バスケットボールを自宅や公園で練習したいときに便利なバスケットボール用ゴール。ゴールのタイプやボードやリングの素材・高さ調整機能付きなど種類が多いので、どのバスケットボール用ゴールを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回はバスケットボール用ゴールの選び方と、おすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。レクリエーション用として使えるものや本格的な練習ができるものなど、使うシーンに合わせてお気に入りのバスケットボール用ゴールを見つけてみてください。
バスケット用ゴールの選び方
バスケットボール用ゴールを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
屋内外の場所や設置方法、用途によって「タイプ」を選ぼう
バスケットボール用ゴールのタイプは大きく分けて、簡単設置タイプ・スタンドタイプ・壁面取付タイプの3種類です。屋内外の違いや固定式・移動式・価格の違いなどがあるので、使用する用途や予算に合わせて選びましょう。
室内でのレクリエーション用には、ドアやカーテンレールに引っ掛けるだけの「簡単設置タイプ」

室内でのレクリエーション用には簡単設置タイプがおすすめです。ドアやカーテンレール・壁などにひっかけて使えるので、簡単に設置できます。また、折りたたんで持ち運べるタイプもあるので、手軽にどこでもバスケットボールが楽しめますよ。
軽くて扱いやすいのが特徴で、価格もお手頃なものが多いです。バスケットボールを始めたばかりのお子さんや、遊び用として使用したい方におすすめと言えるでしょう。ただし、あくまでも簡易的に設置するものばかりなので、耐久性は期待できません。
本格的にシュート練習をしたいなら、レイアップシュートの練習もできる「スタンドタイプ」

本格的にシュート練習をしたい方はスタンドタイプがうってつけでしょう。実際の試合に使われているゴールと近い形状で耐久性に優れており、レイアップシュートの練習にも向いています。
しかし、スタンドタイプは他のバスケット用ゴールと比べると価格が高いです。安価なものもありますが、安全性に欠けている恐れもあるので、重量や安定感などをしっかりと確認したうえで購入しましょう。
ボールが当たっても揺れにくく安定感があり、シュート練習に最適な「壁面取付タイプ」

ボールの衝撃に強く、安定感のあるゴールを選びたい方は、壁面取付タイプがおすすめです。壁にしっかりと固定できるので、ロングシュート練習でも揺れづらく、壊れる心配がありません。スタンドタイプよりも力強いシュート練習が可能です。
ただし、壁面に設置する際はネジや工具を使うものがほとんどで、業者に依頼しなければならないものもあります。セルフで取り付けられるものもありますが、その場合は壁面の強度を確認してから取り付けるようにしましょう。
価格や耐久性の違いをチェックして「ボードの素材」を選ぼう
バスケットボール用ゴールのボードの材質は3種類あります。強化プラスチック製・アクリル製・ポリカーボネート製です。価格や耐久性の違いを参考に選んでみましょう。
リーズナブルな価格で、軽くて丈夫な「強化プラスチック製」

価格もお手頃で軽い素材のバスケットボール用ゴールをお探しの方は強化プラスチック製がおすすめです。耐久性が高くボールを当てても頑丈なので、安心してロングシュートの練習ができます。
コスパが良くて頑丈なので、初めてバスケットボール用ゴールの購入を検討している方にはうってつけと言えるでしょう。しかし、強化プラスチックは熱に弱いので、直射日光が当たる屋外での使用はおすすめできません。
強化プラスチック製よりも高価だが、耐久性が高く熱にも強い「アクリル製」

アクリル製は、耐久性が高く熱に強いのが特徴です。夏の暑さや日差しに負けることがないので、屋内外どちらにも設置できます。反発力も優れており、跳ね返りのある本格的な練習ができますよ。
また、強化プラスチック製と比べても、透明度が高くスタイリッシュなデザインが豊富。見た目と性能に特化しており、試合を意識した練習をしたい方はアクリル製がおすすめです。ただし、価格が高くなる点がデメリットと言えるでしょう。
公式試合でも採用!もっとも高価な素材だが、シュート感覚を磨きやすい「ポリカーボネート製」

