MENU

おからクッキーのおすすめ人気ランキング10選

大豆の栄養素と食物繊維が豊富で、普通のクッキーに比べてヘルシーなおからクッキー。美容と健康を維持したい人、妊娠中の人にもってこいのお菓子です。そんなおからクッキーはメーカーごとに食感・味・材料が違い、個包装タイプや大容量タイプなどさまざまな商品が存在します。

そこで今回は、おからクッキーの選び方とおすすめ商品10選を人気ランキング形式で紹介。Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングの売れ筋を参考に、通販や市販で買える商品をピックアップしました。おからクッキーで美味しくダイエットしたい人は、ぜひ目を通してみてください。

目次

この記事でおすすめする商品

おからクッキーのダイエット効果とは?

出典:amazon.co.jp

おからとは、豆腐を作るときにできる大豆の絞りかすのことです。生の大豆を粉にした大豆粉と違い、加熱せずにそのまま使えるのも魅力。

そんなおからには、筋肉の形成をサポートするたんぱく質や腸内環境を整える食物繊維がたっぷり含まれます。さらに、ビタミンE・カルシウム・マグネシウムなどの栄養素も豊富です。ダイエット中は食事制限で栄養がかたよりがちなので、不足分を補うのにおからクッキーはぴったり。

また、普通のクッキーに比べ、おからクッキーは体重増加の原因となるカロリーや糖質が低くなっています。さらに、おからは水分を含むと膨らむため、少量でお腹が満たされるのもダイエットに向いている点です。

おからクッキーの選び方

おからクッキーを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

ダイエット・健康・美容目的なら「おから100%」がおすすめ!おからの使用量で選ぶ

出典:amazon.co.jp

ダイエット・健康・美容効果を期待したい人、腹持ちの良い商品を求める人は、おからの使用量が多い商品を選びましょう。

おからの配合量は商品ごとに異なるため、パッケージの原材料名で確認してください。原材料名は使用した材料が多い順に記載されているため、1〜3番目におからが表記されているものがおすすめです。

ただし、おからの配合量が多い商品は、食感が硬く味も薄い傾向にあります。味を重視する人は、おから100%ではなく小麦粉も使われている商品を選ぶのがベターです。

ダイエット中ならおから以外の材料もチェックし、低糖質・低脂質の商品を選ぶ

出典:amazon.co.jp

ダイエット中なら、低糖質・低脂質をうたっている商品に注目しましょう。糖質量は商品によってかなり違いますが、100gあたり20~35g以下がベターです。低脂質の商品を選ぶなら、マーガリン・ショートニング・バター不使用のものがおすすめ。

おから以外の材料も要チェックです。たとえば、牛乳の代わりに豆乳・砂糖の代わりに還元麦芽糖水飴などが使われているおからクッキーは、よりヘルシーに仕上がっています。

ほかにも、ダイエットをサポートする雑穀やマンナンといった食物繊維が豊富な材料が使われた商品をチョイスするのも良いでしょう。

硬いor柔らかい?食べる目的や人、好みに合った食感で選ぶ

おからクッキーの食感は、ハードタイプとソフトタイプに分けられます。食感は美味しさに影響するので、継続して食べるなら好みの硬さで選びましょう。

ダイエット中なら満腹感を得やすい「ハードタイプ」

出典:amazon.co.jp

ザクザク・ガリガリとした食感のハードタイプは、ダイエット中の人におすすめ。硬いと噛む回数が増えますが、これが満腹中枢を刺激します。すると、少量でも満足感が得られるため、食べ過ぎを防止できるでしょう。また、よく噛むと胃腸の動きが活発になり代謝も上がるため、それもダイエットにつながります。

小麦粉・バター・砂糖の量が少ないおからクッキーだと、食感が硬くなりがちです。歯の悪い人や小さな子供だと食べにくい恐れがあるので要注意。

小さい子や高齢者も食べる場合やおいしさ重視なら「ソフトタイプ」

出典:amazon.co.jp

ホロホロ・しっとりとした食感のソフトタイプは、子供も高齢者も食べやすいため家族で食べる用に向いているでしょう。そんなソフトタイプは、小麦粉・バター・砂糖を多く使って食感を調整している商品が多い傾向にあります。

