MENU

【2024年】シリコンスプレーの選び方とおすすめ人気ランキング10選【幅広く使える無溶剤タイプも紹介】

バイクや車の潤滑油や金属製品のサビ止め、防水や撥水など1本でさまざまな用途に活用できるシリコンスプレー。ルービックキューブやエアガンなど、ホビー用品のメンテナンスにも使用できるため、どこのご家庭でも常備しておくと非常に便利です。

しかしシリコンスプレーは石油系溶剤タイプや無溶剤タイプ、ニオイを抑えた無香タイプなど種類が豊富なため、どれを選べばよいか悩んでしまう方も少なくないでしょう。そこで今回はシリコンスプレーの選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

目次

シリコンスプレーとは

出典:Amazon.co.jp

シリコンスプレーはシリコンオイルとガスを主成分にしているスプレーです。噴射することで対象をシリコンの被膜でコーディングし、潤滑油の効果やサビ止めなどの効果を発揮してくれます。

物の滑りをよくするだけがシリコンスプレーの役割ではありません。防水や撥水、ツヤ出しなどさまざまな用途で活用できます。商品にもよっては金属だけでなくゴム・プラスチック・・木材などにも使用可能。手軽に購入もできるので、1本持っておけば便利に活用できるでしょう。

シリコンスプレーの選び方

シリコンスプレーを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

幅広く使用するなら無溶剤タイプがおすすめ!使用する素材にあわせて「種類」を選ぼう

シリコンスプレーは、金属製品への使用に適した石油系溶剤タイプと幅広い素材に使用できる無溶剤タイプがあります。使用する素材にあわせて最適なタイプを選びましょう。

自転車やバイクのメンテナンスなど金属に使うなら、浸透率が高い「石油系溶剤」

出典:Amazon.co.jp

シリコンオイルの中に石油系溶剤を添加しているタイプは、浸透率が高く金属に使用する用途に適したシリコンスプレーです。潤滑性に優れているため自転車やバイクの部品、ファスナーなどの滑りをよくする用途に適しています

しかし石油系溶剤タイプは、ゴムやプラスチック用品に使用できないのが難点。石油系溶剤の商品の一部には対応しているものもありますが、事前にしっかりと確認するようにしましょう。

紙製品や木材など幅広い素材に使うなら、素材に染み込まない「無溶剤」

出典:Amazon.co.jp

石油系の溶剤を使用していないシリコンスプレーを無溶剤と呼びます。石油系溶剤を使用していないため染み込みにくく、素材を傷めずに使用できるのがメリットです。

木材・プラスチック・紙・ゴムなど素材を選ばずに使用できるのもメリットのひとつ。開閉がスムーズにできない戸や引き出しなどさまざまなシーンで活用できます。滑りを改善する以外にもツヤ出しや布の撥水・防水などにも使用でき、幅広い用途で活用できるタイプです。

ツヤ出しや撥水加工など、用途にあわせて「タイプ」を選ぼう

シリコンスプレーは、潤滑用やツヤ出しなど幅広い用途で活用できます。使用する素材や用途が決まっている場合は、目的にあったタイプを選びましょう。

金属製品の可動部の動きを滑らかにするなら、すべりを良くする「潤滑タイプ」

出典:Amazon.co.jp

車・バイク・自転車などの可動部の動きが鈍くなったり、シャッターの開閉がなめらかに動かないときなどに便利なのが潤滑タイプのシリコンスプレーです。可動がスムーズにいかない場所へ噴射することでシリコンの被膜でコーティングし、動きをなめらかにしてくれます。

使用の際は、素材にあったシリコンスプレーを選ぶようにしましょう。また、食品機械やお子さんのおもちゃにシリコンスプレーを使う場合は、ニオイが移りにくく安全性が高いフードシリコンスプレーを使用するようにしてください。

車やバイクの塗装をきれいに見せるなら、ツヤツヤに見せてくれる「ツヤ出しタイプ」

出典:Amazon.co.jp

車やバイク、家具などの見た目をきれいにしたいというときに便利なのが、ツヤ出しタイプのシリコンスプレーです。対象物に噴射することでシリコンコーティングがされ、ツヤ感のある仕上がりになります。

車のボディのツヤ出しとしても活用できますが、本格的なコーティング剤と比較すると効果が劣る点は注意しましょう。価格を抑えてコーティングできる点はメリットですが、仕上がりを求める場合は専用のコーティング剤を使用してください。

