家で気軽に楽しめる趣味として注目されている「大人の塗り絵」。同じ線画でも違うカラーの色鉛筆を使えば、作品の雰囲気がガラリと変わるところも魅力です。そんな大人の塗り絵ですが、デザインや絵柄のこまかさは商品によって異なります。
そこで今回は、大人の塗り絵の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介。ランキングは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋を参考にしました。塗り絵初心者から上級者向けの商品までランクインしているので、ぜひチェックしてみてください。
気分転換やストレス解消もできる!大人の塗り絵の効果を紹介

大人の塗り絵は楽しいだけでなく、ストレス解消などの効果が期待できるのも人気の理由です。集中して色を塗っているあいだは何も考えずに済むため気分転換になります。また、作品が完成したときの達成感や満足感もメンタルケアにつながるでしょう。
さらに、大人の塗り絵にはカラーセラピーの要素が含まれているのも特徴です。暖色は心身を元気にする神経を刺激し、寒色は気持ちを穏やかにする神経を刺激します。大人の塗り絵のリラックス効果は1日10~15分でも得られるので、忙しい方も趣味として続けやすいでしょう。
大人の塗り絵の選び方
大人の塗り絵を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
初心者向けと経験者向けで線画の特徴が違う!自分のレベルに合った「難易度」の塗り絵かチェック
大人の塗り絵は子供の塗り絵と比べると、線画がこまかく繊細な色彩表現を必要とします。よって、塗りやすそう・完成させられそうな難易度の絵柄を選ぶことが大切です。ここから、各レベルに適した大人の塗り絵の特徴を解説するので見ていきましょう。
初心者には「色を塗る面積が少ないシンプルな絵柄」や「完成見本と塗り方の解説つき」

大人の塗り絵初心者なら、色を塗る面積が少ないシンプルな絵柄のものが向いています。色塗り部分が少なければ短時間で仕上げられるため、大人の塗り絵が初めての方もモチベーションを維持しやすいでしょう。柄の大きい簡単なモチーフなら子供の塗り絵と似た感覚で塗れます。
色選びや塗り方がわからない方には、完成見本つきや塗り方が解説された商品もおすすめです。迷ったときは、タイトルに「やさしい・簡単」「はじめての・初心者向け」といった言葉がついている商品から選んでみてください。
中級者には「モチーフの絵柄がこまかいもの」、練習用なら「特定モチーフの塗り絵」

大人の塗り絵中級者には、メインモチーフの線画がこまかいものが適しています。背景まで複雑だと大変ですが、モチーフだけならほど良い難易度で塗りごたえもあるでしょう。モチーフがこまかければ背景は白無地でもかまいません。
最後まで飽きずに塗りたいなら、ページごとにモチーフが異なる絵柄の塗り絵だと変化があって楽しいでしょう。色塗りの練習や塗り方の研究をするなら、花や動物など絵柄を特定のモチーフにしぼっている大人の塗り絵を選ぶのがおすすめです。
上級者には「全体の線画がこまかいもの」や塗るのに技術が必要な「油絵を線画にした塗り絵」

大人の塗り絵上級者には、複雑な絵柄でページ全体が埋まっているものがおすすめです。背景まで描きこまれた絵柄は、メインモチーフを目立たせたり全体に統一感を出したりするのに高度なテクニックが必要です。よって、色塗りの技術を向上させたい方にもってこいでしょう。
また、元絵が油絵の塗り絵も上級者向けです。油絵独特の色遣いを表現するには、重ね塗りやグラデーションを使う必要があります。とくに有名画家の作品は線が多く難易度も高めです。
大人の塗り絵には片面印刷と両面印刷の2種類がある!それぞれの「印刷方法」にも注目しよう
大人の塗り絵には、片面印刷と両面印刷の2種類の印刷方法があります。完成した作品を飾る場合や保管する場合は、印刷方法も確認しておきましょう。
完成した作品を額縁などに入れて飾る・裏うつりが心配なら「片面印刷」

