友達や職場の上司・同僚・部下に贈る結婚祝いのプレゼント、どんなものを選べばいいのか悩んでしまいますね。おしゃれなペアグラスや食器・便利な家電・ティファニーやアフタヌーンティーなど人気ブランドもおすすめです。
そこで今回は結婚祝いのプレゼントの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。結婚祝いの相場や品物選びのマナーも解説しますね。お祝いの気持ちを伝える結婚祝いのプレゼントを選ぶ参考にしてください。
プレゼントを選ぶ前に必ずチェック!気持ちをしっかり伝えるために「結婚祝いのマナー」

友人や職場の関係者から結婚の報告を受けると、真っ先に思い浮かぶのが結婚祝いのプレゼント。自分では買えないハイブランドの食器や毎日使うタオルや日用品、暮らしを便利・豊かにしてくれる家電製品もおすすめです。
お祝いのプレゼントを選ぶときは、相手との関係性などで変わる予算の相場をチェックする、結婚祝いにふさわしい品物を選ぶなど事前に確認しておくべきことがあります。結婚祝いのマナーや相手に負担をかけない気遣いをチェックしましょう。
結婚祝いのプレゼントの選び方
結婚祝いのプレゼントを選ぶ際に重要な2つのポイントを見ていきましょう。
結婚祝いのプレゼントの金額は相手との関係・式の有無で変わる「お祝いの相場」を確認
まずは結婚祝いのプレゼントを選ぶ際の予算を考えましょう。お祝いの予算は相手との関係だけでなく結婚式があるのか・出席するのかでも変わります。自分の状況をしっかり把握して予算を決めましょう。
結婚祝いに限らず、お祝いを受け取った側はお返しをするのがマナーです。受け取ったプレゼントやご祝儀の半額程度の金額でお返しをするため、高価なプレゼントは相手に経済的な負担をかけてしまいます。
友達・職場の人・家族・親戚など「新郎新婦との関係」に合わせてプレゼントの予算を決める

結婚祝いのプレゼントは5,000円程度がおすすめです。ただ、友達・職場の上司・同僚・部下や後輩・親族で相場が変わります。関係によって変わる相場をチェックして予算を決めてくださいね。
家電や高級ブランドの食器など、どうしても金額が高くなってしまう品物もあります。相場に縛られて新郎新婦が喜ぶ贈り物を選べないのは寂しいですよね。そういうときは友達や職場の仲間と一緒に贈りましょう。
相手との関係性 | 金額の目安 |
友達 | 3,000~10,000円 |
職場の関係者 | 5,000~10,000円 |
家族・親族 | 30,000~50,000円 |
結婚式の有無もチェック!「ご祝儀の金額」によってプレゼントの金額を考えよう

結婚式に出席する場合のプレゼントの相場を表にまとめました。「プレゼントを贈るから、結婚式でご祝儀を渡さなくていいだろう」というのはマナー違反です。ご祝儀を渡したうえで、相手に気を遣わせない程度のプレゼントを添えましょう。
結婚式に出席する場合はご祝儀が結婚祝いのプレゼントになります。結婚式当日の新郎新婦は持ち物が多く、プレゼントを渡してしまうと荷物が増えてしまいます。プレゼントを渡したい場合は大きすぎないものや別の日に渡しましょう。
相手との関係性 | 金額の目安 |
友達 | 3,000~5,000円 |
職場の関係者 | 3,000~5,000円 |
家族・親族 | 10,000~30,000円 |
憧れのティファニーや便利な家電まで!結婚祝いのプレゼントはもらって嬉しい「品物」がポイント
心のこもったプレゼントを受け取ると品物に関係なく嬉しいものです。ただ、ハイブランドの食器や暮らしに役立つ実用的なアイテムはさらに喜ばれます。相手がもらって嬉しい品物を選びましょう。
結婚には何かとお金がかかります。結婚式だけでなく新居の準備や引っ越しにお金がかかってしまい、インテリアや便利な家電を後回しにすることも。事前に欲しいものを聞いてみるのもおすすめです。
自分では買えない憧れのハイブランドが大人気!おしゃれなデザインで食卓を彩る「食器」

