さまざまな効果や成分で、気になる毛穴・乾燥・年齢肌などをケアできる「美容液」。理想の美肌に近付くために、20代・30代・40代以上と年齢を問わず毎日のスキンケアにプラスするのがおすすめですが、自分にあうものがどれなのか迷われている方も多いはず。
この記事では、美容液の選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。定番のデパコスからお手頃なプチプラ、人気の韓国コスメなどもご紹介していますので、ぜひ購入の際の参考にしてくださいね。
この記事でおすすめする商品
エッセンス・セラム・アンプルなど、美容液の種類や効果はさまざま
美容液は化粧水や乳液よりも成分が濃厚なものが多く、乾燥・美白・エイジングケアなど、特定の目的に応じた集中ケアを行う役割を持っています。
さらっとした化粧水に近い使い心地の「エッセンス」、美容液としてもっとも一般的で高い効果が期待できる「セラム」、さらに高濃度の美容成分で集中ケアできる「アンプル」など、種類や呼び方もさまざまです。求める役割や期待する効果によって、自分にあうものを選びましょう。
美容液の選び方
美容液を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
乾燥肌や脂性肌など、肌タイプにあわせて相性が異なる「成分」を選ぼう
乾燥・皮脂・年齢肌など、肌の状態によって必要な成分は異なります。理想の肌に近付くためには、自分の肌タイプと相性の良い成分が配合されたものがおすすめです。
カサつきが気になる乾燥肌には、「高保湿成分」や「オイル」が配合されたものがおすすめ
カサつきや粉吹きが気になる乾燥肌の方は、「グリセリン」「セラミド」「アミノ酸」など、高保湿の成分が配合されたものを選びましょう。化粧水や乳液ではカバーしきれないうるおいを補って、肌のモイスチャーバランスを整えてくれます。
与えた水分を蒸発させないためには、油分でふたをすることも重要。「スクワラン」や「ホホバオイル」など、酸化しにくいオイル成分が含まれたものがおすすめです。
脂性肌(オイリー肌)には、「皮脂抑制成分」と「保湿成分」で油分と水分のバランスを整えよう
過剰な皮脂のベタつきが気になる脂性肌(オイリー肌)には、「ピリドキシンHCl」や医薬部外品の「ライスパワーNo.6」などの皮脂抑制成分が配合されているものがおすすめ。テクスチャーもさらっとしたものを選ぶと、ベタつかず快適に使用できます。
また、肌の表面はオイリーでも、内部は乾燥しているというインナードライの状態である可能性もあります。皮脂が気になる場合でも、「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」などの成分で保湿もしっかりと行いましょう。
刺激が気になる敏感肌の方は、エキス・無香料・アルコールなどが少ない「低刺激・無添加処方」
刺激やかぶれ、肌荒れが気になる敏感肌の方は、肌への刺激になりやすいアルコールや香料などが無添加のものを選びましょう。植物性で一見肌にやさしそうな「植物エキス」や「精油」も、配合量が多いものは肌に負担がかかる場合もあるため、注意が必要です。
弱まった肌のバリア機能を改善して、水分を閉じ込めておく肌の働きを補うために、保湿も重要なポイント。「セラミド」や「ヒアルロン酸」配合のものでやさしくケアして、健やかな肌を目指しましょう。
乾燥と皮脂のベタつきが混在する混合肌には、部位にあわせて「成分を使い分ける」のがおすすめ
TゾーンはベタつくのにUゾーンはカサつくといったように、部位によって肌の状態が異なるのが混合肌。それぞれの部位の状態をチェックして、皮脂をおさえる脂性肌向けとうるおいを与える乾燥肌向けを使い分けるのがおすすめです。
水分と油分のバランスを整えて肌を健やかに保つためにも、部位を問わず保湿もしっかりと行いましょう。
しわ・たるみなどが気になる年齢肌には、「保湿成分」+レチノールなどの「ハリを与える成分」
年齢とともに気になるシミ・しわ・たるみに重要なのは、まず高保湿の成分です。「セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸」などが配合されたものなら、乾燥をケアしてエイジングサインを防ぎ、肌にツヤを与えてくれます。
しわやたるみには、ハリを与えるだけでなく美白や抗炎症作用もある「ナイアシン」や、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を促す「レチノール」などの成分もおすすめ。ハリと弾力のある肌へ導いてくれます。
肌悩みが少ない普通肌は、美白・エイジングケアなど「プラスαのケア」ができる成分
トラブルが起きにくく、うるおいに満ちた普通肌の方は、現在の健やかな状態をキープしながらプラスαの効果を期待できるものがおすすめ。香りが楽しめるものなど、自分好みの使用感で選んでみても良いでしょう。
美白有効成分の「ビタミンC誘導体」や「トラネキサム酸」、エイジングサインに対して速効性のある「レチノール」、強力な抗酸化作用のある「フラーレン」など、高い効果が期待できる新しい美容成分を取り入れて、ワンランク上の美肌を目指してみましょう。
毛穴・ニキビ・たるみなど、気になる肌悩みにあわせて改善が期待できる「美容液」を選ぼう
