使い捨ての電池とは違い、充電器にセットすれば繰り返し使えて経済的な、充電式電池。単3や単4といったよく使うものだけでなく単2など大きめのもの、またラジコンなど消費電力の大きいものに使えるパワフルなタイプもたくさんあり、種類が多く迷ってしまいますよね。
そこで今回は「充電式電池」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。Panasonic(パナソニック)のエネループはもちろん、自然放電が少なく災害時用におすすめのものもありますので、ぜひ参考にしてください。
充電式電池の選び方
充電式電池を選ぶ際に重要な6つのポイントをみていきましょう。
機器によって、ニッケル水素電池・リチウムイオン電池など適した「種類」は異なる
市販の充電式電池のほとんどは「ニッケル水素電池」です。しかし機器によっては高性能な「リチウムイオン電池」が最適な場合もあるので、それぞれの特徴をしっかりおさえたうえで選びましょう。
リモコンや卓上時計など小さな機器には、普通の乾電池と同じように使える「ニッケル水素電池」

一般的に充電式電池式といえばこのタイプです。性能や充電できる容量など各スペックはリチウムイオンのほうが高いものの、製造コストが低く価格が安いというメリットがあります。テレビのリモコンやワイヤレスマウスなどの小さな機器であればこのタイプで十分でしょう。
普通の乾電池で動く機器ならほとんどの場合使用でき、電池交換の頻度があまり多くないような機器であればかなり長持ちします。一度まとめて充電しておけば、ある程度の期間放置していても使いたいときにすぐ使えて便利ですよ。
ラジコンやデジカメなど消費電力が高いものには、パワフルで高性能な「リチウムイオン電池」

ニッケル水素電池よりもたっぷりと充電しておけて劣化もしづらいといったメリットのあるリチウムイオン電池は、スマホなどの携帯電話やノートパソコンにも使用されているタイプ。ニッケル水素電池と比べると価格は約2〜3倍と高いですが、消費電力の多い機器に最適です。
ただし大容量でパワフルなぶん、過充電や過放電といったリスクも高くなってしまう点はデメリットといえます。しかしリチウムイオン電池が必要なシーンは日常ではあまり多くないため、基本的にはニッケル水素電池を選ぶことになるでしょう。
同じ単4・単3でも太さや長さが違うことがあるため「電池の形状」も要チェック

電池を選ぶ際には、単3や単4などといった表記を基準にすることがほとんどですよね。しかし商品によっては、一般的な単3や単4よりも短かったり太かったりする場合もあります。思ったよりサイズが大きい場合は調整が難しいですが、サイズが足りない場合は調整が可能です。
もちろんあらかじめサイズを確認して買うのがベストではありますが、万が一サイズが足りない場合は「スペーサー」というものが別途販売されています。低価格で手に入れやすいので、困ったときはぜひチェックしてみてください。
使用機器の消費電力によって、充電容量や価格の異なる「タイプ」を選ぼう
充電式電池にはニッケル水素やリチウムイオンといった種類だけでなく、「スタンダード・ハイエンド」といったタイプもあります。それぞれ充電できる容量が異なり、それによって価格も変わってくるため、容量と価格のバランスを考えて選びましょう。
懐中電灯・ワイヤレスマウス・リモコンなど消費電力の小さいものには「スタンダードタイプ」

充電した電気の減るスピードは、使用機器の消費電力に大きく左右されます。スタンダードタイプは単3なら800mAh〜2000mAh・単4なら500mAh〜800mAhと充電容量が少なめで、価格が安いことが特徴です。そのため消費電力の小さいリモコンや目覚まし時計などに向いています。
消費電力がいまいちわかりにくいという場合は、普段電池を交換する際の頻度を目安にするとよいでしょう。電池の交換頻度が少ないものであれば消費電力も少ないので、スタンダードタイプでもとくに不自由を感じずに使えますよ。
電子辞書・ラジコン・シェーバーなど消費電力の大きいものには「ハイエンドタイプ」

ハイエンドタイプは充電容量が2100mAh以上とたっぷり充電できるものがほとんどで、そのぶん購入の際の価格は高いですが、スタンダードタイプよりも充電回数が減らせて快適に使えます。ラジコンやシェーバーなどの消費電力の高い機器にも安心して使えるでしょう。
ほかにもおすすめの機器としては、消費電力があまり大きくなくても長時間使用することも多いゲーム用コントローラーや、つねに電力を使用するデジカメなどにもおすすめです。
コスパ重視なら繰り返し「充電可能な回数」が多いかどうかもチェック