新しい生活を始めるときに必要なお皿やコップ。食器は揃えなければいけないものが多く、ひとつひとつにお金をかけにくいアイテムです。自分では買えないけどティファニーなどのハイブランドに憧れている方も多いはず。
ハイブランドだけでなく、伝統工芸品の夫婦茶碗や夫婦箸・アフタヌーンティーなどのおしゃれなペア食器・ディズニーやミッフィーなどのキャラクター食器も喜ばれます。新郎新婦の好みに合わせた食器を贈りましょう。
家事をサポートする便利な時短グッズから丁寧な暮らしを叶えるものまで「キッチングッズ・家電」

家事の負担を減らしてくれる家電製品。自動掃除機やフードプロセッサー・圧力鍋を持っていると便利ですよね。家電製品の中には家事の負担を減らすのではなく、生活の質を向上させるグッズもあります。
パンメーカーやコーヒーメーカー・スチームオーブンなど、おうちごはんを充実させるアイテムも人気が高まっています。家電製品は使用感やデザインのこだわりも強くなりがち。新郎新婦の希望に沿った製品を贈れるように事前に確認しましょう。
何枚あっても困らない実用性の高さ◎吸水性や使用感にこだわれば喜ばれる「タオル」

「食器や家電・インテリア用品は好みがわからない」と悩む方にはタオルがおすすめです。ハンドタオルやスポーツタオル・フェイスタオル・バスタオルと大きさや使い方の幅が広いタオル。結婚祝いでは生活で使えるフェイスタオルやバスタオルがおすすめです。
吸水性が高くふんわりとした質感の今治タオルはさまざまなシーンで喜ばれるプレゼントです。ジルスチュアートなどのブランドも人気がありますよ。毎日使うものだからこそ、シンプルなデザインで使い心地がいいタオルを選びましょう。
ふたりの思い出をインテリアに!デジタル式もあってデザインが豊富な「フォトフレーム」

出会いから結婚まで、たくさんの思い出を作ってきた新郎新婦。思い出の写真を部屋に飾る方もいますね。フォトウエディングや新婚旅行先で一生の思い出を素敵な写真に残すカップルも増えています。
フォトフレームは特別な1枚を選んで飾るタイプや、観覧車のようなデザインで複数の写真を飾るタイプ・スマートフォンなどと連動させるデジタルタイプもあります。新郎新婦の好みや新居の様子を聞いてから選ぶと、より喜んでもらえますよ。
新婚さんの愛を深める!実用性の高いアイテムからメモリアルグッズまで「名入れ・ペアグッズ」

特別なプレゼントなので記念に残るメモリアルグッズを贈りたいと考えている方におすすめの名入れ・ペアグッズ。夫婦箸や夫婦茶碗・タンブラー・タオルなど日常使いできるアイテムが人気です。
新郎新婦の似顔絵や名前詩もおすすめのプレゼント。自宅に飾るだけでなく、結婚式のウェルカムボードとしても使えます。ただ、制作費用が高額になる場合があるため気を付けましょう。
自分では買えない高級グルメや人気ブランドのグッズを自由に選べる「カタログギフト」

結婚式の引き出物として受け取ることが多いカタログギフト。実はお祝いのプレゼントとして喜ばれる万能ギフトです。高級食材や人気店のスイーツ・ブランドアイテムだけでなく、旅行好きの方に嬉しい宿泊券や水族館などの入園チケットも選べます。
食品から日用品・宿泊券など幅広いジャンルの商品を扱うカタログギフトだけではありません。食品のみを扱うカタログギフトやDEAN&DELUCAなど人気ブランドが発行しているカタログギフトもおすすめです。
結婚祝いの定番◎プリザーブドフラワーなどふたりの門出を華やかに彩る「フラワーギフト」