毛穴の開きや日焼けによるシミやソバカス、繰り返すニキビなど、気になる肌悩みはさまざま。自分の肌悩みにあったタイプの美容液なら、健やかな美肌に導いてくれます。
乾燥による肌のカサつきには、セラミドやアミノ酸などを配合した「保湿美容液」
カサつきやつっぱりが気になる乾燥対策に最適なのは、ヒアルロン酸・セラミド・アミノ酸など高保湿の成分を配合した保湿美容液です。肌の内部までうるおいを与えることでバリア機能を高めて、ハリと弾力のある肌に整えてくれます。
さらっとした化粧水タイプからこっくりしたクリームタイプまでテクスチャーはさまざまですが、とくに乾燥が気になる場合には、しっとりとした使用感のものがおすすめです。
黒ずみやたるみが気になる毛穴には、ビタミンC誘導体やコラーゲン配合の「エイジングケア美容液」
過剰な皮脂の詰まりや、加齢によるたるみ・毛穴の開きなど、毛穴が目立つ原因は複数あります。なかでも加齢によって起きるたるみ毛穴には、肌の弾力ケアに効果的なプラセンタやレチノールが配合されたエイジングケア美容液が有効です。
そのほかの有効な成分としては、肌を引き締めてなめらかに整えるビタミンC誘導体や、角質を除去して毛穴の詰まりを除去してくれるグリコール酸などがあります。自分の毛穴の悩みによって、適した成分の美容液を選びましょう。
シミ・ソバカスが気になる方には、メラニンの生成をおさえる成分を配合した「美白美容液」
日焼けによるシミ・ソバカスが気になる方は、紫外線や活性酸素によるダメージをやわらげる美白美容液がおすすめです。
アルブチンやトラネキサム酸・ビタミンC誘導体など、メラニン色素の生成をおさえる美白有効成分が配合されたものなら、シミ・ソバカスの改善や予防に高い効果が得られます。紫外線を防ぐUVケアと同時に、毎日のスキンケアに加えましょう。
繰り返すニキビには、抗炎症・皮脂抑制成分配合や「医薬部外品」の美容液がベスト
ニキビは過剰な皮脂だけではなく、とくに大人ニキビはストレスや生活習慣によるホルモンバランスの乱れや乾燥など、さまざまな原因があります。
繰り返すニキビの悩みには、抗炎症成分であるグリチルリチン酸2K、古い角質を除去するサリチル酸などが配合されたものを選びましょう。より効果的なものを求めるなら、一定量の有効成分が配合された「薬用」「医薬部外品」の表記がある美容液がおすすめです。
紫外線による肌へのダメージをおさえるなら、日焼け止め成分を含んだ「UVケア美容液」
UVケア美容液は通常の日焼け止めと異なり、紫外線から肌を守りながらスキンケアもできることがメリット。保湿成分やシミ・ソバカスを防ぐ美白有効成分が配合されたものや、肌をトーンアップして明るく見せられるものなどもあります。
化粧下地として使用できるものならメイクの時短にも。石けんで落とせるタイプは、クレンジングの刺激が気になる敏感肌の方にもおすすめです。
皮脂・乾燥・エイジングケアなど、それぞれの肌悩みに応じた「年代」にあわせて選ぶことも大切
年代によって変化する肌悩みにあわせて美容液を選ぶことも大切です。皮脂分泌が活発な10代~20代前半は、皮脂抑制成分や保湿成分でモイスチャーバランスを整えましょう。乾燥や紫外線ダメージが気になり出す20代後半~30代には、美白美容液や高保湿の美容液が最適です。
しわやたるみなど本格的なエイジングケアが必要になる40代以上には、ハリや弾力をケアする成分や、ターンオーバーを整える働きのあるものを選びましょう。また、どの年代でももっとも重要なのは保湿であるため、セラミドやヒアルロン酸など高保湿の成分は共通しておすすめです。
毎日快適に使い続けるために「使用感」もチェックしておこう
毎日のスキンケアに取り入れて使い続ける美容液は、使用感も重要です。香りの有無やテクスチャー、容器の使いやすさなどもチェックしておきましょう。
リキッド・ミルク・ジェル・クリーム・オイルなど、使い勝手にあわせて「テクスチャー」も選ぼう
美容液のテクスチャーは、さらっとした液状のものからこっくりしたクリームタイプまで、さまざまなものがあります。
乾燥が気になる場合はしっとりした使い心地のクリームやオイル、ベタつきが苦手であれば浸透しやすいリキッドやジェルなど、使い心地の好みにあうものなら毎日のスキンケアに取り入れやすく、快適に使い続けられます。
容器や香りは、好みにあわせて毎日使用しても問題ないものがおすすめ
容器の使いやすさも重要です。美容液の容器に多いポンプ式は、とろみの少ない液は量の調整がしにくい傾向にあるものの、ポンプを押すだけで手軽に使用できるのがメリット。スポイト式は適量を出す際に便利である一方、開け閉めなどが手間に感じる場合もあるかもしれません。
香りは好みが分かれるポイントですが、顔に塗ると予想以上に強く香ることもあるため、毎日使ううえでは強すぎないものがおすすめです。
美容液のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、通販サイトで人気の美容液のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。COSME DECORTE(コスメデコルテ)やLANCOME(ランコム)などのデパコスや、話題の韓国コスメ、コスパの良いプチプラ商品もご紹介しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
PR ECLAT(エクラ) fru:C(フルーシー)【初回定期】

