MENU

【2024年】子供向け手芸キットの選び方とおすすめ人気ランキング10選【初めての裁縫にもぴったり】

必要な道具が一式そろっており、初めて手芸に挑戦する子供でも気軽に楽しめる「子供向け手芸キット」。簡単な作業で完成する商品が多いのが特徴です。そんな子供向け手芸キットには、ビーズ細工・フェルト裁縫・クロスステッチなど、さまざまな商品があります。

そこで今回は、子供向け手芸キットの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介。ランキングはAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋を参考にしました。お子さんが楽しんでトライできる子供向け手芸キットを探している方は必見です!

目次

子供向け手芸キットの選び方

子供向け手芸キットを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

難易度や対象年齢の記載も参考に!子供の「手芸レベルや年齢・学年」に合った商品を選ぼう

まずは、お子さんの手芸経験やレベル、年齢や学年を基準にしてキットを選びましょう。商品に記載された難易度や対象年齢も参考にしてみてください。ここからは、レベルと学年ごとに適した商品の特徴を解説します。

小学校の低学年には、針を使わない簡単な工程かつ「短時間で完成する」ものがおすすめ

出典:amazon.co.jp

小学校低学年やそれより小さい子供には、針を使わない簡単作業でできる商品が適しています。たとえば、ビーズを糸に通したりフェルトをボンドで貼りつけたりするだけで完成する商品がありますよ。針を使わない作業ならケガをする心配も少ないので安心です。

指編み・かぎ針編み・リリアン編みも比較的簡単ですが、低年齢の子供だと最後まで集中力やモチベーションが続かない場合もあります。初めて手芸にトライする場合はとくに、単純な工程かつ短時間で完成するキットがいいでしょう。

小学校の中学年~高学年には、裁縫や「少しむずかしい作業を必要とする」子供向け手芸キット

出典:amazon.co.jp

小学校中~高学年の子供には、手縫いなど少しむずかしい作業を必要とする手芸キットもおすすめです。このくらいの年齢なら手先も器用になり集中力も上がっているため、多少むずかしいものでも仕上げられるでしょう。

子供向けの裁縫キットだと針の先端が丸くなっていたり、縫いやすいように生地に穴があいていたりする商品もあります。よって、針を使う練習にもってこいです。

小学校の高学年や手芸に慣れている子供は、「中級者・上級者向け」にトライ

出典:amazon.co.jp

小学校高学年や手芸に慣れている子供なら、上級者用の手芸キットに挑戦するのもいいでしょう。たとえば、複数のステッチを使う刺繍キットや編み棒で小物が作れるキット、パンチニードルや羊毛フェルトもおすすめです。

手芸経験が豊富な子だと得意ジャンルも決まってきて、自分で商品を選びたがることもあるでしょう。その際、以前に作ったものと同じ・似たような商品だったとしても、子供が選んだキットを購入してあげてください。

同じものや似たような商品でも手芸の練習になりますし、自分で選んだものをやらせてあげることが制作のモチベーションにもつながります。

使いまわしも可能!初めてなら「材料や道具がすべてそろっている」商品が便利

出典:amazon.co.jp

子供向け手芸キットを購入する際は、付属の材料や道具だけで作れる商品を選ぶのがベターです。ただし、必要な材料や道具がすべてそろっている商品は意外に少ないので要注意。もし手芸道具が家にそろっているなら、必要なものが入っていればOKです。

手元に材料や道具がない場合、別途で必要なものをそろえるのは面倒ですよね。また、キットを購入してすぐ作れるほうが子供もうれしいはずです。さらに、付属の道具は次回にも使える可能性があるため、できるだけそろっていたほうがお得でしょう。

「子供の興味をひくデザイン・作業内容」を選ぶことでモチベーションもアップする

出典:amazon.co.jp

とくに初めての手芸なら、お子さんの興味をひくデザインや作業内容で選ぶのがおすすめです。キットを与えたとしても、それが子供の好みでなければ作りたい気持ちもわかないでしょう。逆に、興味のあることや好きなものならモチベーションもあがります

たとえば、人気キャラクターのデザインやかわいい動物モチーフ、カラフル・キラキラした作品が作れる手芸キットは子供に人気です。購入するときは大人が一方的に選ぶのではなく、子供と相談したり自分で選ばせたりしてあげることも大切ですよ。

キーホルダーやアクセサリーなど、完成品を「使ったり飾ったりできる」ものだと創作意欲も高まる

出典:amazon.co.jp

完成品を飾る・使うといった目的があると、子供の制作意欲もより高まるでしょう。ミニバックやポーチといった小物、キーホルダーやアクセサリーなどいろいろあるので、お子さんの好みに合わせて選んでください。

飾ったり使ったりできるものだと作品に愛着がわくでしょう。また、友達や家族にプレゼントした作品が実際に使われているのを見て、次の作品づくりのモチベーションにつながることもあります。