充電式電池は何度でも永久に使えるわけではなく、寿命があります。寿命の見分け方は記事の後半でご紹介しているとおり、電池の状態をみて判断する必要があります。とはいえある程度の充電可能回数の目安はパッケージにも記載されているため、チェックしておきましょう。
実際に期間として長く使えるかどうかは充電可能な容量にもよりますが、同じ容量の商品同士であれば、当然ながら充電可能回数が多いほうがお得です。容量が少ないもので500回前後、大容量のものなら1000回〜5000回のものもありますよ。
充電できてエコなだけでなく、使用するうえでの「快適さ」も重要なポイント
充電式電池の使い勝手をもっとも左右するのは、充電の際にかかる手間やトラブルの少なさでしょう。少ない充電で長く使うには「最小容量」や「自然放電」などが鍵になり、トラブルの少なさには「液漏れ防止設計」などが関係するため、それぞれのポイントを要チェックです。
充電の頻度を減らしたい・一度の充電で長持ちさせたいなら「最小容量」が大きいものがおすすめ

充電式の商品はエコで経済的ではありますが、充電の手間が面倒ですよね。なるべく一度の充電で長持ちして充電の手間を減らしたいなら「最小容量」が大きいものを選ぶことをおすすめします。
たとえば単3なら最小容量が1500mAh以上・単4なら700mAh以上が目安です。100mAで15時間程度は連続使用できます。とはいえ最小容量が小さいものは安いので、価格と充電頻度のどちらを優先するかによって決めるのもよいでしょう。
充電したあと長期間使っていない間に電池切れしないよう「自然放電が少ない」かどうかチェック

電池は使わずに放置していると、ある程度自然放電して使える電気が減ってしまいます。一般的な充電池はフル充電から約1年で電池がなくなってしまうため、基本的には充電したらなるべく早く使用するようにしましょう。
万が一しばらく置いておく場合は、自然放電を最小限におさえてくれるタイプの商品を選ぶのをおすすめします。リチウムイオン電池もそのひとつです。また保存環境にも注意し、高温多湿な場所に長期間放置しないようにしましょう。
絶対に汚したくない大切な電子機器に使うなら「液漏れ防止設計」のものを選ぼう

電池を使用していると、いつの間にか電池周辺がドロドロになる「液漏れ」を経験したことがある人も少なくないでしょう。液漏れすると機器内部が汚れてしまうため、心配な方は「液漏れ防止設計」と記載のある商品を選んでくださいね。
また長時間電池を入れっぱなしにしていても液漏れしやすいため、使わないときは電池を取り外して保管しておくといった、自分でできる対策もおすすめですよ。
充電忘れやすぐに充電して使いたいといったシーンには「急速充電」できるものも便利

充電してしばらく放置すると充電しておいた電力が自然放電で減ってしまうということがあります。それが気になる方は「急速充電」に対応したものを選ぶのもアリです。一般的にはフル充電に6〜8時間かかりますが、急速充電ならその半分以下の時間でフル充電できます。
午前中に充電しておけば午後には使用できる状態になっているので、使いたいときにすぐ使いやすく便利でしょう。うっかり充電し忘れていたときにも役立ちますよ。
充電池と充電器は同じメーカーなら安心!「充電器とセット」のものがおすすめ

通販で純正品ではない別メーカーの充電器を購入して使っている人も少なくありませんが、安全性を考慮するならメーカーはそろえておきましょう。メーカーが動作を確認していないものを使用すると思わぬ事故につながるおそれもあるため要注意です。
また、たとえば単3と充電器のセット商品を購入したとしても、単3だけでなく単4も同じ充電器で充電できることが多いです。とはいえ充電器を購入する際は、どのタイプの電池に対応しているのかもチェックしておきましょう。
充電式電池のおすすめ人気ランキング10選
それではここから「充電式電池」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。バッテリーが長持ちでふつうの乾電池感覚で使えると人気のものや、災害時用の備えとしても便利な自然放電の少ないものなどもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。
1位 Panasonic(パナソニック)エネループ スタンダードモデル 単3形充電池 4本パック BK-3MCC/4SA

