ニキビ肌にとって大敵となる紫外線。そんな紫外線対策として、夏はもちろん冬にも欠かせないのが日焼け止めです。しかし、ニベアやキュレルなどのメーカーから、ノンコメドジェニックやノンケミカルなどさまざまな日焼け止めが販売されていて、どれが効果的なのか悩んでしまいますよね。
この記事では、ニキビ肌向け日焼け止めの選び方とおすすめ人気ランキング11選や、ニキビができにくい塗り方をご紹介します。「日焼け止めを塗ると悪化しそう」と悩んでいる方にもぴったりの商品を集めたので、この記事を参考にすべすべのたまご肌を目指してくださいね。
この記事でおすすめする商品
この記事の監修者
HITOMI
美容分野で幅広く活動する美容マニア
Instagramなどで、本当に使える名品コスメを紹介しています。
Instagram:@t_h_h_t
日本化粧品検定1級/集英社BAILA専属読者モデルスーパーバイラーズ/4MEEE official reader/美的クラブ
紫外線がニキビを悪化させる!ニキビになりにくい日焼け止めを選ぶことが大切
ニキビができているときに、日焼け止めをつかっていいのか疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。実際のところ、紫外線はシミの原因になるだけでなく、ニキビをひどくさせる原因になります。
ニキビができている肌は、皮脂や水分、常在菌のバランスが崩れてバリア機能が低下することにより、紫外線の影響を受けやすい状態。肌荒れしているときこそ、ニキビ肌向け日焼け止めを使って正しく紫外線対策をしましょう。
ただし、紫外線防止効果が高く刺激の強い日焼け止めや、日焼け止めの油分により、かえって肌に悪影響を与えてしまうことも。なるべく刺激の少ないタイプや油分の少ないタイプを選ぶなど、あなたの肌悩みにぴったりの日焼け止めを選ぶことが重要です。
ニキビ肌向け日焼け止めの選び方
ニキビ肌向け日焼け止めを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
肌に負担がかかりづらい「成分」で選ぶ
日焼け止めには、肌への負担を考慮しさまざまな工夫がされた商品が多くあります。肌悩みによって適した成分がかわるため、あなたにぴったりの成分が配合されたタイプを見つけてくださいね。
肌への負担が大きい紫外線吸収剤(ケミカル)を含まない「紫外線散乱剤(ノンケミカル)」
日焼け止めには、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤のどちらかが使われています。紫外線吸収剤はその名の通り肌上で紫外線を吸収するため刺激が強いのに対し、紫外線散乱剤は反射・散乱させるため肌に負担がかかりにくいのが特徴です。
敏感肌の方は肌のバリアが薄いため、紫外線吸収剤が配合された日焼け止めを使うとチクチクしたかゆみや熱を感じることも。肌への負担を減らすためには、商品パッケージに「紫外線吸収剤不使用」や「ノンケミカル」と記載されている商品を選ぶのがおすすめです。
思春期ニキビにも◎毛穴詰まりの原因となる油分が気になる脂性肌には「オイルフリー」
美肌のためには保湿が重要と言いますが、過度な油分はニキビができる原因に繋がります。そのため、普段からべたつきが気になる脂性肌(オイリー肌)でニキビに悩む方は、油分が配合されていないノンオイルやオイルフリーの商品を選びましょう。
そもそも皮脂が分泌されるのは、乾燥した肌を潤そうとするため。皮脂を過度にオフするとまた肌が乾燥してしまうため、余分な皮脂のみをオフしてから肌の水分量を上げることが大切です。
もし油分のあるものを選ぶ場合は、抗炎症やメラニンを抑制するローズヒップオイルや代謝を整えるスクワランなどが配合されているものだと、ニキビ肌とも相性がいいでしょう。
超敏感肌にはオーガニック・無添加・無香料など「赤ちゃん・子どもも使えるタイプ」
肌がとくに敏感な方は、自然素材のみが配合されたオーガニックや、肌トラブルを引き起こしにくい無添加・無香料・無着色などの商品を選ぶのもおすすめです。こういった商品は「赤ちゃん・子どもも使える」とされている場合も多く、その表記を目印に選ぶのもいいでしょう。
オーガニックは薬品を使わずに作られるため、製造に手間がかかる分価格も他の商品より高価なのが事実。しかし、肌への負担が少ないため、なるべく肌トラブルを避けたいという方にはぴったりです。
また、一般的な日焼け止めには、品質を維持する酸化防止剤などが含まれていることが多いですが、PH調整剤、紫外線吸収剤などの化学的につくられた添加物はニキビ悪化の原因の1つになることもあるため成分表をチェックすると良いでしょう。
特に高い安全性が認められているメチルパラベンであればより安心です。
紫外線吸収剤のように、酸化劣化しやすい成分が入っていないかどうかを基準に選ぶことが大切です。
塗りながらニキビ予防!殺菌・消炎成分などの「有効成分」や肌を整える「保湿成分」