そのため、1個あたりのカロリーが高くなりがちです。柔らかいとパクパク食べられるので、糖質や脂質が高い商品の場合は食べすぎに注意しましょう。

食べる人数や量・用途に応じて、内容量で選ぶ

おからクッキーには、大容量タイプや個包装タイプがあります。食べる人数や量、用途に応じて自分に合うタイプを選びましょう。

家族で食べる場合やコスパの高さを求めるなら「大容量タイプ」

出典:amazon.co.jp

置き換えや間食でおからクッキーをたくさん食べる人には、大容量タイプがもってこい。訳ありとして1kg超えの量がリーズナブルな価格で購入できる商品もあるので、費用を抑えたい人はそちらもチェックしてみましょう。

大容量タイプを購入するときは、賞味期限内に食べきれる量を選ぶのも大切です。また、開封後は湿気にも注意してください。湿気により食感が悪くなると、美味しさも半減してしまいます。ストック分は密閉できる容器や袋に入れて保存すると良いでしょう。

食べすぎを防止したい場合や持ち運ぶなら「個包装タイプ」

出典:amazon.co.jp

食べる量を決めたい人や外出先に持ち運びたい場合は、1~2枚単位で食べられる個包装タイプがおすすめ。個包装なら食べた量を把握しやすく、コンパクトなのでバックに入れてもかさばりません。

また、個包装だと湿気の心配も少なく、長期保存に向いているのもポイントです。価格は少し高めですが、1人でたまに食べる用なら個包装のほうが向いているでしょう。

おからの味が苦手・飽きずに食べられる商品を探す人はフレーバーで選ぶ

出典:amazon.co.jp

おからの淡白な味が苦手な人は、プレーン以外のフレーバーが入っている商品がおすすめ。ココア・紅茶・抹茶・コーヒー・メープル・ココナッツ・ごま・きなこなど、味のバリエーションが豊富な商品も多くあります。

とくに大容量を購入するときや継続して食べる場合は、同じ味だと飽きてしまう恐れがあります。そのため、好みのフレーバーや複数の味がミックスされている商品を選ぶのがベターです。

おからクッキーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、おからクッキーおすすめ人気ランキング10選を紹介します。どの商品を選べばいいか迷ったときは、以下のランキングも参考にしてみてください。

1位 すこやか商店 おからクッキー

詳細情報

内容量:700g(235g×3袋)
フレーバー:プレーン・オレンジ・ココア
材料:小麦粉・ショートニング・砂糖(てんさい糖)・おから乾燥粉末・豆乳・他

いつもと同じ間食で、手軽に健康習慣を実現してくれるクッキー

リモートワーク中に口元が寂しくなる、間食はしたいけどカロリーが気になる、糖質制限中も食べられるお菓子が欲しいなど、手軽に食べられるお菓子があればと思いますよね。そんなお悩みには、管理栄養士が監修した、すこやか商店のおからクッキーがおすすめです。市販のおからクッキーに比べて、おからの含有量が多いことも注目ポイントですよ

こちらの商品は、糖質が15%カットされているうえ、食物繊維が普通のクッキーの5.6倍、ごぼうの2倍です。水溶性の食物繊維は水分を吸収して膨らみ、腸を刺激するので、便秘改善の効果が期待できます。また、てんさい糖を使うことで、血糖値の上昇をおさえる効果も期待できますよ。さらに乳製品不使用なので、アレルギーがある方でも安心して食べることができますね。

100人中98人が高評価!※1まるで普通のクッキーのような、また食べたくなる味わいを実現

おから特有のパサつきや淡白な味が苦手な方はいませんか。こちらのクッキーは、歯応えのあるサックリほろほろとした食感に加えて、プレーン・オレンジ・ココアの3種類のフレーバー展開で、おからとは思えない美味しさを実現。膨張性のあるおからは、少量で満腹感を得ることができるので、仕事中の間食や夜食にもぴったりですよ。

Amazonでべストセラーを獲得するほど、高い評価を得ているこの商品です。すこやか商店のおからクッキーで、美味しく整った健康習慣をはじめてみませんか。


注釈
※1 お客様満足度98%達成
※ eny限定10%OFFクーポン発行キャンペーンは終了しました

2位 ベイク・ド・ナチュレ 豆乳おからクッキー (10種類詰め合わせ)