rakuten.co.jp
成分:水、グリセリン、BG、ベタイン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ペンチレングリコール、メチルグルセス-20、スクワラン、リンゴ果実培養細胞エキス、アセロラ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、アーチチョーク葉エキス、リノール酸エチル、エルゴチオネイン、ヒアルロン酸Na、ジェランガム、キサンタンガム、ジグリセリン、パーム油、塩化Mg、クエン酸Na、レシチン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、酢酸トコフェロ-ル、レモングラス油、ユズ果皮油、フェノキシエタノール、リン酸K、リン酸Na、塩化Na、塩化K
フルーツの美容パワーで肌悩みのない理想の肌へ
年齢を問わず、毛穴・くすみ・シミなどの肌トラブルは尽きないですよね。とくにマスク生活になってからスキンケアについて悩んでいませんか。その肌トラブルは活性酸素が原因かもしれません。高濃度ビタミンCカプセル美容液「fru:C(フルーシー)」は、ホワイトCカプセル・高濃度Wビタミン・アミノ酸EGT高配合によって、ビタミンCの効果が期待できますよ。
ビタミンCは活性酸素を除去し、メラニン生成を抑制してくれますが、通常は空気に触れると酸化して壊れてしまいます。独自開発のホワイトCカプセルによって、新鮮なビタミンCをお肌の奥(角質層)まで浸透。さらに高濃度Wビタミンによってメラニンを作らせないだけでなく追い出すケアも期待できます。さらにビタミンEの約7000倍の抗酸化力も期待できますよ。
化粧水の後これ1本、たった10秒のシンプルケア
ビタミンCだけでなく、アセロラエキスなどのフルーツによる美容パワー※1、アーチチョーク葉エキスによる毛穴ケア※2も魅力のひとつです。さらにfru:C(フルーシー)は、これ1本で美容液・乳液・オイル・ビタミンパックの4役を担うことができます。徹底した完全国内生産と8つのフリー処方なので、肌質に関わらず使い続けやすい安心感がありますね。
公式サイトの定期便なら通常価格5,445円の50%OFF2,475円(税抜)で購入可能。また、30日間の返金保証がついているので、購入するか迷っている人も気軽に試すことができますね。これを機に、fru:C(フルーシー)を使って肌トラブル改善への第1歩を踏み出してみませんか。
1位 魔女工場(manyo factory) ガラクナイアシン2.0エッセンス MC1A0203A

