赤ちゃんのお肌はとてもデリケート。新生児のうちは乳児湿疹がでたり、ニキビができたりパパママは肌トラブルを見ると心配ですよね。新生児期を超えてもお肌が乾燥していたりあせもができてしまったりと心配は尽きません。
そこで今回は、赤ちゃんのお肌をトラブルから守るベビーローションについて詳しく紹介します。選び方やベビーローションのおすすめ人気ランキング、その中で新生児から使えるタイプなども紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事でおすすめする商品
赤ちゃんの肌を守るベビーローション

ベビーローションは敏感な赤ちゃんの肌を乾燥などの刺激から守り、主に保湿をしてくれるものです。赤ちゃんの肌はとても繊細で、着ている服や服のタグなどの刺激でもトラブルを起こしてしまうことが。
また、新生児期には乳児湿疹と呼ばれる小さなニキビがたくさんできてしまうこともあります。清潔にしていれば治ることもありますが、基本的にはベビーローションを使ってケアしてあげることが大切です。
ベビーローションの選び方

赤ちゃんの肌はとても敏感です。ベビーローションには保湿重視のタイプや、薬用のもの、添加物などを使用していないもの等種類があります。
また、月齢によっては塗っている間じっとしてくれないことも。成分だけでなく、その塗りやすさなども重要です。買ってから「失敗した…」とならないよう、事前に選び方を確認しましょう。
目的に合わせた成分で選ぶ
ベビーローションは大きく分けると「薬用」と「そうでないもの」があります。まずはその2つのどちらを選ぶべきかを考えてみましょう。
保湿や乾燥予防には「保湿力」の高いもの

基本的に、保湿や乾燥予防を目的としたものであれば薬用のものではなく保湿力の高いベビーローションがおすすめです。ベビーローションのパッケージに「しっとりタイプ」「保湿タイプ」と書かれているものが保湿を重視したものです。
赤ちゃんの肌を守る保湿成分の代表的なものとして「セラミド」や「グリセリン」などがあります。「保湿」を重視する場合は、これらの成分が配合されているものを選びましょう。
あせもなどの肌トラブルがあるなら「薬用」ローション

既にあせもや乳児湿疹などの肌トラブルがあるなら「薬用」のベビーローションを使い、一旦肌をもとのきれいな状態に戻してあげることをおすすめします。
「薬用」と書かれているベビーローションであれば、ニキビや肌荒れなどの肌トラブルを改善する有効成分が配合されています。薬用ローションを使用し、肌がいつも通りのきれいな状態になれば通常のベビーローションに戻して構いません。
肌荒れ予防であれば「整肌成分」が含まれているもの

今現在、あせもなどの肌トラブルも、気になる乾燥も特にない状態で「予防」として使いたいのであれば「整肌成分」が含まれているものがおすすめです。整肌成分とは、肌のバリア機能を高める効果を持つといわれています。
ただし、赤ちゃんによっては逆にそれが刺激になり肌トラブルを起こす場合があるため、使用後はお肌の様子をしっかり観察してあげましょう。
「添加物不使用の低刺激」なら敏感肌の赤ちゃんや新生児にも

赤ちゃんの肌トラブルは、早い子の場合新生児期から始まります。乳児湿疹や新生児ニキビなどが起こると、ママパパは心配になりますよね。添加物不使用のものや低刺激処方のものなら、生まれたての新生児や特に敏感肌の赤ちゃんにも安心して使用することができます。
ベビーローションには使用可能な月齢が書いてありますので「新生児から使える」という記載があるものを選ぶようにしましょう。
配合成分はでシンプルなものが安心

大人用の保湿剤であれば特に問題がない成分であっても、赤ちゃんにとっては刺激が強すぎることも。配合されている成分をよく見て、刺激の強いものが使われていないかを確認しましょう。
代表的な避けた方がいい成分として、界面活性剤・パラベン・合成着色料・アルコール・鉱物油などが挙げられます。これらが使われていないベビーローションを選ぶのがおすすめです。
自然派なら「オーガニック成分」でつくられているものを

赤ちゃんの身体にできるだけ無駄なものをつけたくない自然派のママパパには、オーガニック成分で作られているものがおすすめ。
大人用だけでなくもちろん赤ちゃん用にも、新生児から使えるものにもオーガニック成分で作られているローションが展開されています。植物由来のオーガニック成分を使ったシンプルなベビーローションを選びましょう。
ローションのタイプで選ぶ
化粧水のようにサラサラしたタイプか、乳液のようにしっとりとしたタイプかというように「ローションのタイプ」も重要です。せっかくベビーローションをつけても、用途に合わないタイプだと意味がありません。
また、塗り心地が悪いと赤ちゃんが嫌がって逃げてしまうことも。どのような場合にどのタイプを選べばいいのか、具体的に見ていきましょう。
乾燥対策や保湿がメインなら「ミルク」タイプ

