可愛らしい印象や魅力的な目元を作れる「涙袋ライナー」は、キャンメイクやセザンヌなどのプチプラコスメから、デパコスブランド・韓国コスメなど幅広く販売されています。そのため、涙袋メイクをしたくても、種類も多くどれがいいかわからないという方も多いと思います。
そんな方のために、本記事では涙袋ライナーの選び方や人気商品のおすすめポイントをランキング形式で紹介していきます。いつもとは違うアイメイクをしてみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事でおすすめする商品
大きな目から華やかな目元まで演出!涙袋メイクは涙袋ライナーで作れる

涙袋ライナーは、影を作るペンシルやハイライト効果のあるパウダーやリキッドで、立体感を出し大きな目や華やかな目元を演出するアイテムです。涙袋が元々ある人は、そこに明るい色をのせるだけでも十分です。
涙袋があまりない方や、もっと強調させたいという方は、涙袋の下に影を作ってから涙袋を明るい色で輝かせます。陰影に使う色をうまく選ぶことで、可愛らしさも華やかさも自由に表現することができます。
涙袋ライナーの選び方
涙袋ライナーを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
ナチュラルメイクからしっかりメイクまで!理想の仕上がりに合わせてタイプを選ぶ
涙袋ライナーのいいところは、自然な目元も、印象的な目元も両方作れることです。求める仕上がりに合わせて、使用する涙袋ライナーを使い分けましょう。
初心者やナチュラルメイクには、影を演出しやすい肌馴染みのよい「影用ライナー」がおすすめ

涙袋の影を入れることで、より立体的な涙袋を作ることができます。「影用ライナー」は、肌馴染みがよく、目元の影と近い色味が出せるため、初心者でも比較的簡単に描くことができるでしょう。
また、あまり目元を派手にしたくない方は、影をうまく利用することで、涙袋を表現することも可能です。あまりキラキラさせたくない、ナチュラルメイク派にもおすすめです。
明るい目元にしたい方はラメやパールで華やかさを演出「グリッタータイプ」を

目元を明るくみせたい方は、ラメやパールが入った「グリッタータイプ」がおすすめです。ラメやパールが、キラキラと華やかな印象を演出してくれます。
粒の大きさが、華やかさと上品さをわけますので、理想の仕上がりに合わせて使い分けられます。また、こまかい部分も塗りやすい筆タイプや、広範囲に塗りやすいチップタイプがありますので、使いやすいタイプを選びましょう。
よりリアルな涙袋にしたい方は、立体感が出せる「2in1タイプ」がおすすめ

影用ライナーとグリッタータイプが一緒になった「2in1タイプ」は、よりリアルで立体感のある涙袋を作ることができます。
馴染みのいい影用ライナーとグリッタータイプが採用されているものが多いので、初心者でも比較的扱いやすいタイプと言えるでしょう。初めて涙袋メイクをする人にもおすすめのアイテムです。
ペンシル・リキッド・パウダーの中から描きやすい形状を選ぼう
涙袋ライナーには、3種類の形状があります。先端の形状によって描きやすさや仕上がりが異なります。好みの仕上がりになるもの、扱いやすいたいものを選びましょう。
描きやすさを重視するなら初心者でも扱いやすい「ペンシルタイプ」

涙袋メイク初心者にも描きやすい「ペンシルタイプ」は、均一な線が引けるため、初めての方でも扱いやすいタイプとなっています。引いた線をぼかしたり、ほかの色と重ねやすいのも魅力です。
ただ、こまかいニュアンスは表現しにくいので、繊細なアイメイクをしたい人には向かないでしょう。手軽に使いたい人や簡単にメイクを済ませたい方は、ペンシルタイプがおすすめです。
華やかで印象的な目元を演出したいなら「リキッドタイプ」がおすすめ

印象的な目元を表現できる「リキッドタイプ」は、目頭や目尻などこまかい部分にも塗りやすいアイテムです。繊細な涙袋メイクをしたい方におすすめです。
ただ、リキッドの付け方や量、太さなどによって仕上がりが変わります。慣れていない人にとっては、難しく感じる場合もあるでしょう。涙袋メイクに慣れている方や、メイク上級者向けのタイプと言えます。
立体感のある目元を作るなら、発色のいい「パウダータイプ」を