プレゼントの定番と言えばフラワーギフト。季節の花を使った華やかなギフトや、写真立てや小物入れとしても使えるプリザーブドフラワーギフトなど種類が豊富です。
形に残らないプレゼントを贈りたいけど食べ物や飲み物は好みがわからないと悩んでいるなら、生花を使った花束やフラワーアレンジメントを贈りましょう。
ささやかなプレゼントにおすすめ!お菓子やお酒など美味しく楽しめる「消え物」

お菓子やお酒などの食べ物はフラワーギフトと同じように形に残らないプレゼントです。夫婦茶碗やペアタンブラーがたくさん届いてしまって困ってしまう方がいるのも事実。自分では買えない高価なお酒や人気店のスイーツが人気です。
お酒好きな新郎新婦であれば日本酒や焼酎の飲み比べセットや、2人の記念日にちなんだワインがおすすめです。また、料理が好きならお取り寄せ食材も喜ばれますよ。新郎新婦の好みに合わせて品物を選びましょう。
結婚祝いのプレゼントのおすすめ人気ランキング10選
それでは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の結婚祝いのプレゼント10選をランキング形式でご紹介します。新郎新婦に喜ばれるプレゼントを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
1位 イシダ 桐箱入 箸置付 箸 シャンパン ペア 4970736631686

yahoo.co.jp
結婚祝いにぴったりのデザイン!伝統の若狭塗箸セット
おしゃれなデザインやペア箸を多く取り扱うイシダの夫婦箸です。シャンパンブルーとシャンパンピンクの淡い色が可愛い夫婦箸と、リング型の箸置きがセットになっています。
結婚祝いにぴったりのイラストが描かれた高級感のある桐箱入りです。価格は3000円程度と贈りやすい・受け取りやすい金額なので、ささやかな贈り物としてもおすすめです。
2位 フラワーマーケット花由 花瓶いらずの花束 そのままブーケ

amazon.co.jp
花瓶がいらない!そのまま飾れる季節の花束ギフト
フラワーギフトを受け取るときに「家に花瓶がない」と困ったことはありませんか?そのままブーケは、名前の通り花瓶に差し替えずにそのまま飾れます。抗菌剤が入っているためお水を替える必要もありません。
チェリーレッド・ピンク・ビタミンカラー(黄&橙)・ホワイトミント・ニュアンスカラー・カラフル・和風・ナチュール・お供え専用・季節限定デザインから選べます。新郎新婦の好みに合わせてカラーを選びましょう。
3位 琉球ガラス 海蛍 タルグラス

amazon.co.jp
職人の手で作った暗闇で光を放つロマンチックなグラス
海蛍タルグラスは暗闇で淡く光るホタル石を使っています。晩酌や就寝前ののんびりと過ごす時間をロマンチックに演出してくれますね。ホタル石を含んだガラスの成形は難しいため、経験を積んだ職人の手でひとつずつ丁寧に作られた沖縄の伝統工芸品です。
約220mlのドリンクが入る丸型のタルグラスは焼酎をロックで楽しむときにぴったりのサイズ。お酒が好きな新郎新婦への贈り物におすすめです。
4位 今治謹製 さくら紋織 バスタオル&フェイスタオル(木箱入)

yahoo.co.jp
日本を代表する今治ブランドの上品なタオルセット
海外でも広く愛されるジャパンクオリティの代表的な今治タオル。赤・白・青の特徴的なロゴは、一定の品質基準を満たしたタオルに与えられます。プレゼントにタオルを選ぶ際は今治タオルのロゴが入っているかどうかを判断基準にしましょう。
今治謹製のさくら紋織タオルは、柔らかな使い心地と高い吸水性で日常使いにおすすめ。日本を代表する花・桜が散りばめられた可愛らしく優美なデザインがお祝いの品にぴったりですね。
5位 BRUNO(ブルーノ) スチーム&ベイクトースター