大人のローションでも同じことがいえますが、保湿をメインとするのであれば「ミルク」タイプがおすすめです。ミルクタイプのベビーローションは、乳液のようなテクスチャーでしっかりと肌に密着し、塗った後もしっとりもちもち肌が続きます。
塗った後に蒸発しにくく何度も塗り直す必要がないのがメリット。すぐに肌が乾燥してしまう赤ちゃんや、乾燥しやすい冬におすすめです。
あせも対策やオイリー肌の赤ちゃんなら「化粧水」タイプ

あせもやオイリー肌が気になる赤ちゃんや、部分的にオイリーになっている場合には化粧水タイプがおすすめ。すっと肌に浸透していくため塗った後は肌がサラサラになります。あせもやオイリー肌の赤ちゃんの場合、ミルクタイプだと保湿力が高すぎてべたつきやすくなります。
既にオイリーな状態なので、サラっと適度な肌の油分を保てる肌に導く化粧水タイプが向いています。また、あせもなどはべたつきやすく、赤ちゃんが不快に思ったり服が汚れてしまったりしがちです。化粧水タイプならすっと浸透し、つけた後はサラサラになるのですぐに服を着せられるのもうれしい特徴です。
容器のタイプで選ぶ
ベビーローションは毎日使うものなので、容器のタイプにも注目しましょう。容器のタイプが違えば、使い勝手も大きく変わります。現在主流となっているベビーローションの容器のタイプは「ポンプタイプ」と「ボトルタイプ」の2種類です。
自宅で使いやすいポンプタイプ

ポンプタイプのベビーローションは上から押すだけで簡単にでてくるため、片手で使用することができます。片手で赤ちゃんを支えながら、もう片方の手でローションを出すことができるので、使い勝手がよく自宅での日常使いにおすすめです。
ポンプタイプを購入する場合はボトルの太さを確認し、安定感があるかもチェックしましょう。
旅行や出先で使いやすいボトルタイプ

旅行や出先で使う場合は、持ち運びの際に飛び出してしまわないボトルタイプがおすすめ。ボトルタイプは両手を使って出す必要がありますが、意図しないところで中身が出てしまうことを防止するメリットがあります。ポンプタイプのサブで1つあるととても便利です。
無香料か香り付きか確認

ベビーローションは無香料のものが多い傾向にありますが、中には天然由来成分で優しく香りづけされているものもあります。例えば、人気の香りだとほのかに香るラベンダーやカモミールなどがあります。
無香料か香り付きかどうかは、パッケージに必ず記載がありますので、購入前にしっかり確認しお好みのものを購入しましょう。
1シーズンで使いきれるサイズを選ぼう

敏感肌の赤ちゃんのために作られるベビーローションは、防腐剤が入っていないものが多い傾向にあります。そのため、1シーズンで使い切らないと「残っているけど古くなったから」という理由で捨てなければならないことも。使用する頻度や、赤ちゃんの身体の大きさに合わせて1シーズで使い切れるものを選びましょう。
毎日使うモノだからコスパにも注目

赤ちゃんのために良いものを買いたいという気持ちは、すべてのパパママにとって当たり前の気持ちです。ただ、だからといって高級なものを買えばいいというわけではありませんよね。特に、ベビーローションは毎日使うものなので品質と値段のバランスを考え、コスパの良さも選ぶ基準に入れましょう。
ベビーローションのおすすめ人気ランキング10選
では、ここからはベビーローションの選び方を踏まえ、おすすめの人気商品をランキング形式で紹介します。市販で買えるものも多いので、ぜひ参考にしてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
PR hugkumi+(ハグクミプラス) anone baby