詳細情報

内容量:1kg
フレーバー:クコ, おから, マルベリー, ココア, キヌア
材料:おから、片栗粉、豆乳粉、卵、還元麦芽糖、ココナッツオイル等

スーパーフード&グルテンフリーで健康と美容にいい

おから感が少なくリーズナブルな価格なので、初めておからクッキーを食べる人にもおすすめ。2枚1組の個包装タイプのため、持ち運びやすく食べすぎ防止にもなります。

材料には、麹と豆乳を発酵させて作ったビタミン豊富な自家製甘酒に加え、バジルシードやチアシードといったスーパーフードを10種配合。さらに、グルテンフリーのため、美容と健康に気をつかう人にもぴったりのおからクッキーです。

3位 TeaLife 満腹おから豆乳ソフトクッキー

詳細情報

内容量:1kg
フレーバー:シナモン、チーズ、チョコ、オレンジ、抹茶
材料:小麦粉、砂糖、おから、液鶏卵、マーガリン等

5つのフレーバーとしっとり食感で食べやすい

しっとりした食感が好きな人におすすめのおからクッキーです。ソフトタイプですが、脂質が抑えられているため、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。1個あたりの重量は14gで生地の厚さは1.5cmあるので、数個で満腹感が得られるでしょう。

シナモン・チーズ・オレンジ・チョコ・抹茶の5種類のフレーバーが楽しめ、飽きずに食べられるのも魅力。1kgの大容量でコスパも高いのもポイントです。

4位 オーガランド お試し豆乳おからクッキー 2タイプから選べる 3袋食べ比べ

詳細情報

内容量:3袋
フレーバー:イヌリン・乳酸菌・6つのゼロ、または米粉てんさい糖・マクロビ2種
材料:ー

さまざまな種類を食べ比べたい人にうってつけ

1袋40〜50g前後と食べきりやすい量で、いろいろな種類のおからクッキーを試したい人にもってこいの商品です。タイプAの「飽きないバラエティーセット」とタイプBの「素朴なおいしさセット」から選べ、それぞれ3商品がセットになっています。

タイプAは商品ごとに食感や味が違い、味の良さを求める人に向いています。タイプBはハードな食感とシンプルな材料でできた商品のセット。ダイエットや健康のサポート食向きです。

5位 Cafe Primula おから100%クッキー

詳細情報

内容量:900g
フレーバー:プレーン、白ゴマ、黒ゴマ、紅茶、緑茶、ココナッツ、ココア
材料:おから、無塩マーガリン、砂糖、鶏卵など

食品添加物や小麦粉は不使用、ホロホロ食感で美味しい

ダイエット中の人にぴったりのおから100%で作られた商品です。食物繊維とたんぱく質の量が多く、低い糖質に仕上がっています。また、香料や保存料などの食品添加物や小麦粉も不使用なので、健康志向な人にもおすすめ。900gの大容量ですが、2枚ずつの個包装になっているので持ち運びや保存も可能です。

噛むとホロホロと溶けて、なめらかな口当たりも美味しさのポイント。プレーン以外に緑茶やココアなど全7種類の味があり、継続して食べたい人にうってつけです。

6位 オーガランド かたさが選べる マクロビ 豆乳おからクッキー

詳細情報

内容量:500g
フレーバー:ー
材料:小麦粉、おから等

ハードタイプのおからクッキーを求める人向け

「すごくかたい食感」と「ちょっとかたい食感」から選べるので、ハードタイプのおからクッキーを探している人にぴったりです。卵・白砂糖・塩・バター・牛乳は不使用。おからをはじめ材料は植物性食品のみを使用しているため、マクロビに挑戦したい人にもおすすめです。

噛み応えがあるので、少量でも満足できるでしょう。素朴で優しい味も人気の理由で、濃い味が苦手な人にも向いています。

7位 ホオリイ ‎ホオリイの豆乳おから100%クッキー

詳細情報

内容量:900g
フレーバー:プレーン、黒ゴマ、コーヒー、ココア、抹茶
材料:おから・豆乳、卵、甜菜糖、植物油脂、低トランスマーガリン等

低糖質&グルコマンナン入りでダイエット食にぴったり

牛乳の代わりに豆乳を使い、小麦粉は不使用で低カロリーに仕上げています。さらに、100gあたりの糖質は12g以下、脂質は23g以下なのでダイエット中にもぴったり

また、水を吸ってふくらむ性質を持つグルコマンナンも配合されています。グルコマンナンもおからも食物繊維がたっぷりなので、便通改善もサポートしてくれるでしょう。さらに、嚙み応えのあるハードタイプなので、食べすぎも防げます。

