スポーツ観戦を楽しみたい方におすすめの野球観戦。プロ野球や高校野球・お子さんが所属するチームの応援など、さまざまな楽しみ方があります。「野球応援はどのようなグッズを用意すればいいのか」と悩んでいる初心者の方もいると思います。
そこで今回は、野球応援グッズの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。応援以外でも使えるタオルやうちわ・かわいい手作りアイテム・野球応援の際に持っていると便利なアイテムもしっかり解説します!野球応援グッズを選ぶ際の参考にしてください。
野球観戦に行く前に、野球場でも買える応援グッズをチェックしよう

プロ野球などの試合では球団の公式グッズがあります。事前に公式サイトやオンラインショップをチェックしましょう。球場で買えるグッズから欲しいものをピックアップしたら、そのほかに必要なグッズの準備を始めましょう。
公式グッズには野球応援で活躍するタオルや応援グッズ・ユニフォームがあります。ただ、タオルや服・水筒は購入した後に一度洗ってから使いたい方もいますよね。その場で使えないグッズはお土産にして、事前に用意したタオルなどを使うといいですよ。
野球応援グッズの選び方
野球応援グッズを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
日常生活でも活用できるタオルや水筒は「使い心地・使いやすさ」をチェックして選ぼう
野球応援グッズの中には日常生活でも使える便利な雑貨があります。タオルや水筒・リュックなど、普段使いできるグッズを選ぶときは使い心地・使いやすさを重視しましょう。
とくにタオルや水筒は毎日使える便利なグッズです。それぞれの選び方をチェックしてみましょう。
汗拭き用・飲み物をこぼしたときに使うタオルは「吸水性」をチェック

「ハンカチを持っているからタオルは必要ない」と思っていませんか?球場ではマフラータオルやフェイスタオルが必須アイテムです。応援のためだけでなく、夏場は汗を拭く・冬は首元に巻いて防寒対策に活用するなどさまざまな使い方があります。
とくに汗を拭いたり、飲み物・食べ物をこぼしたときに使ったりする場合、吸水性が高いタオルを1~2枚持っていると役立ちます。暑い時期は冷感タオルを使って熱中症対策もしておきましょう。
球場で購入した飲み物をそのままの温度で保管◎水筒は「軽量タイプ」なら持ち運びが便利

屋外球場では夏の暑さ・冬の寒さがダイレクトに響きます。暑さをしのぐために冷たい飲み物を買っても、すぐに氷が溶けて温まって美味しさが半減。そんなときに活躍するのが保温・保冷ができる水筒です。
サーモスや象印のマイボトルを日常使いしている方もいますよね。まだ持っていない方はこの機会にお気に入りのボトルを探して購入しましょう。軽量タイプで持ち運びやすく、しっかりと蓋ができるタイプがおすすめです。
屋外球場なら急な雨対策に、レイングッズは収納しやすい「コンパクトタイプ」がおすすめ

こちらも屋外球場で大活躍するレイングッズ。お子さんの野球応援では傘を購入できるコンビニが近くになければ、雨に濡れながら応援することになります。急な雨に備えておけば、雨に濡れることなく応援に集中できます。
傘の販売に力を入れる球団は豊富なデザインからお気に入りの傘を選べます。ただ、多くの球団はバリエーションが少なく、高めの価格を設定しているところも。バックの中に収納できるコンパクトな折り畳み傘やレインコートを入れておきましょう。
座席の広さを確認◎メガホンやカンフーバッドは持ち運びしやすい「サイズ」を選ぼう

球場や座席の種類によってはひとり当たりのスペースが狭く、荷物が置けない・大きな応援グッズを使えないことも。座席の広さも考慮してメガホンやカンフーバット・うちわのサイズを選びましょう。
プロ野球の中継を見ていると、2本の棒を叩いて応援している人がいますね。その棒の名前は「カンフーバット」「応援バット」です。持ち運びに便利なミニサイズもありますよ。お気に入りのデザイン・サイズのカンフーバットを見つけましょう。
熱心な野球ファンなら「おしゃれアイテム」を身につけて応援しよう
野球応援も楽しみ方のひとつ・球場でしか使えないおしゃれアイテムを使ったコーディネート。ユニフォームやアクセサリーなど「日常使いではちょっと派手だな」と感じるアイテムを取り入れたおしゃれを楽しみましょう。
大好きな球団・選手と同じ服装で一体感を味わえる「ユニフォーム・帽子」

球団が販売しているレプリカユニフォームの相場は6,000~10,000円前後。限定デザインや背番号の刺繍が入っているものはさらに価格が高くなります。Tシャツであれば3,000円前後で買えるため、自分のお財布と相談しながら選びましょう。
球団イベントで配布される無料ユニフォームは素材が薄く、スポンサーロゴが入っているため物足りなさを感じる方もいるかもしれません。ただ出費を抑えられるため上手に活用するといいでしょう。
Point:オリジナルユニフォームを作ろう
無料名入れサービスや公式グッズのワッペンを活用して、自分だけのユニフォームを作りましょう!
ミサンガやシュシュなど、野球場でさりげないおしゃれを楽しめる「アクセサリー」