せっかく日焼け止めを塗るのであれば、肌にやさしいだけでなく、ニキビを悪化させない有効成分が配合されていると嬉しいですよね。抗菌・抗炎症作用には、アロエベラエキスやティーツリー油などさまざまな有効成分があるので、成分表をチェックしてください。
また、ニキビ肌の方にとって肌の乾燥は一番避けたいもの。肌を潤すグリセリンやヒアルロン酸、セラミドなどの保湿成分が配合されている日焼け止めを選びましょう。
なお、肌が乾燥しやすいのにニキビができやすい混合肌の方は、抗菌作用のある保湿成分が入っているものを使うことでニキビができにくい肌を目指せますよ。
紫外線防止効果が高すぎると肌に負担がかかるため、「SPF20~30」「PA++」までを基準に
日焼け止めには紫外線防止(UVカット)効果の指標として、SPFとPAの記載があります。SPFが10〜50、PAが+〜++++で表され、これらの数値が高いほど紫外線を防ぐ効果が高くなります。
より強力な効果があるものを選んでしまいたくなりますが、数値が高いほど肌への負担も大きくなるため要注意。とくに、SPFが高くなるほど油分が多く含まれるので、毛穴が詰まりやすくなりニキビ肌には適しません。
荒れた肌に使うなら、SPF30/PA++程度が目安。肌への負担が少ないのでニキビ肌にもぴったりです。日常生活であればSPF30/PA++程度の数値で問題ないといわれているので、安心して使ってくださいね。
より安心して使うなら「ノンコメドジェニックテスト済み」や「アレルギーテスト済み」
ニキビ肌向け化粧品などによく記載されている、ノンコメドジェニックテスト。皮脂腺の多い背中に製品を塗り、ニキビの原因になるコメドが発生しにくいかを確認するテストのことです。コメドとは毛穴の中に角質や皮脂、菌を詰まらせることでできる塊で、これがニキビに繋がります。
このテストを行って、コメドが発生しなかった日焼け止めにのみ「ノンコメドジェニックテスト済み」と記載することが可能です。どの商品がいいか悩んでしまったら、まずこの表記に注目するのもいいでしょう。
ほかにも、「アレルギーテスト済み」や「光アレルギーテスト済み」といった、パッチテストなどで試験を行い、ある基準の安全性があるとされた場合にのみ記載できる表記もあります。ただし、どの場合も必ずしもアレルギーなどがおこらないわけではないことに注意してくださいね。
テクスチャーで選ぶなら、「乳液タイプ」や「ローションタイプ」が肌を擦らず塗りやすい
日焼け止めのテクスチャーは、クリームやジェル、乳液(ミルク)、ローションなどさまざまなタイプにわかれます。なかでも、乳液タイプやローションタイプはやわらかくやさしい塗り心地で、肌への負担を抑えることが可能。
また、少し硬めのテクスチャーのタイプを使いたい場合は、手持ちの化粧水や乳液を混ぜると塗りやすくなりますよ。どのタイプも塗るときは指先でやさしく塗り拡げると、敏感肌の方でも安心です。
ゴシゴシ洗いはNG!洗い残りしにくく清潔に保てる「石鹸で落ちるタイプ」はメンズにもおすすめ
ニキビの悪化を防ぐためには、なるべく肌の摩擦を避けて清潔に保つことが大切です。クレンジングを使わずにお湯や石鹸で落とせるものは、洗顔時の肌へのダメージが少なく洗い残りしにくいのが特徴。新たなニキビの予防にもつながるうえ、男性も使いやすいでしょう。
また、一見便利なものの注意が必要なのが、汗や水に強いウォータープルーフタイプ。落ちにくさゆえにクレンジング必須の商品が目立ちます。ウォータープルーフを選ぶ場合も、お湯でや石鹸で落ちるものを選ぶのがおすすめです。
ニキビ肌向け日焼け止めのおすすめ人気ランキング11選
ここからは、ニキビ肌向け日焼け止めのおすすめ人気ランキング11選をご紹介します。肌にやさしいノンケミカルやノンコメドジェニックテスト済み、お湯や石鹸で落ちるタイプの商品を集めました。あなたの肌にぴったりの商品を見つけてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
PR キラリズム WHITE VEIL(ホワイトヴェール)【初回定期】

