ヘアクリームは、パサつく髪を保湿したり、スタイリングしたりするためのヘアケア商品です。パーマやカラーで傷んだ髪を修復したり、広がりやすいくせ毛をまとめたい場合にも便利なアイテムです。
今回は、ヘアクリームの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介します。人気ブランドのルシードエルやLoretta、ミルボンも登場するので、是非チェックしてみてくださいね。
この記事でおすすめする商品

この記事の監修者
島野 伊央汰
東京・表参道の美髪特化美容師。ヘアケア情報について美容師目線で解説。
Instagram:https://www.instagram.com/haircare_iota/
ヘアクリームとは?

ヘアクリームとは、髪をしっとり保湿してダメージを修復してくれる、クリーム状のヘアケアアイテムです。また、乾燥や摩擦などの外的刺激から髪を守る役割も果たします。さらに、髪の広がりを抑えて、スタイリングをまとめやすくすることもできます。
同じヘアケア商品のヘアオイルやヘアワックスも髪を整えるアイテムですが、ヘアオイルは髪に潤いや艶感を与える保湿がメインで、ヘアワックスはスタイリングでの用途が主となります。
そのどちらもの特徴を取り入れているのがヘアクリームです。洗い流さないトリートメントタイプ・熱の力で髪を補修するタイプ・しっかり固めてスタイリングをキープするタイプなど様々な種類が販売されてるので、自身の用途に合ったタイプのものを選んで使うこともできますよ。
ヘアクリームの選び方
ヘアクリームを選ぶときに、必ずチェックしておきたい大事なポイントをご紹介いたします。自分がどういった髪の特徴を持っているかを知り、髪のお悩みや、希望にフィットする理想的なヘアクリームを見つけてみてくださいね。
成分で選ぶ
ヘアクリームを選ぶときに、まず確認しておきたいのが、髪の悩みを解決する「成分」が入っているかどうかです。成分は、ボトルの裏側や外箱に記載されていることが多いので、チェックは必須です。髪の悩みを解消して、よりきれいな髪を目指しましょう。
乾燥が気になるなら保湿成分

ヘアカラーやパーマ、ヘアアイロンなどの乾燥で傷んでしまった髪には、保湿成分が多く入っているものを選ぶのが最適です。
カラーやパーマは、華やかなヘアスタイルを楽しめるのが魅力的ですが、髪にダメージを与えてしまうことになります。よって、しっかりと髪をケアすることが重要です。保湿することにより、ダメージした髪をしっとりさせて、パサつきや広がりを抑えることができます。
カラーやパーマのダメージをケアしたいという方は、保湿成分が含まれたヘアクリームを選ぶと良いでしょう。主な保湿成分には、グリセリン・シアバター・セラミドなどが挙げられます。
ダメージ対策なら補修成分

ヘアアイロンやコテを使って髪をスタイリングをする方や、屋外で過ごす時間が長い方におすすめなのが、ダメージから髪を保護してくれるタイプのヘアクリームです。
主な補修成分は、メドウフォーム-δ-ラクトン・γ-ドコサラクトン・植物油などです。すでに髪ダメージを受けている人はもちろん、予防としても注目してみると良いでしょう。
最近では、ドライヤーなどの熱が加わることで、髪の補修成分がより髪に密着するようにつくられた商品も登場しています。熱によるダメージが気になる方は、是非試してみて下さいね。
広がりを抑えるならオイル成分

髪の広がりを抑えたり、指どおりをよく仕上げたり、簡単にスタイリングできるものを選ぶなら、オイル成分が豊富なヘアクリームがおすすめです。
主なオイル成分は、椿油・オリーブオイル・ホホバオイル・アルガンオイル・ひまわりオイルなどです。
敏感肌ならオーガニック成分

敏感肌の人は、刺激となり得る成分が少ないヘアクリームを選びましょう。ヘアケア商品を使って、肌荒れしたりニキビができた経験がある方は、植物油がベースになっているシンプルな処方のものが適しています。
また、ノンシリコン処方やオーガニックのタイプもおすすめです。
さらさらのツヤ髪にしたいならコーティング成分