アイドルのコンサートでメンバーカラーを取り入れたおしゃれを楽しんでいる方、野球応援でも同じ楽しみ方ができます!球団のチームカラー・選手のイメージカラーのシュシュやミサンガを使って推し活を楽しめます。
さりげないおしゃれを楽しむ方もいます。野球のボールモチーフのピアスや球団ロゴが目立たない公式グッズの帽子を取り入れるなど、自分に合ったおしゃれを楽しんでください。
野球応援グッズのおすすめ人気ランキング10選
それでは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の野球応援グッズ10選をランキング形式でご紹介します。野球応援をもっと楽しめるグッズ探しの参考にしてみてくださいね。
1位 UNDER ARMOUR(アンダーアーマー) UAタオル ミディアム 2.0

wowma.jp
サイズ:W80cm×H34cm
重量:-
内容量:1枚
名入れ刺繍加工あり!オリジナルタオルで応援しよう
野球だけでなく、さまざまなスポーツ用品を販売しているアンダーアーマー。UAタオル ミディアム 2.0は優れた吸汗速乾性が魅力です。部活動やジムでも活用できますね。
名入れ刺繍は1段まで無料、2段目の刺繍は追加料金600円で入れられます。全4色のタオルと全9色の刺繍糸を組み合わせて、自分だけのオリジナル応援タオルをつくりましょう。
2位 Artec(アーテック) メガホン φ138×298mm

wowma.jp
サイズ:φ138×298mm
重量:75g
内容量:1個
全7色!チームカラーのメガホンで応援
赤・青・黄・紫・ピンク・黒・白の7色から選べるシンプルな無地のメガホンです。サイズは13.8×29.8cmの大きめサイズ。油性マジックやステッカーを使ってデコレーションできます。
野球応援だけでなく、災害時の避難誘導・救助要請などでも活躍する災害対策グッズとしても人気が高い商品です。
3位 MIZUNO(ミズノ) フェイスタオル 名入れ刺繍加工あり

wowma.jp
サイズ:W80cm×H34cm
重量:-
内容量:1枚
クールなデザインと綿100%の肌触りが魅力
2022年春夏コレクションで登場したばかりのタオルです。ミズノを象徴するMC-LINEを表現したクールなデザイン。白を基調としたカラー1色・黒を基調としたカラー4色の全5色から選べます。名入れ刺繍は1段無料、2段目の刺繍追加料金は600円です。
愛媛県今治市でつくられた綿100%のタオルは肌触り・使い心地が抜群!デザイン性の高さと使い心地を両立したおすすめのフェイスタオルです。
4位 NEW ERA(ニューエラ) 9TWENTY クロスストラップ ウォッシュドコットン (NY)

wowma.jp
サイズ:内周:56.8-60.6cm 高さ:14cm つばの長さ:7cm
重量:-
内容量:1個
暑さ対策の必需品!日常使いでも活躍するキャップ
ニューエラのキャップを普段からおしゃれに取り入れている方も多いですよね。プロ野球12球団ではニューエラとコラボしたデザインのキャップも販売しています。ニューヨーク・ヤンキースのロゴは普段使いもできるオーソドックスなデザインです。
9TWENTYシリーズはウォッシュ加工をしたコットンで作られた柔らかな被り心地が魅力のベースボールキャップ。アジャスターベルトでサイズを調整できます。
5位 全国高校野球選手権大会 元祖甲子園 折り畳みクッション

wowma.jp
サイズ:H27×W33cm/折畳み時:H27×W8cm×D4cm
重量:40g
内容量:1個
硬いベンチや濡れた地面に敷いて使える便利グッズ
昭和レトロを感じる「元祖甲子園」書かれた折りたたみクッション。全国高校野球選手権大会の限定商品です。メモリアルグッズとしても人気が高い商品ですが、野球応援グッズとしても使える便利な逸品。
球場のベンチは硬く、長時間座っていると腰が痛くなってしまう方もいます。折りたたみクッションを持っていると、体への負担を軽減できてより野球応援を楽しめます。
6位 野球 ステッカー 50枚セット

yahoo.co.jp
サイズ:縦横約5-8cm
重量:-
内容量:50枚
オリジナルグッズ作りに便利なステッカーセット
野球をテーマにしたステッカーの50枚セット。デザインによってサイズが異なりますが、1枚あたり約5~8cm程の大きさです。防水加工がされているため、水に濡れても安心です。オリジナルグッズを作る際に役立ちますね。
ステッカーのデザインはメジャーリーグのロゴや選手をモチーフに作られています。野球応援グッズを作るだけでなく、手帳やスマートフォン・パソコンをデコレーションしても楽しめます。
7位 冷感タオル