発色の良さが特徴の「パウダータイプ」は、しっかり立体感を表現したい方におすすめです。ひと塗りで涙袋全体に色をのせることができ、立体的な涙袋に仕上げることができます。
パウダータイプはラメやパールが入っているものが多く、飛び散りやすいため目に入らないよう、扱いには注意しましょう。また、ほかのタイプに比べて乾燥しやすいというデメリットもあります。乾燥が気になる方は、保湿成分が配合されたものを選びましょう。
違和感や不自然さ回避には色選びが大切!自分の肌色に合ったものを選ぼう
肌の色味に合わないものを選んでしまうと、違和感や不自然さが目立つ涙袋となってしまいます。自然な涙袋に仕上がるように、自分の肌の色に合ったものを選びましょう。
イエローベース肌の方やナチュラルメイクに仕上げたい方は「イエロー系・ベージュ系」

肌の色がイエローベースの方は、黄みがかった色味がおすすめです。また、ナチュラルに仕上げたい方も「イエロー系・ベージュ系」が肌馴染みがよく、自然な仕上がりとなります。
また、ゴールドが入った色味は華やかさが増すため、印象的な明るい目元も表現できるでしょう。イエロー系・ベージュ系でも、さまざまな色味があるので求める仕上がりに合わせて選ぶといいですよ。。
ブルーベース肌の方やかわいらしい目元に仕上げたい方は「ピンク系」

肌の色がブルーベースの方は「ピンク系」がよく合います。また、かわいらしい印象に仕上げたい方も、ピンク系の色味を選ぶといいでしょう。
また、血色のよさも表現してくれる特徴もあるため、くすみやクマが気になる方にもおすすめです。ピンク系なら、明るい目元を作ってくれるでしょう。
汗をかきやすい夏場やメイク崩れが気になる方には「ウォータープルーフ」がおすすめ

せっかく印象的な目元を作ったのに、気づいたらパンダ目になってしまった、という経験がある人もいるのではないでしょうか。そんなときは「ウォータープルーフ」機能がついたのアイテムを使えば安心です。
汗をかきやすい夏場や花粉で涙が出やすい時期、冠婚葬祭など、さまざまなシーンで助かります。メイク崩れが気になる方は、ウォータープルーフ機能のある涙袋ライナーがおすすめです。
目元の乾燥が気になる方は保湿効果のある「美容成分入り」を

目元が乾燥しがちな方は、保湿効果のある「美容成分入り」のアイテムがおすすめです。コラーゲンやヒアルロン酸などが配合されたものであれば、目元の乾燥を防いでくれるでしょう。
そのほかにも、ハリやクマに効果が期待できる成分が配合されている涙袋ライナーもあります。目元の悩みがある方は、配合されている美容成分もチェックしてみるといいですよ。
涙袋ライナーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、人気商品の特徴とおすすめポイントを、ランキング形式で紹介していきます。気になっている商品がありましたら、ぜひチェックしてみてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 ケイト ダブルラインエキスパート 極薄ブラウン

amazon.co.jp
タイプ:リキッド
影を足して大きな目元に!繊細なラインを書きやすい
極細筆ペンタイプの「ケイト ダブルラインエキスパート」は、影を作りたいところに繊細なラインが引けるため、自然な涙袋を演出することができます。ナチュラルなメイクをしたい方におすすめです。引いたラインを指で馴染ませると、より立体感のある涙袋に仕上がり、大きな目元を作れます。肌馴染みがよく、メイク崩れもしにくいのも嬉しいポイント。
涙袋のほかに二重のラインの書き足しや目頭の切開ラインも書けるこちらの商品は、アマゾンのアイライナーランキング1位の実績も。初心者の方から上級者までおすすめな商品です。
2位 K-パレット ラスティング3Dシャドウライナー