公式サイト
内容量:320ml&150g
容器:ボトル
ベビーブランド1位※1の実績!バリア機能を高め赤ちゃんのお肌問題をトータルケア
お子さんの素肌にもっと気を遣いたい、自然由来になるべく近いものがいい、湿疹やかぶれを予防してあげたいなどお悩みはさまざま。しかし、たくさんの商品があるなかでどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。ベビーブランドで1位※1を受賞したanone babyは、そんなお悩みをトータル改善してくれるためおすすめですよ。
皮膚科院長監修のこちらの商品、赤ちゃんの皮脂量の減少に着目し作られています。米発酵エキス配合のため、赤ちゃんのお肌の保湿力やバリア機能を高めるだけでなく、雑菌の増殖を抑えてくれるでしょう。さらに、肌に自然な潤いを与えてくれることが期待されているホワイトボタニカル成分も配合されています。
99%天然由来成分を使用◎ダブル保湿で1日中潤う肌に
洗い後も潤いを与えるベイビーウォッシュで優しく洗い流し、ミルクローションでバリア機能を高めながらも1日中続く高保湿を叶えられることが大きな特徴。赤ちゃんのお肌に使用するものだからこそ成分も気になりますよね。シリーズ累計250万個※1を突破したこちらのanone babyは、99%天然由来成分が配合され、敏感肌にも使用できます。
今だけ、ベビーウォッシュとミルクローションのセットが約49%OFFの2,480円(税込)で購入できるだけでなく、プレゼント特典付きで大変お得です。それだけでなく、お子さんのお肌に合わなかった場合を考えた20 日間返金保証も付いているため安心して購入できますよ。anone babyと共に、お子さんのモチモチ肌を見守りませんか。
1位 ジョンソン ベビーローション 無香料

amazon.co.jp
内容量:300ml
容器:ボトル
新生児から使える低刺激処方・弱酸性の大ヒット商品
100年以上の歴史を持つジョンソンベビー。新生児期から大人まで使用できるこちらのベビーローションは、弱酸性の低刺激処方です。90%以上の原材料が天然由来成分でできており、パパママも安心して使用できます。
口コミでも伸びがよく塗りやすいと評判。部分的ではなく、全身に使いたいと思っている方におすすめです。
2位 MuKu(ムク) 潤静(うるしず)【初回定期】

公式サイト
内容量:150ml
容器:ボトル
無添加だから安心!高保湿成分配合で、潤い溢れるもっちり美肌に
乾燥を防ぐキハダ樹皮エキスや、保湿成分である11種類の植物由来エキス、さらに角質層まで潤いを届ける4種類のセラミドを配合。これらの成分が赤ちゃんの肌を乾燥から防ぎながら、長時間潤いあふれるもっちり美肌に導きます。
他にもヒアルロン酸やコラーゲンよりも高い保湿力のあるポリグルタミン酸や発酵プラセンタが、外部からの刺激を防ぎます。また防腐剤やエタノールなど、10種類の添加物フリーなので、敏感肌のお子様でも安心して使うことができますよ。
3位 NOCOR(ノコア) ナチュラルベビージェルローション【初回定期】

公式サイト
内容量:150ml
容器:ボトル
自然由来指数100%のやさしさで、赤ちゃんに心地良いスキンケア
赤ちゃんの肌ケアにおすすめな自然由来のベビーローションです。アロエベラ葉水などの保湿力や保水力のある植物を厳選しており、バリア機能の低下した赤ちゃんの肌に十分な潤い補給が可能。また、オーガニック成分配合の安全設計なので、全身の保湿ケアができますよ。
ベタつきのない「サラッとしっとり」としたテクスチャなので、ベタつきを嫌がるお子様にもおすすめ。さらに、化粧水とオイルの2層式なので、忙しくてスキンケアの時間がなく、お子様と一緒に時短ケアをしたいママにもおすすめなアイテムですね。
4位 はぐくみプラス ファーストミルクローション

amazon.co.jp
内容量:150g
容器:ポンプ
天然成分由来で赤ちゃんの皮膚のバリア機能を高める
新生児から使用OKの「ファーストmilkローション」。湿疹・あせも・アトピー敏感肌・よだれかぶれ・食べ残しによるかぶれ・おむつかぶれなど、赤ちゃんによく起こる肌トラブルにこれ一本で対応。
肌にうるおいを与えながら、肌の保湿力を高める・バリア機能を高める効果が期待でき、肌トラブルの予防として使いたい方にもおすすめです。
5位 オルナ オーガニック ベビーローション

amazon.co.jp
内容量:150ml
容器:ボトル
オーガニック美容成分配合で新生児から家族で使用可能
新生児から敏感肌の大人にも使えるオーガーニックの化粧水です。23種類の美容エキスと12種類の美容成分を配合し徹底的に保湿。
合成着色料・合成香料・鉱物油・紫外線吸収剤不使用で、さらにノンアルコール・ノンパラベン・ノンフェルサートという肌へのやさしさにこだわりつくした逸品です。オーガニック派の方に特におすすめです。
6位 ミルふわ ベビーミルキーローション ポンプタイプ