傘やレインコートを雨から守るなら、水を弾いて素材を保護する「撥水・防水タイプ」

出典:Amazon.co.jp

傘やレインコートの撥水効果を高めるのにも、シリコンスプレーは役立ちます。噴射することでシリコンの膜が張られ、防水・撥水の効果を付与してくれます。ただし、膜で全体を覆うため、蒸れやすくなってしまう点には注意が必要です。

革製品や衣類などはフッ素系のスプレーを使用する方が蒸れずに使用できます。また通気性の悪さで蒸れて快適性を損なってしまうので、登山用のレインウェアにシリコンスプレーを使用するのはやめましょう。

金属製品の劣化を防ぐなら、酸素や水の付着を防止する「防錆タイプ」

出典:Amazon.co.jp

シリコンスプレーの一部には防錆成分を含んだものがあります。車・バイク・機械類などに噴射することで酸素や水が付着するのを防ぎ、サビの発生を防止。サビさせたくないものを守る用途に適しています。またサビたネジに噴射してから拭き取れば、サビ落とし効果も期待できるでしょう。

しかし全てのシリコンスプレーが防錆対応ではないので、防錆効果が必要な方は購入前にしっかり確認してください。

使い勝手や安全性を考えて、シリコンスプレーの「機能性」をチェックしよう

シリコンスプレーは、商品によって機能性が異なります。用途や使う場所によって、適した機能性は異なるので事前に確認したうえで使いやすいものを選んでください。

室内で使用するなら、ニオイの残りにくい「無香タイプ」がおすすめ

出典:Amazon.co.jp

シリコンスプレーには、ニオイがあるタイプと無香タイプのものがあります。車やバイクのコーティングに用いる場合は屋外で使用することが多いため、さほど気にする必要はありません。しかし屋内で使用する場合はニオイで気分が悪くなることも考えられるため、無香タイプを選ぶようにしましょう。

また、無香タイプであっても体内に成分が入り込むのを防止するためにも、使用時には十分に換気を行うのを忘れないようにしてくださいね。

スプレー後の仕上がりをきれいにするなら、ベタつきにくい「速乾性タイプ」が◎

出典:Amazon.co.jp

スプレーを噴射したあとになかなか乾かないものは、ホコリなどが付着して仕上がりが汚くなってしまうことがあります。とくにスプレーをしてからすぐに使いたい場合は、いつまでもベタつきが続くと困ってしまいますよね。

スプレー後にすぐ使いたい場合は速乾性タイプを選ぶのがおすすめ。速乾性タイプはその名の通りすぐに乾いてくれるので、ベタつきによるホコリの付着を防止する効果も期待できます。仕上がりがきれいになるので、ぜひチェックしてみてください。

ノズルの紛失や誤噴射のリスクを低減するなら「ノズル収納機能」が便利

出典:Amazon.co.jp

シリコンスプレーは細かい部分にピンポイントで噴射できるように、ノズルが付属しているものがあります。しかしノズルの取り付けが上手くいっていない場合、ノズルも一緒に噴射してしまったりノズルを紛失してしまうなどのリスクも。

ノズルが収納できるタイプなら、誤噴射やノズル紛失を防止できるでしょう。ノズルをいっしょに噴射してしまうと機械の故障を招くこともあるため、精密機械などにシリコンスプレーを使用する場合はノズル収納機能のスプレーを選ぶようにしてください。

お子さん用のおもちゃや食品関係の機械には「フードシリコンスプレー」が安全

出典:Amazon.co.jp

食品を扱う機械にシリコンスプレーを使うなら、フードシリコンスプレーを選びましょう。フードシリコンスプレーは、食品機械に使用しても害がないことがアメリカの公衆衛生分野の民間認定機関NSFによって認められている潤滑油です。

安全性が高いシリコンスプレーなので、お子さんのおもちゃのメンテナンス用としても最適。ただし、一般的なシリコンスプレーと比較すると価格がやや高いため、コスパを考える方は用途によって使い分けるようにしましょう。

使用頻度にあわせて「容量」を選ぼう

出典:Amazon.co.jp

シリコンスプレーを使用する頻度や用途を考え、容量を確認しましょう。一般的なシリコンスプレーは420mlの容量が多いですが、商品によっては少量のタイプや大容量のタイプも販売されています。

シリコンスプレーの効果は永久的に持続するわけではありません。効果が薄れてきたら、再度スプレーをする必要があります。使用頻度が高い部品にスプレーする場合は大容量タイプを選び、頻度が低い場合は少量タイプを選ぶようにすれば無駄なく活用できますよ。

シリコンスプレーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは選び方を踏まえたうえでおすすめのシリコンスプレーをランキング形式でご紹介します。