rakuten.co.jp
主な保湿成分:ガラクトミセス93.69%:ビタミン、アミノ酸、ミネラル等
テクスチャー:水のような軽いテクスチャー
おすすめの肌質:敏感肌
香り:-
油分・水分バランスを整え、毛穴と肌トーンを同時にケア
話題の韓国ブランド、魔女工場(manyo factory)のこちらは、美肌に欠かせないビタミン・ミネラル・アミノ酸などが含まれた「ガラクトミセス」成分を高濃縮で配合した美容液です。くすみをケアしてトーンアップして、透明感とツヤのある肌へ導いてくれる効果があります。
敏感肌や皮脂が気になる方にも安心のノンオイルタイプ。さらっとした水のようなテクスチャーで浸透しやすく、スポイト式で使いやすいこともポイントです。
2位 COSME DECORTE(コスメデコルテ) リポソーム アドバンスト リペアセラム 4971710376227

yahoo.co.jp
主な保湿成分:HPA酵母培養液、ビフィズス菌発酵エキス、テンニンカ果実エキス、ヒドロキシプロリン、エクトイン、浸透型加水分解ヒアルロン酸、セラミド、NMF複合体、ビタミンE、白樺樹液
テクスチャー:とろみのあるテクスチャー
おすすめの肌質:敏感肌、普通肌、脂性肌、混合肌
香り:ティーグリーンフローラルの香り
美肌カプセルが肌に溶け込み、全方位からアプローチ
多数のベストコスメを受賞しているリポソーム アドバンスト リペアセラムは、美容成分を贅沢に抱えた「新・多重層バイオリポソーム」が肌に溶け込み、ハリ・ツヤに満ちた毛穴レスな肌へ導いてくれる美容液です。
後に使う化粧品のなじみを良くするブースティング効果があるのも嬉しいポイント。オイルフリーでベタつかず、乾燥した肌にも安心して使用できる低刺激処方です。
3位 HAKU(ハク) メラノフォーカスZ 4909978103002

公式サイト
主な保湿成分:オトギリソウエキス、イチヤクソウエキス、トルメンチラエキス、グリセリン
テクスチャー:クリーム状のしっとりとしたテクスチャー
おすすめの肌質:普通肌、脂性肌、混合肌
香り:無香料
浸透する美白有効成分がシミのもとへ速く深く届く
こちらは資生堂の美白ブランドであるHAKU(ハク)の美白美容液です。美白有効成分の4MSKとトラネキサム酸を配合しており、先端のシミ予防研究成果で「シミのもとの無限ループ」に全方向からアプローチ。メラニンの生成をおさえて、シミ・そばかすを防いでくれます。
クリーム状のしっとりとした使い心地で保湿力があり、美白美容液は乾燥や刺激が気になる…という方にもおすすめの商品です。
4位 KISO(キソ) スーパーリンクルセラム VA kiso-k35

rakuten.co.jp
主な保湿成分:オウゴン根エキス、チャ葉エキス、カミツレ花エキス
テクスチャー:とろみのあるテクスチャー
おすすめの肌質:-
香り:-
純粋レチノール原液配合で年齢肌に直接アプローチ
スーパーリンクルセラム VAは、しわ・たるみの改善に効果的な「純粋レチノール」原液を5%配合しており、年齢サインの気になる肌に直接アプローチ。くすみを解消して、ハリと弾力のある若々しい肌に整えてくれる美容液です。
高価なものが多いレチノール配合の美容液としては、リーズナブルな価格であることもポイント。効果を感じられるとの評価も多く、これからレチノールを使い始めてみたい方にもおすすめの商品です。
5位 TAKAMI(タカミ) タカミスキンピール T3000