ほかの道具も安くそろう!お試しやプチプラから始めるなら「100均」で探してみるのもおすすめ

出典:amazon.co.jp

店舗や在庫の状況にもよりますが、刺繍・羊毛フェルト・ビーズアクセサリーなど、100均にもいろいろな手芸キットがあります。手芸店やネット通販などで購入すると500円以上はかかりますが、100均ならどの手芸キットも100円~300円くらいで購入できます。

キットに含まれていない材料や道具があっても、100均なら手芸店より安くそろうのもメリットです。

子供向け手芸キットのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、子供向け手芸キットのおすすめランキング10選を紹介します。人気商品が気になる方はぜひチェックしてみてください。

1位 オリムパス フランス刺しゅう基本ステッチキット1 ステッチコレクション1

詳細情報

タイプ:フランス刺繍
推奨レベル:初心者
針使用:あり

19種類の基本ステッチがマスターできる初心者向け

基本ステッチ19種類がマスターできる、フランス刺繍入門にぴったりの商品です。刺繍糸・針・生地・説明書と必要な道具がそろっているので、すぐに始められます。また、生地には図案がプリント済みなので描きうつす手間もかかりません。

ハートや花など親しみやすいモチーフが使われているのも子供の興味をひくポイントです。練習用ですが、かわいいデザインなので完成品は額に入れて飾ってもいいでしょう。

2位 MIKOPA 手芸キット 子供 (作って 遊んで 楽しめる) ハンドメイド 工作 フェルト メイキングトイ (Aタイプ)

詳細情報

タイプ:ティアラ・フォトスタンド・パペットなど
推奨レベル:初心者
針使用:あり

ネックレスやハンドバッグなど8種類の作品が作れる

ネックレス・ハンドバック・ティアラ・フォトスタンド・パペット・カードケース・花鉢植え・ペン立ての計8種のフェルト作品が作れます。数が多くデザインのバリエーションも豊かなので、長く楽しめて最後まで飽きずに取りくめるでしょう。

また、初めて裁縫に挑戦する子供にちょうど良い難易度です。飾りはシールタイプで簡単に貼りつけられて、付属の専用針も先が丸くなっているため安心でしょう。

3位 ロボットプラザ 手づくり ぬいぐるみ シリーズシリーズ 手芸キット

詳細情報

タイプ:クッション
推奨レベル:-
針使用:なし

針やはさみは不要!スティックを差しこむだけで完成

針やはさみを使わないのでケガの心配もありません。パーツを専用スティックでクッションに差しこむだけで、かわいいぬいぐるみクッションが完成します。

1~9までの数字が読める子供なら一人でも作業できますよ。さらに、アレンジも可能でお子さんの想像力&創造性を高めるのにうってつけです。デザインは魚・猫・カップケーキ・プリンセス・ユニコーンから選べます。製作にかかる時間は30~60分ほどです。

4位 オリムパス 刺し子 らくらく「刺し子花ふきん」 くま(白)

詳細情報

タイプ:刺し子 花ふきん
推奨レベル:初心者
針使用:あり

図柄もキュート!初めての刺し子にぴったり

ふきんは仕立て済みなのですぐ刺しはじめられます。生地にプリントされた図案は仕上げに水洗いすれば落ちるので、多少線が曲がったり糸がはみ出したりしても大丈夫です。

かわいいくまのデザインで最後まで楽しく作業できるでしょう。完成したらふきんとして使えるのもモチベーションにつながります。同じシリーズの商品には「くま」以外のデザインもあるので、難易度に合わせていろいろトライするのもいいでしょう。

5位 JJPTUCZ メイキングトイ 女の子 diy花 こども裁縫キット 不織布材料 手芸キット 子供 手作り花束キット 造花 手作り プレゼントキット 心形

詳細情報

タイプ:花束
推奨レベル:6歳から
針使用:なし

キットの素材で好きにデザインしながら作れる

オリジナルデザインの花束飾りが作れます。対象年齢は6歳からで、子供の想像力と創造力アップにつながる商品を探している方にもってこいです。

花びらパーツ大小あわせて約60枚に加え、ボタン・針金・ガラス製花瓶・3色縄が入っています。カラフルな素材なので子供の好奇心を刺激してくれるでしょう。また、パーツ留めには両面テープや針金を使うため、裁縫ができない子もトライできますよ。

6位 尾上萬 すみっコぐらし とかげとおかあさん はじめてのソーイングキット えびふらいのしっぽ・たぴおか OM1754

詳細情報

タイプ:マスコット
推奨レベル:小学校低学年程度から
針使用:あり

完成品はプレゼントにも!キーホルダーにして使える

「すみっコぐらし」に登場する、えびふらいのしっぽとたぴおかのマスコットキーホルダーが作れる子供向け手芸キットです。裁縫に初チャレンジする小学校低学年の子供でも作れる難易度になっています。生地に縫い穴があいているのも作りやすいポイントです。