1位 呉工業 シリコンスプレー 1046

詳細情報

種類:無溶剤
用途:金属部品・ゴム・プラスチック・紙・木材など
容量:420ml
ニオイ:なし

安くて幅広く活用できる、シリコンスプレーのマストバイ

無溶剤タイプで、金属部品から木材・紙まで幅広い素材に使用できるシリコンスプレーです。潤滑用としてはもちろん、ツヤ出しや撥水効果も期待できます。さまざまな用途に活用したい方に適しているでしょう。

安価な価格で購入できるシリコンスプレーながら、容量が多めでコスパも抜群。汎用性が高くコスパがよいシリコンスプレーを探している方におすすめです。

2位 呉工業 シリコンルブスプレー 1420

詳細情報

種類:無溶剤
用途:金属・プラスチック・ゴム・木・紙など
容量:420ml
ニオイ:なし

無溶剤タイプで素材を選ばない

呉工業のシリコンルブスプレーは、無溶剤タイプで素材を選ばずに使用できるシリコンスプレーです。車・バイク・自転車をはじめとして、農機具やミシンなど幅広く活用できます。

素材を選ばないため、プレスチックやゴムにも使用可能。エアガンなどのホビー用品にも安心して使用できます。耐熱性にもすぐれ離型・ツヤ出し・防水などにも効果があるので、さまざまなシーンで活躍する1本です。

3位 エーゼット シリコーンスプレーイエロー Y007

詳細情報

種類:無溶剤
用途:金属・ゴム・プラスチック・木・紙など
容量:420ml
ニオイ:なし

ドライタイプでベタつきにくい

金属から木材・紙・ゴムまで幅広い素材に使用できる無溶剤タイプのシリコンスプレーです。潤滑油としての利用のほか、離型やツヤ出し効果もあり、さまざまな用途で活用できます。防錆効果もあるので、金属部品を保護する用途としても最適です。

ドライタイプで、スプレー後にベタつきにくいのも特徴。素材を傷める心配がないため、安心して使用できますね。無色透明なので、黒地にスプレーしても白く残る心配がありません。

4位 エーゼット 滑るグリーン シリコーンスプレー AZ731

詳細情報

種類:無溶剤
用途:金属・木・ゴム・プラスチックなど
容量:70ml
ニオイ:なし

少量で潤滑効果抜群

エーゼットの滑るグリーン シリコーンスプレーは、無色透明で高品質の特殊シリコンオイルを主原料とした商品です。潤滑効果が高いのが特徴で、少量をスプレーしただけでもしっかり潤滑油としての役割を果たしてくれます。

速乾性タイプで使いやすいのもポイント。スプレー後にベタつきにくいので、すぐに使いたいものへの使用にも適しています。変色せずツヤを出してくれるため、木製家具のツヤ出しとしてもおすすめです。

5位 呉工業 フードシリコンスプレー 1413

詳細情報

種類:石油系溶剤
用途:食品機械用のカッター・コンベヤ・充填機・オーブン・フリーザー など
容量:430ml
ニオイ:なし

食品用機械に使えるシリコンスプレー

呉工業のフードシリコンスプレーは、高い安全性が認められたシリコンスプレーです。万が一食品にかかってしまっても害がないため、食品用機械の潤滑油として非常に重宝します。

有機溶剤系ではありますが、国際衛生科学財団に認可されているH1グレードのスプレーなので、お子さんのおもちゃの可動が気になるときにもおすすめ。安全性を重視したい方にぴったりな1本です。

6位 WAKOS SLシリコーンルブリカント A230

詳細情報

種類:無溶剤
用途:樹脂・ゴム・金属部品など
容量:420ml
ニオイ:なし

無色・無臭で扱いやすい

ケミカルブランドWAKOSが展開している、人気のシリコンスプレーです。樹脂・ゴム・金属部品など素材を選ばずに使用でき、保護・ツヤ出し・滑走・潤滑・撥水・離型性に優れています。

部品の可動や保護など幅広く使用できるため、機械整備のために1本常備しておけば重宝するでしょう。安全性が高く食品工場の機械にも使用可能ですが、食品が直接触れる場所に使用するのは控えてくださいね。

7位 東京マルイ シリコンメンテナンススプレー

詳細情報

種類:-
用途:各種機械、ホビー商品、日用品 など
容量:70ml
ニオイ:なし

電動ガン・ガスエアガンのメンテナンスに

エアソフトガンなど、サバゲ用品を取り扱う東京マルイが展開しているメンテナンスに最適なシリコンスプレー。エアガンに散布することで部品の滑りをなめらかにし、ゴムパーツの劣化を防いでくれます。