yahoo.co.jp
主な保湿成分:BG、ペンチレングリコール、PCA-Na、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、オレンジ果汁、ライム果汁、レモン果汁、クエン酸Na、クエン酸
テクスチャー:水のようなテクスチャー
おすすめの肌質:敏感肌、普通肌、脂性肌、混合肌
香り:-
角質ケアで毎日生まれ変わる肌の代謝を整える
15年以上のロングセラー商品であるタカミスキンピールは、ピーリングとは異なる「剝がさない角質ケア」が特徴の美容液です。毎日生まれ変わる肌のリズムに正しく寄り添い、角質層を美しく満たして透明感と生命力に満ちた肌を叶えてくれます。
角質のすみずみまで浸透しやすい水のようなテクスチャーで、容器は適量を出しやすいスポイト式。ベタつきなどもないため、ほかのお手入れを邪魔せず、毎日使い続けやすいことも魅力です。
6位 LANCOME(ランコム) ジェニフィック アドバンスト N 4935421533911

rakuten.co.jp
主な保湿成分:グリセリン, BG, ビフィズス菌培養溶解質
テクスチャー:とろみのあるテクスチャー
おすすめの肌質:普通肌
香り:フレッシュフローラルの香り
「美肌菌」のバランスを整え、強く輝き溢れる肌へ
ジェニフィック アドバンスト Nは、誰もが肌に生まれ持った「美肌菌」に着目した美容液です。7種のプレ/プロバイオティクス由来成分で美肌菌のバランスを整えて、肌のバリア機能を強化することで強く美しい肌を目指せます。
肌なじみの良いテクスチャーながら、しっとりとした使用感が魅力。洗顔後すぐに使用することで、後に使用する化粧水などの浸透をサポートする導入美容液としての働きもあります。
7位 菊正宗 日本酒の美容液 NKL46

yahoo.co.jp
主な保湿成分:日本酒(コメ発酵液)、グルタミン酸、アルギニン、グリシン、アスパラギン酸、セリン、バリン、プロリン、イソロイシン、トレオニン、ヒスチジン、アラニン、フェニルアラニン、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、アスコルビルグルコシド、リン酸アスコルビルMg
テクスチャー:とろみのあるテクスチャー
おすすめの肌質:普通肌
香り:日本酒の香り
日本酒を贅沢に配合した濃密液でうるうる美肌に
日本の酒造大手である菊正宗のこちらは、純米吟醸酒(コメ発酵液)配合が特徴の美容液です。12種のアミノ酸やアルブチン・プラセンタエキスでやさしく肌を保湿して、3種のセラミドと2種のビタミンC誘導体が透明感とハリのある肌に整えてくれます。
150mlの大容量で、顔だけでなく全身に気兼ねなく使用できるプチプラなのも魅力。日本酒や甘酒のような香りは好みが分かれるとの声も多いため、気になる方は店頭のテスターなどで試してみることをおすすめします。
8位 メラノCC 薬用しみ集中対策プレミアム美容液 RH

rakuten.co.jp
主な保湿成分:アスコルビン酸(活性型ビタミンC)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、アラントイン、イソプロピルメチルフェノール
テクスチャー:とろみのあるテクスチャー
おすすめの肌質:普通肌
香り:爽やかな柑橘系の香り
抗炎症成分とビタミンC誘導体でしみ・ニキビを防ぐ
プチプラで人気のメラノCCは、活性型ビタミンCとビタミンB6をWで配合した美容液。ニキビの原因菌を殺菌するイソプロピルメチルフェノールや炎症を鎮めるアラントインを配合しており、一本でしみとニキビの両方にアプローチしてくれることが魅力です。
1日1回、4~5滴で約5~6ヶ月使用できるため、効果だけでなくコスパが良いところも人気の商品です。
9位 Obagi(オバジ) C25セラム ネオ 4987241168194