公式試合に近い感覚で練習したい方は「ポリカーボネート製」がおすすめ。ボードのなかでもっとも高価な素材で、耐久性が高く熱にも強いです。直射日光が当たるような屋外や、蒸し暑い屋内で使用しても心配ありません。
また、他の素材に比べて反発力が高いのも特徴のひとつで、公式試合にも使われています。普段から練習用として使うことで、ボールの跳ね返り具合やシュート感覚を掴むことが可能です。実戦で通用するシュート感覚を磨きたい方はポリカーボネート製を選びましょう。
自分の好みや練習方法に合わせて「リングの素材」を選ぼう
バスケットボール用ゴールのリングはスラムイットプロリムとクラシックリムという素材で分かれています。跳ね返りや耐久性に違いがあるので参考にして選んでみましょう。
本格的な練習をするなら、実戦用としても使われている「スラムイットプロリム」

普段から本格的な練習をするなら、スラムイットプロリムを選びましょう。負荷を分散させる圧縮スプリング機能搭載で耐久性が高く、公式試合でも多く採用されているリングです。
また、ボールが跳ね返りやすい仕様になっており、正確なシュートを打たないと弾かれてしまいます。試合と同じ感覚でシュート練習ができるので、本番慣れができるのもメリットと言えるでしょう。
別名吸い込み式リング!気軽に練習をするなら、ボールが跳ね返りにくい「クラシックリム」

試合を気にせず気軽に練習をしたいならクラシックリムがおすすめ。別名「吸い込み式リング」とも呼ばれており、ボールの跳ね返りが少なく練習用として使われていることが多いリングです。
ゴールを決める爽快感や達成感が得られることもあり、公園などに多く設置されています。ただし、ゴールにかかる負荷を分散させる機能がついていないため、耐久性が劣るので注意しましょう。
小学生から使い始めるなら、公式サイズにも合わせられる「高さ調整機能付き」がおすすめ

小学生から使い始めるなら、高さ調整機能付きのバスケットボール用ゴールを選びましょう。公式ルールではミニバスのゴールの高さは260cm、中学生以上のゴールの高さは305cm。成長とともに規定のゴールの高さが変わるので、対応できるタイプは長く使えて便利です。
また、高さ調整機能が付いていると、身長や公式ルールに合わせて高さを変えられるため、小学生のうちから正しいフォームを覚えられます。中学生になるまで続けたい方や、大人も子供も楽しめるゴールが欲しい方におすすめです。
移動式のスタンドタイプなら、安定性に直結する「ベースタンク容量」をチェックしよう

移動式のスタンドタイプを使用するときはベースタンクの容量を確認しておきましょう。ベースタンクとはバスケットボール用ゴールの土台となる部分で、使用する際は中に水や砂を入れておくのが一般的です。
重すぎると移動がしにくく、軽すぎると揺れてしまったり倒れてしまったりする恐れがあります。規定量を確認し、水や砂を入れるようにしましょう。安全性に直結する大事な部分となるので、使用する際はベースタンクの重さを確認して使うようにしてください。
バスケットボール用ゴールのおすすめ人気ランキング10選
バスケットボール用ゴールのおすすめ人気ランキングをご紹介していきます。お気に入りのゴールを見つけるための参考にしてみてください。
1位 Swish ポータブル バスケットゴール

yahoo.co.jp
ボード素材:-
全体のサイズ:ボード:幅45×高さ56cm/リング:直径45cm
重量:1.2kg
リングの高さ:-
軽量1.2kgで背中に着用して持ち運びができる
Swish ポータブル バスケットゴールは、折りたたみ式でリュックのように背負って運べるのが特徴。重さはわずか1.2kgでかさばることなく着用でき、使用後も自宅でコンパクト収納が可能です。
組み立てが不要なので、自宅の庭や室内、公園で簡単に遊ぶことができます。軽量でどこにでも持ち運べるため、場所を選ばずバスケットボールが楽しめますよ。
2位 Kaiser(カイザー)バスケット ゴール セット 45 KW-587