amazon.co.jp
内容量:300ml
容器:ポンプ
顔・身体に使える乳液タイプのベビーローション
新生児からOKで、顔・身体どちらにも使用できる乳液タイプのローション。スーッと伸びて肌なじみが良いので、手間がかからず塗った後のべたつきも最小限に抑えられています。
赤ちゃんの離乳食などでおなじみの和光堂が作っていることもあり、パパママも安心ですね。300mlと容量も多いので、コスパのいいものをお求めの方はこちらがおすすめ。
7位 UQベビーミルキーローション

amazon.co.jp
内容量:150ml
容器:ボトル
天然由来成分と水にもこだわったベビーローション
日本の名水100選にも選ばれた熊本県の白川水源の水を使ったベビーローション。無添加成分で植物性由来のエキスを中心に低刺激で肌への優しさにこだわりぬいています。
さらっとした化粧水で、使い始めは「効果があるのかな?」と物足りなさを感じるかもしれませんが、長く続けることで肌本来が持っているバリア機能を高める効果が期待できます。乾燥がひどい赤ちゃんや特に敏感肌の赤ちゃんにおすすめです。
8位 ベビーボーン ベビーローション

amazon.co.jp
内容量:300ml
容器:ポンプ
99%天然由来成分・5種のオーガニックオイルを使用
みずみずしいテクスチャーでべたつかず、広い範囲にもスーッと濡れるベビーローション。片手で簡単に出せるポンプ式なので、赤ちゃんが動き回るようになってからでも楽に塗ることができます。
シリコン・鉱物油・パラペン・合成香料・アルコール(エタノール)・合成着色料を始めとした10個のフリーを実現し、大人の敏感肌にも対応。赤ちゃんに限らず家族全員で使えるベビーローションで、兄弟がいるご家庭などにもおすすめです。
9位 アトピタ ベビーローション 乳液タイプ

amazon.co.jp
内容量:120ml
容器:ボトル
低刺激タイプでシリーズ展開も豊富
全身ソープやシャンプー、UVクリームなど幅広くシリーズ展開している「アトピタ」。生まれたての胎脂由来の保湿成分だから、赤ちゃんの肌に余分なストレスを与えることなく保湿することができます。
さらに、天然由来のヨモギエキスを配合したシンプルなベビーローション。赤ちゃんのボディソープやせっけんなどシリーズですべて揃えたいという方にもおすすめです。
10位 Mama & Kids ベビーミルキーローション

amazon.co.jp
内容量:150ml
容器:ボトル
新生児使用OKで肌トラブル予防にもおすすめ
生まれたその日から、キッズも使えるベビーローション。羊水にも含まれるアミノ酸を主成分とししっかりと身体全体を保湿します。加えて、肌本来のバリア機能も高める効果が期待でき、肌トラブルの予防にもおすすめ。
二重構造のボトルで新鮮さをキープしてくれるのも安心です。肌トラブル予防にと考えている人におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ジョンソン ベビーローション 無香料
1
|
599円 |
|
|
![]() MuKu(ムク) 潤静(うるしず)【……
2
|
3,289円 |
3.99 |
|
![]() NOCOR(ノコア) ナチュラルベビー……
3
|
2,980円 |
|
|
![]() はぐくみプラス ファーストミルク……
4
|
2,376円 |
|
|
![]() オルナ オーガニック ベビーローシ……
5
|
1,222円 |
4.41 |
|
![]() ミルふわ ベビーミルキーローショ……
6
|
768円 |
|
|
![]() UQベビーミルキーローション
7
|
1,408円 |
|
|
![]() ベビーボーン ベビーローション
8
|
4,180円 |
|
|
![]() アトピタ ベビーローション 乳液タ……
9
|
420円 |
4.33 |
|
![]() Mama & Kids ベビーミルキーロ……
10
|
1,900円 |
|
|
ベビーローションの塗り方

ベビーローションを塗るときは、1回につき大体1円玉くらいの量を手に取り、手のひらで温めてから赤ちゃんに塗ってあげましょう。冷たい状態だと嫌がる赤ちゃんも多いです。ベビーローションを塗る際に、ベビーマッサージも一緒に行うと、赤ちゃんも気持ちよくなるでしょう。
ベビーローションを塗る前には、必ず手を清潔に洗ってくださいね。また、ベビーローションを塗るタイミングですが、沐浴や入浴後が一番効果的です。ただし、乾燥が気になるようであればその都度塗っても構いません。
ベビーローションの注意点
最後に、ベビーローションを使用する際の注意点を紹介します。赤ちゃんの肌はデリケートですから、必ず次のことを守って使用してください。
使用可能な部位は必ず確認しよう