amazon.co.jp
サイズ:–
SPF/PA:–
ニキビを刺激することなく日焼け対策ができる機能性表示食品
日焼け止めがお肌に合わない、お肌に優しいけど効果がしっかりあるものを使いたいとお考えの方はいませんか。紫外線は肌荒れの原因の1つだからこそしっかりと対策したいですよね。そんな方には、植物由来にこだわった飲む日焼け止め、ホワイトヴェールがおすすめです。
こちらの商品には、光の刺激からお肌を守る機能性関与成分が配合されています。抗酸化作用を持つアスタキサンチンは、日常の紫外線からお肌をしっかりと守りお肌のうるおい保持に効果が期待できますよ。化学合成品不使用かつアレルゲンフリーなのも嬉しいポイントですね。
日焼け対策+美容サポートで内側からキレイな自分へ
天然ポリフェノールであるニュートロックスサンが、活性酸素をコントロールし紫外線による刺激をケア。さらに、メロンプラセンタの抗酸化力はお肌の炎症抑制に効果が期待できます。グァバなど配合なので、ビタミンやミネラル・鉄分までトータルケア可能な商品を実現しました。
GMP工場での生産だから品質面でも安心できるこちらの商品。公式サイトなら980円(税込)と大変お得に購入することができますよ。送料無料で定期回数の縛りもないので、お気軽に試すことができますね。あなたもホワイトヴェールを使って、自信のある自分を手に入れませんか。
1位 HADAMEKIMIRAI リンクルケア&ホワイトニング ハイエンディストファンデーション

公式サイト
サイズ:-
SPF/PA:SPF50+PA++++
紫外線ケアから美容までこれひとつ!有効成分配合の万能ファンデーション
日焼けケアをしっかりしつつも、化粧ノリや美容も気にかけたい、SPFが含まれるファンデーションにはたくさん種類があってどれを選んだらいいか分からないなど、お悩みは尽きませんよね。ハダメキミライのファンデーションなら、お肌をトータルケアしたいとお考えの方にとてもおすすめです。
こちらのファンデーションは、SPF50+PA++++なのにノンケミカルなため、軽い使用感なのにお肌をしっかりと保護してくれますよ。さらに、ハダメキミライは美容成分を9種類含むだけでなく、有効成分のナイアシンアミまで贅沢配合。そのためファンデーションの機能はそのまま、メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぎながらハリのあるお肌へと導いてくれます。
時間が立つほどお肌に馴染む◎オーガニックだからこその安心感!
ハダメキミライは、ダブルライトフィーリング処方を採用しています。3次元構造のライトフィーリングゲルが、お肌の動きに合わせて伸縮してくれることで密着力がアップ。マスクを着用する機会の多い今日の強い味方となってくれるでしょう。さらに、万能カラーだから使う人を選ばないのも嬉しいポイントですよね。
日頃から使うものだからこそ安心・安全なものがいいですよね。アルコール、パラベンはもちろんタール系色素を使っていない5つの無添加を叶えました。そして、アレルギーパッチテスト実施済みに加えて、GMP認定の国内工場で製造しているため安心ですね。ハダメキミライと共にさらに自身の持てる自分を目指してみませんか。
2位 TIAS UVプロテクトミルク