ツヤのある美しい髪を目指す方は、コーティング成分にこだわってみましょう。また、髪のパサつきに悩んでいるという場合にもコーティング成分はおすすめです。乾燥を防いでくれるので、潤いのある仕上りが叶います。
コーティング成分として有名なのが、シリコンです。シリコンは指どおりをよくしたり、劣化を防ぐために必要な成分です。ただし、シリコンが頭皮や肌についたままだと、刺激になってしまうこともあるので、敏感肌の方は注意してください。
タイプで選ぶ
髪のパサつきや、くせ毛でお悩みの方におすすめなのがヘアクリームには、アウトバスタイプとスタイリングタイプがあります。中には兼用タイプもあり、朝も夜もお使いいただけます。自分のライフスタイルに合った商品を選んでみましょう。
朝にヘアセット用なら「スタイリングタイプ」

スタイリングタイプのヘアクリームは、朝にヘアセットをするときにおすすめです。クリームを髪に馴染ませるだけで、簡単に髪の広がりを抑えて、まとまった艶髪に仕上がります。
スタイリング剤には、色々な種類がありますが、ヘアクリームは高い保湿力でパサつきを抑えてくれるので、自然なヘアスタイルにしたいという方に最適です。
寝る前用なら「アウトバストリートメントタイプ」

お風呂の後や、就寝前に使用するヘアクリームをお探しの方は、アウトバストリートメントタイプをチェックしてみましょう。
洗い流さないトリートメントと呼ばれているタイプで、濡れ髪につけることによって、ヘアクリームの成分が髪の毛に吸収しやすいのがメリットです。
最近では、スタイリングタイプとアウトバストリートメントタイプの2種類が兼用になっているヘアクリームも発売されています。
質感で選ぶ
人によって、髪の毛の太さや硬さなどの質感は異なります。自分の髪質に合ったヘアクリームを選べば、より満足のいく仕上がりになります。髪の毛質に合わせて、ヘアクリームを選んでみましょう。
髪が細い・毛量が少なめ人は軽い質感

髪が細い方や毛量が少ない方は、さらっとした質感のテクスチャーが適しています。軽めのヘアクリームであれば、髪全体のふんわり感を保ったままスタイリングが可能です。
一方、ベタつくタイプや重めのテクスチャーのヘアクリームを使うと、髪のボリュームがなくなってしまい、ペタッとした仕上がりになるので注意が必要です。
髪が太い・硬い人は重ための質感

髪が太い方や硬い方、そして毛量が多い方は、しっかりとした重めのテクスチャーのヘアクリームが適しています。
油分が多いタイプのヘアクリームを、ヘアケアだけではなくスタイリングのときにも使用することで、髪の広がりやクセを抑えて、まとまりのある髪型が実現します。
用途に合わせて選ぶ
ヘアクリームには、スタイリングのときに使うタイプと、お風呂上がりの濡れた髪に使用するタイプの2種類があります。それぞれの特徴を把握して、自分に合う方を選んでみましょう。
まとめ髪に使いたいなら「スタイリング力」のあるタイプを

まとめ髪にするとき、ふわふわと浮いた毛などをスタイリング剤でまとめたい、でもワックスだとベタつき過ぎてしまうという場合にも、ヘアクリームはおすすめです。
重要なポイントは、スタイリング剤としても使えるヘアクリームをチョイスすることです。トリートメントだけのヘアクリームは、朝つけたときにはまとまりますが、午後にはまとまりが弱くなってしまいます。
一方、スタイリングできるタイプのヘアクリームであれば、油分が多いので夕方以降も持ちが良く、ワックスほどベタつかないので、扱いやすいのがメリットです。
紫外線対策には「UVカット処方の」もの

肌にはUV対策をしても、髪の紫外線対策は何もしないという方も多いと思います。いらっしゃるのではないでしょうか。しかし、肌と同じように、髪も紫外線の影響を受けています。よって、ヘアに関しても紫外線対策をすることは重要です。
紫外線による髪のダメージを防ぎたい場合は、UVカット機能の付いたヘアクリームがおすすめです。朝、ヘアスタイリングをするときに使えば、外出中の紫外線から髪を守ることが可能です。
持ち運びをするなら「ハンドクリーム兼用タイプ」

ヘアクリームは、全身に使うことができるものも発売されています。最近では、ハンドクリームやスキンケアにも使用できる商品が注目されています。
天然由来成分のみでつくられた商品が多く、肌や髪を保湿する成分が含まれているので、使用するパーツに関わらず保湿できます。また、スタイリングしたあと、手に残ったクリームはハンドクリームとして活用できるので、手を洗う必要がないのも魅力的です。
メンズヘアクリームもチェック