完成までには1~2時間ほどかかるので、小さい子供なら達成感や満足感も十分に得られるでしょう。完成品は実際に使ったりプレゼントしたりするのもおすすめです。

7位 尾上萬 ミニオン はじめてのソーイングキット ティム OM016765

詳細情報

タイプ:マスコット
推奨レベル:6歳から
針使用:あり

プラスチック素材の針でケガの心配も少ないから安心

「ミニオン」に登場するボブが持っている、くまのぬいぐるみティムのマスコットキーホルダーが作れる商品です。キーホルダーの金具をはじめ、はさみ以外の道具はすべてそろっています

対象年齢は6歳以上で、付属の針はプラスチック製のため小さい子供が使っても安心です。生地についている縫い穴に針と糸を通して中に綿を詰めれば完成します。簡単にできるので初めての裁縫にも適しているでしょう。

8位 TOHO ビーズキット ミニプッシュ クリスタル城 G-423

詳細情報

タイプ:ビーズイラスト
推奨レベル:初心者
針使用:あり

完成品はキラキラしていてインテリアにもってこい

ボードに描かれた下絵にそってビーズやスパンコールをピンで刺すと、お城の絵が完成します。パーツのキラキラが高級感を演出しており、お部屋のインテリアにぴったりです。額に入れる場合は、フレーム部分をリボンやマスキングテープで飾ればオリジナリティも出せますよ。

自分で用意する道具はピンを押すときに使う鉛筆のみで、製作時間は90分ほどです。作業を楽しみながら色彩感覚と集中力を高める効果も期待できます。

9位 MIKOPA 手芸キット 工作キット フェルト ハンドメイド メイキングトイ 9種類のミニバック (Bタイプ)

詳細情報

タイプ:バッグ
推奨レベル:初心者
針使用:あり

9種類入りで友達とシェアして楽しめる

9種類のミニ手提げが作れる子供向け手芸キットです。すべて違うデザイン&個包装なので、友達とシェアして一緒に裁縫を楽しめます。すべて自分で作る場合も、種類が多いので長く楽しめるでしょう。

付属の針は先が丸くなっており、飾りパーツはシールで貼りつけられます。そのため、裁縫に慣れていない子供でも安全に作業できるでしょう。

10位 アニマル倶楽部 2個セット(イルカ ブルー・あざらし 白)SET1003003_02

詳細情報

タイプ:ぬいぐるみ
推奨レベル:初心者
針使用:あり

学校教材や手芸クラブでも採用されているキット

かわいいイルカとあざらしのぬいぐるみが作れます。学校教材や手芸クラブなどでも使われている商品で、初めての手芸にもぴったりです。

飾りやすくプレゼントしやすい手のひらサイズなのもポイントでしょう。同じシリーズには「イルカ」や「あざらし」以外に、ハムスター・カメ・ふくろう・カエルが作れる商品もあります。さらに色違いも展開されているので、好きな動物・色のキットに挑戦してみてくださいね。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

オリムパス フランス刺しゅう基本……

1

1,060円




4

MIKOPA 手芸キット 子供 (作って ……

2

2,180円




4

ロボットプラザ 手づくり ぬいぐる……

3

2,980円




4

オリムパス 刺し子 らくらく「刺し……

4

951円


4.75


JJPTUCZ メイキングトイ 女の子 di……

5

2,987円



尾上萬 すみっコぐらし とかげとお……

6

412円




3.49

尾上萬 ミニオン はじめてのソーイ……

7

412円




4.2

TOHO ビーズキット ミニプッシュ ……

8

1,248円




4.47

MIKOPA 手芸キット 工作キット フ……

9

2,512円



アニマル倶楽部 2個セット(イルカ……

10

2,720円




4

作っているときはそっと見守ろう!子供向け手芸キットを使うときの注意点

出典:amazon.co.jp

お子さんが作業をしているあいだは、集中できる環境を作ってあげることが大切です。針やはさみなどを使う工程がありケガの心配があるときは、やさしく教えながら作業をさり気なくサポートしてあげるといいでしょう。

また、子供向け手芸キットには小さいパーツが入っていることも多いため、幼いお子さんがいる場合はパーツの誤飲・誤食に注意してください。道具やパーツは収納箱に入れて管理したり、小さな子がいない部屋・時間に制作したりするなど、安全性に配慮しましょう。

まとめ

子供向け手芸キットを選ぶ際は、お子さんの手芸レベルや年齢に合わせましょう。また、必要な材料や道具がそろっているかも要チェック。お子さん好みのデザインや完成品を使ったり飾ったりできる商品だとやる気もアップしますよ。お試しならプチプラから始めるのもいいでしょう。

手芸キットは趣味としてだけでなく、自由研究の課題にもおすすめです。お子さんが楽しめる商品を探してみてくださいね!

目次