amazon.co.jp
サイズ:-
SPF/PA:SPF30 PA++
紫外線も乾燥も防ぐ!ノンケミカルで石鹸オフ可能
防腐剤・鉱物油・紫外線吸収剤不使用のノンケミカルで、塗りやすいミルクタイプの日焼け止めです。紫外線防止効果はSPF30 PA++と、肌への負担が少ないのが嬉しいポイント。2種のプラセンタと5種のコラーゲンに加え、アルガンオイルも配合されているため乾燥も防ぎます。
石鹸で落とせることから、子どもや男性にもおすすめ。200mlの大容量で、家族での使用はもちろん全身にもたっぷり使えるでしょう。お得に使えて、肌への負担を最小限にしたい方にぴったりの商品です。
3位 日本ロレアル La Roche-Posay(ラロッシュボゼ) UVイデア XL プロテクショントーンアップ

yahoo.co.jp
サイズ:12.7×3.3×2.54cm
SPF/PA:50+/++++
ツヤとトーンアップを叶える化粧下地兼日焼け止め
フランス生まれの敏感肌向けスキンケアブランド、ラロッシュポゼが展開する人気の日焼け止め×化粧下地。肌になじみやすいベージュカラーで、ツヤ感をアップし顔色をワントーン明るくしてくれます。
付け心地が軽いのに、SPF50+とPA++++と紫外線をしっかりガード。PM2.5や黄砂などの大気汚染物質から守り、エイジングケアも叶います。ビューティ効果も兼ね備えた日焼け止めが欲しい方におすすめの商品です。
4位 アクセーヌ ACSEINE(アクセーヌ) UVプロテクション

yahoo.co.jp
サイズ:11.3×2.6×2.6cm
SPF/PA:28/++
皮膚科医も推奨の肌に優しいスプレータイプ
SPF28と肌に負担が少なく、やさしい付け心地の日焼け止めです。少ない量でも伸びがよく、肌にすっと馴染むのがポイント。「肌にやさしいのに薄化粧したようなカバー力がある」とのコメントも目立ち、ちょっとしたお出かけにも活躍しそうです。
日焼け止め特有の重たさを感じにくいので、脂性肌の方にもぴったり。ニキビの上に重ねても刺激が少ないにも関わらず、カバー力のある日焼け止めをお探しの方はためしてみてはいかがでしょうか。
5位 NOV UVミルクEX

amazon.co.jp
サイズ:-
SPF/PA:32 SPF
低刺激スキンケア用品専門店の、お湯オフ日焼け止め
臨床皮膚医学に基づき、ニキビを含む肌トラブルのためのスキンケア用品を扱うNOV。日焼け止めも、敏感肌のためにこだわり抜いた商品を展開しています。
のびがよいテクスチャーで肌を擦らず塗れるうえ、お湯でも落とせる負担の少なさが特徴。子どもや男性にもおすすめです。パッチテスト・アレルギーテスト・ノンコメドジェニックテストなど各種試験済みで、高い品質にこだわりたい方にもぴったりです。
6位 日本ロレアル Active Cosmetics Div. La Roche-Posay(ラロッシュボゼ) アンテリオス XL フリュイド -10270315

yahoo.co.jp
サイズ:25x55x125mm
SPF/PA:50+/++++
SPF50/PA++++の最高値でも軽い付け心地
強い日差しを浴びるアウトドアに適した、全身用日焼け止めです。SPF50+/PA++++という最高レベルのUVカット効果がありながら、軽い付け心地を実現しています。敏感肌に起こりやすいピリピリ感が少なく、「一度使ったら他の日焼け止めを使う気になれない」という口コミもありました。
50mlで4,000円弱と少々高めですが、真夏の炎天下でのアウトドアを楽しみながら、肌を守りたい方におすすめです。
7位 CB ウルンラップ UVクリーム