ノズルが細く、整備しにくい奥の部品や狭い箇所にもピンポイントにスプレーが可能。細かな部品が多いエアガンもしっかりメンテナンスできます。プラモデルやエアガンが趣味の方であれば、常備しておいて損はない商品ですよ。

8位 美和ロック 鍵穴専用潤滑剤 スプレー 3069S

詳細情報

種類:-
用途:錠前・蝶番・ネジ・ナットなど
容量:12ml
ニオイ:なし

鍵穴の調子が悪いときにおすすめ

シリンダーの抜き差しが悪い、スムーズに回らないときにおすすめなのが鍵穴専用潤滑剤スプレーです。すぐれた潤滑性を持つスプレーが鍵穴にしっかり入り込み、掃除しにくい鍵穴をメンテナンスしてくれます。

鍵穴専用でありますがコンパクトな形状なので、狭い場所の機械整備にも最適。ネジやナット、蝶番などサビついて回りにくくなった細かい部品に使用するのにも適しています。鍵にMIWAと記されているシリンダー用なので、購入前に鍵を確認してくださいね。

9位 コロニル 万能防水スプレー ナノプロ

詳細情報

種類:無溶剤
用途:靴、バッグ、ウェア、小物など
容量:300ml
ニオイ:なし

革製品のケアにおすすめのフッ化炭素樹脂入りスプレー

レザーケアのトップブランドとして世界中に知られる、ドイツの老舗ブランドコロニルによるレザーケアに適したシリコンスプレーです。ナノ化したフッ素炭素樹脂とシリコンオイルを配合しており、防水に高い効果を発揮してくれます。

素材表面に微細構造を形成し、汚れやホコリを水滴とともに落とす自浄効果が期待できるのもポイント。革製品にスプレーしても通気性を損なわないため、快適性を損ないたくない方におすすめです。

10位 プロスタッフ シリコンマルチスプレー D-70

詳細情報

種類:無溶剤
用途:ギヤ・金属パーツ・ドアヒンジ・戸車・ベアリングなど
容量:420ml
ニオイ:なし

サビて固着したネジ・ナットの緩め剤にも

サビて固着してしまったネジやナットの緩め剤として便利なのがプロスタッフのシリコンマルチスプレーです。緩めたい箇所に連続スプレーすることで、凍結による収縮+潤滑で緩める効果で固着したものを外すことができます。

潤滑・防水・防錆・離型剤として幅広く活用できるのもおすすめのポイント。静電気防止効果もあり均等に濡れるため、電気製品や精密機械などにも使用できます。古い機器を分解する用途としてもおすすめです。

シリコンスプレー使用時の注意点

出典:Amazon.co.jp

車やバイクにも使えるシリコンスプレーですが、噴きつけてはいけない場所もあるため注意が必要です。モーターやウィンカーなどの電装品近くには使用を避けましょう。シリコンスプレーのコーティングにより、電気信号が伝わりづらくなってしまう可能性があります。

また、ブレーキ部分には絶対に使用しないでください。物の滑りをよくするシリコンスプレーを噴きつけてしまうと、摩擦が少なくなり事故につながります。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

呉工業 シリコンスプレー 1046

1

128円


4.61


呉工業 シリコンルブスプレー 1420

2

280円


4.62


エーゼット シリコーンスプレーイ……

3

163円


4.52


エーゼット 滑るグリーン シリコー……

4

171円




4.28

呉工業 フードシリコンスプレー 1413

5

568円




4.45

WAKOS SLシリコーンルブリカント A……

6

1,499円


4.56


東京マルイ シリコンメンテナンス……

7

325円


4.51


美和ロック 鍵穴専用潤滑剤 スプレ……

8

408円




4.47

コロニル 万能防水スプレー ナノプロ

9

1,691円


4.51


プロスタッフ シリコンマルチスプ……

10

360円




4.1

まとめ

シリコンスプレーを選ぶ際は、素材にあったものを選ぶことが大切。金属部品に使用するなら石油系溶剤タイプ、ゴム・プラスチック・紙・木材など幅広く活用したいなら無溶剤タイプを選びましょう。

家庭内外問わず幅広く活用できる便利なシリコンスプレーですが、使用の際にはいくつかの注意点があります。床・電装品・ブレーキ部分などには使用しないこと、使用時には火気に注意すること、吸い込まないようにすることなどは必ず守って使用してください。

目次