ベビーローションによって「からだ用」「顔・からだ用」など使用可能な部位は異なります。顔用と書いていないものを顔に塗ってはいけません。ベビーローションには必ずどこの部位に塗っていいか記載があるため、確認してくださいね。
初めての場合はパッチテストをしよう

初めて使うベビーローションはパッチテストをすることをおすすめします。1円玉くらいの量を1回だけ、赤ちゃんの目立たない部分に塗ります。1~2日ほど経過しても赤みや腫れが出ないことを確認したうえで全身に使用するようにしましょう。
万が一肌に合わなかったことを考え、最初は大きめボトルよりも小さめのボトルやサンプルを使う方が経済的です。
保存方法・使用期限を守ろう

デリケートな肌の赤ちゃん用に作られているものは、防腐剤不使用だったりオーガニック素材だったりと使用期限が短いものが多いです。ボトルに記載されている「暗所に置く」「高温多湿な場所には置かない」といった保存方法や、使用期限を必ず守りましょう。
また、記載されている使用期限のほとんどが「未開封の場合」です。開封した後は使用期限に限らず、できるだけ早く使い終えるようにしましょう。
使用後、肌トラブルが出たら小児科へ

万が一、使用した後に肌トラブルが発生した場合はすぐに使用をやめ、医師に相談しましょう。基本的に赤ちゃんの場合は小児科受診で大丈夫です。小児科の先生から「皮膚科へ」との指示があれば、皮膚科に相談してください。
小児科にかかる際には、実際に使用したベビーローションを持っていったり、症状が一番ひどい時の写真を撮っておくと診察がスムーズなのでおすすめです。
おすすめのベビーローションの口コミをチェック
おすすめのベビーローションの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
ジョンソン ベビーローション 無香料の口コミ

ものすごく潤うというより、自然な潤いです。
ベタベタしすぎず、使用感が大好きです。
お風呂あがりに、夏も冬も関係なく一年中身体に使っていますが、冬でも乾燥はしません。
こちら10年ほど使っていて、他のボディーローションも試しに何回か使った事はありますが、やっぱりこれが1番です。
これからもずっと使い続けます!
MuKu(ムク) 潤静(うるしず)の口コミ

トラブルを起こしやすい子供の肌
おむつかぶれや、乾燥、あせもなどなど…気になってませんか?
アレルギーを予防する意味でもスキンケアってとても大事。
子供には特別いい保湿をしてあげたいと思い
我が家はお風呂上がりの保湿は毎日欠かさないようにしてます。
今回は潤静を使ってみました♪
敏感肌用全身美容液で、敏感肌用美容液3冠達成したみたい
子供の皮膚ってまだ薄くてデリケート。
刺激を受けやすく乾燥しやすいんです
お肌に悪いものは徹底的に排除して、
いいものだけを取り入れた潤静は肌荒れで悩むお子さんにとてもオススメ。
見た目はオリーブオイルみたいですが
少量でスーッと伸びが良いからささっと全身を保湿できます。
ベタつかずしっとりとうるおいで満たしてくれます。
塗った後のお肌はもっちもち
乾燥肌の私のボディにも使っています。
すべすべで健康的な肌がキープできてます。
はぐくみプラス ファーストミルクローションの口コミ

皮膚科院長が総合監修!
コクがありしっとりとしたテクスチャーで伸びも良く肌馴染みが良いのでお風呂上がりに唯一のひとつのローションとして使用しています。
肌の常在菌のバランスを整えてくれバリア機能を高めてくれるのでこれからの時期使い続けたいです。
まとめ
赤ちゃんは生まれたその日から、今までにはなかったたくさんの刺激を受けることになります。洋服からの刺激やほこり・乾燥・紫外線など初めてのことだらけ。乳児湿疹をはじめ、多くの赤ちゃんに肌トラブルが起きてしまいます。
ですが、ベビーローションを使ってきちんと保湿をすることでよくなるケースがほとんどです。肌トラブルが特に起きていない場合でも、予防として使用するのをおすすめします。今回ご紹介した選び方を参考に、赤ちゃんの肌にとって優しく、パパママにとって使いやすいベビーローションを見つけてください。
注釈