完成作品を1枚ずつ額縁に入れて飾るなら片面印刷の塗り絵を選びましょう。片面印刷はページの表側にのみ絵柄がプリントされています。よって、片面印刷なら両面印刷のように額に入れたときに裏側の塗り絵が見えなくなってしまうこともありません。
また、カラーペンなどを使って彩色する場合は裏うつりの心配もあります。そのようなときも、片面印刷なら裏側が無地なので安心でしょう。
完成した塗り絵をそのままアートブックにする・塗り絵をたくさん楽しみたいなら「両面印刷」

色を塗り終わった後に、1冊をそのままアートブックとしてコレクションするなら両面印刷が適しています。ページを切りとって保存する場合はクリアファイルを使うといいでしょう。クリアファイルに入れれば、両面印刷の塗り絵でも表と裏の絵柄が楽しめます。
また、両面印刷は紙の表と裏に絵柄がプリントされているため、塗り絵の枚数は片面印刷の倍です。よって、たくさん塗り絵を楽しみたい方にも両面印刷が向いているでしょう。
ページの切りとりやすさや紙質も大事!「使い勝手の良さ」や「塗りやすさ」を確認しよう

大人の塗り絵を選ぶときは使い勝手の良さも確認しておきましょう。たとえば、ページを1枚ずつ切りとって彩色・飾る・保存したい場合もありますよね。そんなときは、切りとり線つきがおすすめです。ミシン目がなくてもページが大きく開く商品ならハサミなどで切りとれます。
また、使う画材に合わせて塗りやすい紙かチェックしましょう。色鉛筆やクーピーなら薄めの紙でもきれいに塗れます。マーカーペンや水彩絵の具で塗る場合は、裏うつりしにくい厚みのある紙が適しています。塗りやすさは筆圧でも変わるため、実際に塗って試してみてください。
モチベーションを維持するために、「好きな・気になるモチーフや絵柄」で選ぼう
大人の塗り絵を選ぶときは、好きor興味のあるモチーフや絵柄から候補をしぼるのもおすすめです。自分の好きなデザインなら、多少むずかしい塗り絵でも完成までモチベーションを維持できるでしょう。ここから、おすすめのモチーフを紹介します。
飽きずに楽しむなら「キャラクターもの」や「ストーリー性がある大人の塗り絵」

ディズニーキャラクターや童話モチーフの大人の塗り絵は、かわいいデザインが好きな方にぴったりです。キャラクターものは使う色が決まっているため塗りやすいでしょう。
また、1冊がストーリーものになっている大人の塗り絵も人気です。完成すれば絵本のようになるので、塗り絵を楽しんだ後はアートブックとしても楽しめます。ストーリー仕掛けのものはシリーズになっている商品も多いため、何冊か挑戦してみてもいいでしょう。
使う色が決まっているほうが塗りやすいなら「植物や動物の絵柄」

植物や動物など自然をモチーフにした絵柄は、使う色がある程度決まっているため塗りやすいでしょう。もちろん自分の好きな色で自由な塗り方をしてもOKです。
動植物をモチーフにした塗り絵は、デフォルメされたものからリアルなタッチまで絵柄がさまざまなのも特徴でしょう。そのため、自分のレベルに合わせて商品を選べます。
時間を忘れて塗り絵に没頭したいなら、複雑でこまかい絵柄の「まんだら模様」や「幾何学模様」

まんだら模様や幾何学模様のような複雑な絵柄は、線画がこまかいぶん塗りごたえがあり配色を考えるのも楽しいでしょう。ちなみに、まんだら模様は仏教をルーツにした図柄のことで、幾何学模様は三角形・正方形・円などの単純な図形で構成された模様のことです。
まんだら模様や幾何学模様の塗り絵はデザイン性にすぐれているのも特徴でしょう。彩色すると見栄えする作品に仕上がるため、完成品を飾りたい方にもおすすめです。
大人の塗り絵のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、おすすめの大人の塗り絵10選を人気ランキング形式で紹介します。気になる商品があればぜひ購入して塗り絵を楽しんでください。
1位 パイインターナショナル お姫さまと妖精のぬり絵ブック (おとぎ話のぬり絵シリーズ)