yahoo.co.jp
タイプ:スタンダード
最小容量:1900mAh
充電回数:約2100回
安心と実績のパナソニック製・緊急時用の備えにも人気
こちらは最小容量が1900mAhで非常に長持ちな、スタンダードタイプの単3形充電池です。使わないときに保管しやすいケースが付属しています。充電1回あたりの電気代が約1円と経済的。さらに自然放電が少ないため、1年間放置していてもすぐに使えます。
口コミでは「やはりパナソニック製の安心感は最高です」「感覚としては、有名メーカーのアルカリ電池と同等か少し劣るくらいの性能」といった声がありました。
2位 Panasonic(パナソニック)エネループ 大容量モデル 単3形充電池 4本パック eneloop pro BK-3HCD/4SA

yahoo.co.jp
タイプ:ハイエンド
最小容量:2500mAh
充電回数:約500回
撮影機材やXboxのコントローラーなどにもおすすめ
こちらは1位と同じメーカー・シリーズの大容量なハイエンドタイプです。最小容量が2500mAhとより長持ちで、500回程度繰り返し充電して使えます。1位の商品よりも繰り返し使える回数は少ないですが、カメラなどの消費電力が多い機器への使用にもおすすめです。
口コミでは「撮影機材に使用しています。買って正解でした」「ゲームプレイ中に電池交換の一手間を少しでも延ばすためにもコレ一択」などの声がありました。
3位 Pool(プール)単3形電池 スタンダードモデル

yahoo.co.jp
タイプ:スタンダード
最小容量:2150mAh
充電回数:約1000回
色ごとに購入時期の判別がしやすい!大容量で長持ち
こちらはカラフルな全5色のラインナップがあり、繰り返し1000回程度の充電が可能なニッケル水素電池です。機器ごとに電池の色を使い分けたい方にもぴったり。スタンダードモデルですが2150mAhと大容量なので、電池の充電頻度も少なく済みます。
口コミでは「1900mAhのエネループより長持ちして充電時間も長いので大容量も嘘偽りないようです」「デザインで購入時期を判断しやすい」などの声がありました。
4位 AKIOショップ 18650リチウムイオンバッテリー

wowma.jp
タイプ:-
最小容量:3000mAh
充電回数:約500回
安いのに性能がよくPSE認証で安心・持ちもいいと好評
こちらは−20℃の低温環境でも使用できる、PSE認証取得の安全性の高いリチウムイオン電池です。3000mAhと比較的大容量で、パワフルな懐中電灯への使用にもおすすめ。1.5A以上の商品でも使用できます。
口コミでは「普通に使えて電池の持ちもとても長い」「この安さには驚き」「充電状態も良くヘッドライトもかなり明るく点灯しました」「コスパの良い商品だと思います」などの声がありました。
5位 Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単4形8個セット

yahoo.co.jp
タイプ:スタンダード
最小容量:750mah
充電回数:約1000回
繰り返し充電しても性能が落ちない!コスパも抜群
こちらは最小容量が800mAhで約1000回の繰り返し充電が可能な、自然放電の少ないスタンダードモデルのニッケル水素電池です。充電頻度は増えますがデジカメにも使用できます。充電された状態で届くので、すぐに使い始めたい方にもおすすめです。
口コミでは「繰り返し使っても性能が落ちないので重宝しています」「結構長い月日使ってますが全然大丈夫ですね」「コスパが良い」などの声がありました。
6位 Panasonic(パナソニック)単3形 充電式エボルタ 4本付充電器セット K-KJ83MLE40

yahoo.co.jp
タイプ:スタンダード
最小容量:1950mAh
充電回数:約1800回
電池の寿命がわかる充電器付き・つぎ足し充電もOK
こちらはパナソニックのエボルタ・エネループと両方の充電に対応していて、電池の寿命も教えてくれる充電器がセットになった、スタンダードモデルの充電式電池です。つぎ足し充電にも対応しており、電池切れが不安な方にもぴったりでしょう。
口コミでは「充電は1本からできて、充電速度が速い」「充電100%で緑ランプが消える。わかりやすくてよい」「電池持ちも他の充電池よりいい」などの声がありました。
7位 POWEROWL 単4形充電式ニッケル水素電池8個セット

