位 かごしま有機生産組合 ベビーフード 鶏と有機野菜のおかゆ(9ヶ月頃から)

yahoo.co.jp
原材料:有機米(鹿児島県産)、有機にんじん、有機じゃがいも、鶏肉、米発酵調味料
アレルギー表示:-
対応月齢:9ヶ月頃から
有機野菜を使ったオーガニックベビーフード
9ヶ月頃から食べられる、パウチタイプのオーガニックベビーフードです。有機米と旬の有機野菜が使用されており、自然本来のおいしさが味わえるようになっています。
食品添加物・遺伝子組み換え不使用なので、赤ちゃんにも自然派のベビーフードを食べさせてあげたいという方にぴったりの商品です。さらに、持ち運びにも便利なコンパクトタイプとなっています。
10位 ピジョン 管理栄養士のこだわりレシピ 12か月 選べる 8袋セット

wowma.jp
原材料:野菜、鶏肉加工品、れんこん水煮、豆腐、醤油等
アレルギー表示:-
対応月齢:12か月頃から
管理栄養士監修!栄養バランスのよいベビーフード
12ヶ月頃から食べられる、パウチタイプのベビーフードです。ご飯ものからおかずまで8種類あり、さまざまな食材が食べられます。管理栄養士監修の商品で、栄養バランスもチャートで確認できるため安心ですね。
着色料・保存料不使用で、塩分も赤ちゃんに適切な量になるようにコントロールされています。離乳食から幼児食への移行期におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 和光堂 グーグーキッチン [12か月……
1
|
882円 |
2.7 |
|
![]() キユーピー にこにこボックス 4種4……
2
|
899円 |
|
|
![]() 和光堂 グーグーキッチン おすすめ……
3
|
1,080円 |
|
|
![]() キユーピー ベビーフード 瓶詰 バ……
4
|
1,685円 |
|
|
![]() 和光堂 栄養マルシェ 和風お子さま……
5
|
246円 |
4.42 |
|
![]() グリコ 1歳からの幼児食豚と野菜の……
6
|
963円 |
4.4 |
|
![]() 和光堂 1食分の野菜が摂れるグーグ……
7
|
1,828円 |
|
|
![]() ピジョン 赤ちゃんのやわらかパッ……
8
|
613円 |
|
|
![]() かごしま有機生産組合 ベビーフー……
9
|
405円 |
|
|
![]() ピジョン 管理栄養士のこだわりレ……
10
|
1,166円 |
4.38 |
|
まとめ
フレークや粉末タイプからパウチ・瓶詰め・カップタイプまで、さまざまな形状で販売されているレトルト離乳食。月齢によっても、食べられる食材や食材の柔らかさが異なるので、パッケージの説明をよく読んで選ぶ必要があります。
赤ちゃんの月齢や活用シーンにあわせて、ぴったりのレトルト離乳食を選びましょう。お母さんは、毎日の家事や赤ちゃんのお世話でどうしても疲れがたまりがちです。上手にベビーフードを活用してみてくださいね。
注釈
※2 国際的に認められている管理システムHACCPに基づく衛生管理を実施している工場で製造。原材料の受け入れから最終製品までの工程ごとに、危害の防止につながる、特に重要な工程を継続的に監視・記録しています。