wowma.jp
ボード素材:ポリカーボネート製
全体のサイズ :ボード:幅45.5×高さ32cm/リング:内径21cm
重量:1.1kg
リングの高さ:-
ドアに取り付けてすぐに遊べるミニサイズタイプ
Kaiser(カイザー)バスケット ゴール セット 45 KW-587は、ドアに取り付けられるので壁を傷つけることなく遊べる、ミニサイズのバスケットボール用ゴールです。ドアの厚さは約45mmまで対応しており、取り付けが簡単で傷つかない仕様になっています。
ボードは頑丈でクリアな素材のポリカーボネート製のため、インテリアのひとつとして取り付けることも可能です。取り付けが簡単で、すぐに遊びたいという方におすすめですよ。
3位 LEADING EDGE(リーディングエッジ)家庭用 屋外 バスケットゴール ブラック LE-BS305 BK

wowma.jp
ボード素材:ポリプロピレン製
全体のサイズ:幅107×奥行120×高さ290~365cm
重量:30kg
リングの高さ:230~305cm
ミニバスから公式試合まで、6段階の高さ調整機能付き
LEADING EDGE(リーディングエッジ)家庭用 バスケットゴールは、6段階の高さ調整機能がついています。230〜305cmまで6段階で高さを決められるので、ミニバスや公式試合の高さなど必要な高さで練習できるのが特徴です。
また、ベースタンクがプレイ中邪魔にならない場所にあり、レイアップの着地時などに踏んでしまうこともありません。大人から子供まで使えて、公式の高さで練習したい方におすすめです。
4位 Kaiser(カイザー)バスケットボード 60 KW-577

wowma.jp
ボード素材:MDF(中密度繊維板)製
全体のサイズ:ボード:幅60.5×奥行1.7×高さ45.3cm/リング:内径28.5cm
重量:23.5kg
リングの高さ:-
簡単に取り付けられる金具付きで、5号ボールに対応
Kaiser(カイザー)バスケットボード 60 KW-577は、取り付け専用金具がついているため、どこにでも取り付けられるのが特徴です。ドアや壁面だけではなく、工夫してロフトなどに取り付けて楽しんでいる方もいます。
ミニバス用の5号ボールに対応しているので、小学生のお子さんがシュート感覚を確認することも可能です。設置が簡単なミニバス用ゴールをお探しの方におすすめですよ。
5位 SPALDING(スポルディング)バスケットゴール ハイライトアクリルポータブル 42インチ 7A1990CN

yahoo.co.jp
ボード素材:アクリル製
全体のサイズ:ボード:幅107×高さ75cm
重量:70kg
リングの高さ:228~305cm
ベースタンクの容量が120L以上で、安定感抜群
SPALDING ハイライトアクリルポータブル 42インチ 7A1990CNは、ベースタンクの容量が120L以上と大容量なのが特徴。大容量なだけではなく、縦型のベースタンクはレイアップシュート時にも邪魔にならない仕様で便利です。
ポールが伸縮するテレスコーピング式で6段階の調整ができ、ミニバスや公式バスケの練習をすることができます。大容量ベースタンクの安定感と簡単に調整できるポールでバスケットボールを快適に楽しめます。
6位 Kaiser(カイザー)バスケット ボード 90 KW-583 内径45cm

yahoo.co.jp
ボード素材:ポリプロピレン製
全体のサイズ:ボード:幅90×高さ60cm/リング:内径45cm
重量:4.9kg
リングの高さ:-
ボルトで壁に固定するタイプで、7号ボールに対応
Kaiser(カイザー)バスケット ボード 90 KW-583 内径45cmは、ボルトを使って壁に固定するタイプのバスケットボール用ゴールです。壁に固定することで本格的な練習が自宅でできるようになります。
中学生以上が対象の重くて大きい7号ボールに対応しており、シュート練習に最適です。ただし、木製地にしっかりと固定しないと落下する恐れがあるので、取り付けには十分に注意しましょう。
7位 LEADING EDGE(リーディングエッジ)家庭用 屋外 バスケットゴール ST & モルテン ジウジアーロラバーバスケ