髪のうねりやくせ毛など、髪質に悩みを持つ男性もたくさん存在しています。男性は特に髪が太く、硬めである場合が多のため、毎日ヘアセットに時間がかかってしまう方も少なくありません。
そんな男性の髪の悩みを解消してくれる、手軽に簡単にスタイリングできるメンズ向けのヘアクリームは、髪にクセを付けたい場合や、長時間ヘアスタイルをキープしたいときに適しています。また、保湿成分を配合した商品を選べば、髪の保湿とスタイリングが1本で同時に叶います。
香りで選ぶ
ヘアクリームには、香りありと香りなしの両方のタイプがあります。香りのタイプは様々なので、自分好みの香りで選ぶことも可能です。
普段香水を愛用している方は、香りがぶつかってしまうこともあるので、無香料タイプを選ぶのが無難です。使用する日によって使い分けるのも良いですね。
女性らしさならフローラル系

フローラル・フルーツ系など女性的な香りは、上品で可憐な雰囲気を演出できます。ドレスアップする場面など、華やかなシーンで活躍してくれますよ。
また、フローラル系とスイート系は、どちらも女性的な香りですが、雰囲気が異なります。フローラル系はフェミニン感が強く、スイート系はガーリーな印象になる傾向です。
爽やかさならシトラス系

さっぱりとしていて甘みの少ないシトラス系の香りは、爽快感が魅力的です。柑橘系・ハーバル系の香りは、自然な香りであり、人工的な香りが苦手な人にも適しています。
アロマオイルのように、気分転換として香りを取り入れたい人にもおすすめです。その中でも、ラベンダーやカモミールといった精油のナチュラルな香りは、リラックス効果が期待できます。
価格で選ぶ

毎日使用するヘアクリームは、継続して買うことができる価格かどうかも大切なポイントです。自分の無理のない範囲で買うことができる値段かどうかをチェックしましょう。
特にドラッグストアで購入できる商品は、低価格で買えるのが嬉しいポイントです。また、気になるヘアクリームを気負わずに試すことができるのも、プチプラ商品のメリットです。
一方、ヘアクリームの中には美容院で使われているような商品もあります。そのようなタイプは、価格が高いことが多いですが、プロが認めるほどの使い心地になっているのが特徴です。ネットで買うことができる場合があるので、気になる方はチェックしてみましょう。
ヘアクリームのおすすめ人気ランキング10選
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 マンダム LUCIDO-L デザイニングチューブ モイストヘアクリーム BU02P03591

amazon.co.jp
香り:グリーン
髪質:全髪質
パサつき広がる髪にスーッとなじむ
指通りがよく、ベタつかないヘアクリームです。パサついて広がる髪にもなじみやすく、ベタつかず指通りよくまとまります。
時間がたっても広がらず、しなやかなまとまり感が長続きします。ナチュラルなストレートやパーマスタイル・まとめ髪など、様々なスタイルに使えますよ。
2位 FANCL モイストヘアスタイリング 3053-11

yahoo.co.jp
香り:-
髪質:-
パサつきを抑えて毛先までキレイに
うねりやパサつきを抑えて、毛先までキレイにまとまるヘアクリームです。ニュアンスのあるスタイルを思いのまま&長時間キープします。
ベタつかずにやわらかく髪をセットし、うるおいと補修成分で日中のダメージもケアしてくれます。
3位 マンダム LUCIDO-L オイルトリートメント ディープモイストヘアクリーム BU02P03599

amazon.co.jp
香り:フローラル系
髪質:ノーマル
濃厚クリームで毛先までつるんとまとまる
こっくりとした濃厚タイプで毛先までつるんとまとまる髪に仕上がるヘアクリームです。髪内部のうるおいを保ち、毛先まで乾燥・パサつきを防ぎます。
砂漠の厳しい環境で生き抜くアルガンツリーの実から採取したオイルを使用。美容成分を豊富に含み、保湿力が高いオイルです。
4位 Aryumii ルルブルーム ボタニカル ヘアバーム