yahoo.co.jp
サイズ:19.5×3×3cm
SPF/PA:28/+++
ノンケミカルな自然派!日本製のオーガニック商品
SPF28・PA+++で優しく肌を守る自然派の日焼け止めです。アウトドアには少し頼りないですが、肌に負担を掛けずにUVケアしたい方にぴったりです。さわやかなレモングラスの香りに癒されながら、気持ちよく塗ることができるでしょう。
ファンデーションを密着させる効果もあるので、化粧下地としても活躍します。紫外線吸収剤が入っていないノンケミカルで、肌がピリピリしやすい方にもおすすめです。
8位 メンソレータム アクネス ニキビ予防薬用UVティントミルク

amazon.co.jp
サイズ:16 x 6.1 x 2 cm
SPF/PA:50+ SPF
ニキビ予防シリーズの、化粧下地にもなる日焼け止め
メンソレータムが販売するニキビ予防シリーズの、ニキビ肌向け日焼け止めです。ベージュの色付きタイプでニキビ跡をカバーします。オフにはクレンジングが必要ですが、ちょっとした外出などに日焼け止めとファンデーションを重ね塗りしたくない方にもぴったりです。
ノンコメドジェニックテスト・光アレルギーテスト済み、また殺菌・抗炎症成分配合で、ニキビに悩む肌のことがしっかりと考えられています。紫外線対策をしながらニキビ跡を隠し、きれいに仕上げたい方におすすめです。
9位 アクセーヌ ACSEINE(アクセーヌ) スーパーサンシールド 2013091708007

yahoo.co.jp
サイズ:13.7x 3.9x 3.2cm
SPF/PA:50+/++++
皮膚科医おすすめ!独自のハイブリットシールド膜で紫外線をガード
SPF50+・PA++++なのに軽くて優しい付け心地が魅力。紫外線吸収剤や香料、アルコールなどを使用しておらず、色素が直接肌に触れない超低刺激タイプです。
さらに、ノンコメドジェニックテスト済でニキビのもとになりにくい処方。皮膚科医にもおすすめされている商品で、高いUVカット効果と超低刺激が両立した商品を探している方におすすめです。
10位 花王 Curel(キュレル) UVエッセンス Simple Product

rakuten.co.jp
サイズ:11×5.4×1.8cm
SPF/PA:30/++
べたつかないのに乾燥から肌を守って潤い続く
独自のセラミド機能成分でお馴染みのキュレル。SPF30・PA++のほどよい数値で、紫外線からやさしく肌を守ります。香料や着色、紫外線吸収剤やアルコールは使用しておらず赤ちゃんでも使用可能です。
サラッとしたウォーターベースでべたつかず、セラミドの効果で潤いもばっちり。肌が乾燥しやすく荒れがちな、乾燥性敏感肌の方にフィットする商品です。
11位 NALC(ナルク) 日焼け止めジェル