amazon.co.jp
タイプ:リキッド&パウダー
リキッドとパウダーの2in1!これ1本で簡単メイク
パウダータイプと影用ライナーが一体化した2in1タイプのこちらの商品は、これ1本で立体感のある印象的な目元を表現することができます。影用ライナーは、肌馴染みのいい薄付き発色で自然な影を作ってくれます。
パウダータイプは、数種類のパールで立体感のある涙袋に仕上がります。保湿成分も配合されているので、目元の乾燥が気になる方にもおすすめです。
3位 アイムミミ スティックシャドウシマー

amazon.co.jp
タイプ:ペンシル
しっかり密着でラメ飛び軽減!長時間綺麗な目元に
ラメの飛び散りを軽減してくれる「アイムミミ スティックシャドウシマー」は、ヨレにくく長時間の使用も安心です。輝きのあるパールが、目元を上品に仕上げてくれます。
描きやすいペンシルタイプで、描きやすいテクスチャーなのも嬉しいポイント。好みに合わせて5色の中から選べば、華やかさもナチュラル感も出せるおすすめアイテムです。
4位 セザンヌ 描くふたえアイライナー

amazon.co.jp
タイプ:リキッド
薄いブラウンで二重の強調!涙袋も自然に書ける
涙袋と二重のラインでより印象的な目元に仕上げてくれる「セザンヌ 描くふたえアイライナー」は、コスパの良さが魅力の涙袋ライナーです。薄いブラウンで自然な涙袋を演出してくれるため、ナチュラルメイクにぴったり。
口コミでも、1日中よれない、落ちない、などといった高評価が寄せられています。二重や涙袋を作って、大きな目元に仕上げたい方におすすめです。
5位 エチュードハウス 涙袋メーカー

amazon.co.jp
タイプ:ペンシル、パウダー
透明グリッターとペンシルで自然なきらめきを演出
誰でも簡単に涙袋が完成するとして人気の「エチュードハウス 涙袋メーカー」。自然な陰影に丁度いい発色の影用ライナーと、華やかなきらめきを表現してくれるグリッターが一緒になった2in1タイプです。
発色の良さと、色もちの良さも評価が高く、使用感もいい涙袋ライナーと言えるでしょう。若い人向けの色味なので、10代~20代の若い世代におすすめです。
6位 エチュード ティアーアイライナー

amazon.co.jp
タイプ:リキッド
まるでクリスタル!角度で色が変わる華やかな目元に
きらきらパールが入ったリキッドタイプの「エチュード ティアーアイライナー」は、見る角度でさまざまな輝きをみせてくれます。うるっとした立体感のある涙袋を作れるアイテムです。
皮脂や汗にも強いため、長時間のメイクでも安心して使えるでしょう。カラーは3種類あり、それぞれ印象的で華やかな目元を演出してくれる涙袋ライナーです。
7位 ケイト フェイクティアーズメイカー

amazon.co.jp
タイプ:ペンシル
クリアジェルでツヤのある涙袋に!パールで立体感も
ペンシルタイプの「ケイト フェイクティアーズメイカー」は、クリアジェルのつや感が特徴のアイテムです。濡れたような質感を出してくれるティアゲールと、立体感を演出するティアパールが透明感のある目元にしてくれます。
ブルーベース肌の方にもよく合う発色です。くすみが気になる方も、目の下にいれることで透明感を出してくれるでしょう。発色の良さ、使いやすさなど評価の高い涙袋ライナーです。
8位 ラブドロップス 涙袋ウルミライナー

amazon.co.jp
タイプ:ペンシル
描きやすいクリームペンシル!便利な鉛筆削り付き
クリーミーで描きやすいペンシルタイプの「ラブドロップス 涙袋ウルミライナー」は、上品で明るい発色が1日持続します。ひと描きで、うるみ感と立体感を出せるのが特徴です。
手軽にいつもとは違う目元を演出してくれるアイテムで、使いやすい涙袋ライナーを探している人におすすめです。専用シャープナーも付いているのも嬉しいポイントです。
9位 ティンカーウィンク 涙袋 アイカラー

amazon.co.jp
タイプ:パウダー
ウォータープルーフで長時間綺麗な目元!
ウォータープルーフ処方でメイク崩れを防いでくれる「ティンカーウィンク 涙袋 アイカラー」は、汗をかきやすい季節でも安心です。また、花粉症で涙が出やすい人も、にじみを気にせず使えるでしょう。
涙袋にぴったりフィットするやわらかいチップタイプで使いやすく、ナチュラルメイク派にもほどよい発色です。コラーゲンやヒアルロン酸など、保湿成分も配合されているので、目元の乾燥が気になる方にもおすすめです。
10位 エチュードハウス Bling Bling アイスティック