amazon.co.jp
香り:グレープフルーツ, ラベンダー, オレンジ
髪質:-
100%自然由来の成分でオーガニック
香料や合成着色料など一切使用せず、自然由来の成分だけで作りあげたボタニカルでオーガニックなヘアバームです。オレンジやグレープフルーツ、ラベンダー等の自然由来の精油の香りがほんのりと香ります。
髪や香りをナチュラルなスタイルで表現したい方に最適な商品です。
5位 柳屋本店 ジェノス ヘアクリーム キューティクルケア(椿) 289572

amazon.co.jp
香り:ツバキ
髪質:ドライ
椿油・シルクプロテインを配合
椿油、シルクプロテインを配合したスタイリングクリームです。乾燥や傷みの深刻な毛先まで、しっかりうるおいを補給し、まとまりのある髪を保ちます。
ツヤがない、枝毛や切れ毛・乾燥の気になる毛先に塗布すると、ツヤめく髪に仕上がります。髪をやさしくいたわる弱酸性です。
6位 ECH Tricore ヘッドスパ トリートメント TO-01

amazon.co.jp
香り:ローズマリー、ジャスミン
髪質:カラーリング, ドライ
美容室に負けないヘアケア補修
水分と反応してクリーム状に変化し、髪1本1本を集中補修します。自宅でサロン、美容室に負けないヘアケア補修が可能です。
トリートメントなのに頭皮に揉みこめるからヘッドスパも楽しめます。タンパク質とアミノ酸を豊富に配合し、枝毛、カラーリングを繰り返したダメージヘアも補修します。
7位 モルトベーネ Loretta ナイトケアクリーム BU20X06196

amazon.co.jp
香り:薔薇
髪質:-
ベタつきが少なくしっとりしすぎない
素髪を活かしたベタつきの少ない自然な仕上がりを実現したヘアクリームです。天然素材・香り・パッケージに徹底的にこだわっています。
ナチュラル成分の天然素材が、ケア効果とベタつきの少ない仕上がりを表現し、使いやすさを追求しました。
8位 ピュール リシリッチシリーズ 利尻ヘアクリーム

amazon.co.jp
香り:オレンジ
髪質:ノーマル
髪と地肌のことを考えたノンシリコン処方
髪と地肌のことを考えたノンシリコン・無添加の洗い流さないヘアクリームです。 オーガニック植物オイルなど50種もの美髪成分を独自の比率でバランスよく配合することで、サラサラの手触りの実現します。
ドライヤー熱に反応して髪を補修する「アミノリペア作用」で、スタイリングのたびにダメージを補修します。さらに、紫外線・ニオイ・ホコリから大切な髪を守り、傷みにくい髪へと導いてくれます。
9位 ミルボン エルジューダ グレイスオン エマルジョン 4954835100915

amazon.co.jp
香り:-
髪質:-
毛先が自然と内に入る柔らかな髪へ
毎日のヘアケアに取り入れるだけで、柔らかな髪を簡単に実現できます。毛先が自然と内に入る、女性らしい髪に仕上がります。
3つのオイルがブレンドされた「グレイスブレンド処方」で構成されています。このそれぞれのオイルが重要な役割を果たし、乾かすだけで傷んでいる髪を補修してくれます。
10位 ミルボン ジェミールフラン クリーム 4954835360302

amazon.co.jp
香り:フルーティーカクテル
髪質:ノーマル
ほどよい束感と心地よい指通り
さっと髪をかき上げた瞬間、ラフで自然な毛流れを生むクリームタイプのスタイリング剤です。ほどよい束感と心地よい指通りで、簡単に抜け感のあるおしゃれな髪型がつくれます。
大人の上品な甘さが漂う フルーティーカクテルの香りです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() LUCIDO-L(ルシードエル) デザイニ……
1
|
221円 |
|
|
![]() ファンケル FANCL モイストヘアス……
2
|
999円 |
4.27 |
|
![]() LUCIDO-L(ルシードエル) オイルト……
3
|
546円 |
4.28 |
|
![]() ルルブルーム ボタニカル ヘアバーム
4
|
500円 |
4.39 |
|
![]() ジェノス ヘアクリーム キューティ……
5
|
349円 |
4.25 |
|
![]() Tricore(トリコレ)ヘッドスパ ト……
6
|
1,980円 |
4.23 |
|
![]() Loretta(ロレッタ) ロレッタ ナイ……
7
|
1,564円 |
4.41 |
|
![]() リシリッチシリーズ(利尻ヘアクリ……
8
|
2,614円 |
4.19 |
|
![]() ミルボン エルジューダ グレイスオ……
9
|
1,956円 |
4.48 |
|
![]() ミルボン ジェミールフラン クリー……
10
|
1,001円 |
4.33 |
|
クリームというよりミルクタイプにはなるのですが、オルビスのヘアミルクはコスパがかなり良かったです。使用感がサラサラしっとりして、補修成分も入っているのに、値段がかなり安いです。
おすすめのヘアクリームの口コミをチェック
おすすめのヘアクリームの口コミをご紹介します。ご購入の際に参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
マンダム LUCIDO-L デザイニングチューブ モイストヘアクリームの口コミ

