MENU

【2024年】アイスクリームメーカーの選び方とおすすめ人気ランキング10選【冷却不要・クイジナートも】

市販のアイスを買わなくても、自分でカロリーや栄養を考えて安くアイスが作れる、アイスクリームメーカー。家庭用の冷凍庫で予冷するタイプだけでなく、事前冷却不要の業務用全自動タイプなども販売されており、値段も含めいったいどれがいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は「アイスクリームメーカー」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。冷凍庫の場所をあまりとらないコンパクトなものや、お手入れ簡単な冷却不要タイプなどもありますので、ぜひ参考にしてください。

目次

アイスクリームメーカーの選び方

アイスクリームメーカーを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。

定番の冷凍庫で冷やすものだけでなく冷却不要のものもある「タイプ」をチェック

アイスクリームメーカーといえばあらかじめ冷凍庫での予冷が必要なものが多いですが、その手間がいらないものも販売されています。また予冷が必要なもののなかでも、冷えた鉄板でアイスや具材をブレンドできる楽しいものもあるため、それぞれの特徴をチェックしていきましょう。

冷凍庫で半日以上予冷して使用・本体がコンパクトで価格も安い「保冷ポット」タイプ

出典:amazon.co.jp

もっとも一般的なアイスクリームメーカーといえば、冷凍庫で半日以上予冷してから作るタイプです。ある程度の冷凍庫のスペースが必要にはなりますが、準備自体は30分程度で終わるため初心者の方でも簡単に作れます。量は大体、2〜3人分と少量作れるものが多いでしょう。

このタイプは冷やしておいたポットにアイスの材料を入れ、電源をオンにすればあとは自動で中身を混ぜ続けてくれて、アイスが出来上がります。本体価格が安い商品も多いので、なるべく安く済ませたい方にもおすすめです。

冷凍庫で冷やさない!すぐに作り始められる大容量な「冷却装置内蔵・業務用」タイプ

出典:amazon.co.jp

あらかじめ冷凍庫で冷やしておくのが待てない・面倒だという方は、価格は高くなりますが予冷不要ですぐにアイスを作り始められるタイプがおすすめです。このタイプは本体に冷却装置が内蔵されており、業務用のアイスクリームメーカーの仕組みを活用して作られています。

予冷が必要なタイプは連続使用ができないため一度に作れる量が少なめですが、このタイプなら次々にたくさん作れるので、大人数分を作りたい方やアイスを作り置きしたい方にもぴったりです。

電源不要で人気のロールアイス作りもできる「手動アイスクリームメーカー」も楽しい

出典:amazon.co.jp

子供用のおもちゃから本格的なものまで販売されている、鉄板タイプの手動アイスクリームメーカー。このタイプも鉄板を事前に冷やしておく必要がありますが、鉄板の上で自分で好きな材料を混ぜ合わせてアイスを作るという楽しみがあり、手動ながら非常に人気があります。

鉄板の上でアイスを平たく凍らせ、くるくると巻いていくロールアイスなども作れてアレンジ自在ですよ。ただし一度に作れる量はあまり多くないため、大人数で楽しみたい場合は注意が必要です。

電動アイスクリームメーカーでの「仕上がり」を左右する2つのポイント

電動タイプのアイスクリームメーカーは自動でアイスの材料を混ぜ続けてくれますが、かき混ぜるパーツや機能によって仕上がりは大きく変わります。たとえば羽根の形によって口当たりが変わり、ボタンひとつで出来上がりのやわらかさを指定できるものもあるため要チェックです。

空気を含みながら均一にかき混ぜ、なめらかな口当たりに仕上げるには「羽根の形」が重要

出典:amazon.co.jp

アイスの材料を混ぜる際、まずは全体がきちんと均一に混ぜられるかどうかが重要なポイントです。この点を左右するのは羽根の形であり、見た目だけでは判断が難しいため、ダマにならなかったかどうかなどを口コミやレビューでチェックしてみるとよいでしょう。

また商品によっては、羽根を交換することでアイスだけでなくシャーベットも作れるなど、作れるものが選べるものもあります。羽根によって使用可能な材料が決まっていることもあるので、購入前に羽根についてもしっかり確認しておいてくださいね。

アイスクリーム以外にもシャーベットやフローズン系など「硬さ調整」できるものも便利

出典:amazon.co.jp

羽根だけでなく、本体のモード設定でシャーベットやフローズン系などが選べるものもあります。このタイプはアイスの硬さ・やわらかさを自分好みに調整することができたりもするので、いろんなアイスを楽しみたい方はどんなモードがついているのかも見ておきましょう。

商品によっては材料を凍らせるだけでなく、冷製スープやシャリシャリのジュレ作りなどキンキンに冷やす機能をあわせもったものもあり、料理で日常使いできるため非常に便利ですよ。