公式サイト
タイプ:ペンシル
しっとりシャドウがツヤを演出!自然な明るい目元に
スティックタイプの「エチュードハウス Bling Bling アイスティック」は、初心者でも扱いやすく持ち運びにも便利なアイテムです。きらきらと発色するパールは、ほどよく明るい目元を表現してくれます。
しっとりしたテクスチャーで密着度が高く、光沢のあるつや感が特徴です。アイシャドウとしても使えて、プチプラコスメなので、涙袋メイクをする方にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ケイト ダブルラインエキスパート ……
1
|
720円 |
|
|
![]() K-パレット ラスティング3Dシャド……
2
|
1,100円 |
4.18 |
|
![]() アイムミミ スティックシャドウシ……
3
|
1,089円 |
4.27 |
|
![]() セザンヌ 描くふたえアイライナー
4
|
660円 |
4.43 |
|
![]() エチュードハウス 涙袋メーカー
5
|
999円 |
4.33 |
|
![]() エチュード ティアーアイライナー
6
|
735円 |
4.3 |
|
![]() ケイト フェイクティアーズメイカー
7
|
1,180円 |
3.98 |
|
![]() ラブドロップス 涙袋ウルミライナー
8
|
11,147円 |
3.9 |
|
![]() ティンカーウィンク 涙袋 アイカラー
9
|
1,320円 |
3.88 |
|
![]() エチュードハウス Bling Bling ア……
10
|
540円 |
4.34 |
|
おすすめの涙袋ライナーの口コミをチェック
おすすめの涙袋ライナーの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
KATE(ケイト) ダブルラインエキスパートの口コミ

KATEダブルラインエキスパートLB-1自然にみせる極薄ブラウン 極薄ブラウンの色味が絶妙で、ふたえのラインを描きたすのも、目頭部分の切開ラインも自然に綺麗に描けます。 これまで涙袋用のコスメを何度か試しましたが、どれもなかなか上手く使いこなせませんでした。でもこのライナーだと、自然に影が出来て嬉しかったです^ – ^
出典:LIPS
K-パレット ラスティング3Dシャドウライナーの口コミ

影用リキッドと涙袋用のアイシャドウの2wayなのでとっても便利!!
書きやすくてほっそいリキッド! 二重ラインにも涙袋の影にもピッタリ使いやすい! 結構暗めなのでそこだけ注意
涙袋パウダーは自然なツヤ感!!
自然な感じで盛れます
出典:LIPS
セザンヌ 描くふたえアイライナーの口コミ

ダブルラインや涙袋用のアイライナーは他にも多くのブランドから発売されていますが、黄味が強いと感じるものが多く、なかなか私の肌色に合うものが見つからずにいましたがやっと「これだ!」と思えるものに出会いました!!
特徴は…
✔自然な発色 塗っていることがバレにくい
✔ラインの太さも調節可能
✔涙袋にも使用可能
✔ダブルライン用のアイライナーの中でもお値段が安い
自然なので書いていることがバレず、どこからみても不自然にならないので気に入っています。
お値段もセザンヌなのでとてもお手軽ですし、使う箇所が限られているのでなかなかなくなりませんしコスパ◎です!
出典:LIPS
まとめ
目元を印象的に表現してくれる「涙袋ライナー」には、ナチュラルメイクにも合う影用ライナーや、華やかな目元を演出してくれるグリッタータイプがあります。また、先端の形状によって扱い方も変わりますので、求める仕上がりに合わせて使いやすいものを選びましょう。
合わない色を使うと、不自然さや違和感を感じさせやすいので、自分の肌の色に合った色を選びましょう。目元のメイクを変えるだけで、全体の印象を大きく変えることも可能です。TPOに合わせて、自分らしいアイメイクを楽しんでくださいね。