yahoo.co.jp
デザイン◎料理がもっと楽しくなる多機能トースター
「遊び心に満ちたライフスタイルを届ける」がモットーのBRUNO。高い機能性とシンプルなデザインが人気の理由です。日常使いできるトースターから便利なホットプレートまでさまざまなキッチン家電が揃っています。
スチーム&ベイクトースターはパワースチーム機能・無段階温度調整がついた料理を楽しみたい方におすすめのトースター。食材や料理に合わせて選べるスチームモード・コンベクションモード・ノーマルモードが料理の幅を広げます。
6位 ラ・ヴァーグ ブルー スパークリング 750ml

wowma.jp
名入れ対応!ブルーカラーの辛口スパークリングワイン
花嫁の幸せを願うおまじない・サムシングブルー。主に結婚式で花嫁が身に着ける小物に使われます。そんなサムシングブルーを思わせる青いスパークリングワインも結婚お祝いのプレゼントにおすすめです。
ラ・ヴァーグ ブルー スパークリングはフランス・プロヴァンスで作られた、すっきりとした辛口のスパークリングワインです。ボトルに名前とメッセージ・日付を彫刻できて、2人の結婚を祝うメモリアルギフトとしても活用できます。
7位 BRUNO(ブルーノ)マルチスティックブレンダー BOE034

yahoo.co.jp
レシピブック付のキッチン家電!おすすめ時短アイテム
毎日の料理、少しでも手間を減らしたいですよね。そんなときに大活躍する1台5役のマルチブレンダー。BRUNOのマルチスティックブレンダ―は混ぜる・潰す・刻む・砕く・泡立てると手間がかかる料理の下ごしらえを簡単にこなしてくれます。
料理の下ごしらえだけでなく、離乳食作りやお菓子作り・フルーツジュース作りにも使える便利なキッチン家電です。「家に1台あれば便利だけど、自分ではなかなか買えない」品物として喜ばれる品物です。
8位 DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ ) ギフトカタログ <PLATINUM>

amazon.co.jp
大人気のカトラリーや黒毛和牛が選べるギフトカタログ
世界中の美味しい食べ物を集めた食べる喜びを伝える食のセレクトショップ・ DEAN&DELUCA。ギフトカタログには旅をコンセプトにさまざまな商品が掲載されています。食材だけでなくおしゃれな雑貨やエプロンもありますよ。
ジャムやシロップなどがセットになったパンケーキセットやこだわりのオリーブオイルなど、普段は買えない食材が揃っています。ただ食べるだけでなく、料理が好き・料理を楽しみたい新郎新婦におすすめのギフトカタログです。
9位 Le Creuset(ル・クルーゼ) ペア・ラウンド・プレート・セット ホワイトラスター 00010517

yahoo.co.jp
新婚生活に使えるル・クルーゼのシンプルな食器セット
フランス生まれのキッチンウェアブランド・Le Creusetは、カラフルかつシンプルなデザインと機能性の高さで人気があります。代表的な鋳物ホーロー鍋は、結婚祝いのプレゼントとしては高価な品物です。
そこでおすすめなのが食器です。ペア・ラウンド・プレート・セットは、直径19cmのプレートと副菜の盛りつけにぴったりなプチ・ラムカンのセット。オーブンレンジや食洗器対応の使いやすさも魅力です。
10位 プリザーブドフラワー 写真立て ギフト 『ナチュラル フォトフレーム』