電動タイプはモーターの作動音が鳴るため、気になる方は「静か」なものを選ぼう

出典:amazon.co.jp

アイスクリームメーカーに限らず、家電は少なからずモーター音などの作動音が出るため、音が気になりやすい方は静音性も要チェックです。ただし作動音が大きいタイプはパワフルなぶん、かき混ぜる力が強いためふわふわに仕上がったり、短時間でアイスが作れたりします。

そのためパワーとのバランスも考えながら、どこまでの作動音なら許せるのかを考えてみるとよいでしょう。夜間に作ることがある場合には静音性が高いもののほうが安心ですね。

使用後のことも考えて「本体サイズ・お手入れのしやすさ」も要チェック

出典:amazon.co.jp

料理で使うタイプの家電は使用時の便利さだけでなく、使用後のお手入れの楽さも重要ポイントですよね。電動アイスクリームメーカーの場合は、材料に触れて汚れがつく箇所のパーツがすべて取り外して洗えるかどうかをチェックしておくとよいでしょう。

自分で洗うのが面倒なら、パーツがすべて食洗機対応であればお手入れのストレスも減りますね。また使わないときの収納場所についてもあらかじめ考えておきましょう。冷却装置内蔵や鉄板タイプの商品はサイズが大きいものが多いですよ。

アイスクリームメーカーのおすすめ人気ランキング10選

それではここから「アイスクリームメーカー」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。シンプルかつコンパクトな保冷ポットタイプ・業務用の全自動タイプ・2種類のフレーバーが同時に作れるタイプなどもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。

1位 Cuisinart(クイジナート)Cuisinart ICE-60W Cool Creations Ice Cream Maker ‎ICE-60WP1

詳細情報

タイプ:電動撹拌
重量:約5.1kg
出来上がり時間:20分
予冷:要(12~24時間)

簡単に1.9Lとたっぷり作れる!3種類のアイスに対応

こちらはアイスクリーム・ジェラート・ソルベの3種類から仕上がりを選ぶことができる、大人気電動アイスクリームメーカーです。容器の予冷は必要ですが、20分程度で1.9Lとたっぷりアイスが作れるので、一度作っておけばしばらく作らなくても食べられますね。

口コミでは「バニラアイスもシャーベットも上手くできたし片付けも簡単」「海外製ですが日本でも問題なく使えました」などの声がありました。

2位 貝印 アイスクリームメーカー リラックマ DN0214

詳細情報

タイプ:電動撹拌
重量:1100g
出来上がり時間:約20分
予冷:-

冷凍庫に入れやすいコンパクトサイズ・子どもでも簡単

こちらはリラックマの、冷凍庫内に入れやすいコンパクトサイズでかわいい保冷ポットタイプです。直径約4.5cmのコーンなら3人分程度の量が一度で作れます。レシピ集が付属しているので、初めてでもいろんな味が楽しめるでしょう。

口コミでは出来上がりがややゆるいとの声もありましたが、「美味しいし手軽だしリラックマが可愛いので大満足です」「子ども1人で最初から最後まで作れる」などの声がありました。

3位 貝印 アイスクリームメーカー ホワイト DL-5929

詳細情報

タイプ:保冷ポット+電動撹拌
重量:1.1kg
出来上がり時間:20分
予冷:要(12時間以上)

安くて美味しいアイスができる・お手入れも簡単と好評

こちらは2位の商品のリラックマデザインではないタイプです。材料を混ぜる羽根は空気が混ざりやすい特別設計になっているので、ふわふわで口溶けのいいアイスが出来上がります。

口コミでは「子どもと夫婦4人でちょうどいい量です」「作ったシャーベットやアイスクリームも美味しくてほんとに購入して良かった」「おいしくて食べすぎてしまいます」などの声がありました。

4位 ドウシシャ ハピクリーム アイスクリームメーカー DIC-20

詳細情報

タイプ:蓄冷容器にて撹拌
重量:約900g
出来上がり時間:-
予冷:要(10時間以上)

冷凍庫のスペースをほとんどとらないコンパクトサイズ

こちらはカップアイス2個分の量が作れる、見た目もかわいい電動アイスクリームメーカーです。サイズも形も非常にコンパクトなので、冷凍庫にあまりスペースがなくても入れやすいでしょう。羽根も空気を含みやすい形状でふわふわのアイスが出来上がります。

口コミでは「すごく簡単に美味しいアイスができました!ちょうどいい食べ切りサイズでこれから毎日アイス作り楽しみです」などの声がありました。

5位 LEADWORKS ZOKU(ゾク)スラッシュシェイクメーカー

詳細情報

タイプ:手動
重量:0.51kg
出来上がり時間:かき混ぜるだけの時間
予冷:要(一晩)

シャーベットやアレンジ次第でフラペチーノも楽しめる

こちらは冷凍庫で予冷した容器に好きなジュースを入れてかき混ぜるだけで、簡単にシャーベットが作れる商品です。ヨーグルトを入れればフローズンヨーグルトに、リキュールを入れればフローズンカクテルも楽しめますよ。

口コミでは「まぜまぜしながら楽しみながら作って食べるのがおいしい」「手作りの抹茶フラペチーノなど見よう見まねで作ってみましたが、かなりいい感じにできました」などの声がありました。