wowma.jp
ボード素材:ポリエチレン製
全体のサイズ:幅110×奥行110×高さ288~363cm
重量:21kg
リングの高さ:230~305cm
強化プラスチック製ボードで公式サイズに高さ調整可能
LEADING EDGE(リーディングエッジ)家庭用 バスケットゴールは、強化プラスチック製のボードと公式サイズの高さにもを調整できるのが特徴です。ポップなデザインのボードは強度もしっかりしており、ロングシュートの練習にも耐えられます。
オリジナルデザインのベースタンクは、土壌などのオモリを追加することも可能。また、ポールパッドを標準装備しているので、プレー中にぶつかっても安心です。
8位 FIELDOOR(フィールドア)バスケットゴール 屋外 室内用 移動式 8段高さ調整 200cm-305cm

rakuten.co.jp
ボード素材:ポリエチレン製
全体のサイズ:幅113×奥行109×高さ262~367cm
重量:24kg
リングの高さ:200~305cm
200〜305cmまで、8段階の高さ調節ができる
FIELDOOR(フィールドア)バスケットゴールは、200〜305cmの8段階の高さ調節が可能です。最大305cmまで伸ばせるので、公式試合を想定して練習できます。
また、クッション性のあるポールパットが付属しており、ポールにぶつかりそうになっても怪我をする心配はありません。ベースタンクにはキャスターがついているため、移動の際は傾けて簡単に運ぶことも可能です。
9位 LifeRed(ライフレッド) バスケットゴール 7号球対応 ミニバス/ミニバスケットボール対応 高さ調節可能 移動式

yahoo.co.jp
ボード素材:ポリエチレン製
全体のサイズ:幅83×高さ190~245cm
重量:9kg
リングの高さ:155~210cm
ベースタンクにキャスターが付いているので移動が簡単
LifeRed(ライフレッド) バスケットゴール 7号球対応は、ベースタンクにキャスターが付いており、屋内外どちらでも簡単に移動ができます。自宅の庭・体育館・公園など、さまざまな場所で使用できて、移動のサポートもしてくれるので便利です。
小学生のミニバスから中学生以上の公式用の高さまで調節できるので、お子さんへのプレゼント用や、高校生の部活動練習にも活用できます。
10位 ENDLESSBASE(エンドレスベース)公式&ミニバス対応 8段階高さ調節 160~305cm バスケットゴール テレスコープ式

yahoo.co.jp
ボード素材:ポリプロピレン製
全体のサイズ:幅108×奥行110×高さ220~365cm
重量:18.5kg
リングの高さ:260~305cm
最小160cmから硬式サイズまで幅広く使える万能型
ENDLESSBASE(エンドレスベース)公式&ミニバス対応のバスケットボール用ゴールは、最小160cm〜305cmの高さまで、8段階で調節することが可能。ミニバスから中学生以上の公式試合にも対応できるので、子供から大人まで手軽に楽しむことができます。
二輪のキャスター付きで移動が楽になる点もメリット。どこでも練習することができるポータブルバスケットゴールです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Swish ポータブル バスケットゴール
1
|
12,080円 |
3.63 |
|
![]() Kaiser(カイザー)バスケット ゴ……
2
|
3,227円 |
4.16 |
|
![]() LEADING EDGE(リーディングエッジ……
3
|
19,800円 |
3.97 |
|
![]() Kaiser(カイザー)バスケットボー……
4
|
1,572円 |
4.23 |
|
![]() SPALDING(スポルディング)バスケ……
5
|
26,730円 |
|
|
![]() Kaiser(カイザー)バスケット ボ……
6
|
5,941円 |
4.01 |
|
![]() LEADING EDGE(リーディングエッジ……
7
|
19,800円 |
4.25 |
|
![]() FIELDOOR(フィールドア)バスケッ……
8
|
15,950円 |
4.34 |
|
![]() LifeRed(ライフレッド) バスケッ……
9
|
12,480円 |
3.5 |
|
![]() ENDLESSBASE(エンドレスベース)……
10
|
15,999円 |
3.1 |
|
まとめ
バスケットボール用ゴールを選ぶ際には、ゴールのタイプやボードやリングの素材・高さ調整機能付きなどを意識して購入しましょう。利用目的や設置場所によって、それぞれ適したアイテムがあります。
また、ミニバスや中学生以上の公式の高さを重視することで、実戦に近い練習が可能です。自分に合ったバスケットボール用ゴールを見つけて、自主練習を充実させましょう。