wowma.jp
タイプ:-
最小容量:1000mAh
充電回数:約1200回
PSE認証で3年間の放置でもすぐ使える!低温環境にも
こちらは低温から高温までさまざまな環境で使用でき、大容量で1200回繰り返し充電可能なニッケル水素電池です。PSE認証取得なので安全性が気になる方も安心して使用できます。自然放電も少なく、最大3年間の放置をしても大丈夫です。
口コミでは「エネループ一択だと思ってたけど知らなかっただけでした」「エネループの代わりはこちらになりそう」「バッテリーの持ちも値段以上」などの声がありました。
8位 EBL 単4電池 1100mAhニッケル水素充電式電池 収納ケース付き8パック

yahoo.co.jp
タイプ:-
最小容量:1100mAh
充電回数:約1200回
災害時用の備えにも◎自然放電が少なく劣化もしにくい
こちらも自然放電が少なく、フル充電から3年間放置しても80%のバッテリーを維持できるニッケル水素電池です。1200回程度の繰り返し充電ができ、劣化も少ないため長く安定して使用できます。災害時用の備えとしてもおすすめです。
口コミでは「何の不具合もなくちゃんと使えてコスパの良い商品」「すでに9割以上充電してあり、届いてからの充電はほとんど時間がかかりませんでした」などの声がありました。
9位 TOSHIBA(東芝)ニッケル水素電池 充電式IMPULSE 高容量タイプ 単3形充電池 4本 TNH-3A 4P

yahoo.co.jp
タイプ:-
最小容量:2400mAh
充電回数:約500回
コスパが最高とユーザーから好評・パワフルで長持ち
こちらは届いたらすぐ使用できる充電済みの、最小容量2400mAhとバッテリー長持ちなニッケル水素電池です。つぎ足し充電ができるので、バッテリーが完全になくなる前に充電しておきたい方にもぴったりでしょう。フル充電してから1年の放置後でもすぐに使えます。
口コミでは「ゲームユーザーにおすすめ」「エネループよりもコスパよし」「大容量だし、製品としての安定感・安心感もある」などの声がありました。
10位 Deleipow 単3形充電池充電器セット 4本セット

yahoo.co.jp
タイプ:-
最小容量:3400mWh
充電回数:約1500回
パワフルな1.5V出力!バッテリーの持ちもよくコスパ◎
こちらは電池残量がイラスト表示されてわかりやすい充電器がセットになっている、約1500回の繰り返し充電が可能なリチウムイオン電池です。急速充電に対応しており、2時間程度でフル充電できます。自然放電も少なく3年間の放置でも8割のバッテリー維持が可能です。
口コミでは「1.5V出力が得られるため、今まで充電式電池が使用できなかった機器でも使用できてありがたい」などの声がありました。
充電時間や使い方が以前と同じなのに「使用時間が半分ほどまで短くなったら寿命」と判断しよう

充電式電池は、使い始めた当初から充電時間・使用機器や使い方などが同じにもかかわらず、いつもより電池がなくなるのが早いなと感じ始めたら寿命が近くなってきています。実際に使用時間を記録してみたときに、当初より半分以下の時間で電池が切れるようになったら寿命です。
この判断が難しい・面倒だという方には、寿命かどうかを判断して買い替え時期を教えてくれる「寿命チェック機能」付きの充電器をおすすめします。ランプの色などで教えてくれるため、あまり知識がない人でも簡単に寿命診断が可能です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Panasonic(パナソニック)エネル……
1
|
1,501円 |
|
|
![]() Panasonic(パナソニック)エネル……
2
|
1,909円 |
|
|
![]() Pool(プール)単3形電池 スタンダ……
3
|
2,120円 |
4.37 |
|
![]() AKIOショップ 18650リチウムイオン……
4
|
510円 |
3.27 |
|
![]() Amazonベーシック 充電式ニッケル……
5
|
1,320円 |
|
|
![]() Panasonic(パナソニック)単3形 ……
6
|
1,855円 |
4.44 |
|
![]() POWEROWL 単4形充電式ニッケル水素……
7
|
999円 |
4 |
|
![]() EBL 単4電池 1100mAhニッケル水素……
8
|
997円 |
4 |
|
![]() TOSHIBA(東芝)ニッケル水素電池 ……
9
|
747円 |
4.31 |
|
![]() Deleipow 単3形充電池充電器セット……
10
|
2,319円 |
3.8 |
|
まとめ
充電式電池は容量やパワフルさなど、商品によってもっとも優れている性能が異なります。そのため基本的にはどの機器に使用するのかによって選ぶとよいでしょう。そのうえで充電時間が短くてバッテリーが長持ちするものだと、より使い勝手がよくなりますね。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりの充電式電池をみつけてみてくださいね。