amazon.co.jp
ふたりの思い出に華やかなプリザーブドフラワーを
ナチュラルカラーのプリザーブドフラワーで飾り付けられたおしゃれなフォトフレーム。優しい色合いのグリーン・オレンジ・ピンクの3色から選べます。また、写真の向きに合わせて置き方を変えられる便利なフォトフレームです。
プリザーブドフラワーの色は3色ですが、フォトフレーム本体は白い枠になっています。全体的に明るい印象のデザインで、ウェディングドレス姿など結婚式の思い出を飾りたい方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() イシダ 桐箱入 箸置付 箸 シャンパ……
1
|
2,200円 |
|
|
![]() フラワーマーケット花由 花瓶いら……
2
|
3,770円 |
|
|
![]() 琉球ガラス 海蛍 タルグラス
3
|
3,868円 |
|
|
![]() 今治謹製 さくら紋織 バスタオル&……
4
|
3,570円 |
|
|
![]() BRUNO(ブルーノ) スチーム&ベイ……
5
|
11,840円 |
|
|
![]() ラ・ヴァーグ ブルー スパークリン……
6
|
5,823円 |
4.4 |
|
![]() BRUNO(ブルーノ)マルチスティッ……
7
|
5,880円 |
|
|
![]() DEAN&DELUCA(ディーンアンドデル……
8
|
11,880円 |
|
|
![]() Le Creuset(ル・クルーゼ) ペア……
9
|
5,500円 |
4.47 |
|
![]() プリザーブドフラワー 写真立て ギ……
10
|
4,840円 |
|
|
実は知らない人も多い!結婚祝いのこまかなマナーと気遣いをチェックしよう
ここまで結婚祝いのプレゼントにおすすめの品物や選び方をご紹介しました。最後に実は知らない方も多い結婚祝いに送ってはいけない品物について解説します。しっかりチェックして、お祝いに水を差さないように気をつけましょう。
縁を切る刃物はNG!御祝いの気持ちを台無しにする結婚祝いに「送ってはいけないもの」

結婚祝いのプレゼントには避けてほしい品物があります。例えば刃物は「縁を切る」ことを連想させるため避けましょう。代表的な品物や避けたい数字などを表にまとめておきました。しっかりチェックして失礼がないように品物を選んでくださいね。
ただ、最近は割れ物・消え物を贈る方が増えています。ペアグラスはプレゼントの定番ですよね。新郎新婦の希望を優先しつつ、失礼にあたる品物を希望された際はマナー違反になってしまうことを伝えて了承を得てから贈りましょう。
贈ってはいけない・注意が必要な品物の例 | 贈ってはいけない理由 |
刃物 | 縁が切れると連想させるから |
くし | 「苦」「死」を連想させるから |
緑茶 | 弔事に使われることが多いから |
ハンカチ | 漢字で「手巾(てぎれ)」=手切れを連想させるから |
割れ物・壊れ物(グラスなど) | 2人の仲が割れる・壊れると考えられるから |
消え物(食べ物など) | 2人の愛情が消えると考えられるから |
偶数や4・6・9を連想させる品物 | 割り切れる数字や不吉な数字は避けた方がいいと考えられるから (夫婦茶碗やペアグラスなどは例外) |
水引の種類を確認!品物よりも先に目に入る「のし紙」のマナーを覚えておこう

プレゼントを受け取ったとき、最初に目に入るのし紙のマナーも覚えておきましょう。結婚祝いで使われるのし紙は結び切りと呼ばれる、2本の帯が固く結ばれている物を選びましょう。
一般的なお祝いで使われる水引(蝶々結びのもの)は結婚祝いでは使ってはいけません。スニーカーの紐を想像してください。蝶々結びは片方の紐を引っ張ると簡単に解けてしまいますよね。水引は夫婦の絆が解けてしまうと考えられるため避けてください。
まとめ
結婚祝いのプレゼント選びは新郎新婦に喜んで欲しい気持ちが強くなってしまいます。お祝いの気持ちを伝えるために、高価な贈り物や大型家電を選ばないように気をつけましょう。大型家電などは新郎新婦の希望を事前に確認してくださいね。
ギフトカタログやフラワーギフト・食品など、受け取った側が自由に選べる・形に残らない品物もおすすめです。新郎新婦の希望に合わせたもらって嬉しいプレゼント選んで、2人の末永い幸せを願ってお祝いしましょう。
Point:相場に縛られないで!無理せずお祝いの気持ちを伝えよう