これは女性用のスタイリングヘアクリーム売上1位に選ばれたヘアクリームだそうです。(2015~2020年)
雨に濡れると髪の毛がボアッとなる方いますよね。 あと時間が経っても広がらずまとまり感があるんです!! そんな時に使えます! あと匂いもいい匂いです! 苦手な方もいると思います、、が!私はこれ付けて行くと友達にいい匂いやん!って言われました。
ヘアクリームだけどベタつかず良きです‼️ あと濡れた髪でも乾いてる髪でも使えるそうです!
雨の日髪の毛が広がっていや、、って方にオススメです! あと傷んで広がる髪の毛の方、まとまりにくい方オススメです!
出典:LIPS
マンダム LUCIDO-L オイルトリートメント ディープモイストヘアクリームの口コミ

濡れた髪にも乾いた髪にも使えます。 私はいつもドライヤーで乾かす前に使用し、乾いてからもう一回使用しています。
髪質は 【毛量多め、髪質硬め、パサつきがち】 なのですが、ドライヤー前に適量を馴染ませることで乾かした後に柔らかく、さらさらな髪になります!
ツヤ感はそこまで、、ですがサラサラで指通りを良くしたい方にはおすすめだと思います^ ^ また、ドライヤー前後だけでなくヘアアイロンを使用する前にも使っています! 熱から髪を守るヒートプロテクト処方なので嬉しい( ⁎ᵕᴗᵕ⁎
) テクスチャーは柔らかめ フローラル系の香りでほんと良い香り
パサつきが気になる髪もしっとりするので手放せません
出典:LIPS
モルトベーネ Loretta(ロレッタ) ナイトケアクリームの口コミ

学生時代は愛用していて、ディスカウントショップで40%OFFになっていたのでこれは買いだ!と思い購入しました。 Lorettaというとオイルタイプのトリートメントが有名かと思いますが、実はこっちもとても良品
実際に使用してみて… サイズ感としては大きめのハンドクリームくらいの大きさで120g入っています☀️ 私は髪が長いので多めに使わないとカバー出来ないところはありますがショートやボブ、ミディアム程であれば2~3ヶ月は使えると思います♡クリームは水分感を感じる軽めのクリーム。 とても伸びがよく、手に広げて使う時も重い質感はありません。しっとりタイプの乳液のようなクリームです Lorettaといえばローズの香りですよね。 このクリームも上品なローズの香りがします♡ 付けるだけで癒されます〜♡ こちらのトリートメントはドライヘアの状態で付けることを書いてありますが、私はどちらでもいいかなぁ?と思います。 ドライヘアに付けるとローズの香りが残るので、寝る時も朝起きた時も香りで癒されますし女性らしさが表現できます。 濡れた髪につける場合はクリームを付けた後にオイルのトリートメントをするとサラサラになります♡ ヘアパックが無くなった時に重宝したのでかなり効くと思います♡
いかがでしたでしょうか? ちょっとお値段がしてしまいますが、スペシャルケアとして取り入れるのも良いしたまには別な物も試したいという方にオススメします。 自分で買えなくてもプレゼントとしてもらうのには最高のものですよね。 塗り方は私の髪だと濡れた髪につけてオイルトリートメントで蓋をすることでサラサラストレートになってくれましたよ。 気になった方は是非お試しください。
出典:LIPS
まとめ
今回は、ヘアクリームの選び方のポイントやおすすめ商品をご紹介してきました。商品によって成分や使用感が大きく異なってくるので、ぜひ自分に合うヘアクリームを選んでください。ぜひヘアクリームを使って、よりまとまりのあるきれいな髪を作ってください。
注釈