rakuten.co.jp
主な保湿成分:アスコルビン酸、トコフェロール、ハルパゴフィタム根エキス、酵母エキス、アッケシソウエキス、プロパンジオール
テクスチャー:とろみのあるテクスチャー
おすすめの肌質:敏感肌、普通肌、脂性肌、混合肌
香り:グレープフルーツの香り
高濃度ビタミンCで毛穴・ハリなど全方位にアプローチ
C25セラム ネオは、Cセラムシリーズで最高濃度のピュアビタミンC配合を実現した美容液です。ピュアビタミンCの高濃度配合にこだわり、高浸透技術を採用することで、肌の表面から角質層のすみずみまで成分を届けてくれます。
水溶性のピュアビタミンCと油溶性のビタミンEを独自の技術で同時配合しており、肌にうるおいを与えることで、毛穴・くすみ・口元の乾燥小じわなどにも多角的にアプローチ。年齢肌の悩みにおすすめの商品です。
10位 LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ) エファクラ ピールケア セラム 3337875735698

yahoo.co.jp
主な保湿成分:ナイアシンアミド、ターマルウォーター
テクスチャー:なめらかなテクスチャー
おすすめの肌質:敏感肌、普通肌、脂性肌、混合肌
香り:-
敏感肌でも使える低刺激設計、角質ケアで毛穴レス肌に
トーンアップ下地で有名なLA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)のこちらは、皮膚科学に基づいて開発された角質ケア美容液です。角質層の表面と内部にトータルアプローチしてうるおいを与え、毛穴レスでキメの整った肌を叶えてくれます。
ベタつかない化粧水のようなテクスチャーで使い続けやすいこともポイント。アジア人の肌を考慮した低刺激設定で、敏感肌の方も毎日使える処方です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 魔女工場(manyo factory) ガラク……
1
|
2,189円 |
4.11 |
|
![]() COSME DECORTE(コスメデコルテ) ……
2
|
12,280円 |
|
|
![]() HAKU(ハク) メラノフォーカスZ 4……
3
|
6,890円 |
|
|
![]() KISO(キソ) スーパーリンクルセ……
4
|
1,508円 |
3.85 |
|
![]() TAKAMI(タカミ) タカミスキンピ……
5
|
5,280円 |
4.46 |
|
![]() LANCOME(ランコム) ジェニフィッ……
6
|
12,290円 |
4.4 |
|
![]() 菊正宗 日本酒の美容液 NKL46
7
|
1,081円 |
4.4 |
|
![]() メラノCC 薬用しみ集中対策プレミ……
8
|
1,256円 |
4.41 |
|
![]() Obagi(オバジ) C25セラム ネオ 4……
9
|
9,980円 |
|
|
![]() LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ……
10
|
4,950円 |
|
|
朝用・夜用などの使うタイミングや、美容液の正しい使い方をご紹介
美容液を使うタイミングは成分や役割によって異なります。朝用の美容液はUVケア機能や化粧下地としても使えるタイプが多く、紫外線やほこりなどの外部環境から肌を守ってくれるものも。集中ケアできるタイミングの夜には、美肌成分が豊富なクリームタイプなどがおすすめです。
使用する順番も、洗顔後すぐの使用でそのあとの化粧水などの浸透を良くしたり、スキンケアの最後にスペシャルケアとして使用するものなど、商品によってさまざまです。より効果的なケアのために、商品ごとの使用方法をよく確認しましょう。
まとめ
美容液の成分や効果は、保湿・美白・エイジングケアなど多種多様です。自分の肌質や年代、求める効果などを考慮して最適なものを選びましょう。使い続けることで効果を発揮するものも多いため、毎日快適に使用できる形状やテクスチャーであることも重要です。
基本のスキンケアにプラスして肌悩みをケアする「美容液」。ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりで理想の肌を叶えられる美容液を見つけてくださいね。
注釈
※2 シナロピクリンによって肌を引き締めて、毛穴にしっかりアプローチ