8位 朝ごはんラボ 1:1米粉とおからクッキー

詳細情報

内容量:105g
フレーバー:プレーン、チョコ
材料:米油、豆乳、大豆、米粉、アーモンドパウダー、砂糖など

チャック付きの袋なので保存や持ち運びに便利

おからと米粉が1:1で配合されています。小麦粉は不使用なので、グルテンフリーにこだわる人にもってこい。チャック袋に入っており、保存や持ち運びにも便利です。

フレーバーは2種類。プレーンは香ばしく素朴な味、ココアはビターな味わいで、甘いのが苦手な人でも食べやすいでしょう。間食には3枚、置き換えなら7枚が目安です。3枚で80kcalほど、7枚食べても200kcal以下なので罪悪感なく食べられます。

9位 天然生活 おからクッキーFourZero

詳細情報

内容量:400g
フレーバー:プレーン、ココア、紅茶、抹茶
材料:ー

小麦粉・上白糖・卵・乳不使用でアレルギー持ちも安心

上白糖・卵・小麦粉・乳不使用のため、ダイエット中の人やアレルギー持ちの人にうってつけ。さらに、保存料・着色料・香料・人工甘味料などの食品添加物も不使用です。健康志向の人も安心して食べられるでしょう。

粗さの異なるおから粉を使うことで、ほど良い硬さに仕上がっています。プレーン・ココア・紅茶・抹茶の4種のフレーバーがあり、一口サイズなのも食べやすいポイントです。

10位 江崎グリコ おからだから

詳細情報

内容量:44g× 2枚
フレーバー:チョコチップ
材料:ショートニング、小麦粉、砂糖、麦芽糖、乾燥おから等

スーパー・ドラックストア・コンビニで手軽に買える

100均・コンビニ・スーパー・薬局など、いろいろな場所に売っているので手軽に購入できます。さらに、2個入りの少量タイプで個包装になっており、持ち運びやすいのも魅力。

スコーンに近いソフトな食感で、チョコチップ味とチーズケーキ味の2種類があります。味の評判も良いので、おから感の強い商品が苦手な人も食べやすいでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

すこやか商店 おからクッキー

1

2,480円




4

ベイク・ド・ナチュレ 豆乳おから……

2

2,980円




3.9

TeaLife 満腹おから豆乳ソフトクッ……

3

1,944円




4.1

オーガランド お試し豆乳おからク……

4

1,080円




4.21

Cafe Primula おから100%クッキー

5

2,570円




4.23

オーガランド かたさが選べる マク……

6

1,290円


4.51


ホオリイ ‎ホオリイの豆乳おから10……

7

2,500円




4.16

朝ごはんラボ 1:1米粉とおからクッ……

8

1,390円




4.24

天然生活 おからクッキーFourZero

9

1,890円




3.3

江崎グリコ おからだから

10

139円


4.57

おからクッキーは手作りもできる!アレンジレシピもさまざま

出典:amazon.co.jp

おからクッキーは、スーパーで購入できる生おからやおからパウダーを使って手作りすることも可能です。生おからを使う場合は、プライパン乾煎りするか電子レンジで水分を飛ばして、生地を薄くすると食感がサクサク・カリカリになります。

美味しさを求めるなら、おからと小麦粉の割合を1:3か半々にするのがおすすめ。また、生地を混ぜるときにココア・抹茶・紅茶・シナモンなどを入れれば、プレーン以外の味も作れます。

ヘルシーに仕上げるなら、牛乳を豆乳・バターをオリーブオイルに替えたり、砂糖の量を減らしたり、卵を使わないで作ると良いでしょう。材料の分量や焼き時間は、作る枚数や食感の好みによって変わります。ネットにもさまざまなレシピがあるので、作りやすいものを探してみてください。

まとめ

おからクッキーを選ぶポイントは、おからの配合量・糖質や脂質の低さ・食感・内容量・フレーバーの5つです。手頃な価格で購入できるお試しサイズの商品もあるので、自分に合ったものを探してみてください。

おからクッキーはヨーグルトやアイスに混ぜても美味しく食べられます。細かく砕けば、チーズケーキやティラミスのボトムやタルト生地にも活用も可能。美味しくて健康や美容にも良いので、ぜひ購入してみてくださいね。

目次