amazon.co.jp
印刷方法:両面印刷
塗りごたえのある繊細で美しい童話モチーフの絵柄
シンデレラやおやゆび姫といった有名童話に登場する、かわいいお姫さま・妖精・美しいドレス・宝石などがモチーフになっています。ファンシーなデザインが好きな方にマッチするでしょう。
線画がかなりこまかいため、時間をかけて少しずつ塗りたい方や没頭できる大人の塗り絵を探している方にもおすすめです。好きな画材が使えて、塗り方で仕上がりの雰囲気がガラリと変わるのも魅力でしょう。
2位 河出書房新社 大人の塗り絵 クーピーBOX 花・フルーツ・風景・鳥の選りすぐり名画13点

amazon.co.jp
印刷方法:片面印刷
クーピーや専用消しゴムなどの画材つきですぐ塗れる
塗り絵のほかに、オリジナルカラーのクーピー22色セット・鉛筆けずり・専用消しゴムがセットになった商品です。購入したらすぐに始められるので、自分で画材を用意するのが面倒な方にもってこいですね。
また、塗るときのコツが丁寧に解説されているため、大人の塗り絵が初めての方にも向いているでしょう。線画のモチーフは、花・フルーツ・鳥・風景などです。大判サイズが9点とはがきサイズ4点の計13点の塗り絵が楽しめます。
3位 ポケットモンスター グッズ ぬりえセレクション プレミアムキャラ塗り絵 ポケモン

amazon.co.jp
印刷方法:両面印刷
大人も楽しめる!193匹のポケモンが出てくる塗り絵
街中や遊園地など、さまざまな場所に計193匹のポケモンが登場します。塗りごたえのある線画なので大人でも十分に楽しめるでしょう。また、子供と一緒に塗り絵を楽しみたい方にもマッチします。好きなポケモンを探しながら塗るのも面白いですよ。
表紙やおまけにはカラーページがあり、そこには191匹のポケモンが登場しています。カラーページを見本にしながら塗れるのでポケモンの色がわからなくても大丈夫です。
4位 U-CAN ぬりえBOOK ことりの気まぐれ花めぐり

amazon.co.jp
印刷方法:両面印刷
色鉛筆・水彩・マーカーなど好きな画材で塗れる
ことりと四季折々の花がある風景をテーマにした大人の塗り絵です。やさしい雰囲気の絵柄で、線画を眺めるだけでもいやされます。巻末にはインデックスがついており、塗りたい線画を探すときに便利でしょう。
耐久性にすぐれた厚みのある紙なので、色鉛筆のほかに水彩やマーカーなどさまざまな画材で塗れます。さらに、ページが左右に大きく開いて、中央の折り目近くが塗りやすくなっているのもポイントです。
5位 日本ヴォーグ社 わたしの塗り絵BOOK 憧れのお店屋さん

amazon.co.jp
印刷方法:両面印刷
かわいいデザインが好きな方におすすめの塗り絵
パン屋・本屋・花屋・ケーキ屋などのお店をテーマに、ガーリーなイラストが描かれています。色鉛筆・クレヨン・サインペン・水彩など、好きな画材で塗れるので好みやイラストに合わせて使いわけてもいいでしょう。
付録にポストカード2枚とメモカード7枚がついているのも魅力です。ポストカードやメモカードは色を塗って、人にプレゼントしてもいいでしょう。
6位 河出書房新社 大人の塗り絵 日本の彩り豊かな風景編

amazon.co.jp
印刷方法:ー
オリジナル原画つきなので初心者でも塗りやすい
富士山・あらぎ島・川平湾など、四季を感じる日本の風景画が11点も収録されています。塗り絵を楽しみながら、国内旅行をしている気分になるでしょう。観光・絶景スポットが満載で、完成した絵を飾りたい方にもおすすめです。
彩色しやすい上質な紙で、好きな画材を使って塗れます。さらに、オリジナル原画がついているため、色や塗り方を参考にしてクオリティの高い作品に仕上げられるでしょう。
7位 コスミック出版 ぬりえBook 花日和 花だより

amazon.co.jp
印刷方法:両面印刷
花言葉つきの塗り絵フラワーカードの付録も魅力
季節を感じる美しい花に加え、鳥や蝶をモチーフにした写実的なイラストが描かれた大人の塗り絵です。線画がこまかすぎないので適度に塗りごたえがあり、初心者でもトライしやすいでしょう。
付録として、各月の花のイラスト12ヶ月分と花言葉が書かれたカードがついています。カードは切りとって誰かに贈ったり、部屋に飾ったりできますよ。
8位 河出書房新社 やさしい大人の塗り絵 きれいな花編