yahoo.co.jp
サイズ:36×48×140mm
SPF/PA:50+/++++
AmazonのUVケア部門1位を獲得した無添加日焼け止め
特許を取得した三相乳化法で、「海でも焼かない」にこだわった最強レベルの日焼け止めです。さっぱりとしたジェルタイプながら、肌がしっとりと柔らかくなるのが特徴。
もちろん敏感肌へのこだわりも十分で、界面活性剤・アルコール・パラベン・鉱物油・着色料・香料の6つの添加物不使用。そのうえ、ヒアルロン酸やグリチルリチン酸ジカリウムで肌ダメージをケアします。紫外線対策と同時にスキンケアもしたい方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() TIAS UVプロテクトミルク
1
|
1,180円 |
4.14 |
|
![]() 日本ロレアル La Roche-Posay(ラ……
2
|
2,231円 |
4.42 |
|
![]() アクセーヌ株式会社 ACSEINE(アク……
3
|
2,114円 |
|
|
![]() NOV UVミルクEX
4
|
1,980円 |
4.41 |
|
![]() 日本ロレアルActive Cosmetics Div……
5
|
3,888円 |
4.4 |
|
![]() 株式会社CB ウルンラップ UVクリー……
6
|
1,498円 |
4.24 |
|
![]() メンソレータム アクネス ニキビ予……
7
|
618円 |
4.38 |
|
![]() アクセーヌ株式会社 ACSEINE(アク……
8
|
3,520円 |
|
|
![]() 花王 Curel(キュレル) UVエッセ……
9
|
1,099円 |
|
|
![]() 株式会社NALC(ナルク) 日焼け止……
10
|
2,623円 |
4.47 |
|
規定量を守ってやさしく塗るのが基本!塗り直しの際は一度肌を清潔に
ニキビの原因は、皮脂や菌、残ったメイクなどの汚れ。常在菌の1つであるアクネ菌はこれらをエサとして好むため、肌に汚れや余分な油を残さないことが大切です。
日焼け止めの正しい塗り方としては、まず手や塗布する部分を石鹸で洗って清潔にして、保湿ケアをします。その後、規定量を指でやさしく塗り拡げてください。このとき肌を擦らないように注意しましょう。
また、汗をかいたり皮脂でよれたりしたときには塗り直すのがおすすめ。その際は、一度洗い流すか拭き取るなどして、肌を清潔な状態にリセットしてから塗りましょう。
おすすめのニキビ肌向け日焼け止めの口コミをチェック
おすすめのニキビ肌向け日焼け止めの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
La Roche-Posay(ラロッシュボゼ) UVイデア XL プロテクショントーンアップの口コミ
人気に納得
皮膚科医師が勧めるのも納得の肌への刺激の少なさ。アレルギーがあってメーカーによっては湿疹が出てしまうのですが、これは痒みもなく大丈夫でした。夕方になっても毛穴やしわが目立つこともなく、乾燥してる感じもありません。塗ったときの白浮きも気になりませんでした。
パッケージの日本語が変、と言うのもありませんでした。人気の商品ですので購入の際にはショップの確認をした方が良いのかも。
NOV UVミルクEXの口コミ
軽いつけ心地&白浮き無し!
当方男性。
日常生活用の日焼け止めを探しており、zigen日焼け止めから乗り換え。
<いいとこ>
軽いつけ心地!
日焼け止めにありがちなベタっとした感じは全くないです。
肌が綺麗になる
化粧下地にもなると書かれているともあり、肌が綺麗に見える気がします(笑)
肌に優しい
NOVは体に優しいことを売りにしているのにも惹かれました
<悪いとこ>
値段の高さ
人によっては高いと感じるかも
CB ウルンラップ UVクリームの口コミ
コンセプトがいいなと思いました
もともと日焼け止めは使用感が苦手で、
(落ちにくい、肌に良くなさそう)
結局使いきれず、古いものが余ってしまうので
使いやすい日焼け止めを改めて探してました。
あるサイトでは、spfが30程度あれば充分で、また意外と日焼け止めは必要な量を塗れていないとのことだったので、
肌にも優しく、効果があり、塗るハードルが低い(のできちんと塗れる)日焼け止めはないか探したところ、
ノンケミカルに興味をもち、こちらの商品に辿り着きました。
商品と一緒に入っていたガイドにあるコンセプトがいいなと思いました。
環境にも優しく、肌にも優しく、かつ小さいので使い切りやすいのはメリットだと思いました。
また、主人は私よりも焼けやすい(赤くなる)のに日焼け止めが苦手で塗らないので、
これならハードルが低そうです。
男性にもおすすめかと思います。
一緒に試してみたいと思います。
まとめ
季節を問わず降り注ぐ、ニキビの大敵となる紫外線。きれいな肌を保つために、年間を通して日焼け止めを使用しましょう。種類の多さに悩んだら、塗り拡げやすい乳液やローションタイプで、ニキビの元になりにくいノンコメドジェニックテスト済みの商品がおすすめです。
また、肌にやさしい日焼け止めは、その成分などから長期間品質を保つことが難しいことも。開封後1年以上経っている場合は使用を控えるのが安心です。日焼け止めを正しく使用して、ニキビ知らずの美肌を目指してくださいね。
注釈