wowma.jp
サイズ:W100cm×H30cm
重量:-
内容量:1枚
水で濡らせばひんやり感長持ち!熱中症対策におすすめ
水で濡らすとひんやり冷たい冷感タオルです。通気性抜群なだけでなく、持ち運びやすいコンパクトな軽量・薄型設計。夏のお出かけで大活躍する、おすすめの熱中症対策グッズです。
この商品は紫外線を98%カットしてくれる優れもの。野球場は座席が狭いなどの理由で、日傘を使えないことがあります。さっと取り出して体を冷やしながら日焼け対策もできる冷感タオルを1枚持っておきましょう。
8位 THERMOS(サーモス) 真空断熱ケータイマグ JNL-355

wowma.jp
サイズ:幅6.5×奥行7.5×高さ17cm
重量:170g
内容量:1個
超軽量で持ち運びに便利なボトル!保温・保冷力◎
保温力・保冷力に優れたサーモスの真空断熱ケータイマグです。約170gの超軽量タイプ、持ち運びやすさもおすすめポイント。ワンタッチオープンでサッと水分補給できます。ロックリングが付いているため、バッグの中で蓋が開いてしまうこともありません。
JNL-355は全5色・無地のボトルです。サーモスが販売するカスタマイズシールを使えば、あなただけのオリジナルボトルを作れます。応援している球団のカラーや選手の名前でデコレーションしても可愛いですね。
9位 広島カープ公認 カープファン リュック

yahoo.co.jp
サイズ:縦:約40cm 横幅:26cm(最上部)/31cm(最下部) マチ:約12cm
重量:-
内容量:1個
タオルやメガホンを収納できる便利なロゴ入りリュック
燃えるような赤をチームカラーに据える広島東洋カープ。球団グッズも広島の赤をモチーフにしたものが多く「広島がくると球場が赤く染まる」と他球団のファンに言われることもあります。
カープファンリュックは球団カラーとロゴが目立つ広島カープファンならひとつは持っておきたいデザインのリュックです。野球場は混雑しやすいうえ、両手に飲み物や応援グッズを持つこともあるため両手をふさがないリュックがおすすめです。
10位 asics(アシックス) 日本代表レプリカユニフォーム 背番号入り (セカンドビジター)

wowma.jp
サイズ:S/L
重量:-
内容量:1着
周りと差を付ける!侍JAPANのユニフォーム
オリンピックやWBCで使用する侍ジャパンのユニフォームは、限られた選手のみ作られる特別なユニフォームです。2023年にWBCが開催されることから、2022年までに作られた選手のユニフォームは生産が終了する可能性があります。
プロ野球では選手が球団を移籍することもあり、12球団のユニフォームを買っても使えなくなってしまうことがあります。その点、侍ジャパンのユニフォームは汎用性が高くどの球団でも使える便利さがあります。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)……
1
|
1,431円 |
|
|
![]() Artec(アーテック) メガホン φ13……
2
|
218円 |
|
|
![]() MIZUNO(ミズノ) フェイスタオル ……
3
|
1,300円 |
4.29 |
|
![]() NEW ERA(ニューエラ) 9TWENTY ……
4
|
3,762円 |
4.3 |
|
![]() 全国高校野球選手権大会 元祖甲子……
5
|
550円 |
|
|
![]() 野球 ステッカー 50枚セット
6
|
980円 |
|
|
![]() 冷感タオル
7
|
150円 |
3.2 |
|
![]() THERMOS(サーモス) 真空断熱ケー……
8
|
1,724円 |
|
|
![]() 広島カープ公認 カープファン リュ……
9
|
4,500円 |
|
|
![]() asics(アシックス) 日本代表レプ……
10
|
6,028円 |
|
|
うちわや応援ボードなど100均の材料でも作れる「手作りグッズ」もおすすめ

最後に100均の材料でも作れる簡単な手作りグッズをご紹介します。まず、無地のうちわ・色画用紙を用意して、応援メッセージを書いたオリジナルうちわ。小さなお子さんでも簡単に作れるおすすめグッズです。
まず刺繍糸を使ったミサンガや、フェルトを使ったお守り作り。応援している選手の名前や背番号をモチーフにしたグッズを作ってみましょう。余った刺繍糸やフェルトはユニフォームやTシャツのデコレーションにも使えます。
まとめ
野球応援グッズを選ぶ際は保冷ボトルやタオルなどの便利グッズも用意しましょう。実は応援で使用するグッズは球場で購入できるものが多いため、球場では購入できず持っていると便利なグッズから選んでいくといいでしょう。
また、メガホンやうちわなど応援のために使用するグッズを手作りするのも楽しみ方のひとつです。この記事を参考にグッズを用意して、野球応援を楽しんでくださいね。
Point:球場ルールを確認しよう
メガホンを持ってきたのに活かせなかったと後悔しないように、事前に球場ルールを確認しましょう。