amazon.co.jp
印刷方法:片面印刷
塗りやすい線画と見本つきで初心者にもおすすめ
チューリップ・ひまわり・あじさい・つばきなど、季節を感じる身近な花の塗り絵が楽しめます。繊細で写実的なタッチでありつつ、はっきりとした線画なので色も塗りやすいでしょう。
ページにはミシン目がついているため、切りはなして塗ったり額に入れて飾ったりもできます。また、原画がついているので見本にしながら、色鉛筆や水彩絵の具など好きな画材で塗ることも可能です。
9位 日本文芸社 flower mandalas 心を整える、花々のマンダラぬりえ

amazon.co.jp
印刷方法:片面印刷
テクニック解説つきで複雑な模様も美しく塗れる
花や草木をモチーフにしたマンダラ塗り絵が40点掲載されています。塗り絵だけでなく、マンダラの基礎知識が解説されているのも特徴でしょう。さらに、基本的な塗り方からプロのテクニックまで幅広く解説されているため、初心者にも上級者にもおすすめです。
ページが開きやすくなっており、発色の良い紙が使われているのも塗りやすいポイントでしょう。片面印刷なので裏うつりの心配もなく、額に入れて飾るときにも便利です。
10位 講談社 世界一周 ぬり絵の旅 around the world trip かわいい楽しいぬり絵ブック

amazon.co.jp
印刷方法:両面印刷
好きな色で自由な塗り方をしてもきれいに仕上がる線画
世界一周をテーマにした塗り絵です。北欧・南米・アジア・アメリカを含む、さまざまな国をモチーフにしています。デザイン重視の方や飾って楽しみたい方にもおすすめです。また、完成した作品はカードにして贈ることもできます。
大人の塗り絵が初めての人や絵心がない方でも、良い感じに仕上がるように図案が工夫されているのもポイントです。色鉛筆やマーカーなど好きな画材で塗ってみてくださいね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() パイインターナショナル お姫さま……
1
|
1,430円 |
4.47 |
|
![]() 河出書房新社 大人の塗り絵 クーピ……
2
|
2,750円 |
4.36 |
|
![]() ポケットモンスター グッズ ぬりえ……
3
|
477円 |
|
|
![]() U-CAN ぬりえBOOK ことりの気まぐ……
4
|
1,320円 |
4.4 |
|
![]() 日本ヴォーグ社 わたしの塗り絵BOO……
5
|
1,210円 |
4.31 |
|
![]() 河出書房新社 大人の塗り絵 日本の……
6
|
1,045円 |
4.16 |
|
![]() コスミック出版 ぬりえBook 花日和……
7
|
1,324円 |
4.49 |
|
![]() 河出書房新社 やさしい大人の塗り……
8
|
1,078円 |
4.46 |
|
![]() 日本文芸社 flower mandalas 心を……
9
|
1,210円 |
4.42 |
|
![]() 講談社 世界一周 ぬり絵の旅 aroun……
10
|
972円 |
|
|
作品のクオリティを上げるなら、色鉛筆は24~36色を用意するのがベター

クオリティを重視するなら、24~36色入りの色鉛筆を使うのがおすすめです。もちろん、一般的な12色入りの色鉛筆でも塗り絵は楽しめます。しかし、より繊細に表現するなら色は多いほうがいいでしょう。
ちなみに、色鉛筆には水性と油性がありますが、これは好みや書き心地で選んでOKです。両方用意して、線画の雰囲気に合わせて使いわけてもいいでしょう。
まとめ
大人の塗り絵を選ぶときは、まず自分のレベルに合った難易度の絵柄か確認しましょう。また、使い勝手や塗りやすさも要チェックです。完成した作品を飾る場合は片面印刷、アートブックとしてコレクションする場合は両面印刷の商品がおすすめですよ。
大人の塗り絵は、色選びや手先の運動による脳の活性化も期待できます。ぜひお気に入りの塗り絵を見つけてトライしてみてくださいね。