6位 Cuisinart ICE-100 Compressor Ice Cream and Gelato Maker

詳細情報

タイプ:コンプレッサー内蔵型
重量:約14Kg
出来上がり時間:-
予冷:-

予冷不要!連続で数種類のフレーバーを作ることも可能

こちらは冷凍庫での予冷が不要な、冷却装置内蔵の全自動アイスクリームメーカーです。やわらかめなら20分程度、市販のアイス程度のかたさなら30〜40分ほどで出来上がります。アイスクリーム用とジェラート用の2種類の羽根付きです。

口コミでは「ボタンは3つなので説明書を読み込まなくても使用できるくらい操作は簡単でした」「なめらかな仕上がり」「連続していくつものフレーバーが作れる」などの声がありました。

7位 ハイアール アイスクリームメーカー アイスデリ プラス JL-ICM720A

詳細情報

タイプ:冷却装置内蔵全自動
重量:2.5キログラム
出来上がり時間:約40~120分
予冷:不要

事前冷却不要で冷製スープなどさまざまな料理に使える

こちらも冷凍庫での予冷が不要なだけでなく、冷製スープやジュースなどを凍らせずに冷やすなど6段階の温度に設定できるアイスクリームメーカーです。アイスの硬さだけでもフローズン・シャーベット・柔らかめのアイス・かためのアイスと4種類もありますよ。

パーツが取り外せないためお手入れがやや面倒ですが、口コミでは「ハーゲンダッツのようで濃厚なアイスクリームが出来ました」などの声もありました。

8位 eモンズ 全自動 アイスクリームメーカー KWI-15

詳細情報

タイプ:冷却装置内蔵全自動
重量:10.76キロ
出来上がり時間:約55~115分
予冷:不要

予冷不要でお手入れも簡単・約60分とスピーディに完成

こちらも冷却装置内蔵で思い立ったらすぐに作り始められる、大容量1.5Lの全自動アイスクリームメーカーです。出来上がりのやわらかさは2種類から選べて、完成後は自動でそのまま保冷し続けてくれます。容器が取り外せるためお手入れも簡単ですよ。

口コミでは「普通にアイスクリームが作れて感動!」「早くできるのですごく助かります」「思ったより音がうるさくなくてよかった」などの声がありました。

9位 Mother garden アイスクリームメーカー 4582518586543

詳細情報

タイプ:メイキングトイ(冷やした板の上で混ぜて固める)
重量:-
出来上がり時間:-
予冷:要(6時間以上)

お子様のプレゼント用に人気!アレンジが楽しめる

こちらは冷凍庫で予冷したプレートのうえでアイスを混ぜて作るタイプの、手動アイスクリームメーカーです。ナッツなどのトッピングを砕けるミルも付属しており、アレンジの幅も広がります。お子様のプレゼントにもおすすめです。

口コミでは「チョコを入れたりコーンフレークを入れたりして楽しく遊んで食べました」「箱に書いてあるアイスの材料通り作って、とても美味しかったです」などの声がありました。

10位 BRUNO (ブルーノ) デュアルアイスクリームメーカー アイボリー BOE032-IV

詳細情報

タイプ:自動撹拌
重量:2.2kg
出来上がり時間:約20分
予冷:要(8~12時間)

2種類のアイスが同時に作れる!お手入れもラクで簡単

こちらは2種類のアイスが別々のカップで一度に作れる、2人分専用のアイスクリームメーカーです。冷凍庫での予冷は必要ですが、開始からは約20分程度で出来上がります。カップは別売りで追加購入もできるので、作りたい分だけ冷やしておけば連続で作ることも可能です。

口コミでは「2つの味を同時に楽しめる点がいい」「使い方もシンプルですし、後片付けがとても簡単でラク」などの声がありました。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Cuisinart(クイジナート)Cuisina……

1

16,482円


4.6


貝印 アイスクリームメーカー リラ……

2

2,860円




4.15

貝印 アイスクリームメーカー ホワ……

3

1,839円


4.5


ドウシシャ ハピクリーム アイスク……

4

1,480円




3.3

LEADWORKS ZOKU(ゾク)スラッシュ……

5

2,900円




4

Cuisinart ICE-100 Compressor Ice……

6

51,213円


4.6


ハイアール アイスクリームメーカ……

7

27,000円




3.7

eモンズ 全自動 アイスクリームメ……

8

23,777円




4.03

Mother garden アイスクリームメー……

9

3,850円




4.24

BRUNO (ブルーノ) デュアルアイ……

10

7,700円




3.2

まとめ

アイスクリームメーカーを選ぶ際は値段にもよりますが、まず予冷が必要なタイプか不要なタイプかを決めるのをおすすめします。予冷不要なら一度に作れる量が少なくても、連続でたくさん作れる場合も多いですよ。その次に口コミも参考にすれば失敗が減らせるでしょう。

この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのアイスクリームメーカーを見つけてみてくださいね。

目次